JP2000181250A - 転写部材 - Google Patents

転写部材

Info

Publication number
JP2000181250A
JP2000181250A JP11350233A JP35023399A JP2000181250A JP 2000181250 A JP2000181250 A JP 2000181250A JP 11350233 A JP11350233 A JP 11350233A JP 35023399 A JP35023399 A JP 35023399A JP 2000181250 A JP2000181250 A JP 2000181250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
release agent
transfer member
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11350233A
Other languages
English (en)
Inventor
Shu Chang
チャン シュー
L Schrater Edward Jr
エル シュレーター ジュニア エドワード
Laurence J Lynd
ジェイ リンド ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2000181250A publication Critical patent/JP2000181250A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/017Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member single rotation of recording member to produce multicoloured copy
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1676Simultaneous toner image transfer and fixing
    • G03G2215/1695Simultaneous toner image transfer and fixing at the second or higher order transfer point

Abstract

(57)【要約】 【課題】 媒体へのトナーの転写率と、表面の耐久性を
高める。 【解決手段】 基体40と、シリコンゴムを含む外側レ
イヤ41と、外側レイヤ41上のリリース剤材料のコー
ティング42とを含む転写部材。リリース剤材料は低表
面エネルギー材料を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル式、画像
重ねあわせ式、および接触式静電印刷装置を含む静電画
像再現装置において有用な転写部材に関する。本転写部
材は、中間転写部材、転移または定着部材、移送部材等
に用いることができる。本転写部材は、実施の形態にお
いて液体インク現像用途に役立つ。好適な実施の形態に
おいて、転写部材はポリジメチルシロキサンリリース剤
等の低表面エネルギーリリース剤を含む。
【0002】
【従来の技術】トナーの画像が中間の転写部材から受像
基体に転写されるような静電画像法によるプリント機に
おいては、トナー粒子の中間転写部材から受像基体への
転写が実質的に100パーセントであることが重要であ
る。受像基体への完全でない転写の結果、画像の劣化と
解像度の低下が生ずる。造影プロセスがフルカラー画像
の生成を含む場合には、中間転写部材からカラー画像が
完全でなく転写される場合に、最終的なカラーにおける
望ましくないカラーの悪化が起こりうるので、完全に有
効な転写は特に重要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】システム障害を起こさ
ず、低い光沢レベルから非常に高い光沢レベルまで広範
囲にわたる受像基体へのトナー転写率が実質的に100
パーセントであるような中間転写部材が依然として必要
とされている。さらに、転写部材の外側レイヤを際立っ
て膨張させないような転写部材表面層とリリース剤の組
み合わせも依然として必要とされている。その上、リリ
ース剤と繰り返し相互作用しても転写部材のリリース特
性が際立って劣化しないような転写部材層とリリース剤
の組み合わせが求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の実施の形態は、
基体から構成される転写部材、シリコンゴムから構成さ
れる外側レイヤ、および外側レイヤ上のリリース剤のコ
ーティングを含み、リリース剤は低表面エネルギー材料
を含むことを特徴とする。
【0005】本発明の実施の形態はまた、静電潜像を受
像する電荷保持面と、電荷保持面に現像材料を作用させ
て静電潜像を現像して電荷保持面上に現像された画像を
形成する現像コンポーネントと、現像された画像を電荷
保持面から複写基体へ転写する転写部材とを備えた記録
媒体上に画像を形成する画像形成装置であって、転写部
材は、基体と、シリコンゴムから構成される外側レイ
ヤ、および外側レイヤ上のリリース剤のコーティングを
含み、リリース剤は低表面エネルギー材料であり、並び
に転写され現像された画像を複写基体に溶融転写させる
定着コンポーネントを備える。
【0006】本発明の実施の形態はさらに、静電潜像を
受像する電荷保持面と、電荷保持面に現像材材料を作用
させて静電潜像を現像して電荷保持面上に現像された画
像を形成する現像コンポーネントと、現像された画像を
電荷保持面から複写基体へ転写し、現像された画像を複
写基体に転写させる転移コンポーネントとから構成され
る記録媒体上に画像を形成する画像形成装置であって、
転移コンポーネントは、連携した加熱エレメントを備え
る基体と、シリコンゴムから構成される外側レイヤと、
外側レイヤ上のリリース剤のコーティングを含み、リリ
ース剤は低表面エネルギー材料を含むことを特徴とす
る。
【0007】本発明は、リリース剤と組み合わせて用い
る転写部材、および定着/転移部材に関し、画像の転写
性能を向上させ、かつ画像転写の劣化を抑制する。外側
転写材料とリリース剤の組み合わせが膨張しにくい強靭
な外側転写層を実現することにより、転写部材の寿命も
延びる。
【0008】
【発明の実施の形態】転写部材は、寸法安定性が良く、
トナーあるいは現像剤材料による影響に耐性があり、紙
のような受像基体にとり適切であって、なるべく電気的
に半導性の材料で構成されていることが好ましい。中間
転写部材に役立つことが知られている従来の材料には、
シリコンゴム、E.I.du Pont de Nem
ours社から商品名VITON(登録商標)で入手可
能なフルオロカーボンエラストマー、同じくE.I.d
u Pont de Nemours社から商品名TE
DLAR(登録商標)で入手可能なポリビニルフッ化
物、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ペルフ
ルオロアルコキシル(PFA−TEFLON(登録商
標))、フッ化エチレンプロピレン共重合体(FE
P)、やその他のTEFLON(登録商標)に類した材
料のような各種のフッ素重合体、およびその混合物が含
まれる。
【0009】中間転写部材は単一層の形状であってよ
く、または中間転写部材材料を熱伝導性かつ電気的に半
導性の基体の上にコーティングしてもよいが、ある条件
下では導電性基体が使われてもよい。適当な基体材料の
例としてポリアミド、ポリイミド、ステンレス・スチー
ル、各種金属合金、“生地フューザー膜”という名称で
1998年3月30日に出願された米国特許出願第09
/050135号で開示されたような生地材料その他が
あるが、これらに限られるものではない。生地は繊維あ
るいは糸から作られ、織り、編み、あるいはプレスによ
り布あるいはフェルト状構造に加工される。ここで用い
る“織られた”とは、互いに直交する縦糸と横糸のスト
ランドにより緊密に向きが揃っていることを言う。また
ここで用いる“不織”とは、不規則にまとめられた繊維
組織(ファイバー)または繊維(フィラメント)を言
う。ここで基体として有用な生地の材料は、高い動作温
度(すなわち、約180℃ より高く、なるべく200
℃より高い)を許容するのに適し、高度の機械的強靭さ
を示し、断熱性(これは提案している溶融転写システム
の熱効率を改善する)を与え、電気的絶縁特性を有する
ことができなければならない。さらに、生地基体は約
2,000,000〜約3,000,000psiの範
囲の曲げ強度、および約25,000〜約55,000
psiの範囲の曲げ係数を有することが好適である。生
地に適した材料の例として、織り加工または不織加工さ
れた綿生地、グラファイト生地、繊維ガラス、織り加工
または不織加工されたポリイミド(例:DuPont社
から入手可能なKELVAR(登録商標))、ナイロ
ン、又はポリフェニレンイソフタルアミドのような織り
加工または不織加工されたポリアミド(例:デラウェア
州ウィルミントンに所在のE.I.Dupont社のN
OMEX(登録商標))、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、ポリアクリル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポ
リプロピレンその他が含まれる。
【0010】静電画像プリント機において、転写されて
いるそれぞれの画像は画像形成部材の上に形成される。
画像形成部材は、受光体ベルトあるいはドラム、イオン
画像のベルトあるいはドラムまたはその他の従来形式を
とることができる。次に、現像ステーションにおいて潜
像をトナーあるいは現像剤と接触させることにより、画
像が現像されてよい。現像システムは湿式でも、乾式で
もよい。現像された画像は次に中間転写部材に転写され
る。画像は単一の画像あるいはマルチ画像であってもよ
い。マルチ画像システムにおいて、それぞれの画像は画
像形成部材の上に形成され、順次現像され、続いて中間
転写部材に転写されてよい。あるいは代替の方法によ
り、各画像が画像形成部材の上に形成され、現像され、
中間転写部材に見当を合わせて転写されてよい。
【0011】図1に示すように、典型的な静電画像再現
装置において、複写されるオリジナルの光像が感光性部
材の上に静電潜像の形式で記録され、次に潜像は一般に
トナーと呼ばれる検電器レベルの熱可塑性樹脂微粒子を
適用することにより目に見えるようになる。 特に、受
光体10の表面が、電源11から電圧が供給された充電
器12により帯電される。次に受光体は、画像どおりに
光学システムやレーザー・発光ダイオードのような画像
入力装置13からの光に露光され、その上に静電潜像を
形成する。一般に、静電潜像は現像剤ステーション14
から持ち込まれた現像剤の混合物と接触することによ
り、現像される。磁気ブラシ、パウダークラウド、ある
いは他の公知の現像プロセスを用いて現像が行なわれ
る。乾燥現像剤混合物は通常、摩擦電気的に付着するト
ナー微粒子を有するキャリア細粒を含む。トナー微粒子
はキャリア細粒から、トナー粉体画像を形成している潜
像まで引き付けられる。別の方式として、液体現像剤材
料が使用されてよく、中にトナー微粒子が分散されてい
る液体キャリアを含む。液体現像剤材料は静電潜像と接
触するまで移動させられ、その上にトナー微粒子が画像
の形に吸着される。
【0012】トナー微粒子が光伝導性面の上に、画像の
形に吸着された後、複写シート16に転写手段15によ
り転写される。転写手段15は圧力転写または静電転写
でもよい。あるいは、現像された画像は中間転写部材ま
たはバイアス転写部材に転写され、その後複写シートに
転写されてもよい。複写基体の例として、紙、ポリエス
テルやポリカーボネート等の透明な材料、布、木、その
他処理済み画像をその上に配置できるような任意の材料
が含まれる。
【0013】現像された画像の転写が完了した後、複写
シート16は図1にフューザーロール20と圧力ロール
21と表示されている溶融ステーション19へ進む。
(ただし圧力ロールに接触しているフューザーベルト、
圧力ベルトと接触しているフューザーロール、その他任
意の溶融コンポーネントも本装置での使用に適してい
る。)その中で、複写シート16を溶融および圧力部材
の間に通すことにより、現像された画像は複写シート1
6に溶融され、永久画像が形成される。あるいは、定着
処理を施すことにより転写と溶融が実現される。
【0014】受光体10は、転写の後、清浄機構17に
進む。受光体10の上に残ったトナーはすべて(図1に
示されるように)ブレード、ブラシ、あるいは他の清浄
装置を用いて除去される。
【0015】本発明で採用された転写部材は、任意の適
当な形状であってよい。適当な形状の例として、シー
ト、フィルム、ウェブ、箔、帯、コイル、円柱、ドラ
ム、無限メビウス環、円形ディスク、無限ベルトを含む
ベルト、シーム付き無限弾性ベルト、シームレス無限弾
性ベルト、パズルカットシームを有する無限ベルト、そ
の他が含まれる。
【0016】目下の発明の転写コンポーネントは、トー
ン付き画像を受光体から中間転写コンポーネントへ転写
する画像重ね合せ転写すなわちタンデム転写か、あるい
は転写かつ現像された潜像を複写基体に同時に転写、溶
融する定着システムで採用され得る。画像重ね合せ転写
において、カラートナー画像は最初に受光体の上に吸着
され、すべてのカラートナー画像が中間転写コンポーネ
ントへ同時に転写される。タンデム転写において、トナ
ー画像は受光体から中間転写コンポーネントの同じ領域
へ1度に1色づつ転写される。
【0017】現像された画像の画像形成部材から中間転
写要素への転写、および中間転写要素から基体への画像
の転写は、コロナ転写、圧力転写、バイアス転写、およ
びこれらの転写手段の組み合わせ、その他従来用いられ
ている任意の適当な技術であってよい。中間転写メディ
アから基体への転写の状況において、受像基体が現像剤
材料に関して粘着性を有する粘着性転写のような転写方
法もまた使用されてよい。典型的なコロナ転写は、吸着
されたトナー微粒子を基体と接触させ、基体表面にトナ
ー微粒子と逆の静電荷を帯電させることを必要とする。
約5,000〜約8,000ボルトの間の電位を印加し
た単一ワイヤーコロトロンは満足すべき転写を与える。
特定のプロセスにおいて、コロナ発生装置は受像部材の
背面にイオンを噴霧して適切な電位に帯電させ、画像の
転写元となる部材に付着させ、トナー微粒子画像を保持
している部材から画像を受像する部材へ画像が引き付け
られる。転写の後、コロナ発生装置は元々現像された画
像を保持していた部材から受像部材を取り外すために受
像部材を逆の極性に帯電させ、それにより受像部材は元
々現像された画像を保持していた部材から分離される。
【0018】カラー画像の処理には通常、4種の画像形
成装置が用いられる。画像形成装置はそれぞれ他の受像
部材の受光体として受像部材から構成されていてよい。
本発明の実施の形態における中間転写部材は、無限経路
内を動けるように支持されており、それぞれの受像部材
から画像を転写するために、一動作刻み分づつ画像形成
コンポーネントを通り過ぎて動く。各画像形成コンポー
ネントは中間転写部材に隣接して配置され、異なるカラ
ートナー画像を中間転写部材へ、互いに重ね合わさった
見当で連続的に転写することが可能になる。
【0019】転写部材は、一動作刻み分がそれぞれ最初
に画像形成コンポーネントを通り過ぎて、次に受像部材
上の現像されたカラー画像と接触するように動く。コロ
ナ放出装置から構成されてよい転写装置が、受像部材と
中間転写部材の間の接触領域において画像のカラーコン
ポーネントの転写を実現させる。同様に、オリジナルの
ドキュメントに対応する、赤、青、茶、緑、オレンジ、
マゼンタ、シアン、黄、および黒等の色彩画像コンポー
ネントもまた中間転写部材の上に1色づつ重ねてフルカ
ラー画像を形成することができる。
【0020】転写シートあるいは複写シートは移動させ
られて中間転写部材上のトナー画像と接触する。シート
とトナー画像の間の接触を良くするために、転写ステー
ションにおいてバイアス転写部材を用いてよい。バイア
ス転写部材が画像転写を行なうのを助けるためにコロナ
転写装置を備えていてもよい。これらの画像形成ステッ
プは中間転写部材の異なる動作刻み部分において同時に
生起してよい。ここで採用された転写方法の詳細はMa
mminoによる米国特許第5,298,956号で説
明されている。
【0021】ここに挙げた転写部材は米国特許第3,8
93,761号、第4,531,825号、第4,68
4,238号、第4,690,539号、第5,11
9,140号、および第5,099,286号に記述さ
れた装置を含む、しかもこれらに制限されない各種装置
で採用されてよい。
【0022】定着の構成において、転写と溶融は同時に
生起してよい。図2に示すように、転写装置15は、駆
動ローラ22と加熱ローラ2により所定位置に保持され
ている定着ベルト4として表わされている。加熱ローラ
2はヒータ要素3を備えている。定着ベルト4は駆動ロ
ーラ22により、矢印8の方向へ動かされる。受光体1
0(ローラ1により方向7へ動かされている)からの現
像された画像は、受光体10と定着ベルト4が接触した
時に定着ベルト4に転写される。圧力ローラ5は現像さ
れた画像を受光体10から定着ベルト4へ転写するのを
助ける。転写された画像は続いて複写基体16に転写さ
れ、複写基体16を(現像された画像を含んでいる)定
着ベルト4と圧力ローラ9の間を通すことにより、同時
に複写基体16に定着される。中に加熱要素3を内蔵す
る加熱ローラ2と圧力ローラ9によりニップが形成され
る。複写基体16が加熱ローラ2と圧力ローラ9とによ
り形成されたニップを通過し、現像された画像の複写基
体16への転写および定着が同時に生起する。
【0023】図3は、本発明の別の実施の形態を示し、
画像形成部材10と転写ローラ29の間に配置された中
間転写部材24を備えた転写装置15を表わす。画像形
成部材10は、受光体ドラムにより例示される。しか
し、他の適切な画像形成部材は、イオン画像ベルトやド
ラム、静電写真画像ベルト等、他の静電画像形成レセプ
タを含んでいてよい。
【0024】図3のマルチ画像形成システムにおいて、
転写されている各画像は画像形成ステーション36によ
り画像形成ドラムの上に形成される。これらの画像のそ
れぞれは次に現像ステーション37において現像され
て、中間転写部材24に転写される。各画像は受光体ド
ラム10の上に形成され、順次現像され、次に中間転写
部材24に転写されてよい。別の方法により、それぞれ
の画像は受光体ドラム10の上に形成され、現像され
て、中間転写部材24に見当を合わせて転写されてよ
い。発明の好適な実施の形態において、マルチ画像シス
テムはカラー複写システムである。このカラー複写シス
テムにおいて、複写されている画像のそれぞれの色は受
光体ドラムの上に形成される。それぞれのカラー画像は
現像されて、中間転写部材24に転写される。上述のよ
うに、各カラー画像はドラム10の上に形成され、逐次
的に現像されて、次に中間転写部材24に転写されてよ
い。別の方法で、画像のそれぞれの色が受光体ドラム1
0の上に形成され、現像されて、中間転写部材24に見
当を合わせて転写されてよい。
【0025】潜像形成ステーション36が受光体ドラム
10の上に潜像を形成し、受光体の潜像が現像ステーシ
ョン37で現像された後、現像ステーション37からの
帯電したトナー微粒子33は、受光体ドラム10がトナ
ー微粒子33とは逆の電荷32を有するため、受光体ド
ラム10により吸着され保持される。図3において、ト
ナー微粒子は負に帯電し、受光体ドラム10は正に帯電
していることを示す。これらの帯電は、使われているト
ナーと機械の特性に依存して反転させることができる。
好適な実施の形態において、トナーは液体現像剤に存在
している。しかし本発明は、実施の形態において、乾式
現像システムに対しても有用である。
【0026】受光体ドラム10に対向して置かれたバイ
アス転写ローラ29は、受光体ドラム10の表面より高
い電圧を有する。図3に示すように、バイアス転写ロー
ラ29は中間転写部材24の後側26を正電荷で帯電さ
せる。本発明の別の実施の形態において、コロナあるい
は他の任意の帯電メカニズムが中間転写部材24の後側
26を帯電させるために用いられてよい。
【0027】負に帯電したトナー微粒子33は、中間転
写部材24の後側26上の正電荷30により中間転写部
材24の前側25に吸着される。
【0028】中間転写部材の形状は図3に示すようにシ
ート状、ウェブ状、またはベルト状であってよく、ある
いはローラ状、その他の適当な形状であってよい。本発
明の好適な実施の形態において、中間転写部材の形状は
ベルト状である。本発明のもう1つの実施の形態におい
て、図示はしないが、中間転写部材の形状はシート状で
あってよい。
【0029】図4は本発明の実施の形態の2層構成を表
す。その中に基体40、ゴムの外側レイヤ41、および
リリース剤の材料層42が含まれる。好適な実施の形態
において、リリース剤はフィラー43を含む。
【0030】外側レイヤは、シリコンゴム材料のような
弾性率が高い適宜の材料から構成されているのが好まし
い。材料は導電性の微粒子が加えられると導電性を発揮
することが可能であることが必要である。ここで用いら
れるシリコンゴムは、転写コンポーネントとしてのフィ
ルムのために用いられる公知の材料に比べ、曲げ寿命お
よび画像見当の良さ、液体現像剤やトナー添加物に対す
る化学的安定性、定着適用や改善された上塗り製造技術
に対する熱安定性、および改善された溶剤抵抗という利
点がある。シリコンゴムはさらに、材料が定着や転移適
用で良い性能を発揮できるように小さい引っ張り力を備
えている。引っ張り力が小さいのは、シリコン材料の低
粘着性、および低表面エネルギー特性の機能であると考
えられる。また係数が低いシリコン材料は、トナーが最
終基体になじむのを助ける。
【0031】適当なシリコンゴム材料の例として、室温
加硫(RTV)シリコンゴム;高温加硫(HTV)シリ
コンゴムおよび低温加硫(LTV)シリコンゴムが挙げ
られる。これらのゴムは公知であり、Dow Corn
ing社製品であるSILASTIC(登録商標)73
5黒RTVやSILASTIC(登録商標)732RT
V、あるいはGeneral Electric社製品
である106RTVシリコンゴムや90RTVシリコン
ゴムのように商品として容易に入手可能である。他の適
当なシリコン材料として、シロキサン(ポリジメチルシ
ロキサンが好ましい)、バージニア州リッチモンド市の
Sampson Coating社から入手可能なシリ
コンゴム552等のフッ化シリコン、ジメチルシリコ
ン、ビニール架橋熱硬化性またはシラノール室温架橋材
料のような液体シリコンゴム等が挙げられる。
【0032】シリコンゴムは外側レイヤに固体分総重量
の約10〜約98パーセントの範囲、なるべく約25〜
約50パーセントの範囲に存在しているのが好ましい。
シリコンゴム層の厚さは約2ミクロン〜約125ミクロ
ンの範囲、なるべく約8〜約75ミクロンの範囲、そし
て特に約12〜約25ミクロンの範囲にあることが好ま
しい。
【0033】シリコンゴムはカーボンブラック、黒鉛、
窒化ホウ素、酸化銅、酸化亜鉛、二酸化チタン、二酸化
シリコン等の金属酸化物、およびそれらの混合物等の抵
抗性フィラーを含んでいることが好ましい。この種のフ
ィラーは、より厚いコーティングの転写やリリースを手
助けする電気特性あるいは熱特性を付与するために用い
られる。可能な限り表面エネルギーを低く抑えるため
に、最小限のフィラーでより薄いシリコン表面コーティ
ングを実現するのが好ましい。フィラーが存在する場
合、全体構成の表面エネルギーの増加を最小にしつつ電
気的または熱的特性を付与するのに役立つ量だけ存在す
るのが好ましい。フィラーが外面シリコン層に存在する
場合、約20パーセント未満の量が存在し、約0.5〜
約20パーセントの範囲で存在することが好ましい。
【0034】好適な実施の形態において、中間転写部材
あるいは定着部材と組み合わせてリリース剤が用いられ
る。好適なリリース剤は、シリコン、ワックス、フッ素
重合体および同種の材料のような低表面エネルギーのリ
リース剤を含む。オイルあるいはワックスがベースのリ
リース剤はシリコンゴムの外面転写層を膨張させる傾向
がある。従って、特に好適なリリース剤は、水性のポリ
ジメチルシロキサン、フッ化シリコン、フッ素重合体お
よび同種のもののような水性のシリコン重合体のリリー
ス剤である。特に好適な実施の形態において、リリース
剤はオイルベースあるいはワックスベースではなく、液
体エマルジョンであるポリジメチルシロキサンのリリー
ス剤であり、カチオン導電性を付与するためにカチオン
電気制御剤または金属性末端基重合体を含む。商品とし
て入手可能なシリコンのリリース剤の例として、GE
Silicone SM2167 Antistat
(登録商標)、General electric社の
SF1023,DF1040,SF1147,SF12
65,SF1706,SF18−350,SF96,S
M2013,SM2145,SF1154,SM303
0,DF104,SF1921,SF1925,SF6
9,SM2101,SM2658,SF1173,SF
1202およびSF1204が挙げられる。
【0035】リリース剤材料は導電性のフィラーを含ん
でいても、含んでいなくてもよい。適当な導電性のフィ
ラーとして、カーボンブラック、黒鉛、窒化ホウ素、酸
化銅、酸化亜鉛、二酸化チタン、二酸化シリコン等の金
属酸化物、およびそれらの混合物等が含まれる。フィラ
ーがリリース剤材料に存在する場合、固体分総重量の約
0.5〜約40パーセントの範囲、なるべく約0.5〜
約15パーセントの範囲に存在しているのが好ましい。
【0036】リリース剤は現像剤材料の転写の前に比較
的薄い外面コーティング層として転写部材に適用され
る。リリース剤はウィック、ローラ、あるいは他の公知
の適用部材により転写部材に適用されるのが好ましい。
リリース剤は1複写当たり約0.1〜約15μl、好ま
しくは1複写当たり約0.1〜約2μlの範囲の量で、
また転写部材のシリコンゴムの外側レイヤを覆う薄いフ
ィルムとして供給される。リリース剤のフィルムの厚さ
は約2ミクロン〜約125ミクロン、なるべく約8〜約
75ミクロン、そして約12〜約25ミクロンの範囲に
あることが好ましい。
【0037】転写部材のボリューム抵抗性は約10
ら約1014、なるべく10から1010オーム/s
qの範囲であることが好ましい。
【0038】(実施の形態1)分量比が約20〜約40
パーセントの液体カラートナー(Xerox液体炭化水
素No.28143−3−固体インク成分20%)をシ
リコンコーティングされたシート形状の基体ベルト材料
にスクリーン印刷した(Adhesive Resea
rch社のAR8001)。画像をさまざまな温度で乾
燥した。画像が印刷されたシリコンコーティング基体シ
ートを、画像を印刷していない白紙の紙複写基体ととも
に、圧力部材とフューザー部材により形成されたニップ
の間に置いた。各種の紙基体をテストした。圧力部材
は、約0.75インチの厚さにシリコンゴムコーティン
グされた直径が約3インチのゴムローラを備える。フュ
ーザーロールもまた直径が約3インチであって、厚さが
約0.010インチのVITON(登録商標)コーティ
ング材料を有する。紙をニップに挿入する前に乾燥さ
せ、加熱するために圧力部材は加熱プラテンをも含む。
ローラは加熱されていない。
【0039】溶融転写後、シリコンコーティングされた
シートと紙基体とが圧力/フューザーローラにより形成
されたニップから引き出され、紙基体へのトナーの転写
具合が調べられた。すべてのトナーが転移部材から紙基
体へ転写され、転移部材上に見掛け上トナーが残らない
場合に、100%の転写が生じたとした。また、転移部
材にわずかでも残ったトナーがあれば取り除こうと、通
常のScotchブランドの粘着テープを転移部材の上
に置いた。
【0040】テストを繰り返した後、シリコンコーティ
ングされた紙シートは炭化水素液体により悪影響を受
け、リリース特性が劣化し始めた。劣化したサンプルに
は、次に水性シリコン材料[SM2167(Gener
al Electric社のPDMSカチオン材料の水
性エマルジョン)]を薄く塗布した。その結果リリース
特性は回復し、長期間持続した。
【0041】オイルベースの100%シリコンは粘着性
であり、他方のシリコンゴム層のような処理材料を膨張
させる。従って、リリース特性を維持するために比較的
少量のPDMSカチオン材料の水性エマルジョンを塗布
することが好ましい。
【0042】図5に上述のテスト手順で得られた結果を
示す。正方形の点はポリジメチルシロキサン液体のカチ
オンエマルジョンの付加を含む上述の転移部材を表す。
転写回数が増加してもリリース特性が低下しないこと
に注意されたい。これは比較のために描いた曲線と著し
く対照的である。ここで丸印はPDMSエマルジョン抜
きで、その代わりに炭化水素リリース剤(Isopar
(登録商標))を用いて上述の転移部材をテストした結
果を表す。転写回数が増加するにつれてリリース特性が
際立って低下することに注意されたい。
【0043】(実施の形態2)引っ張り力に関していく
つかの転移材料をテストした。標準ポリイミド基体はD
uPont社から購入した。標準的な、公知の引き下ろ
し法により異なる外面コーティングをポリイミド基体に
塗布した。コーティングにはVITON(登録商標)、
PFA、およびシリコンゴムが含まれた。転移部材は以
下のようにInstron Pull Test法(リ
リーステープテスト)により引っ張り力についてテスト
された。転移部材はInstron1122機械式テス
ターを用いて引っ張り強度テストを行なった。50ポン
ドの荷重セルと10インチ/分のクロスヘッド速度を用
いてテストを行なった。VITON(登録商標)材料は
34オンス/インチの引っ張り力を、PFAは4オンス
/インチの引っ張り力を、そしてシリコンゴムは0.2
オンス/インチの引っ張り力をを示した。引っ張り力が
低いほど、転移性能が優れている。最良の転写および転
移材料はシリコンゴムであると決定された。
【0044】従って、シリコンゴムの外側レイヤとPD
MSリリース剤の水性カチオンエマルジョンの組み合わ
せにより転移において優れたリリース特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像形成装置の模式図である。
【図2】 本発明の実施の形態の説明図であり、転移部
材を示す。
【図3】 転写部材を含む画像現像システムの模式図で
ある。
【図4】 本発明の実施の形態を示す説明図であり、リ
リース層と組み合わせた外面ゴム層を示す。
【図5】 転写回数対トナー転写パーセントの関係を示
すグラフである。
【符号の説明】
1 ローラ、2 加熱ローラ、3 ヒータ要素、4 定
着ベルト、5,9 圧力ローラ、10 受光体(画像形
成部材)、12 充電器、13 画像入力装置、14
現像剤ステーション、15 転写装置、16 複写基体
(複写シート)、17 清浄機構、19 溶融ステーシ
ョン、20 フューザーロール、21圧力ロール、22
駆動ローラ、24 中間転写部材、29 転写ロー
ラ、33トナー微粒子、36 画像形成ステーション、
37 現像ステーション、40基体、41 外側レイ
ヤ、42 リリース剤材料層(コーティング)、43フ
ィラー。
フロントページの続き (72)発明者 エドワード エル シュレーター ジュニ ア アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ロチェ スター グレンサイド ウェイ 53 (72)発明者 ローレンス ジェイ リンド アメリカ合衆国 ニューヨーク州 メイシ ドン ジェイコブズ ロード 569

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体と、シリコンゴムを含む外側レイヤ
    と、前記外側レイヤ上のリリース剤材料のコーティング
    とを含む転写部材であって、前記リリース剤材料は低表
    面エネルギー材料を含むことを特徴とする転写部材。
  2. 【請求項2】 前記リリース剤材料はポリジメチルシロ
    キサンを含むことを特徴とする請求項1に記載の転写部
    材。
  3. 【請求項3】 前記ポリジメチルシロキサンは液体エマ
    ルジョンであることを特徴とする請求項2に記載の転写
    部材。
  4. 【請求項4】 前記ポリジメチルシロキサンの液体エマ
    ルジョンはカチオンであることを特徴とする請求項3に
    記載の転写部材。
JP11350233A 1998-12-21 1999-12-09 転写部材 Withdrawn JP2000181250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/216762 1998-12-21
US09/216,762 US5991590A (en) 1998-12-21 1998-12-21 Transfer/transfuse member release agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000181250A true JP2000181250A (ja) 2000-06-30

Family

ID=22808408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11350233A Withdrawn JP2000181250A (ja) 1998-12-21 1999-12-09 転写部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5991590A (ja)
EP (1) EP1016940B1 (ja)
JP (1) JP2000181250A (ja)
BR (1) BR9905923B1 (ja)
CA (1) CA2285915C (ja)
DE (1) DE69917420T2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295434B1 (en) * 1999-05-20 2001-09-25 Xerox Corporation Porous transfer members and release agent associated therewith
GB0025201D0 (en) 2000-10-13 2000-11-29 Xeikon Nv A fixing device and method of transfusing toner
US6501934B1 (en) 2000-10-26 2002-12-31 Xerox Corporation Transfer/transfuse member having increased durability
US6709992B1 (en) 2000-10-30 2004-03-23 Xerox Smooth surface transfuse belts and process for preparing same
US6365280B1 (en) 2000-11-28 2002-04-02 Xerox Corporation Nitrile-silicone rubber surface release layer for electrostatographic members
US6647237B2 (en) * 2000-11-29 2003-11-11 Xerox Corporation Three layer seamless transfer component
US7052426B2 (en) 2002-01-25 2006-05-30 Xerox Corporation Seamed, conformable belt and method of making
US6887305B2 (en) * 2002-05-29 2005-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Release agent and uses for same
US6808814B2 (en) * 2003-03-18 2004-10-26 Xerox Corporation Blended fluorosilicone release agent for polymeric fuser members
US6808815B2 (en) * 2003-03-18 2004-10-26 Xerox Corporation Blended fluorosilicone release agent for silicone fuser members
US6830819B2 (en) * 2003-03-18 2004-12-14 Xerox Corporation Fluorosilicone release agent for fluoroelastomer fuser members
US6985690B2 (en) * 2003-07-31 2006-01-10 Xerox Corporation Fuser and fixing members containing PEI-PDMS block copolymers
WO2006115294A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7242900B2 (en) * 2005-06-02 2007-07-10 Xerox Corporation Oil-less fuser member
US7462395B2 (en) * 2006-02-15 2008-12-09 Xerox Corporation Fuser member
US8080318B2 (en) * 2008-03-07 2011-12-20 Xerox Corporation Self-healing fuser and fixing members
US8041275B2 (en) * 2008-10-30 2011-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Release layer
US8135324B2 (en) * 2009-03-09 2012-03-13 Xerox Corporation Fuser member and methods of making thereof
JP5585160B2 (ja) * 2010-03-26 2014-09-10 富士ゼロックス株式会社 定着部材、定着装置、及び画像形成装置
US10632740B2 (en) 2010-04-23 2020-04-28 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
JP2013121717A (ja) * 2011-11-08 2013-06-20 Canon Inc 画像記録方法
US9902147B2 (en) 2012-03-05 2018-02-27 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US9643403B2 (en) 2012-03-05 2017-05-09 Landa Corporation Ltd. Printing system
US10190012B2 (en) 2012-03-05 2019-01-29 Landa Corporation Ltd. Treatment of release layer and inkjet ink formulations
MX2014010681A (es) 2012-03-05 2014-10-17 Landa Corp Ltd Estructuras de película de tinta.
US9498946B2 (en) 2012-03-05 2016-11-22 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring of a printing system
US10434761B2 (en) 2012-03-05 2019-10-08 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US10569534B2 (en) 2012-03-05 2020-02-25 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US10642198B2 (en) 2012-03-05 2020-05-05 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
WO2013132343A1 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
EP2822778B1 (en) 2012-03-05 2019-05-08 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
CN104284850B (zh) 2012-03-15 2018-09-11 兰达公司 打印系统的环形柔性皮带
GB201401173D0 (en) 2013-09-11 2014-03-12 Landa Corp Ltd Ink formulations and film constructions thereof
US9566780B2 (en) 2013-09-11 2017-02-14 Landa Corporation Ltd. Treatment of release layer
CN106462095B (zh) * 2014-05-14 2018-12-07 株式会社普利司通 导电性环带和图像形成装置
GB201419961D0 (en) * 2014-11-10 2014-12-24 Hitch David Apparatus for printing onto objects
GB2536489B (en) 2015-03-20 2018-08-29 Landa Corporation Ltd Indirect printing system
GB2537813A (en) 2015-04-14 2016-11-02 Landa Corp Ltd Apparatus for threading an intermediate transfer member of a printing system
US10933661B2 (en) 2016-05-30 2021-03-02 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
GB201609463D0 (en) 2016-05-30 2016-07-13 Landa Labs 2012 Ltd Method of manufacturing a multi-layer article
DE112018004530T5 (de) 2017-10-19 2020-07-09 Landa Corporation Ltd. Endloses flexibles band für ein drucksystem
US11267239B2 (en) 2017-11-19 2022-03-08 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
WO2019102297A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
JP7273038B2 (ja) 2017-12-07 2023-05-12 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷処理及び方法
JP7279085B2 (ja) 2018-06-26 2023-05-22 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷システム用の中間転写部材
US10994528B1 (en) 2018-08-02 2021-05-04 Landa Corporation Ltd. Digital printing system with flexible intermediate transfer member
WO2020075012A1 (en) 2018-10-08 2020-04-16 Landa Corporation Ltd. Friction reduction means for printing systems and method
EP3902680A4 (en) 2018-12-24 2022-08-31 Landa Corporation Ltd. DIGITAL PRINTING SYSTEM
JP2023505035A (ja) 2019-11-25 2023-02-08 ランダ コーポレイション リミテッド Itm内部に埋め込まれた粒子によって吸収された赤外線放射を使用したデジタル印刷におけるインクの乾燥
US11321028B2 (en) 2019-12-11 2022-05-03 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901700A (en) * 1973-05-17 1975-08-26 Eastman Kodak Co Repellent compositions of fluorinated polymers and oils in electrophotographic processes
US5303014A (en) * 1992-11-20 1994-04-12 Xerox Corporation Biasable member having low surface energy
US5510886A (en) * 1993-04-03 1996-04-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having an intermediate image carrier
US5459008A (en) * 1994-06-29 1995-10-17 Xerox Corporation Method and apparatus for toner release from transfer member to paper
US5434657A (en) * 1994-06-29 1995-07-18 Xerox Corporation Brush for applying release agent to intermediate transfer member
US5469247A (en) * 1994-07-05 1995-11-21 Lexmark International, Inc. Toned member cleaning by electrified roller
US5715510A (en) * 1994-11-28 1998-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having an intermediate transfer member and method of forming of image using the transfer member
JPH09269673A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Toray Ind Inc 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
US5870650A (en) * 1996-07-18 1999-02-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a device to apply a release agent to a surface of a transfer roller
JP3019781B2 (ja) * 1996-09-06 2000-03-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および中間転写体ベルトとその製造方法
JP3613306B2 (ja) * 1996-12-09 2005-01-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US5758237A (en) * 1997-01-21 1998-05-26 Xerox Corporation System for enhancing vacuum efficiency, particularly for conditioning liquid images in a liquid developing material-based electrostatographic system

Also Published As

Publication number Publication date
BR9905923B1 (pt) 2009-08-11
DE69917420D1 (de) 2004-06-24
BR9905923A (pt) 2000-10-17
CA2285915A1 (en) 2000-06-21
EP1016940B1 (en) 2004-05-19
US5991590A (en) 1999-11-23
EP1016940A1 (en) 2000-07-05
DE69917420T2 (de) 2004-09-16
CA2285915C (en) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000181250A (ja) 転写部材
US5340679A (en) Intermediate transfer element coatings
US5761595A (en) Intermediate transfer members
US6647237B2 (en) Three layer seamless transfer component
US6246035B1 (en) Heating device, image forming apparatus including the device and induction heating member included in the device
JPH11258834A (ja) 融解装置用フィルム
JP2000356914A (ja) 転写部材および画像形成装置
US6365280B1 (en) Nitrile-silicone rubber surface release layer for electrostatographic members
US5708950A (en) Transfuser
US6434355B1 (en) Transfix component having fluorosilicone outer layer
US5537194A (en) Liquid developer compatible intermediate toner transfer member
US6489020B1 (en) Polyanaline and carbon black filled polyimide intermediate transfer components
CA2285917C (en) Image separator having conformable layer for contact electrostatic printing
JPH0876621A (ja) ヒートローラ型熱定着装置
JP3095480B2 (ja) 画像形成装置
US6411793B1 (en) Transfix component having outer layer of haloelastomer with pendant hydrocarbon groups
CA2308823C (en) Polythiophene filled xerographic component coatings
MXPA99010872A (en) Transfer / transfer member release agent
EP1065572B1 (en) Use of polythiophene for a xerographic fuser element
JP4300880B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2005062801A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2002189376A (ja) 画像形成方法、定着装置及び画像形成装置
JP2000221806A (ja) 画像形成装置
JP2001215837A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JPH09190090A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070514