JP2000183783A - 送受信共用アンテナ装置 - Google Patents

送受信共用アンテナ装置

Info

Publication number
JP2000183783A
JP2000183783A JP10352361A JP35236198A JP2000183783A JP 2000183783 A JP2000183783 A JP 2000183783A JP 10352361 A JP10352361 A JP 10352361A JP 35236198 A JP35236198 A JP 35236198A JP 2000183783 A JP2000183783 A JP 2000183783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
transmitter
transmission
circulator
array antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10352361A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Fujiwara
正人 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10352361A priority Critical patent/JP2000183783A/ja
Publication of JP2000183783A publication Critical patent/JP2000183783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のアンテナ素子を有する送受信共用アン
テナ装置において、送信時に他のアレイアンテナからの
漏れ電力が送信機に帰還されるないように漏れ電力吸収
装置を受信系に設け、送信機の出力特性の劣化あるいは
送信機の破壊を防止するアンテナ装置を供給する。 【解決手段】 アレイアンテナへの送信信号とアレイア
ンテナからの受信信号とを分離するためにサーキュレー
タを用い、そのサーキュレータの一端はアンテナに接続
され、他の一端は送信機に接続され、他の一端はアイソ
レータを介して受信機に接続される。送信時には送信ア
ンテナからの漏れ電力は前記アイソレータで吸収され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーダ、移動体通
信等に用いられるアンテナ装置に関する。より詳細に
は、複数のアンテナ素子を有するアレイアンテナを用い
た送受信共用アンテナ装置において、アレイアンテナへ
の送信信号とアレイアンテナからの受信信号とを分離す
るためにサーキュレータを用い、そのサーキュレータの
一端と受信機との間(受信系)にアンテナから漏れた電
力を吸収する漏れ電力吸収装置を設けたアンテナ装置に
関する。
【0001】
【従来の技術】図4は、従来の送受信共用アンテナ装置
の概略構成図を示したものである。図4において、1は
送信機、2は受信機、3はリミッタ、4はサーキュレー
タ、5a〜5cはアレイアンテナである。
【0002】次に、従来の送受信共用アンテナ装置の動
作について説明する。従来のアンテナ装置は以上のよう
に構成されているので、送信時には、送信機1から出力
された信号はサーキュレータ4を通り、アレイアンテナ
5aから空間に放射される。一方、受信時にはアレイア
ンテナ5aから入射した信号はサーキュレータ4および
リミッタ3を通り受信機2に送られる。リミッタ3はア
レイアンテナ5から入射した過度の信号振幅をカットし
て、大きなレベルの信号が受信機2に入らないようにし
て受信機を保護するために設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のアンテナ装置は
以上のように構成されているので、アレイアンテナのよ
うに多数のアンテナ素子を用いる場合、送信時には隣接
するアレイアンテナ5b,5cからの漏れ電力がアレイ
アンテナ5aに入射し、その漏れ電力がサーキュレータ
4を介してリミタ3に入射し、リミッタ3で反射した漏
れ電力はサーキュレータ4を通過して送信機1に入力し
送信機の出力に混合され、送信機の送信特性を劣化さ
せ、または極端な場合には大きな漏れ電力が送信機に入
力する場合には送信機を破壊する恐れがあった。
【0004】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、送信時にアレイアンテナから漏
れ電力がある場合でも受信機を保護しつつ、送信機の出
力特性の劣化あるいは送信機の破壊を招かないような送
受信共用アンテナ装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明のア
レイアンテナのように複数のアンテナ素子を有するアレ
イアンテナを用いた送受信共用アンテナ装置において、
アレイアンテナへの送信信号とアレイアンテナからの受
信信号とを分離するためにサーキュレータを用い、その
サーキュレータの一端はアレイアンテナに接続され、他
の一端は送信機に接続され、他の一端はアイソレータを
介して受信機に接続され、送信時には送信アンテナから
の漏れ電力はアイソレータで吸収されるように構成され
る。
【0006】本発明の第2の発明の複数のアンテナ素子
を有するアレイアンテナを用いた送受信共用アンテナ装
置において、アレイアンテナへの送信信号とアレイアン
テナからの受信信号とを分離するためにサーキュレータ
を用い、そのサーキュレータの一端はアレイアンテナに
接続され、他の一端は送信機に接続され、他の一端はス
イッチを介して無反射終端器または受信機に接続され、
送信時にはスイッチは無反射終端器に切り替えられ、送
信アンテナからの漏れ電力は前記無反射終端器で吸収さ
れるように構成される。
【0007】本発明の第3の発明の複数のアンテナ素子
を有するアレイアンテナを用いた送受信共用アンテナ装
置において、アレイアンテナへの送信信号とアレイアン
テナからの受信信号とを分離するために4端子サーキュ
レータを用い、そのサーキュレータの一端はアレイアン
テナに接続され、他の一端は送信機に接続され、他の一
端は受信機に接続され、さらに他の一端は無反射終端器
で終端され、送信時には送信アンテナからの漏れ電力は
サーキュレータの一端に設けられた無反射終端器で吸収
されるように構成される。
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明の実
施の形態1のアンテナ装置の概略構成図を示したもので
ある。図1において、1は送信機、2は受信機、3はリ
ミッタ、4はサーキュレータ、5a〜5cはアレイアン
テナ、6はアイソレータである。アイソレータ6は、図
1に示すように一端が無反射終端器9で終端されたサー
キュレータで構成することもできる。
【0008】以下に、本発明の実施の形態1のアンテナ
装置の動作を説明する。サーキュレータ4とリミッタ3
の間にアイソレータ6を挿入することにより、送信時
に、隣接するアレイアンテナ5b,5cからの漏れ電力
がアレイアンテナ5aに入射した場合、その漏れ電力は
アイソレータ6を介してリミタ3に入り、リミッタ3で
反射した漏れ電力はアイソレータ6の一端に接続された
無反射終端器9で終端され、吸収される。従って、反射
した漏れ電力は送信機1には入力されないため、送信機
の出力特性に劣化または送信機の破壊は生じない。
【0009】実施の形態2.図2は本発明の実施の形態
2のアンテナ装置の概略構成図を示したものである。図
2において、1は送信機、2は受信機、4はサーキュレ
ータ、5a〜5cはアレイアンテナ、7は、送信時には
スイッチの切り換え片10が無反射終端器9に接続さ
れ、受信時にはスイッチの切り換え片10が受信機2に
接続されるスイッチである。
【0010】サーキュレータ4と受信機2の間にスイッ
チ7を挿入し、送信時にはスイッチ7の切り換え片10
を無反射終端器9側に切り換え、受信時にはスイッチ7
の切り換え片10を受信機2側に切り換える。このよう
な構成によって、送信時に隣接するアレイアンテナ5
b,5cからの漏れ電力がサーキュレータ4を介してア
レイアンテナ5aに入射した場合、入射波はスイッチ7
に接続された無反射終端器9で終端される。このため
に、漏れ電力は無反射終端器9ですべてが吸収され反射
がなくなり、送信機1には入力されないため、送信機の
出力特性の劣化または送信機の破壊は生じない。
【0011】実施の形態3.図3は本発明の実施の形態
3のアンテナ装置の概略構成図を示したものである。図
3において、1は送信機、2は受信機、3はリミッタ、
8は4端子サーキュレータ、5a〜5cはアレイアンテ
ナ、9は無反射終端器である。
【0012】以下に、本発明の実施の形態3のアンテナ
装置の動作を説明する。4端子サーキュレータ8の一端
に無反射終端器9を設けることにより、送信時には、隣
接するアレイアンテナ5b,5cからの漏れ電力がアレ
イアンテナ5aに入射した場合、その漏れ電力は4端子
サーキュレータ8を介してリミタ3に入り、リミッタ3
で反射した漏れ電力は4端子サーキュレータ4の一端に
接続された無反射終端器9で終端され、吸収される。従
って、反射した漏れ電力は送信機1には入力されないた
め、送信機の出力特性に劣化または送信機の破壊は生じ
ない。
【発明の効果】
【0013】本発明の第1の発明のアンテナ装置は、ア
レイアンテナへの送信信号とアレイアンテナからの受信
信号とを分離するためにサーキュレータを用い、そのサ
ーキュレータの一端はアレイアンテナに接続され、他の
一端は送信機に接続され、他の一端はアイソレータを介
して受信機に接続される。送信時には送信アンテナから
の漏れ電力はアイソレータで吸収されるように構成され
るので、他のアンテナ素子からの漏れ電力が送信機へ帰
還されるのを低減させ、送信機の出力特性の劣化あるい
は送信機の破壊が生じない。
【0014】本発明の第2の発明のアンテナ装置は、ア
レイアンテナへの送信信号とアレイアンテナからの受信
信号とを分離するためにサーキュレータを用い、そのサ
ーキュレータの一端はアレイアンテナに接続され、他の
一端は送信機に接続され、他の一端はスイッチを介して
無反射終端器または受信機に接続され、送信時にはスイ
ッチは無反射終端器に切り替えられる。送信アンテナか
ら入射した漏れ電力は前記無反射終端器で吸収されるよ
うに構成されるので、他のアンテナ素子からの漏れ電力
が送信機へ帰還されるのを低減させ、送信機の出力特性
の劣化あるいは送信機の破壊が生じない。さらに、リミ
ッタを削除できるため、部品点数の削減をはかれる。
【0015】本発明の第3の発明のアンテナ装置は、ア
レイアンテナへの送信信号とアレイアンテナからの受信
信号とを分離するために4端子サーキュレータを用い、
その4端子サーキュレータの一端はアレイアンテナに接
続され、他の一端は送信機に接続され、他の一端は受信
機に接続され、さらに他の一端は無反射終端器で終端さ
れる。送信時には送信アンテナからの漏れ電力は4端子
サーキュレータの一端に設けられた無反射終端器で吸収
されるように構成されるので、他のアンテナ素子からの
漏れ電力が送信機へ帰還されるのを低減させ、送信機の
出力特性の劣化あるいは送信機の破壊が生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における送受信共用ア
ンテナ装置の概略構成図である。
【図2】 本発明の実施の形態2における送受信共用ア
ンテナ装置の概略構成図である。
【図3】 本発明の実施の形態3における送受信共用ア
ンテナ装置の概略構成図である。
【図4】 従来の送受信共用アンテナ装置を概略図であ
る。
【符号の説明】
1…送信機 2…受信機 3…リミッタ 4…サーキュレータ 5a〜5c…アレイアンテナ 6…アイソレータ 7…スイッチ 8…4端子サーキュレータ 9…無反射終端器 10…切り換え片

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のアンテナ素子を有するアレイアン
    テナを用いた送受信共用アンテナ装置において、 前記アレイアンテナへの送信信号とアレイアンテナから
    の受信信号とを分離するためにサーキュレータを用い、
    そのサーキュレータの一端はアレイアンテナに接続さ
    れ、他の一端は送信機に接続され、他の一端はアイソレ
    ータを介して受信機に接続され、送信時には送信アンテ
    ナからの漏れ電力は前記アイソレータで吸収されること
    を特徴とするアンテナ装置。
  2. 【請求項2】 複数のアンテナ素子を有するアレイアン
    テナを用いた送受信共用アンテナ装置において、 前記アレイアンテナへの送信信号とアレイアンテナから
    の受信信号とを分離するためにサーキュレータを用い、
    そのサーキュレータの一端はアレイアンテナに接続さ
    れ、他の一端は送信機に接続され、他の一端はスイッチ
    を介して無反射終端器または受信機に接続され、送信時
    には前記スイッチは前記無反射終端器に切り替えられ、
    送信アンテナからの漏れ電力は前記無反射終端器で吸収
    されることを特徴とするアンテナ装置。
  3. 【請求項3】 複数のアンテナ素子を有するアレイアン
    テナを用いた送受信共用アンテナ装置において、 前記アレイアンテナへの送信信号とアレイアンテナから
    の受信信号とを分離するために4端子サーキュレータを
    用い、その4端子サーキュレータの一端はアレイアンテ
    ナに接続され、他の一端は送信機に接続され、他の一端
    は受信機に接続され、さらに他の一端は無反射終端器で
    終端され、送信時には送信アンテナからの漏れ電力は前
    記4端子サーキュレータの一端に設けられた無反射終端
    器で吸収されることを特徴とするアンテナ装置。
JP10352361A 1998-12-11 1998-12-11 送受信共用アンテナ装置 Pending JP2000183783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352361A JP2000183783A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 送受信共用アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352361A JP2000183783A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 送受信共用アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000183783A true JP2000183783A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18423541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352361A Pending JP2000183783A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 送受信共用アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000183783A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274465A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp 無線装置
JP2008258948A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 送受信モジュール
JP2009523340A (ja) * 2006-01-12 2009-06-18 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー マルチバンドアンテナスイッチ
JP2010161590A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp 通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523340A (ja) * 2006-01-12 2009-06-18 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー マルチバンドアンテナスイッチ
JP2007274465A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp 無線装置
JP2008258948A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 送受信モジュール
JP2010161590A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100724726B1 (ko) 시분할 이중 무선 네트워크에서 송수신 스위칭 장치
US20050255812A1 (en) RF front-end apparatus in a TDD wireless communication system
US20100222012A1 (en) Wireless communication apparatus and method
SE527599C2 (sv) Metod och system för höghastighetskommunikation över en kraftledning
EP0396015B1 (en) Transponder with selective antenna beam using shared antennna feed elements
JP3309271B2 (ja) 携帯端末
US4574288A (en) Passive electromagnetic wave duplexer for millimetric antenna
JP4509899B2 (ja) 送受信モジュール
JP2000183783A (ja) 送受信共用アンテナ装置
WO2000051257A1 (fr) Dispositif de terminal radio
JP2000091943A (ja) 無線通信装置
JP5300057B2 (ja) 送受信機
JPS6288443A (ja) アンテナ装置
KR100234206B1 (ko) 위상상쇄형 수신기 보호장치
JP7341599B2 (ja) 吸収ポート及び送受信分離型アンテナ
JP2003179520A (ja) 全二重通信装置
JPS62102629A (ja) アンテナ装置
EP0391326A2 (en) Microwave switch for the protection of devices in cascade, effective even with equipment turned off
JP2005260784A (ja) 高周波フロントエンド回路および高周波通信装置
KR200200852Y1 (ko) 이중 안테나를 가지는 이동무선 통신 단말기
JP2000174656A5 (ja)
JPH0595301A (ja) 送受信モジユール
JPH06273514A (ja) レーダ装置
JPS6224966Y2 (ja)
JPS636908Y2 (ja)