JP2000183207A - 電子部品収納用容器 - Google Patents

電子部品収納用容器

Info

Publication number
JP2000183207A
JP2000183207A JP10351904A JP35190498A JP2000183207A JP 2000183207 A JP2000183207 A JP 2000183207A JP 10351904 A JP10351904 A JP 10351904A JP 35190498 A JP35190498 A JP 35190498A JP 2000183207 A JP2000183207 A JP 2000183207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
electronic component
container
insulating
insulating base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10351904A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ito
吉明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10351904A priority Critical patent/JP2000183207A/ja
Publication of JP2000183207A publication Critical patent/JP2000183207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】封止材を軟化溶融させる熱によって絶縁容器内
部に収容する電子部品に特性劣化が招来する。 【解決手段】絶縁基体1と絶縁蓋体2とを封止材8を介
して接合させ、絶縁基体1と絶縁蓋体2とから成る容器
4内部に電子部品3を気密に収容する電子部品収納用容
器であって、前記絶縁基体1と絶縁蓋体2はガラスセラ
ミックス焼結体から成り、かつ前記封止材8が酸化銀3
0乃至40重量%、五酸化燐20乃至30重量%、ヨウ
化銀15乃至25重量%、酸化亜鉛1乃至6重量%から
成るガラス成分にフィラーとしての酸化ニオブと五酸化
燐を固溶した酸化ジルコニウムを10乃至30重量%添
加したガラスから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子や圧電振
動子等の電子部品を気密に封止して収容するための電子
部品収納用容器に関し、特に封止材にガラスを用いて封
止を行う電子部品収納用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路素子をはじめとす
る半導体素子あるいは水晶振動子、弾性表面波素子とい
った圧電振動子等の電子部品を収容するための電子部品
収納用容器は、例えば、酸化アルミニウム質焼結体等の
電気絶縁材料からなり、その上面あるいは下面の略中央
部に電子部品を収容するための凹部およびその凹部周辺
から下面にかけて導出された、例えば、タングステンや
モリブデン等の高融点金属からなる複数個の配線層を有
する絶縁基体と、電子部品を外部電気回路に電気的に接
続するために配線層に銀ロウ等のロウ材を介して取着さ
れた外部リード端子と、蓋体とから構成されている。
【0003】そして、電子部品が、例えば、半導体素子
の場合には、絶縁基体の凹部の底面に半導体素子をガラ
ス、樹脂、ロウ材等からなる接着材を介して接着固定す
るとともに半導体素子の各電極と配線層とをボンディン
グワイヤ等の電気的接続手段を介して電気的に接続し、
しかる後、絶縁基体の上面に絶縁蓋体を低融点ガラスか
らなる封止材を介して接合させ、絶縁基体と絶縁蓋体と
からなる容器内部に半導体素子を気密に収容することに
よって最終製品としての半導体装置となる。
【0004】また電子部品が、例えば、圧電振動子の場
合には、絶縁基体の凹部の底面に形成された段差部に圧
電振動子の一端を導電性エポキシ樹脂等からなる接着材
を介して接着固定するとともに圧電振動子の各電極を配
線層に電気的に接続し、しかる後、絶縁基体の上面に蓋
体を低融点ガラスからなる封止材を介して接合させ、絶
縁基体と絶縁蓋体とからなる容器内部に圧電振動子を気
密に収容することによって最終製品としての電子部品装
置となる。
【0005】なお、絶縁基体に絶縁蓋体を接合させる封
止材としては、一般に酸化鉛56乃至66重量%、酸化
ホウ素4乃至14重量%、酸化珪素1乃至6重量%、酸
化ビスマス0.5乃至5重量%、酸化亜鉛0.5乃至3
重量%を含むガラス成分に、フィラーとしてのコージェ
ライト系化合物を9乃至19重量%、チタン酸錫系化合
物を10乃至20重量%添加したガラスが使用されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の電子部品収納用容器においては、絶縁基体に絶縁蓋
体を接合させる封止材である低融点ガラスの軟化溶融温
度が約400℃程度であること、近時の電子部品は高密
度化、高集積化にともなって耐熱性が低下してきたこと
から、絶縁基体と絶縁蓋体とを封止材を介して接合し、
絶縁基体と絶縁蓋体とからなる容器の内部に電子部品を
気密に収容した場合、封止材を溶融させる熱が内部に収
容する電子部品に作用して電子部品の特性劣化を招来さ
せ、電子部品を正常に作動させることができないという
問題点を有していた。
【0007】また、電子部品を絶縁基体の凹部の底面あ
るいは段差部へ導電性エポキシ樹脂等からなる樹脂製の
接着材を介して接着固定した場合、電子部品を接着固定
する接着材の耐熱性が低いため、接着材に封止材を溶融
させる熱が作用すると電子部品の接着固定が破れ、その
結果、電子部品を常に、安定に作動させることができな
くなるという問題点も有していた。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑み案出されたも
ので、その目的は絶縁基体と絶縁蓋体とからなる容器の
内部に電子部品をその特性の劣化を招来することなく気
密に封止し、電子部品を長期間にわたり正常、かつ安定
に作動させることができる電子部品収納用容器を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁基体と絶
縁蓋体とを封止材を介して接合させ、絶縁基体と絶縁蓋
体とから成る容器内部に電子部品を気密に収容する電子
部品収納用容器であって、前記絶縁基体と絶縁蓋体はガ
ラスセラミックス焼結体から成り、かつ前記封止材が酸
化銀30乃至40重量%、五酸化燐20乃至30重量
%、ヨウ化銀15乃至25重量%、酸化亜鉛1乃至6重
量%から成るガラス成分にフィラーとしての酸化ニオブ
と五酸化燐を固溶した酸化ジルコニウムを10乃至30
重量%添加したガラスから成ることを特徴とするもので
ある。
【0010】本発明の電子部品収納用容器によれば、絶
縁基体と絶縁蓋体とからなる容器を気密封止する封止材
の軟化溶融温度が300℃以下であり、低温であること
から絶縁基体と絶縁蓋体とを封止材を介して接合させ、
絶縁基体と絶縁蓋体とからなる容器の内部に電子部品を
気密に収容する際、封止材を溶融させる熱が内部に収容
する電子部品に作用しても電子部品の特性に劣化を招来
することはなく、その結果、電子部品を長期間にわたり
正常、かつ安定に作動させることが可能となる。また同
時に封止材の軟化溶融温度が300℃以下であり、低温
であることから絶縁基体と絶縁蓋体とを封止材を介して
接合させ、絶縁基体と絶縁蓋体とからなる容器の内部に
電子部品を気密に収容する際、封止材を溶融させる熱に
よって電子部品を絶縁基体の凹部の底面あるいは段差部
へ接着固定する導電性エポキシ樹脂等からなる樹脂製の
接着材が劣化することもなく、これによって電子部品を
絶縁基体の凹部底面あるいは段差部へ接着材を介して極
めて強固に接着固定することが可能となり、電子部品を
常に安定に作動させることができる。
【0011】更に本発明の電子部品収納用容器によれ
ば、絶縁基体及び絶縁蓋体を、酸化銀30乃至40重量
%、五酸化燐20乃至30重量%、ヨウ化銀15乃至2
5重量%、酸化亜鉛1乃至6重量%から成るガラス成分
にフィラーとしての酸化ニオブと五酸化燐を固溶した酸
化ジルコニウムを10乃至30重量%添加したガラスか
ら成る封止材に対して接合性の良いガラスセラミックス
焼結体で形成したことから絶縁基体と絶縁蓋体封との封
止材を介しての接合が強固なものとなり、その結果、容
器の気密封止を完全となすことが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明を添付図面に基づい
て詳細に説明する。図1は本発明の電子部品収納用容器
の実施の形態の一例を示す断面図であり、同図において
は電子部品が半導体素子であり、電子部品収納用容器が
半導体素子収納用パッケージである場合の例を示してい
る。
【0013】図1において、1は絶縁基体、2は絶縁蓋
体である。この絶縁基体1と絶縁蓋体2とで半導体素子
3を収容するための容器4が構成される。
【0014】前記絶縁基体1はその上面の略中央部に半
導体素子3を収容する空所を形成するための凹部1aが
設けてあり、該凹部1aの底面には半導体素子3がガラ
ス、樹脂、ロウ材等からなる接着材を介して接着固定さ
れる。
【0015】前記絶縁基体1は、例えば、SiO2 ーA
2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラスと
Al2 3 とで形成されたガラスセラミックス焼結体か
ら成り、SiO2 、Al2 3 、MgO、ZnO、B2
3 等の原料粉末に適当な有機バインダー、溶剤、可塑
剤等を添加混合して泥漿物を作り、該泥漿物を従来周知
のドクターブレード法やカレンダーロール法等のシート
成形法を採用しシート状に成形してグリーンシート(生
シート)を得、しかる後、それらグリーンシートに適当
な打ち抜き加工を施すとともにこれを複数枚積層し、8
00〜1050℃の温度で焼成することによって製作さ
れる。
【0016】また前記絶縁基体1は凹部1a周辺から上
面にかけて複数個の配線層5が被着形成されており、こ
の配線層5の凹部1a周辺部には半導体素子3の各電極
がボンディングワイヤ6を介して電気的に接続され、ま
た絶縁基体1の上面に導出された部位には外部電気回路
と接続される外部リード端子7がロウ材を介して取着さ
れている。
【0017】前記配線層5は金、銀、銅及びこれらを主
成分とする合金により形成されており、半導体素子3の
各電極を外部電気回路に電気的に接続する際の導電路と
して作用する。
【0018】前記配線層5は金や銀、銅等の金属粉末に
適当な有機溶剤、溶媒、可塑剤等を添加混合して得た金
属ペーストを焼成によって絶縁基体1となるグリーンシ
ートに予め従来周知のスクリーン印刷法等の厚膜手法に
より所定パターンに印刷塗布しておくことによって絶縁
基体1の凹部1a周辺から上面にかけて所定パターンに
被着形成される。
【0019】前記配線層5は絶縁基体1がガラスセラミ
ックス焼結体から成り、低温で焼成されることから金、
銀、銅等の電気抵抗が小さい材料を使用することがで
き、その結果、配線層5を低抵抗として電気信号に減衰
を招来させることなく正確に伝搬させることが可能とな
る。
【0020】また前記配線層5が形成されている絶縁基
体1はガラスセラミックス焼結体から成り、該ガラスセ
ラミックス焼結体の比誘電率が約5(室温、1MHz)
と低いことから、絶縁基体1に形成されている配線層5
に電気信号を伝搬させても伝搬遅延を招来することはな
く、その結果、配線層5に高速で電気信号を伝搬させる
ことも可能となる。
【0021】なお、前記配線層5は銀や銅で形成されて
いる場合、配線層5の露出する表面に金等の耐食性及び
ロウ材との濡れ性が良好な金属をめっき法により1〜2
0μmの厚みに被着させておくと、配線層5の酸化腐食
を有効に防止することができるとともに配線層5とボン
ディングワイヤ6との接続及び配線層5と外部リード端
子7との接合を極めて強固となすことができる。従っ
て、配線層5が銀や銅で形成されている場合、配線層5
の酸化腐食を防止し、配線層5とボンディングワイヤ6
との接続及び配線層5と外部リード端子7との接合を強
固となすには、配線層5の表面に金等をめっき法により
1〜20μmの厚みに被着させておくことが好ましい。
【0022】また前記配線層5には外部リード端子7が
接合されており、該外部リード端子7は容器4の内部に
収容する半導体素子3を外部電気回路に接続する作用を
なし、外部リード端子7を外部電気回路に接続すること
によって内部に収容される半導体素子3はボンディング
ワイヤ6、配線層5及び外部リード端子7を介して外部
電気回路に電気的に接続されることとなる。前記外部リ
ード端子7は鉄ーニッケルーコバルト合金や鉄ーニッケ
ル合金等の金属材料から成り、鉄ーニッケルーコバルト
合金等のインゴット(塊)に圧延加工法や打ち抜き加工
法等、従来周知の金属加工法を施すことによって所定の
形状に形成される。
【0023】前記外部リード端子7は、例えば、融点が
500℃以下の金属材料から成るロウ材、具体的には、
10乃至50重量%のインジウム又は錫と、10乃至7
0重量%の銀と、10乃至75重量%のアンチモンと、
10重量%以下の銅とから成る合金、15乃至25重量
%の錫と、75乃至85重量%の金とから成る合金、1
0乃至15重量%のゲルマニウムと、85乃至90重量
%の金とから成る合金、鉛と錫、インジウム、アンチモ
ン、ビスマスの少なくとも1種との合金等を使用するこ
とによって配線層5に接続される。
【0024】前記融点が500℃以下の金属材料から成
るロウ材を使用して外部リード端子7を配線層5に接続
させた場合、ロウ付けの際のロウ材を加熱溶融するさせ
る温度が低く、ロウ材の加熱溶融の熱によって絶縁基体
1が大きく変形することはなく、これによって絶縁基体
1に設けられている配線層5に断線等を招来するのを有
効に防止することができる。
【0025】前記外部リード端子7はまたその表面にニ
ッケル、金等の良導電性で、かつ耐食性に優れた金属を
めっき法により1〜20μmの厚みに被着させておく
と、外部リード端子7の酸化腐食を有効に防止すること
ができるとともに外部リード端子7と外部電気回路との
電気的接続を良好となすことができる。そのため、前記
外部リード端子7はその表面にニッケル、金等をめっき
法により1〜20μmの厚みに被着させておくことが好
ましい。
【0026】更に前記外部リード端子7が取着された絶
縁基体1はその上面に絶縁蓋体2が封止材8を介して接
合され、これによって絶縁基体1と絶縁蓋体2とからな
る容器4の内部に半導体素子3が気密に収容される。
【0027】前記絶縁蓋体2は絶縁基体1に設けた凹部
1aを塞ぐ作用をなし、絶縁基体1と同様のガラスセラ
ミックス焼結体から成り、絶縁基体1と同様の方法によ
って製作される。
【0028】また前記絶縁蓋体2を絶縁基体1に接合さ
せる封止材8は酸化銀30乃至40重量%、五酸化燐2
0乃至30重量%、ヨウ化銀15乃至25重量%、酸化
亜鉛1乃至6重量%のガラス成分にフィラーとしての酸
化ニオブと五酸化燐を固溶した酸化ジルコニウムを10
乃至30重量%添加したものから成り、該酸化銀30乃
至40重量%、五酸化燐20乃至30重量%、ヨウ化銀
15乃至25重量%、酸化亜鉛1乃至6重量%のガラス
成分にフィラーとしての酸化ニオブと五酸化燐を固溶し
た酸化ジルコニウムを10乃至30重量%添加した封止
材8はガラスセラミックス焼結体から成る絶縁基体1及
び絶縁蓋体2に接合性がよく、その結果、絶縁基体1と
絶縁蓋体2とは封止材8を介して強固に接合され、容器
4の気密封止の信頼性を極めて高いものとなすこができ
る。
【0029】また前記封止材8はその軟化溶融温度が3
00℃以下と低いことから絶縁基体1と絶縁蓋体2とを
接合させ、容器4を気密に封止する際の温度を低温とな
すことができ、その結果、封止材8を溶融させる熱が内
部に収容する半導体素子3に作用しても半導体素子3の
特性に劣化を招来することはなく、半導体素子3を長期
にわたり正常、かつ安定に作動させることが可能とな
る。
【0030】また同時に半導体素子3が絶縁基体1の凹
部1a底面に樹脂製の接着材を介して接着固定されてい
る場合、該樹脂製接着材は封止材8の軟化溶融温度が3
00℃以下と低いことから封止材8を軟化溶融させる熱
によって特性が大きく劣化することはなく、これによっ
て半導体素子3を絶縁基体1の凹部1a底面に極めて強
固に接着固定しておくことが可能となり、半導体素子3
を常に、安定に作動させることができる。なお、前記封
止材8はガラス成分としての酸化銀が30重量%未満で
あるとガラスの軟化溶融温度が高くなって、容器4を気
密封止する際の熱によって半導体素子3の特性に劣化を
招来してしまい、また40重量%を超えるとガラスの耐
薬品性が低下し、容器4の気密封止の信頼性が大きく低
下してしまう。従って、前記封止材のガラス成分として
の酸化銀はその量が30乃至40重量%の範囲に特定さ
れる。
【0031】また五酸化燐の量は20重量%未満である
とガラスの軟化溶融温度が高くなって、容器4を気密封
止する際の熱によって半導体素子3の特性に劣化を招来
してしまい、また30重量%を超えるとガラスの耐薬品
性が低下し、容器4の気密封止の信頼性が大きく低下し
てしまう。従って、前記五酸化燐の量は20乃至30重
量%の範囲に特定される。
【0032】またヨウ化銀の量は15重量%未満である
とガラスの軟化溶融温度が高くなって、容器4を気密封
止する際の熱によって半導体素子3の特性に劣化を招来
してしまい、また25重量%を超えるとガラスの耐薬品
性が低下し、容器4の気密封止の信頼性が大きく低下し
てしまう。従って、前記ヨウ化銀の量は15乃至25重
量%の範囲に特定される。
【0033】また酸化亜鉛の量は1重量%未満であると
ガラスの耐薬品性が低下し、容器4の気密封止の信頼性
が大きく低下してしまい、また6重量%を超えるとガラ
スの結晶化が進んで流動性が大きく低下し、容器4の気
密封止が困難となってしまう。従って、前記酸化亜鉛の
量は1乃至6重量%の範囲に特定される。
【0034】更に前記封止材8には酸化ニオブと五酸化
燐を固溶した酸化ジルコニウムから成るフィラーが10
乃至30重量%含有されている。
【0035】前記酸化ニオブと五酸化燐を固溶した酸化
ジルコニウムから成るフィラーは封止材8の熱膨張係数
を調整し、絶縁基体1及び絶縁蓋体2に封止材8を強固
に接合させ、容器4の気密封止の信頼性を大きく向上さ
せるとともに封止材8の機械的強度を向上させる作用を
なし、その量が10重量%未満であると封止材8の機械
的強度が低下するとともに封止材8の熱膨張係数が絶縁
基体1及び絶縁蓋体2の熱膨張係数に対し大きく相違し
て両部材間の接合の信頼性が低下してしまい、また30
重量%を超えると封止材8のガラスの流動性が大きく低
下し、容器4の気密封止が困難となってしまう。従っ
て、前記封止材8に含有されるフィラーの量は10乃至
30重量%の範囲に特定される。
【0036】更に前記封止材8はその厚みが10μm未
満であると封止材8の流動性が低下し、容器4の気密封
止の信頼性が低下する傾向にあり、また100μmを超
えると封止材8の機械的強度が低下し、容器4の気密封
止の信頼性が低下する傾向にある。従って、容器4の気
密封止の信頼性を極めて高いものとするには封止材8の
厚さを10乃至100μmの範囲としておくことが好ま
しい。
【0037】かくして上述の半導体素子収納用パッケー
ジによれば絶縁基体1の凹部1a低面に半導体素子3を
ガラス、樹脂、ロウ材等からなる接着材を介して接着固
定するとともに半導体素子3の各電極を配線層5にボン
ディングワイヤ6を介して電気的に接続し、しかる後、
絶縁基体1の上面に凹部1aを覆うように絶縁蓋体2を
封止材8を介して接合させ、絶縁基体1と絶縁蓋体2と
からなる容器4の内部に半導体素子3を気密に収容する
ことによって最終製品としての半導体装置が完成する。
【0038】次に図2は本発明の電子部品収納用容器の
実施の形態の他の例を示す断面図であり、同図において
は電子部品が水晶振動子等の圧電振動子であり、電子部
品収納用容器が圧電振動子収納用容器である場合の例を
示している。
【0039】図2において11は絶縁基体、12は絶縁
蓋体である。この絶縁基体11と絶縁蓋体12とで圧電
振動子13を収容するための容器14が構成される。
【0040】前記絶縁基体11及び絶縁蓋体12はガラ
スセラミックス焼結体から成り、上述の絶縁基体1及び
絶縁蓋体2と同様の材質、方法によって製作されてい
る。
【0041】前記絶縁基体11はその上面に圧電振動子
13を収容する空所を形成するための段差部を有する凹
部11aが設けてあり、この凹部11aの段差部には圧
電振動子13が樹脂からなる接着材15を介して接着固
定される。
【0042】前記樹脂製接着材15は、例えば、導電性
エポキシ樹脂等からなり、絶縁基体11の凹部11aの
段差部に接着材15を介して圧電振動子13を載置さ
せ、しかる後、接着材15に熱硬化処理を施し、熱硬化
させることによって圧電振動子13を絶縁基体11に接
着固定させる。
【0043】また前記絶縁基体11には凹部11aの段
差部より底面にかけて複数個の配線層16が被着形成さ
れており、該配線層16の凹部11aの段差部に位置す
る部位には圧電振動子13の各電極が導電性エポキシ樹
脂等からなる接着材15を介して電気的に接続され、ま
た絶縁基体11の底面に導出された部位には外部電気回
路の配線導体が半田等のロウ材を介して取着される。
【0044】前記配線層16は金、銀、銅等の前述の配
線層5と同様の材料より成り、配線層5の形成と同様の
方法によって絶縁基体11に設けた凹部11aの段差部
より絶縁基体11の底面にかけて所定パターンに形成さ
れる。
【0045】なお、前記配線層16は銀や銅から成る場
合、配線層16の露出表面に金等の良導電性で耐食性及
びロウ材との濡れ性が良好な金属をめっき法により1〜
20μmの厚みに被着させておくと、配線層16の酸化
腐食を有効に防止することができるとともに配線層16
を外部電気回路の配線導体に半田等を介して極めて強固
に接続させることができる。従って、配線層16が銀や
銅から成る場合、配線層16の酸化腐食を防止し、配線
層16と外部電気回路との接続を強固となすには、配線
層16の表面に金等をめっき法により1〜20μmの厚
みに被着させておくことが好ましい。
【0046】また前記圧電振動子12が接着固定されて
いる絶縁基体11の上面には絶縁蓋体12が封止材17
を介して接合され、これによって絶縁基体11と絶縁蓋
体12とから容器14の内部に圧電振動子13が気密に
収容される。
【0047】前記封止材17は、前述の封止材8と同様
に、酸化銀30乃至40重量%、五酸化燐20乃至30
重量%、ヨウ化銀15乃至25重量%、酸化亜鉛1乃至
6重量%のガラス成分にフィラーとしての酸化ニオブと
五酸化燐を固溶した酸化ジルコニウムを10乃至30重
量%添加することによって形成されている。
【0048】前記酸化銀30乃至40重量%、五酸化燐
20乃至30重量%、ヨウ化銀15乃至25重量%、酸
化亜鉛1乃至6重量%のガラス成分にフィラーとしての
酸化ニオブと五酸化燐を固溶した酸化ジルコニウムを1
0乃至30重量%添加した封止材17はガラスセラミッ
クス焼結体から成る絶縁基体11と絶縁蓋体12に接合
性が極めてよく、その結果、絶縁基体11と絶縁蓋体1
2とは封止材17を介して強固に接合され、容器14の
気密封止の信頼性を極めて高いものとなすこができる。
【0049】更に前記酸化銀30乃至40重量%、五酸
化燐20乃至30重量%、ヨウ化銀15乃至25重量
%、酸化亜鉛1乃至6重量%のガラス成分にフィラーと
しての酸化ニオブと五酸化燐を固溶した酸化ジルコニウ
ムを10乃至30重量%添加した封止材17はその軟化
溶融温度が300℃以下と低いことから絶縁基体11と
絶縁蓋体12とを接合させ、容器14を気密に封止する
際、圧電振動子13を絶縁基体1に固定している接着剤
15に封止材17を軟化溶融させる熱が作用したとして
も接着剤15に大きな特性劣化を招来することはなく、
これによって圧電振動子13を絶縁基体11の凹部11
aに設けた段差部に極めて強固に接着固定しておくこと
が可能となり、圧電振動子13を常に、安定に作動させ
ることができる。
【0050】かくして本発明の電子部品収納用容器によ
れば絶縁基体11の凹部11aに設けた段差部に圧電振
動子13の一端を導電性エポキシ樹脂等から成る接着材
15を介して接着固定するとともに圧電振動子13の各
電極を配線層16に電気的に接続させ、しかる後、絶縁
基体11の上面に凹部11aを覆うように絶縁蓋体12
を封止材17を介して接合させ、絶縁基体11と絶縁蓋
体12とからなる容器14の内部に圧電振動子13を気
密に収容することによって最終製品としての圧電振動装
置が完成する。
【0051】なお、本発明は上述の実施の形態に限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であ
れば種々の変更は可能であり、例えば、上述の例では半
導体素子や圧電振動子を収容するための電子部品収納用
容器を例示したが、圧電磁気振動子や弾性表面波素子等
を収容するための電子部品収納用容器にも適用し得る。
【0052】
【発明の効果】本発明の電子部品収納用容器によれば、
絶縁基体と絶縁蓋体とからなる容器を気密封止する封止
材の軟化溶融温度が300℃以下であり、低温であるこ
とから絶縁基体と絶縁蓋体とを封止材を介して接合さ
せ、絶縁基体と絶縁蓋体とからなる容器の内部に電子部
品を気密に収容する際、封止材を溶融させる熱が内部に
収容する電子部品に作用しても電子部品の特性に劣化を
招来することはなく、その結果、電子部品を長期間にわ
たり正常、かつ安定に作動させることが可能となる。ま
た同時に封止材の軟化溶融温度が300℃以下であり、
低温であることから絶縁基体と絶縁蓋体とを封止材を介
して接合させ、絶縁基体と絶縁蓋体とからなる容器の内
部に電子部品を気密に収容する際、封止材を溶融させる
熱によって電子部品を絶縁基体の凹部の底面あるいは段
差部へ接着固定する導電性エポキシ樹脂等からなる樹脂
製の接着材が劣化することもなく、これによって電子部
品を絶縁基体の凹部底面あるいは段差部へ接着材を介し
て極めて強固に接着固定することが可能となり、電子部
品を常に安定に作動させることができる。
【0053】更に本発明の電子部品収納用容器によれ
ば、絶縁基体及び絶縁蓋体を、酸化銀30乃至40重量
%、五酸化燐20乃至30重量%、ヨウ化銀15乃至2
5重量%、酸化亜鉛1乃至6重量%から成るガラス成分
にフィラーとしての酸化ニオブと五酸化燐を固溶した酸
化ジルコニウムを10乃至30重量%添加したガラスか
ら成る封止材に対して接合性の良いガラスセラミックス
焼結体で形成したことから絶縁基体と絶縁蓋体封との封
止材を介しての接合が強固なものとなり、その結果、容
器の気密封止を完全となすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品収納用容器の実施の形態の一
例を示す断面図である。
【図2】本発明の電子部品収納用容器の実施の形態の他
の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1、11・・・・絶縁基体 2、12・・・・絶縁蓋体 3、13・・・・電子部品(半導体素子、圧電振動子) 4、14・・・・容器 8、17・・・・封止材
フロントページの続き Fターム(参考) 4G062 AA08 AA09 BB09 DA01 DB01 DC01 DD04 DE03 DF01 EA01 EA10 EB01 EC01 ED01 EE01 EF01 EG01 FA01 FB01 FC04 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH04 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ08 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基体と絶縁蓋体とを封止材を介して接
    合させ、絶縁基体と絶縁蓋体とから成る容器内部に電子
    部品を気密に収容する電子部品収納用容器であって、前
    記絶縁基体と絶縁蓋体はガラスセラミックス焼結体から
    成り、かつ前記封止材が酸化銀30乃至40重量%、五
    酸化燐20乃至30重量%、ヨウ化銀15乃至25重量
    %、酸化亜鉛1乃至6重量%から成るガラス成分にフィ
    ラーとしての酸化ニオブと五酸化燐を固溶した酸化ジル
    コニウムを10乃至30重量%添加したガラスから成る
    ことを特徴とする電子部品収納用容器。
JP10351904A 1998-12-10 1998-12-10 電子部品収納用容器 Pending JP2000183207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351904A JP2000183207A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 電子部品収納用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351904A JP2000183207A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 電子部品収納用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000183207A true JP2000183207A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18420418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10351904A Pending JP2000183207A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 電子部品収納用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000183207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298673A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 封着材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298673A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 封着材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000183207A (ja) 電子部品収納用容器
JP3464138B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP2001358241A (ja) 電子部品収納用容器
JP3359536B2 (ja) 電子部品収納用容器
JP3464136B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP3495247B2 (ja) 電子部品収納用容器
JP4051162B2 (ja) 電子部品収納用容器の製造方法
JP3464137B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP3464143B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP3462072B2 (ja) 電子部品収納用容器
JP3457841B2 (ja) 電子部品収納用容器
JP3716112B2 (ja) 電子部品収納用容器
JP2000183560A (ja) 電子部品収納用容器
JP3457842B2 (ja) 電子部品収納用容器
JPH10303325A (ja) 電子部品収納用容器
JP3117387B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2000183198A (ja) 電子部品収納用容器
JPH11126844A (ja) 電子部品収納用容器
JP2000106409A (ja) 電子部品収納用容器
JPH11126845A (ja) 電子部品収納用容器
JPH11233665A (ja) 電子部品収納用容器
JPH11233663A (ja) 電子部品収納用容器
JP2000114409A (ja) 電子部品収納用容器
JP2000124359A (ja) 電子部品収納用容器
JPH11126846A (ja) 電子部品収納用容器