JP2000184100A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JP2000184100A
JP2000184100A JP10351884A JP35188498A JP2000184100A JP 2000184100 A JP2000184100 A JP 2000184100A JP 10351884 A JP10351884 A JP 10351884A JP 35188498 A JP35188498 A JP 35188498A JP 2000184100 A JP2000184100 A JP 2000184100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
telephone
terminal
network
company
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10351884A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritoku Kinoshita
憲徳 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFIA INTERNAT KK
SOFIA INTERNATIONAL KK
Original Assignee
SOFIA INTERNAT KK
SOFIA INTERNATIONAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFIA INTERNAT KK, SOFIA INTERNATIONAL KK filed Critical SOFIA INTERNAT KK
Priority to JP10351884A priority Critical patent/JP2000184100A/ja
Priority to US09/456,815 priority patent/US6714638B1/en
Priority to CA002291934A priority patent/CA2291934A1/en
Priority to CNB991277244A priority patent/CN1192579C/zh
Priority to EP99124080A priority patent/EP1009190A3/en
Priority to KR1019990056658A priority patent/KR100604126B1/ko
Publication of JP2000184100A publication Critical patent/JP2000184100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電話接続会社が管理する回線網の利用料金体
系情報の端末ターミナルへの煩わしいダウンロード作業
を省き、電話機を回線接続する回線網をタイムリーに且
つ適正に自動選択し得る通信システムを提供する。 【解決手段】 利用料金体系等の回線網に関する情報を
記憶したメモリを参照し、電話機から与えられる発信先
番号に応じて回線接続する回線網を選択する端末ターミ
ナルに対して、前記回線網を管理する回線接続会社側か
ら通信回線を介して前記回線網に関する情報をダウンロ
ードするようにし、端末ターミナル側でのダウンロード
作業を省くことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の回線網中か
ら電話機を回線接続する回線網を自動選択して発信する
端末ターミナルを備えた通信システムに関する。
【0002】
【関連する背景技術】近時、複数の電話接続会社がそれ
ぞれ管理する数多くの回線網が敷設され、これらの回線
網を選択的に利用することが可能となっている。このよ
うな各電話接続会社が有する回線網を介して電話機を回
線接続する場合、専ら、上記各電話接続会社との契約の
下で、発信先番号(相手先電話番号)にその電話接続会
社を特定する事業者識別番号を付加してダイヤルするこ
とでその回線接続が行われる。ちなみに上記回線網の選
択は、電話機から[00XX]で示される事業者識別番
号を直接ダイヤルして、或いは電話機から入力された発
信先番号に応じて、当該電話機が備えた回線選択機能を
用いて、または当該電話機が接続された端末ターミナル
(LCRアダプタ)等から事前登録した事業者識別番号
を上記発信先番号に先立って自動ダイヤルすることによ
り行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら数多くの
電話接続会社と契約し、その中の最も低料金の回線網を
選んで自動ダイヤルしたい場合、一般的には各電話接続
会社にそれぞれ対応する複数の端末ターミナル(LCR
アダプタ)を準備し、これらを選択することが必要であ
る。また前記各端末ターミナル(LCRアダプタ)に登
録された利用料金体系を相互に比較して低料金の回線網
を自動選択することが考えられるが、各電話接続会社か
ら配給される利用料金体系の情報をダウンロードする場
合、その都度、電話機利用者が所有するパーソナルコン
ピュータを作動させることが必要であり、その作業が非
常に煩わしいと言う問題がある。しかも上記利用料金体
系情報のダウンロードをタイムリーに行い難いと言う不
具合がある。
【0004】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、電話接続会社が管理する回線網
の利用料金体系情報の煩わしいダウンロード作業を省く
ことができ、複数の回線網中から電話機を回線接続する
回線網を、タイムリーに且つ適正に自動選択し得るよう
にした通信システムを提供することにある。即ち、本発
明は、複数の回線網中から電話機を回線接続する回線網
を自動選択する端末ターミナルに上記各回線網の利用料
金体系情報を常にタイムリーに得ることができ、例えば
低料金の回線網を最適に選定することのできる通信シス
テムを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る通信システムは、例えば利用料金体系
等の回線網に関する情報を記憶するメモリを備え、電話
機からの発信先番号に従って前記メモリを参照して該電
話機を回線接続する回線網を選択する端末ターミナルに
対して、前記回線網を管理する回線接続会社側から前記
回線網に関する情報をダウンロードするようにしたこと
を特徴としている。
【0006】即ち、端末ターミナルが備えたメモリに対
する利用料金体系等の回線網に関する情報のダウンロー
ドを、回線網を管理する回線接続会社側に委ねること
で、回線接続会社側から通信回線を介してタイムリーに
上記情報のダウンロードを実行するようにしたことを特
徴としている。そして端末ターミナルを備えた電話機側
においては、メモリにダウンロードされた情報を参照す
るだけで回線網の選択を行い得るようにし、パーソナル
コンピュータを用いた上記情報のダウンロード作業を不
要としてその使い勝手の簡便化を図ったことを特徴とし
ている。
【0007】特に好ましくは請求項2に記載するように
前記端末ターミナルは、複数の回線接続会社側からそれ
ぞれダウンロードされた回線網に関する情報を整理して
低料金の回線網を自動選択する機能を備えることを特徴
としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る通信システム、および電話機を回線接続
する回線網の選択に用いられる端末ターミナルについて
説明する。図1は通信システムの概略的な構成を示すも
ので、1は端末ターミナル2に接続された電話機、3
A,3B,〜3Nはそれぞれ独自の通信回線網を備えた回
線接続会社、そして4は公衆通信回線を示している。
尚、公衆通信回線4自体も1つの回線接続会社をなすこ
ともある。前記端末ターミナル2は、一般家庭等の加入
者側に設置されて電話機1と前記回線接続会社3A,3
B,〜3Nや公衆通信回線4との選択的な回線接続を制
御したり、またその通信回線がISDN等のディジタル
回線である場合には、その通信自体を制御するインター
フェースとしての役割等を担う。尚、この端末ターミナ
ル2に赤外線を利用したリモートコントロール機能を組
み込み、通信回線を介して上記リモートコントロール機
能を作動させて該端末ターミナル2が設置された室内の
各種機器の作動を制御するような付加的な機能を持たせ
ることもある。
【0009】しかして前記端末ターミナル2は、前記各
回線接続会社3A,3B,〜3Nや公衆通信回線4の利用
料金体系の情報や、各回線接続会社3A,3B,〜3Nを
それぞれ特定する事業者識別番号等を記憶するメモリ1
1と、このメモリ11への上記利用料金体系の情報の書
き込み等を制御するターミナル管理部12、更に電話機
1から入力される発信先番号(相手先電話番号)等の情
報に従って上記メモリ11を参照して通信に最適な回線
網を選定し、当該回線網を管理する回線接続会社3A,
3B,〜3Nや公衆通信回線4に回線接続する発信制御
部13を備えている。ちなみに上記メモリ11は、その
記憶容量が4〜10Mバイト程度の再書き込み可能なフ
ラッシュROM等からなる。
【0010】しかしてこの通信システムが特徴とすると
ころは上記メモリ11への情報書き込みが前記各回線接
続会社3A,3B,〜3Nに委ねられている点にあり、前
記ターミナル管理部12は各回線接続会社3A,3B,〜
3Nからのアクセスを受けて前記回線接続会社3A,3
B,〜3Nがそれぞれ管理する回線網の利用料金体系の
情報をメモリ11にダウンロードするものとなってい
る。
【0011】即ち、ターミナル管理部12は、図2に示
すように端末ターミナル2の設置時に、先ず内蔵するタ
イマ(図示せず)を初期設定して時間管理する[ステッ
プS1]。このタイマによって管理される時間は、後述
する発信制御時おける現在の日時・時刻の判定に用いら
れる。しかしてターミナル管理部12は、前記各回線接
続会社3A,3B,〜3Nから、その利用料金体系情報を
ダウンロードするべきアクセスがあるか否かを常時監視
しており[ステップS2]、アクセスがあった場合に
は、回線接続会社3A,3B,〜3Nからダウンロードさ
れる利用料金体系情報を、その回線接続会社3A,3B,
〜3Nの事業者識別番号と共に前記メモリ11に書き込
んでいる[ステップS3]。このようにしてダウンロー
ドされる利用料金体系情報の書き込みは、既に当該回線
接続会社3A,3B,〜3Nの利用料金体系情報がメモリ
11に登録されている場合には、その情報を書き換える
ことによって実行される。尚、上記ダウンロードを許可
する時間帯を、例えば電話の利用頻度の少ない深夜等に
制限するような機能を備えるようにしても良い。
【0012】しかる後、ダウンロードされた新たな利用
料金体系情報に従い、メモリ11に記憶されている他の
回線接続会社3A,3B,〜3Nの利用料金体系情報と比
較する等して、利用料金体系の統合整理を実行する[ス
テップS4]。この利用料金体系の統合整理は、例えば
日時や時間帯毎に、更には市内・市外・国際・インター
ネット等の通信種別に応じてどの回線網の利用料金が低
価格か、またその利用料金が幾らであるかを体系付ける
ことによって行われる。
【0013】ちなみに前記各回線接続会社3A,3B,〜
3Nによる利用料金体系情報のダウンロードは、各回線
接続会社3A,3B,〜3Nがその利用料金を改正した
り、新規なサービスを開始する等した場合、加入者に対
してその利用を促すべく前記各回線接続会社3A,3B,
〜3Nの自発的な行為と、その責任の下で行われる。こ
の際、各回線接続会社3A,3B,〜3Nの回線網を利用
するに際しての料金については、メモリ11に登録され
た利用料金体系の情報のバージョン情報等に従って課金
処理する等の制約を課すようにすれば、加入者側が支払
うべき利用料金とと回線接続会社3A,3B,〜3N側が
請求するべき利用料金とが異なる等の無用なトラブルを
避けることが可能となる。
【0014】また回線接続会社3A,3B,〜3Nにとっ
ては、メモリ11に利用料金体系の情報をダウンロード
した時点からその加入者に対して新たなサービスを開始
することになるので、新たなサービスによって営業上、
優位な立場をとる意図があるならば遅滞なく上記利用料
金体系の情報をダウンロードすることになる。かくして
上述した如くしてメモリ11に対する利用料金体系の情
報をダウンロードを、前記各回線接続会社3A,3B,〜
3Nにそれぞれ委ねるように構成された通信システムに
よれば、端末ターミナル2を設置した加入者側において
は、パーソナルコンピュータを用いて個々に前記各電話
回線接続会社3A,3B,〜3Nの利用料金体系情報をダ
ウンロードする必要がないので、専門的な知識を有せず
とも該端末ターミナル2を有効に活用することが可能と
なる。また各電話回線接続会社3A,3B,〜3Nの利用
料金体系情報をタイムリーにアップデートすることがで
き、各電話回線接続会社3A,3B,〜3Nのサービス体
系に柔軟に対処することが可能となる等の効果が奏せら
れる。
【0015】ところで上述した如くしてメモリ11に登
録された各電話回線接続会社3A,3B,〜3Nの利用料
金体系情報に基づく回線網の選択的な利用は次のように
して行われる。図3は前述した発信制御部13による端
末ターミナル2からの発信制御の処理手順の一例を示し
ており、この処理は電話機1のフックオフを検出して起
動される[ステップS11]。
【0016】しかしてフックオフが検出されると、先ず
電話機1からの発信先番号(相手先電話番号)の入力を
待ち[ステップS12]、その入力情報中に前記電話接
続会社3A,3B,〜3Nを特定する[00XX]からな
る事業者識別番号や、電話接続会社3A,3B,〜3Nの
回線網を利用する旨の[#]や[*]等の特定のコード
が含まれるか否かを判定する[ステップS13]。尚、
上記[#]や[*]等の特定のコードを、公衆通信回線
の利用を指定する情報として解釈することも可能であ
る。そして事業者識別番号や特定コードの入力がない場
合には、例えば上述した如く入力された発信先番号と、
現在の日時・時刻情報に従って前記メモリ11を検索
(サーチ)し[ステップS14]、その検索結果に従っ
て利用料金の安価な通信回線網を選択する[ステップS
15]。また事業者識別番号や特定コードが指定された
場合には、その指定に従って通信回線網を選択する[ス
テップS15]。
【0017】次いで上述した如く選定された回線網が前
記電話接続会社3A,3B,〜3Nのものか、或いは公衆
通信回線網4であるかを判定し[ステップS16]、公
衆通信回線網4である場合には、当該公衆通信回線網4
に前記発信先番号を出力する[ステップS17]。そし
て公衆通信回線網4を介して相手先電話機と回線接続し
て通信し[ステップS19]、通話終了を待ってその接
続回線を切り離す[ステップS19]。
【0018】これに対して前述した如く選定された回線
網が電話接続会社3A,3B,〜3Nである場合には[ス
テップS16]、その選定された電話接続会社3A,3
B,〜3Nに対して前記発信先番号と共に、例えば当該
電話接続会社との契約の下で予め定められているPIN
番号等の発信者IDを出力する[ステップS20]。こ
の発信者IDは、例えば発信先番号に先立って電話接続
会社3A,3B,〜3Nに対して出力され、これによって
上記電話接続会社3A,3B,〜3Nにおける発信者ID
の照合処理(図示せず)が起動される。尚、発信者ID
については、各電話接続会社3A,3B,〜3Nと通信契
約を結んだ時点で、例えば電話機1からの情報入力操作
等により前記メモリ11に登録しておくようにすれば良
い。
【0019】しかして上記電話接続会社3A,3B,〜3
Nにおける照合処理は、発信者IDによって特定される
発信元の電話機1が当該電話接続会社3A,3B,〜3N
と通信契約したものであるか否かを判定することによっ
てなされる。そして契約外の場合には当然のことながら
電話接続会社3A,3B,〜3Nはその回線接続を拒絶
し、不通音を発することになる。また電話接続会社3
A,3B,〜3Nは、契約された電話機1からの発信であ
ることを確認した場合には、発信者IDに引き続いて通
知される前記発信先番号に従って、その電話接続会社3
A,3B,〜3Nが管理する通信回線網に前記電話機1
(端末ターミナル2)を回線接続する。
【0020】そこで前記端末ターミナル2においては、
前述した如く発信者IDと発信先番号とを電話接続会社
3A,3B,〜3Nを出力した後、その電話接続会社3
A,3B,〜3Nから不通音が返されるか否かを判定する
[ステップS21]。そして不通音が返されることなく
その回線接続がなされた場合には、当該電話接続会社3
A,3B,〜3Nの回線網を介して相手先電話機と回線接
続して通信し[ステップS23]、通話終了を待ってそ
の接続回線を切り離す[ステップS19]。
【0021】これに対して電話接続会社3A,3B,〜3
Nから不通音が返された場合には、上述した如く選定し
た回線網等の情報をリセットし、前述したステップS1
2に示す発信先番号の入力確認処理からの手順を繰り返
し実行する。この場合、リダイヤル機能を利用して先に
入力された発信先番号を得るようにしても良い。またこ
のとき上記回線網の接続拒否を学習することで、接続拒
否された電話接続会社3A,3B,〜3Nを未契約の利用
不可能なものであると認定して回線網の選択対象から除
外し、別の電話接続会社3A,3B,〜3N、或いは公衆
通信回線4を選択する。そして公衆通信回線4を選択し
た場合には、前述したように発信先番号を出力すること
で、該公衆通話回線4を介して相手先電話機と回線接続
する。
【0022】かくして上述した如く端末ターミナル2か
ら電話接続会社3A,3B,〜3Nに対して自動的に発信
者IDと共に発信先番号を出力し、電話接続会社3A,
3B,〜3Nにその回線網への回線接続の判断を委ねる
通信システムによれば、発信の都度、電話接続会社3
A,3B,〜3Nとの間で予め取り決めた発信者IDを入
力する必要がないので、特定の回線網を利用するに際し
ての煩わしさがない。しかも電話接続会社3A,3B,〜
3Nを選定した時点で、その電話接続会社3A,3B,〜
3Nに対して発信者IDを自動的に通知するので、その
回線網に対する回線接続を速やかに行うことができ、通
信手順の無駄を省いて通信効率の向上を図ることができ
る等の効果も奏せられる。
【0023】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。例えば前記メモリ11には、利用契約
した電話接続会社3A,3B,〜3Nについての利用料金
体系情報だけを書き込むようにしても良い。この場合、
電話接続会社3A,3B,〜3Nからアクセスがあった時
点でその事業者識別番号を確認し、契約会社からのダウ
ンロードだけを許可するようにすれば良い。また回線網
の選択をマニュアル指定可能に構成することも勿論可能
である。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、端
末ターミナルに登録する回線網の利用料金体系情報のダ
ウンロードを、各回線網を管理する電話接続会社に委
ね、通信回線を介して電話接続会社側から行うようにし
たので、端末ターミナルの利用者(加入者)側での取り
扱い負担をなくすことができる。しかも電話接続会社の
最新のサービス体系(利用料金体系情報)をタイムリー
に得ることができ、端末ターミナルの存在を意識するこ
となしに電話機からの各種通信網を介した通信を簡易に
行い得る等の効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る通信システムの概略
的な構成を示す図。
【図2】端末ターミナルに対する電話接続会社側からの
利用料金体系情報のダウンロード処理の手順を示す図。
【図3】端末ターミナルからの発信制御手順の一例を示
す図。
【符号の説明】 1 電話機 2 端末ターミナル 3A,3B,〜3N 電話接続会社 4 公衆通信回線 11 メモリ 12 ターミナル管理部 13 発信制御部
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月27日(1999.12.
27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく、回線網に関する情報を記憶するメモリを備え、電
話機からの発信先番号に従って前記メモリの記憶情報を
参照して該電話機を回線接続する回線網を選択する端末
ターミナルに対して、前記回線網に関する情報をダウン
ロードするようにした通信システムにおいて、本発明の
通信システムは、前記端末ターミナルの各々に対して、
各前記端末ターミナルを使用するユーザが利用契約した
複数の回線接続会社のそれぞれから、各前記回線接続会
社が管理する回線網に関する利用料金体系情報をダウン
ロードし、各前記端末ターミナルは、各前記回線接続会
社が管理する回線網に関する利用料金体系情報を各前記
回線接続会社を表す事業者識別番号と共に前記メモリに
書換可能に記憶し、また、書き換えられた何れかの回線
接続会社に係る利用料金体系情報とその他の回線接続会
社に係る利用料金体系情報とを比較して前記複数の回線
接続会社に係る利用料金体系情報を整理し、整理された
利用料金体系情報に基づいて低料金の回線網を自動選択
する機能を備えることを特徴としている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】また、前記端末ターミナルは、複数の回線
接続会社側からそれぞれダウンロードされた回線網に関
する情報を整理して低料金の回線網を自動選択する機能
を備えることを特徴としている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】即ち、ターミナル管理部12は、図2に示
すように端末ターミナル2の設置時に、先ず内蔵するタ
イマ(図示せず)を初期設定して時間管理する[ステッ
プS1]。このタイマによって管理される時間は、後述
する発信制御時おける現在の日時・時刻の判定に用い
られる。しかしてターミナル管理部12は、前記各回線
接続会社3A,3B,〜3Nから、その利用料金体系情報
をダウンロードするべきアクセスがあるか否かを常時監
視しており[ステップS2]、アクセスがあった場合に
は、アクセスしてきた電話接続会社の事業者識別番号が
契約会社のものであるか否かを確認し、契約会社の事業
者識別番号であれば情報のダウンロードを許可する。す
なわち、回線接続会社3A,3B,〜3Nからダウンロー
ドされる利用料金体系情報を、その回線接続会社3A,
3B,〜3Nの事業者識別番号と共に前記メモリ11に
書き込んでいる[ステップS3]。このようにしてダウ
ンロードされる利用料金体系情報の書き込みは、既に当
該回線接続会社3A,3B,〜3Nの利用料金体系情報が
メモリ11に登録されている場合には、その情報を書き
換えることによって実行される。尚、上記ダウンロード
を許可する時間帯を、例えば電話の利用頻度の少ない深
夜等に制限するような機能を備えるようにしても良い。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線網に関する情報を記憶するメモリを
    備え、電話機からの発信先番号に従って前記メモリを参
    照して該電話機を回線接続する回線網を選択する端末タ
    ーミナルに対して、前記回線網を管理する回線接続会社
    側から前記回線網に関する情報をダウンロードするよう
    にしたことを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】 前記端末ターミナルは、前記回線接続会
    社側からダウンロードされた回線網に関する情報を整理
    して低料金の回線網を自動選択する機能を備えることを
    特徴とする請求項1に記載の通信システム。
JP10351884A 1998-12-10 1998-12-10 通信システム Pending JP2000184100A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351884A JP2000184100A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 通信システム
US09/456,815 US6714638B1 (en) 1998-12-10 1999-12-08 Terminal adapter
CA002291934A CA2291934A1 (en) 1998-12-10 1999-12-08 Terminal adapter
CNB991277244A CN1192579C (zh) 1998-12-10 1999-12-10 终端适配器
EP99124080A EP1009190A3 (en) 1998-12-10 1999-12-10 Terminal adapter
KR1019990056658A KR100604126B1 (ko) 1998-12-10 1999-12-10 단말기 어댑터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351884A JP2000184100A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184100A true JP2000184100A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18420279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10351884A Pending JP2000184100A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184100A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1164067C (zh) 在无线通信装置中采用特征码的系统和方法
EP1193955A2 (en) Telephone personal information manager
GB2298335A (en) Network access apparatus
JPH02215253A (ja) 一対の端末装置の間でデータ接続を確立する方法及びそのような方法を実施するに適した端末装置
JP2002271849A (ja) 無線通信端末、ソフトウェア提供システム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア提供方法、プログラムおよび記録媒体
JP3049693B1 (ja) 端末ターミナル
JP2003229957A (ja) 端末情報管理方法
KR100676657B1 (ko) 단말 어댑터, 컴퓨터 독출 가능한 기록매체 및 단말어댑터 관리 시스템
JP2000184100A (ja) 通信システム
KR100604126B1 (ko) 단말기 어댑터
JP3067592B2 (ja) 通信端末装置
JP2007235654A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
EP0884885A2 (en) Method and device for providing customized telephone announcements
JP2003324515A (ja) 端末間データ転送方法
JP2668012B2 (ja) 電気通信網用選択信号自動発信装置
JP4125617B2 (ja) 構内交換システム
JP2001168960A (ja) 端末アダプタ
JP2673231B2 (ja) 電気通信網用選択信号自動発信装置
KR20020005357A (ko) 터미널 어댑터 관리 방법 및 관리 시스템
JPH077554A (ja) 回線自動選択装置
JP3889638B2 (ja) 情報処理装置及び記録媒体
FI109387B (fi) Takaisinsoittotoiminnolla varustettu televerkon päätelaite ja menetelmä takaisinsoiton suorittamiseksi
US20030021402A1 (en) System and method for providing ring in private branch exchange
JP2659709B2 (ja) 電気通信網用選択信号自動発信装置
JP3626663B2 (ja) ファクシミリメッセージ送信システム