JP2000178879A - ガラス繊維 - Google Patents

ガラス繊維

Info

Publication number
JP2000178879A
JP2000178879A JP10355778A JP35577898A JP2000178879A JP 2000178879 A JP2000178879 A JP 2000178879A JP 10355778 A JP10355778 A JP 10355778A JP 35577898 A JP35577898 A JP 35577898A JP 2000178879 A JP2000178879 A JP 2000178879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass fiber
sizing agent
frp
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10355778A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Imai
克彦 今井
Shinji Nishibori
真治 西堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP10355778A priority Critical patent/JP2000178879A/ja
Publication of JP2000178879A publication Critical patent/JP2000178879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/36Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FRPのマトリックス樹脂への含浸性に優れ
たARガラス繊維を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明のガラス繊維は、ZrO2を14
重量%以上、アルカリ金属酸化物を10重量%以上含有
し、その表面がサイジング剤によって処理されてなるガ
ラス繊維であって、該サイジング剤が、一分子中にエポ
キシ基を2個以下含有し、0〜40℃の温度範囲におい
て液状であり、熱処理してもフィルム化しないエポキシ
樹脂又はエポキシ樹脂エマルジョンを含むことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス繊維に関し、特
にアルカリ性物質に曝される用途のFRPの補強材とし
て好適なガラス繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、繊維強化樹脂(FRP)の補
強材として、SiO2を約55重量%、CaOを約2
1.5重量%、Al23を約14重量%、B23を約
7.5重量%、Na2Oを約0.3重量%、K2Oを約
0.2重量%、MgOを約1.0重量%、TiO2を約
0.5重量%含有するEガラス繊維が広く用いられてい
るが、Eガラス繊維は、耐アルカリ性が不十分であるた
め、下水管や浄化槽に使用されるFRPの補強材として
用いると、浸食されやすいという問題がある。
【0003】すなわち下水管や浄化槽に使用されるFR
Pは、不飽和ポリエステル樹脂やビニルエステル樹脂な
どをEガラス繊維で強化したものであり、これらは地中
でコンクリートやモルタルを使用して施工されるが、長
期間に亘って地中に埋設されている間に、コンクリート
やモルタルに水が浸透すると、これらからアルカリ性物
質が溶出し、この溶出したアルカリ性物質によってEガ
ラス繊維が劣化することになる。
【0004】ところで耐アルカリ性に優れたガラス繊維
としては、ZrO2を14重量%以上含有するARガラ
ス繊維が知られており、上記した下水管や浄化槽の補強
材としてARガラス繊維を使用すれば、Eガラス繊維よ
りもアルカリ性物質による浸食を抑制することができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ARガラス繊維の構成
成分であるZrO2は、アルカリ性物質に対して非常に
強く、これを多量に(具体的には14重量%以上)含有
することによって、ガラス繊維の耐アルカリ性を向させ
ている。
【0006】しかしながらZrO2は、ガラス化する
際、非常に溶融し難いため、融剤としてアルカリ金属酸
化物を多量に(具体的には10重量%以上)含有させる
ことによって、ガラスの溶融性を向上している。ところ
がアルカリ金属酸化物を多量に含むガラスは、その周り
に水のような媒体が存在すると、アルカリ成分を多量に
溶出するという特性を有している。
【0007】ところでガラス繊維は、紡糸された直後
に、サイジング剤で表面処理されるが、一般にEガラス
繊維のサイジング剤の材料としては、FRPのマトリッ
クス樹脂との含浸性が良く、耐熱性、耐酸性、耐アルカ
リ性に優れたエポキシ樹脂が主に用いられている。
【0008】通常、この種のエポキシ樹脂としては、ノ
ボラックタイプのエポキシ樹脂が使用されているが、ノ
ボラックタイプのエポキシ樹脂は、反応性の高い基を有
するため、アルカリ成分を多量に含有するARガラス繊
維のサイジング剤として使用すると、エポキシ樹脂が、
ガラス中のアルカリ成分と反応してガラス繊維表面に強
靱なフィルムが形成され、ガラス繊維を加工することが
困難となる。
【0009】このような事情から、ARガラス繊維のサ
イジング剤の材料としては、安定な酢酸ビニル樹脂やア
クリル樹脂が使用されているが、これをFRPの補強材
として用いると、FRPのマトリックス樹脂への含浸性
が悪く、十分な補強効果が得られないという問題があ
る。
【0010】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、FRPのマトリックス樹脂への含浸性に優れたA
Rガラス繊維を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく種々の実験を繰り返した結果、ARガラス
の表面を、特定のビスフェノールAタイプエポキシ樹脂
又はエポキシ樹脂エマルジョンを含有するサイジング剤
によって処理すると、ガラス繊維表面に強靱なフィルム
が形成されることがないことを見いだし、本発明を提案
するに至った。
【0012】すなわち本発明のガラス繊維は、ZrO2
を14重量%以上、アルカリ金属酸化物を10重量%以
上含有し、その表面がサイジング剤によって処理されて
なるガラス繊維であって、該サイジング剤が、一分子中
にエポキシ基を2個以下含有し、0〜40℃の温度範囲
において液状であり、熱処理してもフィルム化しないエ
ポキシ樹脂又はエポキシ樹脂エマルジョンを含むことを
特徴とする。
【0013】
【作用】本発明のガラス繊維は、ZrO2を14重量%
以上含有するため、耐アルカリ性に優れており、これを
FRPの補強材として使用し、このFRPにアルカリ性
物質が浸透しても、ガラス繊維が侵食されにくい。従っ
てアルカリ性物質によって、ガラス繊維と樹脂との界面
における接着力が低下したり、ガラス繊維の引張強度が
低下するのを防止でき、幅広い環境下でも、補強効果を
維持することができる。
【0014】また最近、下水の酸性化傾向が強まってお
り、下水中の酸性物質が下水管や浄化槽に浸透しやすく
なっている。従ってこれらの用途のFRPには耐アルカ
リ性と共に、耐酸性も要求されるため、耐アルカリ性及
び耐酸性に優れたガラス繊維を使用することが望まし
い。
【0015】本発明において使用可能な耐酸性及び耐ア
ルカリ性に優れるガラス繊維の具体的組成は、重量%
で、SiO2 54〜65%、ZrO2 14〜25%、
Li2O 0〜5%、Na2O 10〜17%、K2
0〜8%、RO(ただし、Rは、Mg、Ca、Sr、B
a、Znを表す) 0〜10%、TiO2 0〜7%、
Al23 0〜2%であり、より好ましくは、重量%
で、SiO2 57〜64%、ZrO2 19〜24%、
Li2O 0.5〜3%、Na2O 11〜15%、K2
O 1〜5%、RO(ただし、R0は、Mg、Ca、S
r、Ba、Znを表す)TiO2 0.5〜5%、Al2
3 0〜1%である。
【0016】また本発明のガラス繊維は、ZrO2によ
る溶融性の低下をアルカリ金属酸化物を10重量%以上
含有することによって補っているが、その表面に塗布さ
れるサイジング剤が、一分子中にエポキシ基を2個以下
含有し、0〜40℃の温度範囲において液状であり、熱
処理してもフィルム化しないエポキシ樹脂又はエポキシ
樹脂エマルジョンを含むため、本来、エポキシ樹脂が有
する耐熱性、耐酸性、耐アルカリ性を維持しながらも、
ガラス中のアルカリ成分と反応し難く、強靱なフィルム
が形成されることがない。その結果、加工性が良好で、
FRPのマトリックス樹脂に含浸しやすいガラス繊維が
得られる。
【0017】このようなエポキシ樹脂又はエポキシ樹脂
エマルジョンのサイジング剤中の含有量としては、固形
分換算で、3〜13重量%が適当である。
【0018】本発明においては、サイジング剤中にアミ
ノシランカップリング剤を0.01重量%以上含有させ
ると、不飽和ポリエステルやビニルエステルなどの樹脂
とガラス繊維の濡れ性が向上するため好ましい。ただし
アミノシランカップリング剤が0.5重量%より多くな
っても、その効果に変化がない。アミノシランカップリ
ング剤の望ましい含有量は、0.01〜0.2重量%で
ある。
【0019】またサイジング剤中にアクリルシランカッ
プリング剤を0.01重量%以上含有させると、不飽和
ポリエステルやビニルエステルなどの樹脂の含浸性がよ
り向上するため好ましい。つまり不飽和ポリエステル樹
脂やビニルエステル樹脂は、スチレンを媒体としている
が、アクリルシランはスチレンとの親和性が良いためで
ある。ただしアクリルシランカップリング剤が1.0重
量%より多くなっても、その効果に変化がない。アクリ
ルシランカップリング剤の望ましい含有量は、0.05
〜0.7重量%である。
【0020】本発明のガラス繊維は、生産性を考慮する
と、DWR(ダイレクトワインディングロービング)の
形態とすることが望ましい。DWRは、溶融ガラスを白
金製ブッシングの底部に設けられた多数のノズルから引
き出してガラス繊維(ガラスフィラメント)とした後、
直ちにアプリケータと呼ばれる塗布器を用いてサイジン
グ剤を塗布し、これらのガラス繊維の数百本から数千本
を集束して巻き取ってから乾燥することによって製造さ
れる。
【0021】このようにDWRは、多数本のガラス繊維
が集束した形態を有するため、これを解舒する際の解舒
性を向上させることは、FRPの成形性を向上する上で
非常に重要とされている。
【0022】そこでサイジング剤中に、ポリアルキルポ
リアミンアルキルアマイド誘導体などのポリアミン系滑
性剤を含有させると、ガラス繊維の解舒性を向上させる
ことができるため好ましいが、これを多量に含有させる
と、ガラス繊維に粘着性を与え、ガムアップが発生しや
すくなるため好ましくない。ガムアップとは、ガラス繊
維表面に付着したサイジング剤が、FRP成形工程で使
用される各種治具の接触部に摩擦により付着したもので
あり、これが肥大化すると、ガラス繊維の切断の原因と
なるため好ましくない。ポリアミン系滑性剤の望ましい
含有量は、固形分換算で0.01〜0.5重量%(より
望ましくは0.01〜0.3重量%)である。
【0023】またDWRから解舒されたガラス繊維は、
各種FRP成形装置のガイドを通って使用されるが、ガ
ラス繊維がガイドを通る際に摩擦が生じ、ケバ立つこと
がある。この際の摩擦抵抗を低下させるためには、ガラ
ス繊維に滑性を付与することが必要となる。
【0024】そこでサイジング剤中にパラフィンワック
スを含有させると、ガラス繊維の表面の滑性を向上させ
ることができるため好ましいが、これを多量に含有させ
ると、ガラス繊維に粘着性を与え、ガムアップが発生し
やすくなるため好ましくない。パラフィンワックスの望
ましい含有量は、固形分換算で0.01〜0.5重量%
(より望ましくは、0.03〜0.3重量%)である。
【0025】従って本発明で用いるサイジング剤として
は、固形分換算で、アミノシランカップリング剤を0.
01〜0.5重量%(好ましくは0.01〜0.2重量
%)、アクリルシランカップリング剤を0.01〜1.
0重量%(好ましくは0.05〜0.7重量%)、ポリ
アミン系滑性剤を0〜0.5重量%(好ましくは0.0
1〜0.5重量%、より好ましくは0.01〜0.3重
量%)、パラフィンワックス系滑性剤を0〜0.5重量
%(好ましくは0.01〜0.5重量%、より好ましく
は0.03〜0.3重量%)含有するものが適してい
る。
【0026】
【実施例】以下、本発明のガラス繊維を実施例に基づい
て詳細に説明する。
【0027】表1、2は、本発明のガラス繊維(試料N
o.1〜5)と比較例のガラス繊維(試料No.6〜
9)を示すものである。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】表中のガラス繊維は、次のようにして作製
した。
【0031】まずガラス繊維として、ARガラス繊維
(ZrO2 19.5重量%、Na2O12.3重量%、
2O 2.6重量%、Li2O 1.5重量%、SiO
2 61.0重量%、CaO 0.5重量%、TiO2
2.6重量%)と、Eガラス繊維(SiO2 55.0
重量%、Na2O 0.3重量%、K2O 0.2重量
%、MgO 1.0重量%、CaO 21.5重量%、
TiO2 0.5重量%、Al23 14.0重量%、
23 7.5重量%)を準備した。
【0032】またサイジング剤に含有するエポキシ樹脂
エマルジョンAとして、0〜40℃の温度範囲において
液状であり、熱処理してもフィルム化しないビスフェノ
ールAタイプエポキシ樹脂エマルジョン(敷島紡績株式
会社製エポリカR105)を準備し、またエポキシ樹脂
エマルジョンBとして、0〜40℃の温度範囲において
液状であるが、熱処理するとフィルム化するビスフェノ
ールAタイプエポキシ樹脂エマルジョン(日本エスエヌ
ジー株式会社製HC−16)を準備し、さらにエポキシ
樹脂エマルジョンCとして、ノボラックタイプエポキシ
樹脂エマルジョン(日本エスエヌジー株式会社製HC−
32)を準備した。
【0033】次いでARガラス繊維の表面に、No.1
〜8のサイジング剤を強熱減量が0.07重量%となる
ように調整して塗布し、またEガラス繊維の表面に、N
o.9のサイジング剤を強熱減量が0.07重量%とな
るように調整して塗布した後、各ガラス繊維を2000
本集束し、DWRの形態に巻き取った。これらのガラス
繊維の直径は、16μmであるため、番手が1100テ
ックスのDWRが得られた。尚、サイジング剤の成分量
は、固形分換算(重量%)で示している。
【0034】こうして得られたDWRを130℃、10
時間の条件で乾燥し、これらのDWRの最内、外層の5
00gのガラス繊維を除去してから、各ガラス繊維のF
RPマトリックス樹脂への含浸時間と、しごきケバの評
価を行った。また各ガラス繊維を用いてFRPロッドを
作製し、このFRPロッドをH2SO4溶液とNaOH溶
液に所定時間浸漬した後の破損状況を調べた。
【0035】表から明らかなように、実施例であるN
o.1〜5の各試料は、FRPマトリックス樹脂への含
浸時間が短く、しごきケバの量が少なかった。またこれ
らの試料を補強材として用いたFRPロッドをH2SO4
溶液とNaOH溶液に浸漬した後も破損せず、これらの
ガラス繊維が、耐酸性と耐アルカリ性に優れていること
が理解できた。
【0036】それに対し、比較例であるNo.6〜8の
各試料は、FRPマトリックス樹脂への含浸時間が長
く、含浸性に劣っていた。またNo.6と8の試料は、
しごきケバの量が多く、No.7の試料は、しごきケバ
試験によって糸切れを起こした。またNo.6と8の試
料は、ガラス繊維の樹脂への含浸性が悪いため、FRP
ロッドをH2SO4溶液とNaOH溶液に浸漬した後、ガ
ラス繊維と樹脂の界面で剥離が起こり、最終的に破損し
てしまった。No.7の試料は、ガラス繊維の樹脂への
含浸性が非常に悪いため、FRPロッドをアーチ形にし
ただけで折れてしまった。
【0037】また比較例であるNo.9の試料は、樹脂
への含浸時間が短く、しごきケバの量も少なかったが、
FRPロッドをH2SO4溶液とNaOH溶液に浸漬する
と、短時間で破損し、実施例の各試料に比べると耐酸性
と耐アルカリ性に劣っていた。
【0038】尚、表中の含浸性は、上記したDWRから
解舒した1100テックスのガラス繊維を3本束ねて3
300テックスとした後、イソ系ポリエステル樹脂(日
本触媒株式会社製エポラックN−350L)を塗布し、
ガラス繊維が樹脂に完全に含浸するまでの時間を測定し
たものである。
【0039】またしごきケバ量は、しごきケバ評価装置
を使用して発生するケバの量を測定したものである。因
みに、しごきケバ評価装置とは、DWRとワインダーと
の間に40mmの間隔で2つのガイドが平行に設置さ
れ、その中間点から高さ250mmの位置に鉄製のバー
が設置された装置のことであり、DWRから解舒された
1100テックスのガラス繊維を、1つ目のガイドに通
過させ、さらにバー上を通過させてから、2つ目のガイ
ドに通過させて、300m/分の速さで3150m巻き
取り、この時、ガラス繊維がしごかれて発生するケバの
量を測定した。
【0040】さらにH2SO4溶液とNaOH溶液浸漬に
よるFRPロッドの破損状況は、次のようにして評価し
た。まず上記した1100テックスのDWRからガラス
繊維を解舒し、これを20本集束し、イソ系ポリエステ
ル樹脂(日本触媒株式会社製エポラックN−350L)
を塗布して引き抜き成形を行った後、120℃で1時間
の熱処理を行うことにより、直径5mmのFRPロッド
を作製した。このFRPロッドのガラス繊維の含有率
は、65重量%とした。次いでこのFRPロッドを55
0mmの長さに切断し、その両端を木綿糸で結ぶことに
より、歪みが3%となるようにアーチ形に湾曲させた。
そしてこれらのアーチ形試料の湾曲部の最下部に位置す
る長さ約100mmの部分を、30℃、20重量%硫酸
(H2SO4)溶液に浸漬し、また同様のアーチ形試料の
湾曲部の最下部の約100mmを60℃、20重量%水
酸化ナトリウム(NaOH)溶液に浸漬し、各試料が折
れるまでの時間を測定したものである。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明のガラス繊維は、優
れた耐アルカリ性を有し、またガラス中のアルカリ成分
とサイジング剤中のエポキシ樹脂とが反応して繊維表面
に強靱なフィルムが形成されることがなく、FRPのマ
トリックス樹脂との含浸性に優れているため、特にアル
カリ物質に曝される下水管や浄化槽として使用されるF
RPの補強材として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G060 BC01 BC02 BD05 BD15 CB23 CB32 CB36 4G062 AA05 BB01 DA06 DB01 DB02 DB03 DC01 DD01 DE01 DF01 EA01 EA02 EA03 EB04 EC01 EC02 EC03 ED01 ED02 ED03 EE01 EE02 EE03 EF01 EF02 EF03 EG01 EG02 EG03 FA01 FB01 FB02 FB03 FC04 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM01 MM15 NN33 NN34 4L033 AB01 AC15 BA45 BA94 BA96 CA49 CA57 DA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ZrO2を14重量%以上、アルカリ金
    属酸化物を10重量%以上含有し、その表面がサイジン
    グ剤によって処理されてなるガラス繊維であって、該サ
    イジング剤が、一分子中にエポキシ基を2個以下含有
    し、0〜40℃の温度範囲において液状であり、熱処理
    してもフィルム化しないエポキシ樹脂又はエポキシ樹脂
    エマルジョンを含むことを特徴とするガラス繊維。
  2. 【請求項2】 サイジング剤が、固形分表示で、アミノ
    シランカップリング剤を0.01〜0.5重量%、アク
    リルシランカップリング剤を0.01〜1.0重量%、
    ポリアミン系滑性剤を0〜0.5重量%、パラフィンワ
    ックス系滑性剤を0〜0.5重量%含有してなることを
    特徴とする請求項1記載のガラス繊維。
  3. 【請求項3】 樹脂の強化材として用いられることを特
    徴とする請求項1、2記載のガラス繊維。
JP10355778A 1998-12-15 1998-12-15 ガラス繊維 Pending JP2000178879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355778A JP2000178879A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 ガラス繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355778A JP2000178879A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 ガラス繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000178879A true JP2000178879A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18445709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10355778A Pending JP2000178879A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 ガラス繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000178879A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302877A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Nippon Electric Glass Co Ltd メッシュ織物
JP2003048760A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロービング及びそれを用いたfrp
CN104926158A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 四川航天五源复合材料有限公司 用于玄武岩纤维的纳米改性浸润剂
CN111926571A (zh) * 2020-08-19 2020-11-13 安徽唯宏新材料科技有限公司 一种高耐磨玻璃纤维布及其制备方法
CN116426071A (zh) * 2023-05-25 2023-07-14 江苏大易材料科技有限公司 一种高力学性能热塑性连续纤维带材及其生产工艺
WO2023242264A1 (fr) 2022-06-15 2023-12-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Utilisation de fibres en composite verre-resine pour le renforcement du beton

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302877A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Nippon Electric Glass Co Ltd メッシュ織物
JP4577636B2 (ja) * 2001-04-10 2010-11-10 日本電気硝子株式会社 メッシュ織物
JP2003048760A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロービング及びそれを用いたfrp
CN104926158A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 四川航天五源复合材料有限公司 用于玄武岩纤维的纳米改性浸润剂
CN111926571A (zh) * 2020-08-19 2020-11-13 安徽唯宏新材料科技有限公司 一种高耐磨玻璃纤维布及其制备方法
WO2023242264A1 (fr) 2022-06-15 2023-12-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Utilisation de fibres en composite verre-resine pour le renforcement du beton
FR3136761A1 (fr) 2022-06-15 2023-12-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Utilisation de fibres en composite verre-resine pour le renforcement du beton
CN116426071A (zh) * 2023-05-25 2023-07-14 江苏大易材料科技有限公司 一种高力学性能热塑性连续纤维带材及其生产工艺
CN116426071B (zh) * 2023-05-25 2024-03-19 江苏大易材料科技有限公司 一种高力学性能热塑性连续纤维带材及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1229267A (en) Glass fibers to reinforce polymeric materials
JP5458228B2 (ja) ガラス強化ヤーン製造のための、化学媒体に対して抵抗性を有するガラス組成物
US5262236A (en) Glass size compositions and glass fibers coated therewith
RU2413687C2 (ru) Водная шлихта для обработки r-, е- и ecr-стекловолокон
US4065417A (en) Reversible shear thinning gel forming coating composition for glass fibers
US5882792A (en) Sizing composition for glass threads, process using this composition and resulting products
GB1602695A (en) Sized glass fibre strands particularly for reinforced cementitious products
JP2000178879A (ja) ガラス繊維
US4530860A (en) Migration-free size for glass fibers
JP2002060252A (ja) ガラス繊維
JPH09142893A (ja) 腐食性環境に耐性の強化用ガラス糸及び複合材料
US4101334A (en) Coated glass fibers
US4233809A (en) Size composition for glass fibers
US3578426A (en) Method for making glass fiber strand for resin reinforcement
JP2000186787A (ja) 繊維強化樹脂管
US4455400A (en) Migratin-free size for glass fibers
JP4465705B2 (ja) ガラス組成物およびガラス繊維
MXPA04009488A (es) Hilos de reforzamiento y compuestos resistentes en medio corrosivo.
DE102006035565B4 (de) Wässrige Schlichte zur Behandlung von R-,E- und ECR-Glasfasern und deren Verwendung
JP2004315345A (ja) ガラスロービング
JP4920146B2 (ja) Dwr及びそれを用いたfrp
EP0060424B1 (de) Schlichtemittel für Glasfasern
NO861468L (no) Kromfritt lim for glassfiberbunter.
CA1158262A (en) Coated glass fibers
JP2002060250A (ja) ガラスストランド