JP2000185858A - 折機の排紙ピッチ切り換え装置 - Google Patents

折機の排紙ピッチ切り換え装置

Info

Publication number
JP2000185858A
JP2000185858A JP10362308A JP36230898A JP2000185858A JP 2000185858 A JP2000185858 A JP 2000185858A JP 10362308 A JP10362308 A JP 10362308A JP 36230898 A JP36230898 A JP 36230898A JP 2000185858 A JP2000185858 A JP 2000185858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
folding machine
paper discharge
sprocket
discharge conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10362308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556848B2 (ja
Inventor
Satoru Matsushima
哲 松島
Makoto Yokoyama
誠 横山
Akihiko Koiso
明彦 小磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP36230898A priority Critical patent/JP3556848B2/ja
Publication of JP2000185858A publication Critical patent/JP2000185858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556848B2 publication Critical patent/JP3556848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6609Advancing articles in overlapping streams forming an overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6654Advancing articles in overlapping streams changing the overlapping figure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4473Belts, endless moving elements on which the material is in surface contact
    • B65H2301/44732Belts, endless moving elements on which the material is in surface contact transporting articles in overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/44765Rotary transport devices with compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/80Transmissions, i.e. for changing speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来輪転機の折機の下流側に設備される排紙
コンベアの折り帖搬送速度は、折機のウェブ排出速度と
連動されているが、両者の速度比は固定されているため
に、排紙コンベア上に供給される折り帖の進行方向への
ピッチは固定されていた。このため同ピッチを変更する
ためには、両者の連動させる歯車装置をその都度取り替
える必要があった。本発明はこの課題を解消することを
目的とする。 【解決手段】 本発明は、折機1の駆動と連動する駆動
歯車11と、排紙コンベア駆動シャフト31に取り付け
たスプロケット32に連結された従動軸21との歯車比
を変えるため、歯車移動手段29により一体の歯車23
及び24移動するようにして、上記欠点を解消した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は輪転の折機に設備
し、排紙コンベアの走行速度を変更する事により、該コ
ンベア上へ移載する折り帖の積層ピッチを切り換える排
紙ピッチ切り換え装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】第2〜3図は、折機に設備した従来の排
紙装置部の構成説明図である。輪転機の印刷装置におい
て、所定の印刷を終えたウェブ(3)は最終工程の折機
(1)へ送り込まれる。其の後、折機では、ウェブ
(3)はウェブ導入部の三角板(4)を経て二つ折りさ
れた後、リードインローラ(5)、第一ニッピングロー
ラ(6)、第二ニッピングローラ(7)を順次経由して
所定の位置で裁断されると共に、折り畳まれて折り帖
(8)に形成された後、下流に配設した排紙コンベア
(9)上に進行方向へ所定のピッチを持って積み重ねら
れ、更に、該排紙コンベア(9)から次工程キャリア
(10)のグリッパ(33)に受け渡されて外部へ搬出
されるようになっている。
【0003】ところで、従来の排紙装置部は第3図に示
す如く駆動機構として折機(1)の駆動と連動して回転
する駆動歯車(11)、フレーム(12)へ突設した軸
(34)の先端にベアリング(35)を介して軸着さ
れ、上記駆動歯車(11)へ噛合するアイドルギア(3
6)、先端にスプロケット(19)を固定し、フレーム
(12)にベアリング(20)を介して軸支された従動
軸(21)、該従動軸(21)の後端に固定され、前記
アイドルギア(36)へ噛合する従動歯車(37)を設
備している。
【0004】又、前記従動軸(21)先端のスプロケッ
ト(19)はチェン(30)を介してコンベア駆動シャ
フト(31)へ取り付けたスプロケット(32)に連結
されており、該コンベア駆動シャフト(31)へ巻回さ
せた排紙コンベア(9)のベルトを走行させる事が出来
るようになっている。
【0005】上記した如く、従来の排紙装置のコンベア
駆動部は、ギア(歯車)の組み合わせが駆動歯車(1
1)、アイドルギア(36)及び従動歯車(37)から
構成された一組であり、排紙コンベア(9)の回転数
(走行速度)を変更する事が出来なかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】つまり、折機(1)か
ら排紙コンベア(9)上へ移載される折り帖(8)の積
層ピッチ(P)は上記折機(1)の速度と、歯車(1
1)、(36)、(37)のギア比によって決定される
排紙コンベア(9)の走行速度〔v〕によって単一間隔
に固定されるといった構造であった。したがって、
(1)排紙コンベア(9)の下流に配置するキャリア
(10)の型式、つまり、グリッパ(33)のピッチ
(Po)に対応させるため歯車(11)、(36)、
(37)、をその都度作り替える必要がある。(2)折
り帖の経路を分岐せず、ストレート排紙させるよう上記
排紙コンベア(9)の走行速度を設定した時、コレクト
排紙の場合、排紙ピッチ(P)が2倍となるためキャリ
ア(10)のグリッパ(33)が2部おきにしか取れな
い。このため、ストレート排紙、コレクト排紙の設定変
更に際し、上記歯車類をその都度差し替え交換する必要
があり、作業に多大の時間が要求される。等々の問題が
あった。本発明はかかる課題を解消することを目的とし
たものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、輪転印刷機の最終工程に設備される折機に
おいて、折機のウェブ走行駆動と連動して回転する歯車
と同折機から排出される折り帖を受入れ次工程に搬送す
る排紙コンベアを駆動する歯車との間に複数の歯車比を
形成する歯車列を設けるとともに、同歯車比を遠隔操作
にて選択的に切り換え可能とする切り換え手段を設け、
折機本体の速度に対して前記排紙コンベアの走行速度を
複数種類に設定できるように構成したことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明装置の一実施形態例を
図面に基づいて説明する。第1図は、折機に設備した本
実施形態に係る排紙ピッチ切り換え装置の構成及び機能
の説明図で、(1−a)は排紙コンベア上に積層させる
折り帖のピッチを縮小させる場合、(1−b)は上記排
紙コンベア上に積層させる折り帖のピッチを拡大させる
場合の設定を示している。
【0009】輪転機は主な要素として給紙部、印刷部及
び図2に示すように折機(1)及びそれらを適宜のタイ
ミングでコントロールする制御部(2)等々から構成さ
れている。図示省略の給紙部から連続的に供給されたウ
ェブ(3)はインフィード部を通って印刷部へ移送さ
れ、同部に並設したインキ色の異なる複数組の印刷装置
を順次通過する事によって多色印刷が施される。
【0010】次に、上記によって印刷を終えたウェブ
(3)はウェブパス部を経由した後裁断、折り目等の加
工位置が対応するよう所定のタイミングでもって最終工
程折機(1)へ送りこまれる。折機では、第2図に示す
如くウェブ導入部の三角板(4)を経て二つ折りされた
後、リードインローラ(5)、第一ニッピングローラ
(6)、第二ニッピングローラ(7)、を順次経由して
所定の位置で裁断されると共に、折り畳まれて折り帖
(8)に形成された後、下流に配設した排紙コンベア
(9)上に進行方向へ所定のピッチを持って積み重ねら
れ、更に、該排紙コンベア(9)から次工程キャリア
(10)のグリッパ(33)に受け渡されて外部へ搬出
されるようになっている。
【0011】本発明は、上記折り帖(8)を形成する折
機(1)本体と、該折り帖(8)を受け取って下流のキ
ャリア(10)へ移送する排紙コンベア(9)の相対的
速度を変換する事によって、該排紙コンベア(9)上へ
積層させる折り帖(8)の前後ずれ量、つまり、ピッチ
(P)を変更する排紙ピッチ切り換え装置を提案するも
ので、以下構成について説明する。
【0012】本実施形態の排紙ピッチ切り換え装置は、
第1図に示す如く折機(1)の駆動と連動して回転する
駆動歯車(11)、フレーム(12)にベアリング(1
3)を介して軸支され、上記駆動歯車(11)へ噛合す
る中間歯車(14)に加え、歯車A(15)と歯車B
(16)をキー(17)を介して固定させた中間軸(1
8)、先端にスプロケット(19)固定しフレーム(1
2)にベアリング(20)を介して軸支された従動軸
(21)、該従動軸(21)の後端に取り付け滑りキー
(22)を介して軸方向に移動できる歯車C(23)と
歯車D(24)、フレーム(12)に固設した支持具
(25)へ取り付けたエアシリンダ(26)と歯車C
(23)へ取り付けたエアシリンダ(26)と歯車C
(23)へ取り付けたブラケット(27)を回転可能な
継ぎ手(28)を介して連結した構造の歯車移動手段
(29)等々にて構成されている。
【0013】又、前記従動軸(21)先端のスプロケッ
ト(19)はチェン(30)を介してコンベア駆動シャ
フト(31)へ取り付けたスプロケット(32)に連結
されており、該コンベア駆動シャフト(31)へ巻回さ
せた排紙コンベア(9)のベルトを走行させる事が出来
るようになっている。
【0014】尚、前記歯車C(23)と歯車D(24)は
一体構造、或いは同一軸心を持って一体的に連結させた
もので、上記歯車移動手段(29)を介して軸方向へ連
動して移動できるようになっており、又、歯車C(2
3)と歯車D(24)の移動によって歯車A(15)と歯
車C(23)及び歯車B(16)と歯車D(24)は同一
軸間距離に於いて互いに噛合すべくピッチ円径が設定さ
れている。加えて、上記歯車移動手段(29)のエアシ
リンダ(26)は制御部(装置)(2)を介し別位置に
おいて遠隔操作ができるよう構成されている。
【0015】本実施形態例は前記の如く構成されたもの
で、第1図(2−a)に示す如く歯車移動装置(29)
のエアシリンダ(26)を収縮させ、歯車A(15)と
歯車C(23)を噛合させれば折機(1)にて直接駆動
される駆動歯車(11)からの回転力は中間歯車(1
4)、歯車A(15)、歯車C(23)を介して従動軸
(21)へ伝達され、更に、従動軸(21)の先端に固
定しスプロケット(19)からチェン(30)、スプロ
ケット(32)へ伝達され、該スプロケット(32)を
固設したコンベア駆動シャフト(31)を回転させ巻回
した排紙コンベア(9)のベルトを所定の速度(低速:
V1)にて走行させる事が出来る。
【0016】又、第2図(2−b)に示す如く歯車移動
装置(29)のエアシリンダ(26)を伸長させ、歯車
B(16)と歯車D(24)を噛合させれば、駆動歯車
(11)からの回転力は中間歯車(14)、歯車B(1
6)、歯車D(24)を介して従動軸(21)へ伝達さ
れ、更に、従動軸(21)の先端に固定したスプロケッ
ト(19)から前記例と同様チェン(30)、スプロケ
ット(32)へ伝達され、該スプロケット(32)を固
設したコンベア駆動シャフト(31)を回転させ、巻回
した排紙コンベア(9)のベルトを別の速度(高速:V
2)にて走行させる事が出来る。
【0017】上記した歯車列を構成する歯車A(15)
と歯車C(23)の組み合わせ及び歯車B(16)と歯
車D(24)の組み合わせは軸(18)と従動軸(2
1)の軸間距離を限定条件として種々のギヤー比が選択
できる。したがって、 (1)折機(1)の速度に対し排紙コンベア(9)の走
行速度を複数段階設定できる、つまり、該排紙コンベア
上へ積層させる折り帖(8)のピッチ(P)を次工程の
グリッパのピッチ(P0)に合わせて設定する事が可能
となる。 (2)歯車移動手段(29)のエアシリンダ(26)を
遠隔操作にて作動(伸縮)させる事ができるため、排紙
ピッチ(P)の切り換えが簡単にできる。 (3)排紙コンベア(9)の速度を下流キャリア(1
0)のグリッパ(33)に対応させ、かつ上記ギヤー比
の設定によって排紙コンベア(9)の速度を(2*V1
=V2)に設定する事によってストレート排紙の場合と
コレクト排紙の場合、つまり、両形式において排紙ピッ
チ(P)を同一に設定する事ができるためキャリア(1
0)のグリッパ(33)への移送(受け渡し)において
ロスがなくなる。等、種々の効果を得る事ができるよう
になった。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明装置においては、
折機のウェブ走行速度に対し排紙コンベアの走行速度を
複数段階設定でき、そのため排紙コンベア上に積層させ
る折り帖のピッチを次工程に合わせて設定することがで
きるようになるとともに、歯車比の切り換えを遠隔操作
にて簡単に行えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示し、(1−a)は排
紙コンベア上に積層させる折り帖のピッチを縮小させる
場合の構成図であり、(1−b)は折り帖のピッチを拡
大させる場合の構成図である。
【図2】(a)は従来の折機及び排紙装置部の全体構成
図であり、(b)は(a)中のA部の拡大図である。
【図3】折機に設けた従来の排紙装置部の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 折機 2 制御部 3 ウェブ 4 三角板 5 リードインローラ 6 ニッピングローラ 7 ニッピングローラ 8 折り帖 9 排紙コンベア 10 キャリア 11 駆動歯車 12 フレーム 13 ベアリング 14 中間歯車 15 歯車A 16 歯車B 17 キー 18 中間軸 19 スプロケット 20 ベアリング 21 従動軸 22 滑りキー 23 歯車C 24 歯車D 25 支持具 26 エアシリンダ 27 ブラケット 28 継手 29 歯車移動手段 30 チェン 31 コンベア駆動シャフト 32 スプロケット 33 グリッパ 34 軸 35 ベアリング 36 アイドルギア 37 従動歯車

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の最終工程に設備される折機
    において、折機のウェブ走行駆動と連動して回転する歯
    車と同折機から排出される折り帖を受入れ次工程に搬送
    する排紙コンベアを駆動する歯車との間に複数の歯車比
    を形成する歯車列を設けるとともに、同歯車比を遠隔操
    作にて選択的に切り換え可能とする切り換え手段を設
    け、折機本体の速度に対して前記排紙コンベアの走行速
    度を複数種類に設定できるように構成したことを特徴と
    する折機の排紙ピッチ切り換え装置。
  2. 【請求項2】 折機のウェブ走行駆動と連動して回転す
    る歯車と噛合するとともに少なくとも2個の歯数の異な
    る歯車を同軸に有する従動歯車と、軸方向に移動可能で
    あって移動することにより同従動歯車のひとつの歯車に
    選択的に噛合する排紙コンベアの駆動歯車と、同排紙コ
    ンベアの駆動歯車を遠隔操作で軸方向に移動させる手段
    とを備えたことを特徴とする請求項1記載の折機の排紙
    ピッチ切り換え装置。
JP36230898A 1998-12-21 1998-12-21 折機の排紙ピッチ切り換え装置 Expired - Fee Related JP3556848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36230898A JP3556848B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 折機の排紙ピッチ切り換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36230898A JP3556848B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 折機の排紙ピッチ切り換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000185858A true JP2000185858A (ja) 2000-07-04
JP3556848B2 JP3556848B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18476522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36230898A Expired - Fee Related JP3556848B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 折機の排紙ピッチ切り換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556848B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413539A2 (en) * 2002-10-22 2004-04-28 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd. A delivery apparatus for folding machines
EP1520816A2 (en) * 2003-10-01 2005-04-06 Komori Corporation Delivery apparatus and delivery method
EP2060519A2 (de) * 2007-11-17 2009-05-20 manroland AG Vorrichtung zur Bildung eines Schuppenstroms

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413539A2 (en) * 2002-10-22 2004-04-28 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd. A delivery apparatus for folding machines
US6889970B2 (en) 2002-10-22 2005-05-10 Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. Delivery apparatus for folding machines
EP1413539A3 (en) * 2002-10-22 2005-07-13 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd. A delivery apparatus for folding machines
EP1520816A2 (en) * 2003-10-01 2005-04-06 Komori Corporation Delivery apparatus and delivery method
EP1520816A3 (en) * 2003-10-01 2009-03-11 Komori Corporation Delivery apparatus and delivery method
EP2060519A2 (de) * 2007-11-17 2009-05-20 manroland AG Vorrichtung zur Bildung eines Schuppenstroms
EP2060519A3 (de) * 2007-11-17 2011-04-06 manroland AG Vorrichtung zur Bildung eines Schuppenstroms

Also Published As

Publication number Publication date
JP3556848B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2291862A (en) Relatively positioning rotating parts,eg in a folding machine.
US4159823A (en) Multiple product folder
US5305993A (en) Folder and stitcher assembly with first and second stitching cylinders
US7972256B2 (en) Folder with multiple-motor drive
US7044902B2 (en) Printing press folder and folder components
US6302391B1 (en) Apparatus for varying the speed of copies
JPS6125548B2 (ja)
US5429579A (en) Varible size folding machine
US5085143A (en) Sheet-size multiple-adjustment drive for a sheet-fed rotary printing machine
US6889970B2 (en) Delivery apparatus for folding machines
US4211396A (en) Web-fed rotary printing press
US4863152A (en) High speed quarter-folder
WO2005056451A1 (ja) 輪転印刷機用折機
JP2008007294A (ja) 折機
JPH11310366A (ja) 折機の折り丁搬送装置
JP3556848B2 (ja) 折機の排紙ピッチ切り換え装置
EP2648913B1 (en) Orbiting cam drive mechanism, pitch changing device
US4176833A (en) Apparatus for adjusting printing press for changes in paper size
JP4659285B2 (ja) 回転伝達装置および両面印刷装置
JP2007160940A (ja) 加工機用駆動装置
JP2007062375A (ja) オフセット印刷機のための駆動装置
JP4460852B2 (ja) 印刷機の位相調整装置
JP2007276484A (ja) 輪転印刷機のための駆動装置
JP4688997B2 (ja) タイミングベルト
JP4383025B2 (ja) 平坦な被印刷体を処理する機械の歯車列用の継手

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees