JP2000184422A - 選択呼出受信機 - Google Patents

選択呼出受信機

Info

Publication number
JP2000184422A
JP2000184422A JP10362303A JP36230398A JP2000184422A JP 2000184422 A JP2000184422 A JP 2000184422A JP 10362303 A JP10362303 A JP 10362303A JP 36230398 A JP36230398 A JP 36230398A JP 2000184422 A JP2000184422 A JP 2000184422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selective call
receiving
receiver
time table
selective calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10362303A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Ichikawa
義政 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oi Electric Co Ltd
Original Assignee
Oi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oi Electric Co Ltd filed Critical Oi Electric Co Ltd
Priority to JP10362303A priority Critical patent/JP2000184422A/ja
Publication of JP2000184422A publication Critical patent/JP2000184422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数IDに係る選択呼出信号を受信すること
ができる選択呼出受信機において、ID毎に受信時間帯
を制限して電池寿命を延ばすことのできる選択呼出受信
機を提供する。 【解決手段】 複数のIDに係る選択呼出信号を受信す
る選択呼出受信機に、現在時刻を出力するタイマと、I
D毎の受信時間帯情報を含んだタイムテーブルを記憶す
るタイムテーブル記憶部を含むメモリと、を設け、制御
部にて、現在選択呼出信号を受信すべきIDを選択し、
その選択されるIDに係る選択呼出信号を受信するよう
受信部を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は選択呼出受信機に関
し、特に、受信時間帯をID毎に制限することのできる
選択呼出受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】選択呼出受信機の代表的な無線回線信号
方式としてPOCSAG(British post office code s
tandardization advisory group)方式がある。かかる
方式では、送信局から同期信号に続いて8つのフレーム
が無線送信され、各選択呼出受信機では、その一部のみ
を間欠受信することにより受信部への給電を制限し、以
て電池寿命の長時間化を図っている。
【0003】図4はPOCSAG方式を採用する送信局
から送信されるデータ構成を示す図である。同図に示す
ように送信局からの送信単位はバッチと呼ばれ、各バッ
チは同期信号に続く8つのフレームを有している。そし
て、呼び出しをする選択呼出受信機に対しては、そのI
D(選択呼出番号)が8つのフレームのうち予め割り付
けられたいずれか1つに格納される。こうすれば、選択
呼出受信機では自機のIDが格納されるべきフレームだ
けを間欠的に受信すれば足りるため、受信部への給電を
制限して電池寿命を延ばすことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
選択呼出受信機では自機に割り当てられた個別IDに係
るメッセージだけを受信するのではなく、その他、防災
情報や株式情報などの同報IDに係るメッセージも受信
することができるようになっている。このため、個別I
Dと同報IDとが異なるフレームに属している場合は、
選択呼出受信機側で複数のフレームを受信しなければな
らず、受信部への給電時間が増大して電池寿命が縮んで
しまう。
【0005】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あって、その目的は、複数IDに係る選択呼出信号を受
信することができる選択呼出受信機であって、ID毎に
受信時間帯を制限して電池寿命を延ばすことのできる選
択呼出受信機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る選択呼出受信機は、複数のIDに係る
選択呼出信号を受信する選択呼出受信機において、現在
時刻を出力する計時手段と、ID毎の受信時間帯情報を
含んだタイムテーブルを記憶するタイムテーブル記憶手
段と、現在選択呼出信号を受信すべきIDを選択するI
D選択手段と、選択されるIDに係る選択呼出信号を受
信する受信手段と、を含むことを特徴とする。
【0007】本発明によれば、前記タイムテーブルにI
D毎の受信時間帯情報を記憶させておくことにより、各
IDについて必要な時間帯だけ選択呼出信号を受信する
ことができるようになる。この結果、選択呼出受信機の
消費電力を抑制することができ、電池寿命を延ばすこと
ができる。
【0008】また、本発明の一態様に係る選択呼出受信
機は、受信する選択呼出信号に基づいて前記タイムテー
ブルを更新するタイムテーブル更新手段をさらに含むこ
とを特徴とする。こうすれば、選択呼出信号を発信する
者が、発信時間帯に関する情報を選択呼出信号に含めて
送信することにより、選択呼出受信機の受信時間帯を変
更することができる。この結果、選択呼出信号の発信者
の都合で発信時間帯を変更した場合であっても、それに
合わせてその発信者が選択呼出受信機の受信時間帯を変
更することができるため、選択呼出受信機に発信する選
択呼出信号を確実に受信させることができる。
【0009】また、本発明に係る選択呼出受信機は、複
数のIDに係る選択呼出信号を受信する選択呼出受信機
において、選択呼出信号を受信するか否かを表すフラグ
をID毎に記憶するフラグ記憶手段と、受信する選択呼
出信号に基づいて前記フラグを設定するフラグ設定手段
と、前記フラグに基づいて現在選択呼出信号を受信すべ
きIDを選択するID選択手段と、選択されるIDに係
る選択呼出信号を受信する受信手段と、を含むことを特
徴とする。
【0010】こうすれば、ある通信内容を含む選択呼出
信号を所定IDにて発信する者が、他のIDにて所定選
択呼出信号を送信して前記フラグ記憶手段にフラグを予
め設定することにより、その通信内容を選択呼出受信機
に確実に受信させることができる。そして、その通信内
容の送信を終了した場合に、再び前記所定ID又は前記
他のIDにて所定選択呼出信号を送信して前記フラグ記
憶手段のフラグを設定することにより、選択呼出受信機
によって前記所定IDの選択呼出信号が受信されないよ
うにできる。こうして、選択呼出受信機の消費電力を抑
制することができ、電池寿命を延ばすことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面に基づき詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の実施の形態に係る選択呼出
受信機の構成を示す図である。同図に示すように、この
選択呼出受信機10は、該選択呼出受信機10の各部を
制御する制御部20と、制御部20から指示されるスケ
ジュールでアンテナ12を介して選択呼出信号を受信す
る受信部14と、現在時刻を出力するタイマ16と、R
AM等の記憶手段であるメモリ18と、LCD等により
受信したメッセージ等を表示する表示部22と、表示部
22のスクロールや後述するタイムテーブルの設定入力
等を行うための操作部26と、スピーカによる鳴音やバ
イブレータによる振動によってメッセージ受信をユーザ
に報知する報知部24と、を含んで構成されている。
【0013】制御部20はCPUや動作プログラムを記
憶するROMや作業用のRAM等を含んで構成されるも
のであり、一方、メモリ18はメッセージ記憶部18a
とタイムテーブル記憶部18bとを含んでいる。メッセ
ージ記憶部18aは受信した個別IDや同報IDに係る
メッセージを順次記憶し、タイムテーブル記憶部18b
はID毎の受信時間帯を記録したタイムテーブルを記憶
する。同図に示す選択呼出受信機10は図示しない電池
により各部に駆動電圧が供給されている。
【0014】図2はタイムテーブル記憶部18bに記憶
されるタイムテーブルの内容の一例を模式的に示す図で
ある。同図に示すように、ID=001は例えば防災情
報を報知するための同報IDであり、24時間休みなく
メッセージを受信するよう設定されている。また、ID
=002は例えば会社職員のために情報を報知するため
の同報IDであり、就業時間である9:00から17:
00の間にメッセージを受信するよう設定されている。
さらに、ID=003は例えば株式情報を報知するため
の同報IDであり、12:00から13:00の間にメ
ッセージを受信するよう設定がされている。この他、個
別IDについても、同図に示すテーブルに受信時間帯を
設定できるようにしてよい。
【0015】この図2に示すタイムテーブルにおいて
は、操作部26による操作入力により、ID毎に受信開
始時刻及び受信終了時刻が設定される。また、例えば
「ID=001/開始9:00/終了17:00」等の
所定のタイムテーブルデータを含むメッセージを受信し
た場合には、その内容に従って制御部20が既に記憶さ
れているタイムテーブルの内容を更新する。
【0016】本選択呼出受信機10では、制御部20が
タイムテーブル記憶部18bからタイムテーブルを読み
出す。そして、制御部20は読み出したタイムテーブル
に従って受信部14に受信すべきフレーム番号を通知
し、受信部14での間欠受信動作を制御する。こうして
各IDについて必要な時間帯だけ受信部14によるフレ
ームの受信をするようにできる。このため、選択呼出受
信機10の図示しない電池の寿命を延ばすことができ
る。
【0017】また、本選択呼出受信機10ではタイムテ
ーブルによる間欠受信動作の制御の他に、受信フラグに
よる制御も行われる。すなわち、制御部20では図示し
ないRAMにID毎の受信フラグが記憶されている。こ
の受信フラグは受信部14で受信される選択呼出信号に
より設定される。たとえば、制御部20では、あるID
に係るメッセージを受信した場合に、「001/ON」
等のフラグ設定データが含まれていれば、ID=001
に対応する受信フラグをオンに設定し、「001/OF
F」等のフラグ設定データが含まれていれば、その受信
フラグをオフに設定すればよい。こうして、制御部20
では、受信フラグがオンのIDが割り付けられたフレー
ムだけを受信するよう受信部14を制御する。
【0018】その他、例えば、あるIDに係るメッセー
ジに「002/ON/3h」等のフラグ設定データが含
まれていると、制御部20では、その情報に従って、I
D=002に対応する受信フラグをオンに設定するとと
もに、3時間後にそれをオフに設定してもよい。さら
に、例えば「003/ON」等のフラグ設定データを含
むメッセージを受信した場合にID=003に対応する
受信フラグをオンに設定するとともに、ID=003に
係るメッセージを受信した場合に該メッセージに「OF
F」等の情報が含まれていれば、その時点でID=00
3に対応する受信フラグをオフに設定するようにしても
よい。
【0019】次に、以上説明した構成を有する本選択呼
出受信機10の動作について説明する。図3は本選択呼
出受信機10の動作を説明するフロー図である。同図に
示すように、まず制御部20はタイマ16から出力され
る現在時刻を取得する(S101)。続いて制御部20
は、タイムテーブル記憶部18bからタイムテーブルを
読み出すとともに、内部の図示しないRAMから各ID
に係る受信フラグ群を読み出す(S102)。
【0020】次に制御部20では、タイムテーブルの各
レコードの受信開始時刻及び受信終了時刻と現在時刻と
を比較して、現在メッセージを受信すべきIDを抽出す
る。さらに制御部20は、それらIDの受信フラグがオ
フになっていないかを調べる。こうして制御部20で
は、タイムテーブルと受信フラグの双方により現在メッ
セージを受信すべきであるとされるIDを選択する(S
103)。
【0021】制御部20では、こうして選択したIDが
割り付けられたフレームを受信するよう受信部14にフ
レーム番号を送信し、受信部14は選択されたIDに係
るフレームを受信する。そして、その受信するフレーム
に自機に割り当てられた個別ID又は同報IDが含まれ
ていればメッセージを受信し、メッセージ記憶部18a
に格納する(S104)。
【0022】次に制御部20では受信したメッセージの
種別を判断する(S105)。そして、受信したメッセ
ージに上述した、例えば「ID=001/開始9:00
/終了17:00」等の所定のタイムテーブルデータが
含まれている場合、制御部20は、その内容に従ってタ
イムテーブル記憶部18bに記憶されているタイムテー
ブルの内容を更新する(S106)。
【0023】また、受信したメッセージに上述した、例
えば「001/ON」等のフラグ設定データが含まれて
いると、制御部20ではその内容に従って図示しない内
部のRAMに保持された受信フラグを設定する(S10
8)。
【0024】一方、受信したメッセージが通常の個別メ
ッセージ又は同報メッセージであれば、制御部20では
メッセージを表示部22により表示するとともに、報知
部24によりメッセージ着信の旨を報知する(S10
7)。
【0025】以上説明した選択呼出受信機10によれ
ば、操作部26により又は外部からの選択呼出信号によ
って、タイムテーブルや受信フラグを設定することによ
り、ID毎に受信時間帯を制限することができるため、
各ID毎に必要な時間だけフレームの受信をすることが
できるようになる。この結果、選択呼出受信機10の電
池寿命を延ばすことができる。
【0026】なお、以上説明した選択呼出受信機10は
種々の変形実施が可能である。たとえば、以上の説明で
は各IDに係るメッセージについて受信するか否かはタ
イムテーブルと受信フラグの双方により判断したが、い
ずれか一方のみにより判断するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る選択呼出受信機の
構成を示す図である。
【図2】 タイムテーブルの内容の一例を模式的に示す
図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係る選択呼出受信機の
動作を説明するフロー図である。
【図4】 送信局からの送信単位の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 選択呼出受信機、12 アンテナ、14 受信
部、16 タイマ、18メモリ、18a メッセージ記
憶部、18b タイムテーブル記憶部、20制御部、2
2 表示部、24 報知部、26 操作部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のIDに係る選択呼出信号を受信す
    る選択呼出受信機において、 現在時刻を出力する計時手段と、 ID毎の受信時間帯情報を含んだタイムテーブルを記憶
    するタイムテーブル記憶手段と、 現在選択呼出信号を受信すべきIDを選択するID選択
    手段と、 選択されるIDに係る選択呼出信号を受信する受信手段
    と、 を含むことを特徴とする選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の選択呼出受信機におい
    て、 受信する選択呼出信号に基づいて前記タイムテーブルを
    更新するタイムテーブル更新手段をさらに含むことを特
    徴とする選択呼出受信機。
  3. 【請求項3】 複数のIDに係る選択呼出信号を受信す
    る選択呼出受信機において、 選択呼出信号を受信するか否かを表すフラグをID毎に
    記憶するフラグ記憶手段と、 受信する選択呼出信号に基づいて前記フラグを設定する
    フラグ設定手段と、 前記フラグに基づいて現在選択呼出信号を受信すべきI
    Dを選択するID選択手段と、 選択されるIDに係る選択呼出信号を受信する受信手段
    と、 を含むことを特徴とする選択呼出受信機。
JP10362303A 1998-12-21 1998-12-21 選択呼出受信機 Pending JP2000184422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362303A JP2000184422A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362303A JP2000184422A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 選択呼出受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184422A true JP2000184422A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18476509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10362303A Pending JP2000184422A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022011A (ja) * 2004-02-05 2010-01-28 Qualcomm Inc 多重モード無線装置用のトランスペアレント放送サービスのための装置と方法
JP2012053914A (ja) * 2011-11-16 2012-03-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線式火災報知システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022011A (ja) * 2004-02-05 2010-01-28 Qualcomm Inc 多重モード無線装置用のトランスペアレント放送サービスのための装置と方法
JP2012053914A (ja) * 2011-11-16 2012-03-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線式火災報知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU683033B2 (en) Radio system
KR100396647B1 (ko) 방송 서비스를 수행하는 방법
US5128938A (en) Energy saving protocol for a communication system
JPH0412052B2 (ja)
EP0711089B1 (en) Energy saving protocol for a communication system
JPH0983427A (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される移動通信網並びに移動通信装置
JP2000184422A (ja) 選択呼出受信機
JPH1198549A (ja) 無線呼出受信機
JPH07162926A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機およびその制御方法
JP2953999B2 (ja) 無線選択呼出受信機
US6381448B2 (en) Selective call radio receiver with mail drop message display function
JPH0374859B2 (ja)
JP2936647B2 (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JP3315896B2 (ja) ページャ
US6028529A (en) Clock correction function for a radio selective call receiver with an intermittent receiver
JPH0429424A (ja) 表示付無線選択呼出受信機
KR100454924B1 (ko) 무선호출수신기의부가서비스선택적수신제어장치
JP2000184423A (ja) ページングシステム及び選択呼出受信機
JP2001103528A (ja) メッセージ受信機
JPH04185025A (ja) 無線呼び出し方式
JP2000244634A (ja) 無線通信装置
JPS60208127A (ja) 表示付選択呼出受信機
JPH1013901A (ja) 無線選択呼出受信機及びそれを利用した無線選択呼出方法
JP2822523B2 (ja) データ伝送方法、データ受信機、及び、データ伝送システム
JPH03286631A (ja) 無線通信装置