JP2000184475A - リモートコントロール装置および方法、並びに情報処理装置および方法 - Google Patents

リモートコントロール装置および方法、並びに情報処理装置および方法

Info

Publication number
JP2000184475A
JP2000184475A JP10357262A JP35726298A JP2000184475A JP 2000184475 A JP2000184475 A JP 2000184475A JP 10357262 A JP10357262 A JP 10357262A JP 35726298 A JP35726298 A JP 35726298A JP 2000184475 A JP2000184475 A JP 2000184475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
input
electronic device
display
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10357262A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kobayashi
誠司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10357262A priority Critical patent/JP2000184475A/ja
Publication of JP2000184475A publication Critical patent/JP2000184475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リモコン装置において、電子機器の機能を容
易に把握できるようにする。 【解決手段】 リモコン装置の表示部7に、取扱説明書
の内容として、マニュアル表示画面62が表示される。
そこには、ユーザの操作で拡大、縮小、回転可能なVT
Rの3次元モデル61が表示される。3次元モデル61
の再生ボタン61Aが操作されると、その操作に対応す
る信号がVTRに出力され、VTRが再生を開始する。
リモコンキー52を選択することにより、表示部7にリ
モコン表示画面が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リモートコントロ
ール装置および方法、並びに情報処理装置および方法に
関し、特に、電子機器の取扱説明書の内容をリモートコ
ントロール装置に表示することにより、電子機器を容易
にリモートコントロールすることができるようにしたリ
モートコントロール装置および方法、並びに情報処理装
置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子機器(例えば、テレビジョン
受像機、VTR(Video Tape Recorder)など)の取
扱説明書は、ユーザに対して、電子機器に付属して印刷
物の形態で配布されていた。その他の方法として、取扱
説明書の内容を電子化して、予め電子機器に記憶させて
おいたり、記録媒体(例えば、フロッピーディスク、C
D−ROMなど)に記録させて、その記録媒体が配布さ
れる場合がある。
【0003】取扱説明書の内容を電子化して、予め電子
機器に記憶させておく方法は、例えば、特開平9−55
895号公報に開示されている。この方法では、テレビ
ジョン受像機の取扱説明書の内容の一部が電子化され
て、テレビジョン受像機に記憶されており、テレビジョ
ン受像機の画面に、ユーザが操作する機能または取扱説
明の内容が表示される。この表示は、メニュー形式でO
SD(On Screen Display)(オンスクリーン表示)
されており、ユーザは、リモートコントロール装置(以
下、リモコン装置と称する)を操作して、画面に表示さ
れたボタンを選択し、所定の指令を入力している。
【0004】コンピュータのソフトウェアでは、その取
扱説明書の内容が、記録媒体(例えば、フロッピーディ
スク、CD−ROMなど)に記録され、記録媒体が配布
される。ユーザは、コンピュータの画面に取扱説明の内
容を表示させて、キーワードによる検索などを行って、
簡単に操作方法を知ることができる。
【0005】また、電子機器のリモコン装置は、各電子
機器に付属されており、家庭内において、その数は多
い。そのため、ある電子機器を操作するとき、所望のリ
モコン装置が見つからない状況も珍しくなく、このよう
な状況を改善するために、複数の電子機器を、1つのリ
モコン装置で操作できる「マルチリモコン」と呼ばれる
ものがある。この「マルチリモコン」は、例えば、特開
平6−86365号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近の電子機器は、多
種多様な機能を備えるものが多く、ユーザは、取扱説明
書を読まないと、機能を把握することが難しくなってき
ている。しかも、取扱説明書は頁数も多く、所望の機能
が記載された頁を見つけることが難しかったり、取扱説
明書の記載では、電子機器の操作ボタンや接続端子の位
置が判りにくい場合がある。また、取扱説明書の説明で
は、ユーザの操作により、電子機器の扉が開いたり、電
子機器に具備された表示部(液晶パネルなど)の表示内
容が変化したりする様子が判りにくい場合がある。
【0007】電子化された取扱説明書は、電子化された
内容を画面に表示する必要があるため、その用途は、テ
レビジョン受像機、またはコンピュータソフトウェアな
どに限定されている。テレビジョン受像機の画面を使用
した、OSDによる取扱説明は、ユーザが鑑賞している
映像に重ねて、OSDのメニューが表示されるため、そ
の映像が見ずらくなる。
【0008】「マルチリモコン」と呼ばれるリモコン装
置においては、電子機器などの機能の増加に伴って複雑
化、大型化し、また液晶パネルなどの表示装置を具備し
て、複雑化、大型化を抑制した場合でも、ユーザは、リ
モコン装置のボタンの操作方法や機能を把握するために
取扱説明書を参照しなければならない。
【0009】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、複数の電子機器のリモートコントロール装
置を、1つのリモートコントロール装置に集約し、取扱
説明書の内容をリモートコントロール装置に表示するよ
うにし、もって、ユーザが容易に電子機器の機能を把握
して、リモートコントロールできるようにするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のリモー
トコントロール装置は、1または複数の電子機器をリモ
ートコントロールするリモートコントロール装置におい
て、電子機器の取扱説明を取り込む取込手段と、取込手
段により取り込まれた電子機器の取扱説明を表示する表
示手段と、表示手段に表示された取扱説明に対応して所
定の入力を行う入力手段と、入力手段からの入力に対応
する信号を電子機器に送信する送信手段とを備えること
を特徴とする。
【0011】請求項3に記載のリモートコントロール方
法は、1または複数の電子機器をリモートコントロール
するリモートコントロール方法において、電子機器の取
扱説明を取り込む取込ステップと、取込ステップで取り
込まれた電子機器の取扱説明を表示する表示ステップ
と、表示ステップに表示された取扱説明に対応して所定
の入力を行う入力ステップと、入力ステップでの入力に
対応する信号を電子機器に送信する送信ステップとを含
むことを特徴とする。
【0012】請求項4に記載のリモートコントロール装
置は、1または複数の電子機器をリモートコントロール
するリモートコントロール装置において、電子機器に関
する3次元画像を生成する生成手段と、生成手段により
生成された3次元画像を表示する表示手段と、表示手段
に表示された3次元画像に対応して所定の入力を行う入
力手段と、入力手段からの入力に対応する信号を電子機
器に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
【0013】請求項5に記載のリモートコントロール方
法は、1または複数の電子機器をリモートコントロール
するリモートコントロール方法において、電子機器に関
する3次元画像を生成する生成ステップと、生成ステッ
プで生成された3次元画像を表示する表示ステップと、
表示ステップに表示された3次元画像に対応して所定の
入力を行う入力ステップと、入力ステップでの入力に対
応する信号を電子機器に送信する送信ステップとを含む
ことを特徴とする。
【0014】請求項6に記載の情報処理装置は、1また
は複数の電子機器の取扱説明を取り込む取込手段と、取
込手段により取り込まれた電子機器の取扱説明を表示す
る表示手段と、電子機器に関する3次元画像を生成し、
表示手段に表示させる生成手段とを備えることを特徴と
する。
【0015】請求項7に記載の情報処理方法は、1また
は複数の電子機器の取扱説明を取り込む取込ステップ
と、取込ステップで取り込まれた電子機器の取扱説明を
表示する表示ステップと、電子機器に関する3次元画像
を生成し、表示ステップに表示させる生成ステップとを
含むことを特徴とする。
【0016】請求項1に記載のリモートコントロール装
置、および請求項3に記載のリモートコントロール方法
においては、電子機器の取扱説明が取り込まれて表示さ
れ、表示された取扱説明に対応して所定の入力が行わ
れ、入力に対応する信号が電子機器に送信される。
【0017】請求項4に記載のリモートコントロール装
置、および請求項5に記載のリモートコントロール方法
においては、電子機器に関する3次元画像が生成されて
表示され、表示された3次元画像に対応して所定の入力
が行われ、入力に対応する信号が電子機器に送信され
る。
【0018】請求項6に記載の情報処理装置、および請
求項7に記載の情報処理方法においては、1または複数
の電子機器の取扱説明が取り込まれて表示され、電子機
器に関する3次元画像が生成されて表示される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付加
して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但し
勿論この記載は、各手段を記載したものに限定すること
を意味するものではない。
【0020】すなわち、請求項1に記載のリモートコン
トロール装置は、1または複数の電子機器をリモートコ
ントロールするリモートコントロール装置において、電
子機器の取扱説明を取り込む取込手段(例えば、図2の
インタフェース部34)と、取込手段により取り込まれ
た電子機器の取扱説明を表示する表示手段(例えば、図
2の表示部7)と、表示手段に表示された取扱説明に対
応して所定の入力を行う入力手段(例えば、図2の入力
部3)と、入力手段からの入力に対応する信号を電子機
器に送信する送信手段(例えば、図2の送信部6)とを
備えることを特徴とする。
【0021】請求項4に記載のリモートコントロール装
置は、1または複数の電子機器をリモートコントロール
するリモートコントロール装置において、電子機器に関
する3次元画像を生成する生成手段(例えば、図2の画
像生成部32)と、生成手段により生成された3次元画
像を表示する表示手段(例えば、図2に表示部7)と、
表示手段に表示された3次元画像に対応して所定の入力
を行う入力手段(例えば、図2の入力部3)と、入力手
段からの入力に対応する信号を電子機器に送信する送信
手段(例えば、図2の送信部6)とを備えることを特徴
とする。
【0022】請求項6に記載の情報処理装置は、1また
は複数の電子機器の取扱説明を取り込む取込手段(例え
ば、図2のインタフェース部34)と、取込手段により
取り込まれた電子機器の取扱説明を表示する表示手段
(例えば、図2の表示部7)と、電子機器に関する3次
元画像を生成し、表示手段に表示させる生成手段(例え
ば、図2の画像生成部32)とを備えることを特徴とす
る。
【0023】図1は、本発明を適用したリモコン装置1
の構成例を表した外観図であり、図2は、リモコン装置
1の構成例を示すブロック図である。リモコン装置1の
側面には、記録媒体11を挿入する挿入口2が設けられ
ている。
【0024】入力部3は、例えば十字カーソルキーなど
で構成され、表示部7に表示されている内容を、ユーザ
が選択するとき操作される。入力部3はまた、トラック
ボール、ライトペン、またはタッチパネルなどで構成し
ても良い。キーパッド4、またはキーパッド5は、ユー
ザが良く使う機能(例えば、VTRにおける再生、停止
機能)を、簡単に操作できるようにするために、リモコ
ン装置1に予め設けられているものである。キーパッド
4、またはキーパッド5には、ユーザにより、特定の機
能が割り当てられる。このキーパッド4、またはキーパ
ッド5の形状は図1の形状(3角形)に限らず、また、
その数量も、図1に示すように、2個である必要はな
い。つまり、キーパッド4、またはキーパッド5は、ユ
ーザの操作の簡便性を満足すれば良く、なくても良い。
【0025】送信部6は、例えば、赤外線送信機で構成
され、入力部3、キーパッド4、またはキーパッド5の
操作に対応するリモートコントロール信号(VTR再生
信号)を対象電子機器(VTR)に送信する。
【0026】表示部7は、例えば、液晶表示装置などで
構成され、電子機器の取扱説明情報(従来の取扱説明書
の内容)、および操作画面(従来のリモコン装置の操作
部分に相当する)が表示される。
【0027】音声出力部8は、例えばスピーカを含み、
取扱説明情報に音声データが含まれているとき、その音
声データを出力する。なお、リモコン装置1は、音声出
力部8がない構成でもよい。
【0028】記録媒体11は、例えば、フラッシュメモ
リを用いたカード型メモリ、フロッピーディスク、また
はCD−ROMなどで構成され、電子機器の関連機器と
の配線、初期設定操作、故障時の操作などの取扱説明情
報データ、および電子機器をリモコン装置1で操作する
場合に必要な操作情報データ(以下、これらを個々に区
別する必要がないとき、単に、取扱説明情報データとも
記述する)が、予め決められたフォーマットで記録され
ている。記録媒体11は、必要なデータが予め記録され
た状態で、電子機器に付属して配布されるか、または通
信ネットワークに接続されたデータサーバから必要なデ
ータのダウンロードを受けて、記録する。この場合、例
えば、電子機器に、ID(Identification)番号が付与
されて、ユーザに配布される。ユーザは、インタフェー
ス部34から、通信ネットワークを介して、電子機器の
メーカなどが設置しているデータサーバへ、ID番号を
使用してアクセスし、データサーバからデータを、リモ
コン装置1にダウンロードする。
【0029】記録媒体11に記録されている電子機器の
取扱説明情報データは、文字情報、画像情報、音声情
報、および3次元情報などを含んだマルチメディア情報
である。また、取扱説明情報データにおいては、電子機
器をリモートコントロールするためのリモートコントロ
ール信号(例えば、VTRの再生信号)が、その対応す
る項目(例えば、表示部7に表示されているVTRの再
生ボタン)に対応づけられている。
【0030】プロセッサ31は、インタフェース部34
から入力された取扱説明情報データを読み込み、必要に
応じて、メモリ33に記憶させる。プロセッサ31は、
取扱説明情報データに基づいて、表示部7に表示する画
像の画像データ(文字情報を含む)を、画像生成部32
に出力するとともに、音声データを音声出力部8に出力
する。また、プロセッサ31は、ユーザにより入力部
3、キーパッド4、またはキーパッド5が操作されたと
き、その操作に対応して、電子機器を制御する信号を送
信部6に出力する。
【0031】さらに、プロセッサ31は、ユーザによ
り、入力部3、キーパッド4、またはキーパッド5から
選択された信号が、すでに表示部7、または音声出力部
8から出力した情報と対応しないとき(例えば、VTR
の再生手順の取扱説明画面を表示しているとき、ユーザ
がVTRの停止キーを選択したときなど)、必要に応じ
て、文字、画像、または音声情報を生成し、表示部7、
または音声出力部8に出力し、ユーザに対してガイダン
ス情報を提供する。
【0032】画像生成部32は、プロセッサ31から入
力された文字、画像データに基づき2次元、または3次
元の画像を生成して、表示部7に出力する。また、画像
生成部32は、プロセッサ31からの画像データに動画
データ(例えば、コピー機の紙詰まりを回復するとき
の、コピー機の扉の開閉操作、レバーの操作などの一連
の回復手順のシミュレーション)が含まれている場合、
その動画データをコンピュータグラフィックス機能を用
いて処理し、表示部7に出力する。
【0033】メモリ33は、複数の電子機器の取扱説明
情報データを、十分に記憶できる記憶容量を有し、プロ
セッサ31から入力された取扱説明情報データを適宜記
憶する。
【0034】インタフェース部34は、電子機器の電子
化された取扱説明情報を、記録媒体11からリモコン装
置1に、入力するインタフェース処理を行う。インタフ
ェース部34は、例えば記録媒体11が、カード型メモ
リの場合はメモリインタフェース装置となり、フロッピ
ーディスクの場合はフロッピーディスクドライブとな
る。また、記録媒体11が、ネットワークに接続された
データサーバから、取扱説明情報がダウンロードされる
伝送媒体の場合、インタフェース部34は、モデムやイ
ーサネットインタフェースなどの標準ネットワークイン
タフェース装置となる。
【0035】次に、リモコン装置1の操作を、図3のフ
ローチャートを参照して説明する。ユーザが電子機器A
(例えば、VTR)と電子機器B(例えば、テレビジョ
ン受像機)を有しているとき、リモコン装置1の準備と
して、ユーザは、VTRの取扱説明情報データが電子化
されて記録されている記録媒体a(例えば、フロッピー
ディスク)と、テレビジョン受像機の取扱説明情報デー
タが電子化されて記録されている記録媒体b(例えば、
フロッピーディスク)を、挿入口2から、それぞれ順番
に、リモコン装置1のインタフェース部34(例えば、
フロッピーディスクドライブ)に装着して、それぞれの
取扱説明情報データを、リモコン装置1にダウンロード
する。このダウンロード処理により、リモコン装置1の
メモリ33に、VTRとテレビジョン受像機の取扱説明
情報データが記憶される。
【0036】このとき、ステップS1で、プロセッサ3
1は、画像生成部32を制御し、取扱説明情報データが
記憶された電子機器の名称を、機器名タグに表示した画
像を生成させ、表示部7に表示させる。これにより、例
えば、図4に示すような画像が表示部7に表示される。
図4の例では、VTRの機器名タグ42「VTR」の他
に、テレビジョン受像機の機器名タグ71「TV」が表
示されている。この状態で、ユーザは、操作しようとす
る電子機器(例えば、VTR)の機器名タグ(図4にお
けるVTRの機器名タグ42、またはテレビジョン受像
機(TV)の機器名タグ71)を、入力部3(十字カー
ソルキー)を操作することで選択する。ステップS2に
おいて、リモコン装置1のプロセッサ31は、ステップ
S1で、入力部3から入力された機器名タグに対応する
電子機器のリモコン表示画面データを、メモリ33から
読み出し、画像生成部32に供給して、表示部7に表示
させる。
【0037】例えば、初期状態において、テレビジョン
受像機のリモコン表示画面が表示されている状態で、ユ
ーザがVTRの機器名タグ42を選択すると、図4に示
すように、VTRのリモコン表示画面41が表示された
状態となる。
【0038】リモコン表示画面41には、従来のVTR
のリモコン装置における操作ボタンと同様の内容が表示
される。このリモコン表示画面41のテンキー43は、
数字などが入力されるとき操作される。電源キー44
は、VTRの電源をオン、またはオフするとき操作され
る。入力切替キー45は、VTRへの入力信号を、VT
Rに接続された別の機器からの信号に切り替える(例え
ば、録画するとき、VTRへの入力信号を、テレビジョ
ン受像機(図4のLINE1)から別のVTR(例えばLINE2
(図示せず))に切り替える)とき操作される。操作キ
ー46は、VTRの再生、停止、巻戻し、早送り、ポー
ズ、または録画するとき操作される。時計表示部47に
は、録画予約などをするとき参照される時刻が表示され
る。マニュアル表示キー48(図4で「?」の記号が表
示されたキー)は、表示部7の表示を、リモコン表示画
面41からマニュアル表示画面(取扱説明情報の表示画
面)に切替えるとき操作される。
【0039】ステップS3において、ユーザは、ステッ
プS2で表示されたリモコン表示画面41(図4の表示
画面)では、VTRの操作が判らない場合などに、マニ
ュアル表示画面が必要か否かを判定する。マニュアル表
示画面が必要であると判断したとき、ステップS4に移
り、ユーザは、入力部3(十字カーソルキー)を操作し
て、表示部7のリモコン表示画面41(図4)のマニュ
アル表示キー48を選択する。このとき、プロセッサ3
1は、メモリ33からマニュアル表示画面の画面データ
を読み出し、画像生成部32に出力し、表示部7に表示
させる。これにより、表示部7に、図5に示すようなマ
ニュアル表示画面が表示される。
【0040】図5は、マニュアル表示画面の目次画面5
1を表しており、取扱説明項目として「テレビとの接
続」、「カセットテープの出し入れ」、「ビデオを再生
する」、および「テレビを録画する」が表示されてい
る。また、表示部7の表示を、マニュアル表示画面から
リモコン表示画面に切替える、リモコン表示キー52が
表示される。プロセッサ31は、リモコン表示キー52
が選択されたとき、表示部7の表示を、マニュアル表示
画面からリモコン表示画面に、瞬時に切替える。
【0041】ユーザは、ステップS5で、表示部7に表
示された、マニュアル表示画面の目次画面51から、所
望の取扱説明項目(例えば、「ビデオを再生する」)を
入力部3(十字カーソルキー)を操作することで選択す
る。ステップS5において、プロセッサ31は、入力部
3で選択された取扱説明項目「ビデオを再生する」に基
づき、メモリ33から「ビデオを再生する」の表示画面
データを読み出し、画像生成部32に出力し、表示部7
にビデオ再生の取扱説明画面62(図6)を表示させ
る。ユーザは、このビデオ再生の取扱説明画面62によ
り、VTRの操作方法を確認することができる。
【0042】図6のビデオ再生の取扱説明画面62に
は、ビデオ再生手順1「テープを入れる」と、ビデオ再
生手順2「再生ボタンを押す」とともに、操作を判りや
すくするために、VTRの3次元モデル61が表示され
る。ここで、ユーザにより、ビデオ再生手順2「再生ボ
タンを押す」が入力部3(十字カーソルキー)を操作す
ることで選択されると、VTRの3次元モデル61にお
ける再生ボタン61Aが点灯し、ユーザに操作を促す。
なお、ユーザは、VTRの3次元モデル61を、入力部
3(十字カーソルキー)を操作することにより、拡大縮
小したり、任意の方向に回転させたりすることができ
る。この3次元モデル61は、実際のVTRに対応して
いるので、ユーザは、各ボタンの位置、形状、色など
を、正確に知ることができる。
【0043】ステップS5で、VTRの操作方法を確認
したユーザは、ステップS6に移り、ビデオ再生の取扱
説明画面62で、ビデオ再生手順2「再生ボタンを押
す」を選択したことにより点灯している、VTRの3次
元モデル61の再生ボタン61Aを入力部3(十字カー
ソルキー)を操作して選択する。
【0044】ステップS3でマニュアル表示を必要とし
ないと判断したユーザは、ステップS7で、リモコン表
示画面41(図4)の再生ボタン46Aを入力部3(十
字カーソルキー)を操作して選択する。
【0045】ステップS6でユーザにより選択されたV
TRの3次元モデル61の再生ボタン61Aが操作され
るか、またはステップS7でユーザにより選択されたリ
モコン表示画面41の再生ボタン46Aが選択される
と、ステップS8において、プロセッサ31は、送信部
6を制御して、VTRに再生を指示するコマンドを出力
させる。VTRはこのコマンドを受信したとき、それに
対応して、再生を開始する。
【0046】このように、リモコン装置1をステップS
7で、通常のリモコン装置として使用することができる
だけでなく、ステップS6で、取扱説明中のボタンが操
作されたとき、対応する動作を、その電子機器に実際に
実行させるようにしたので、ユーザは、電子機器の取扱
いを、より正確に理解することが可能となる。
【0047】以上のステップS1乃至S8の処理によ
り、ユーザは、リモコン装置1の表示部7に表示される
リモコン表示画面41、またはビデオ再生の取扱説明画
面62の再生ボタンを選択して、VTRの再生をリモー
トコントロールすることができる。また、ユーザによ
り、例えば、VTRの再生の機能が、リモコン装置1の
キーパッド4に予め割り当てられている場合、ユーザ
は、キーパッド4を操作することにより、VTRの再生
を、リモコン装置1でリモートコントロールすることが
できる。
【0048】図7は、図5の取扱説明項目で、「テレビ
との接続」が選択されたときの、表示部7に表示される
取扱説明画面63の例を表している。テレビ接続の取扱
説明画面63には、テレビ接続手順1「アンテナを接
続」と、テレビ接続手順2「AVケーブルを接続」とと
もに、接続を判りやすくするために、VTRの3次元モ
デル61が表示される。ここで、ユーザにより、テレビ
接続手順2「AVケーブルを接続」が、入力部3(十字
カーソルキー)で選択されると、VTRの3次元モデル
61における、AVケーブルの接続端子61Bがマーカ
71で指示される。なお、ユーザは、VTRの3次元モ
デル61を、入力部3(十字カーソルキー)を操作する
ことにより、拡大縮小したり、任意の方向に回転させた
りすることができるため、AVケーブルの接続端子を、
容易に把握することができる(図7のVTRの3次元モ
デル61は、図6のVTRの3次元モデル61が回転さ
せられて、VTRの背面が表示されたものである)。
【0049】VTRとテレビジョン受像機のコードの接
続(配線)は、装置の背面側で行われる。従って、図7
に示すような画像を、テレビジョン受像機に表示させる
と、その画像がテレビジョン受像機の正面に表示される
ので、ユーザは、その画像を見ながら、端子の位置を確
認することが困難になる。しかしながら、ユーザは、リ
モコン装置1を持って装置の背面側に移動することがで
きるので、図7に示す画像をリモコン装置1に表示させ
ると、ユーザは、端子の位置を容易に確認することがで
きる。
【0050】また、リモコン装置1に電子機器C(例え
ば、コピー機)の取扱説明情報データが記憶されている
とき、ユーザはコピー機が紙詰まりを起こしたとき、リ
モコン装置1の表示部7に、コピー機の紙詰まり状態を
回復するときの手順(コピー機の扉の開閉操作、レバー
の操作などの一連の回復手順)のシミュレーションを表
示させることができる。ユーザは、このシミュレーショ
ンを見ることにより、取扱説明書の記載では正確に把握
することが難しい回復手順を、予め把握することがで
き、実際に回復するときの誤操作などを防ぐことができ
る。
【0051】なお、前述したシミュレーション画像(取
扱説明内容を含む)は、コピー機に設置される表示部に
表示してもよい。
【0052】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載のリモー
トコントロール装置、および請求項3に記載のリモート
コントロール方法によれば、1または複数の電子機器の
取扱説明をリモートコントロール装置に表示するように
したので、複雑な取扱いを、容易に、かつ、確実に理解
することが可能となる。
【0053】請求項4に記載のリモートコントロール装
置、および請求項5に記載のリモートコントロール方法
によれば、1または複数の電子機器に関する3次元画像
をリモートコントロール装置に表示するようにしたの
で、電子機器のボタン、接続端子の位置などを、迅速、
かつ、確実に把握することができる。
【0054】請求項6に記載の情報処理装置、および請
求項7に記載の情報処理方法によれば、情報処理装置
に、電子機器の取扱説明と3次元画像を表示するように
したので、電子機器を操作するとき、操作により変化す
る形状などを、予め把握することができ、誤操作を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したリモートコントロール装置1
の外観の構成例を表す斜視図である。
【図2】図1のリモートコントロール装置1の内部の構
成例を示すブロック図である。
【図3】図1のリモートコントロール装置1の操作を説
明するフローチャートである。
【図4】図1の表示部7に表示されるリモコン表示画面
の表示例を示す図である。
【図5】図1の表示部7に表示されるマニュアル表示画
面の表示例を示す図である。
【図6】図1の表示部7に表示されるマニュアル表示画
面の他の表示例を示す図である。
【図7】図1の表示部7に表示されるマニュアル表示画
面の他の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 リモコン装置, 2 挿入口, 3 入力部,
4,5 キーパッド,6 送信部, 7 表示部, 8
音声出力部, 11 記録媒体, 31 プロセッ
サ, 32 画像生成部, 33 メモリ, 34 イ
ンタフェース部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1または複数の電子機器をリモートコン
    トロールするリモートコントロール装置において、 前記電子機器の取扱説明を取り込む取込手段と、 前記取込手段により取り込まれた前記電子機器の取扱説
    明を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された前記取扱説明に対応して所定
    の入力を行う入力手段と、 前記入力手段からの入力に対応する信号を前記電子機器
    に送信する送信手段とを備えることを特徴とするリモー
    トコントロール装置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段は前記取扱説明を、記録媒
    体またはネットワークを介して入力することを特徴とす
    る請求項1に記載のリモートコントロール装置。
  3. 【請求項3】 1または複数の電子機器をリモートコン
    トロールするリモートコントロール方法において、 前記電子機器の取扱説明を取り込む取込ステップと、 前記取込ステップで取り込まれた前記電子機器の取扱説
    明を表示する表示ステップと、 前記表示ステップに表示された前記取扱説明に対応して
    所定の入力を行う入力ステップと、 前記入力ステップでの入力に対応する信号を前記電子機
    器に送信する送信ステップとを含むことを特徴とするリ
    モートコントロール方法。
  4. 【請求項4】 1または複数の電子機器をリモートコン
    トロールするリモートコントロール装置において、 前記電子機器に関する3次元画像を生成する生成手段
    と、 前記生成手段により生成された前記3次元画像を表示す
    る表示手段と、 前記表示手段に表示された3次元画像に対応して所定の
    入力を行う入力手段と、 前記入力手段からの入力に対応する信号を前記電子機器
    に送信する送信手段とを備えることを特徴とするリモー
    トコントロール装置。
  5. 【請求項5】 1または複数の電子機器をリモートコン
    トロールするリモートコントロール方法において、 前記電子機器に関する3次元画像を生成する生成ステッ
    プと、 前記生成ステップで生成された前記3次元画像を表示す
    る表示ステップと、 前記表示ステップに表示された3次元画像に対応して所
    定の入力を行う入力ステップと、 前記入力ステップでの入力に対応する信号を前記電子機
    器に送信する送信ステップとを含むことを特徴とするリ
    モートコントロール方法。
  6. 【請求項6】 1または複数の電子機器の取扱説明を取
    り込む取込手段と、 前記取込手段により取り込まれた前記電子機器の取扱説
    明を表示する表示手段と、 前記電子機器に関する3次元画像を生成し、前記表示手
    段に表示させる生成手段とを備えることを特徴とする情
    報処理装置。
  7. 【請求項7】 1または複数の電子機器の取扱説明を取
    り込む取込ステップと、 前記取込ステップで取り込まれた前記電子機器の取扱説
    明を表示する表示ステップと、 前記電子機器に関する3次元画像を生成し、前記表示ス
    テップに表示させる生成ステップとを含むことを特徴と
    する情報処理方法。
JP10357262A 1998-12-16 1998-12-16 リモートコントロール装置および方法、並びに情報処理装置および方法 Pending JP2000184475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357262A JP2000184475A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 リモートコントロール装置および方法、並びに情報処理装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357262A JP2000184475A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 リモートコントロール装置および方法、並びに情報処理装置および方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006332301A Division JP4419100B2 (ja) 2006-12-08 2006-12-08 リモートコントロール装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184475A true JP2000184475A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18453224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357262A Pending JP2000184475A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 リモートコントロール装置および方法、並びに情報処理装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184475A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359834B1 (ko) * 2000-12-18 2002-11-07 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 수신기에서 도움말 기능을 수행 하는 방법
WO2004072894A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Yappa Corporation 取扱説明書内蔵メモリカード
WO2004111817A1 (ja) * 2003-06-16 2004-12-23 Sony Corporation 電子機器装置およびその操作説明表示方法
JP2006332772A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sony Corp 制御装置および方法、並びにプログラム
JP2008028463A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Pioneer Electronic Corp リモコンシステム
WO2011145709A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 日本電気株式会社 機器連携システム、操作指示機器、機器ui構成手段、機器連携方法及びプログラム
JP2012060285A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Brother Ind Ltd 機器遠隔操作装置及びプログラム
EP2464135A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic equipment providing electronic manual and control method thereof
JP2017504140A (ja) * 2014-12-26 2017-02-02 シャオミ・インコーポレイテッド インテリジェントハードウェアデバイスのインストール実現方法、装置、プログラム及び記録媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359834B1 (ko) * 2000-12-18 2002-11-07 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 수신기에서 도움말 기능을 수행 하는 방법
WO2004072894A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Yappa Corporation 取扱説明書内蔵メモリカード
WO2004111817A1 (ja) * 2003-06-16 2004-12-23 Sony Corporation 電子機器装置およびその操作説明表示方法
JP2006332772A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sony Corp 制御装置および方法、並びにプログラム
JP4697529B2 (ja) * 2005-05-23 2011-06-08 ソニー株式会社 制御装置および方法、並びにプログラム
JP2008028463A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Pioneer Electronic Corp リモコンシステム
WO2011145709A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 日本電気株式会社 機器連携システム、操作指示機器、機器ui構成手段、機器連携方法及びプログラム
JP2012060285A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Brother Ind Ltd 機器遠隔操作装置及びプログラム
EP2464135A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic equipment providing electronic manual and control method thereof
JP2017504140A (ja) * 2014-12-26 2017-02-02 シャオミ・インコーポレイテッド インテリジェントハードウェアデバイスのインストール実現方法、装置、プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7228061B2 (en) Image display system, image reproducing apparatus, digital television apparatus, image display method, and storage medium for controlling image display based on additional information read from multiple image recording apparatuses
JP3897774B2 (ja) マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
US8762844B2 (en) Image display apparatus and method of controlling the same via progress bars
US8365223B2 (en) Device control processing apparatus and method, display processing apparatus and method, and computer program
JP4569790B2 (ja) 制御装置および方法、並びに記録媒体
JP3771949B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
US20040212735A1 (en) Memory card automatic display system
US8341680B2 (en) Video apparatus
JP4419100B2 (ja) リモートコントロール装置および方法
JP2000184475A (ja) リモートコントロール装置および方法、並びに情報処理装置および方法
US20060135057A1 (en) Method for offering seeing-information and broadcast receiving apparatus thereof
JP4772583B2 (ja) マルチメディア再生装置、メニュー画面表示方法、メニュー画面表示プログラム及びメニュー画面表示プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
EP1313315A2 (en) Information recording and playback apparatus
JP2000236510A (ja) 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2002158948A (ja) 画像表示システム、画像再生装置、画像表示方法および記憶媒体
JP2007053701A (ja) Ieee1894シリアルバスに接続されるセットトップボックス、及びieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
JP2009017017A (ja) マルチメディア再生機器
JP2009124408A (ja) 映像記録再生装置
JP2007109335A (ja) 制御データ一覧表示システム、表示方法及びコンピュータプログラム
JP2001236155A (ja) ガイダンスシステム
JP4579397B2 (ja) 画像閲覧装置、画像閲覧装置の制御方法及び記録媒体
KR940008581B1 (ko) 문자 편집장치 및 방법
JP2000235446A (ja) 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000235462A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000235460A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061214

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330