JP2000178822A - ヘルメット - Google Patents

ヘルメット

Info

Publication number
JP2000178822A
JP2000178822A JP10352825A JP35282598A JP2000178822A JP 2000178822 A JP2000178822 A JP 2000178822A JP 10352825 A JP10352825 A JP 10352825A JP 35282598 A JP35282598 A JP 35282598A JP 2000178822 A JP2000178822 A JP 2000178822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
chin guard
shaft member
helmet
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10352825A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kawanishi
昇 川西
Yoshinori Watanabe
義則 渡辺
Akihiro Kuroyanagi
昭博 黒柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Kogaku Co Ltd
YSgear Co Ltd
Original Assignee
Yamamoto Kogaku Co Ltd
YSgear Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Kogaku Co Ltd, YSgear Co Ltd filed Critical Yamamoto Kogaku Co Ltd
Priority to JP10352825A priority Critical patent/JP2000178822A/ja
Publication of JP2000178822A publication Critical patent/JP2000178822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品の共通化を図り、部品点数を削減し、かつ
低コストであり、しかもチンガード及びシールドの取り
付け取り外しが容易で異なるタイプのヘルメットとして
使用可能である。 【解決手段】前部開口部を有するヘルメット本体2の両
側部に2個の雌螺子孔5a,6aが設けられ、この2個
の雌螺子孔5a,6aのうち1個の雌螺子孔6aにより
シールド10を取り付けるヘルメット1であり、このヘ
ルメット1において2個の雌螺子孔5a,6aのうち一
方の雌螺子孔5aに、チンガード11を回動可能に支持
するチンガード係止軸部材30とシールド10を回動可
能に支持するシールド係止軸部材31とを順次重ねて、
このチンガード係止軸部材30とシールド係止軸部材3
1とを貫通して締付部材を螺着して締付固定し、2個の
雌螺子孔5a,6aのうち残りの雌螺子孔6aに、チン
ガード係止軸部材30の係合突起を係合し、さらにチン
ガード係止軸部材30とシールド係止軸部材31を凹凸
係合して回り止めし、チンガード11及びシールド10
を取付可能にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オートバイや自
動車に乗車する時、頭に被るヘルメットに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、オートバイなどに乗る際に着用す
ヘルメットとして、シールドを取り付け頭部のみを覆う
ジェットタイプのものと、走行中に風雨や挨から顔面を
保護するためにヘルメットの前部開口部を透明板からな
るシールドで覆い、さらに顎部をチンガードで覆うフル
フェイスタイプのものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにジェットタ
イプとフルフェイスタイプのヘルメットは、別々に製作
されており、その分部品点数が増加し、コストも嵩む。
【0004】さらに、ユーザーは、季節やライダーの好
みなどに応じて、既に販売されているジェットタイプの
ものにチンガード及びシールドを取り付けてフルフェイ
スタイプとして使用でき、あるいはこのフルフェイスタ
イプのものからチンガードを取り外して、元のジェット
タイプとして使用できれば便利である。
【0005】この発明は、このような従来の課題の解決
のためになされたものであり、部品の共通化を図り、部
品点数を削減し、かつ低コストであり、しかもチンガー
ド及びシールドの取り付け取り外しが容易で異なるタイ
プのヘルメットとして使用可能であるヘルメットを提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、この発明は、以下のように構成
した。
【0007】請求項1記載の発明は、『前部開口部を有
するヘルメット本体の両側部に2個の雌螺子孔が設けら
れ、この2個の雌螺子孔のうち1個の雌螺子孔によりシ
ールドを取り付けるヘルメットであり、このヘルメット
において前記2個の雌螺子孔のうち一方の雌螺子孔に、
チンガードを回動可能に支持するチンガード係止軸部材
とシールドを回動可能に支持するシールド係止軸部材と
を順次重ねて、このチンガード係止軸部材とシールド係
止軸部材とを貫通して締付部材を螺着して締付固定し、
前記2個の雌螺子孔のうち残りの雌螺子孔に、前記チン
ガード係止軸部材の係合突起を係合し、さらにチンガー
ド係止軸部材と前記シールド係止軸部材を凹凸係合して
回り止めし、チンガード及びシールドを取付可能にした
ことを特徴とするヘルメット。』である。
【0008】この請求項1記載の発明によれば、開口部
を有するヘルメット本体の両側部に2個の雌螺子孔が形
成され、この2個の雌螺子孔のうち1個の雌螺子孔によ
りシールドを取り付けるヘルメットであり、このヘルメ
ットにおいて2個の雌螺子孔を利用してチンガード係止
軸部材とシールド係止軸部材を用いてチンガード及びシ
ールドを備えるヘルメットとして使用可能であり、ヘル
メット本体を共通化して部品点数を削減し、かつ低コス
トであり、しかもチンガード及びシールドの取り付け取
り外しが容易で異なるタイプのヘルメットとして使用可
能である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明のヘルメットの実
施の形態を説明する。図1はシールド及びチンガードを
取り外した状態のヘルメットの側面図である。
【0010】ヘルメット1は、ヘルメット本体2からシ
ールド及びチンガードを取り外した状態であり、ヘルメ
ット本体2の前部には開口部が形成されている。ヘルメ
ット本体2は、繊維強化樹脂材または熱可塑性樹脂材に
よって成形され、顎紐を取り付けるリベット3が設けら
れ、またチンガードのロックピン4が設けられている。
ヘルメット本体2の両側部には、2個の取付孔2b,2
cが形成され、この2個の取付孔2b,2cに取付ナッ
ト5,6が取り付けられ、この取付ナット5,6は雌螺
子孔5a,6aを有している。
【0011】このヘルメット1には、取付ナット6の雌
螺子孔6aに図示しない締付ボルトを螺着してシールド
を取り付けることができ、この場合はシールドを取り付
け頭部のみを覆うジェットタイプとして使用される。
【0012】既に販売されているジェットタイプのヘル
メット1では、後でヘルメット本体2にチンガードを取
り付ける取付孔2bを形成し、この取付孔2bに取付ナ
ット5を取り付けて2個の雌螺子孔を利用してチンガー
ド及びシールドを備えるヘルメットとして使用可能にす
る。
【0013】図2乃至図17はシールドとチンガードを
取り付けた状態のヘルメットを示し、図2はシールドと
チンガードを閉じた状態のヘルメットの側面図、図3は
シールドを開いた状態のヘルメットの側面図、図4はシ
ールドとチンガードを開いた状態のヘルメットの側面
図、図5はシールドカバーを外したシールドとチンガー
ドを閉じた状態のヘルメットの側面図、図6はシールド
カバーを外したシールドを開いた状態のヘルメットの側
面図、図7はシールドカバーを外したシールドとチンガ
ードを開いた状態のヘルメットの側面図、図8はシール
ドとチンガードの取付部の拡大図、図9は図8のIX-IX
線に沿う断面図、図10は図8のX-X線に沿う断面図、
図11は図8のXI-XI線に沿う断面図、図12は図5のX
II-XII線に沿う断面図、図13はチンガード係止軸部材
を示す図、図14はシールド係止軸部材を示す図、図1
5はシールドカバーの側面図、図16は図15のXVI-XV
I線に沿う断面図、図17は図15のXVII-XVII線に沿う
断面図である。
【0014】ヘルメット1は、図2乃至図4に示すよう
にヘルメット本体2にシールド10とチンガード11を
取り付けた状態であり、フルフェイスタイプとして使用
される。シールド10とチンガード11の取付部はシー
ルドカバー33により覆われ、外部から見えないように
なっている。
【0015】また、開口部の両側のシールド10及びチ
ンガード11が重なる部分のヘルメット本体2には、他
の部分よりやや凹入した凹部2aが形成され、これによ
ってヘルメット本体2の外表面とシールド10及びチン
ガード11の外表面とが滑かに連続するようにしてい
る。また、シールド10及びチンガード11との接続部
も、チンガード11の上部縁部に形成した凹部11eに
シールド10の下部縁部10eを重ね合わせることによ
り両者の外表面が滑らかに連続するようにしている。
【0016】このようにヘルメット1は、ヘルメット本
体2の前部には開口部が形成され、その開口部ば透明板
からなるシールド10及びその下側に配置されたチンガ
ード11で覆われ、このシールド10及びチンガード1
1の両側部はそれぞれへルメット本体2の両側部に対し
て取付部により回転可能に取付けられている。そして、
図2の状態からシールド10のみを回転させて図3に示
すように開口部の一部を開くことができる。さらに、図
3に示すようにシールド10及びチンガード11を上方
へ動かして開口部の全部を開くことができ、このような
状態で例えば眼鏡を外したり、飲料したりすることがで
きる。
【0017】シールド10及びチンガード11の両側部
の取付部は、図5乃至図17に示すように構成されてい
る。すなわち、ヘルメット本体2の前部開口部の両側面
に形成された凹部2aには、2個の取付孔2b,2cが
形成され、この取付孔2bに取付ナット5を、取付孔2
cに取付ナット6を圧入し、その後接着剤で固定して取
り付けられる。
【0018】ヘルメット本体2の両側面には、それぞれ
チンガード11を回転可能に支持するチンガード係止軸
部材30と、シールド11を回転可能に支持するシール
ド係止軸部材31とを順次重ねて、チンガード係止軸部
材30とシールド係止軸部材31とを貫通して締付部材
である取付ボルト32を取付ナット5の雌螺子孔5aに
螺着してヘルメット本体2に対して締付固定される。さ
らに、シールド係止軸部材31とシールド10には、シ
ールドカバー33が取り付けられている。
【0019】チンガード係止軸部材30は図13に示す
ように構成され、図13(a)は平面図、図13(b)
は右側面図、図13(c)は底面図、図13(d)は図
13(a)のd−d線に沿う断面図、図13(e)は図
13(a)のe−e線に沿う断面図である。
【0020】チンガード係止軸部材30は薄い皿状に形
成され、円形凹部30aの中央には取付孔30bが形成
されている。この円形凹部30aによって形成される側
壁30cには、環状リブ30dが形成されている。ま
た、側壁30cの一部を延出して係合突起30eが形成
され、さらに側壁30cの周囲は係合突起30eの両側
を残してフランジ30fが形成され、このフランジ30
fから係合突起30eの両側に向かって延出する一対の
ラチット爪30gが形成されている。また、側壁30c
の一部には、係合凹部30hが形成されている。
【0021】また、シールド係止軸部材31は図14に
示すように構成され、図14(a)は平面図、図14
(b)は底面図、図14(c)は図14(a)のc−c
線に沿う断面図、図14(d)は図14(a)のd−d
線に沿う断面図である。
【0022】シールド係止軸部材31は深い皿状に形成
され、円形凹部31aの中央には取付孔31bが形成さ
れている。この円形凹部31aによって形成される側壁
31cには、周囲に外側フランジ31dと一対の内側フ
ランジ31eが形成されている。この一対の内側フラン
ジ31eの間に切欠き31fが形成されている。さら
に、円形凹部31aには対称位置に一対の係合溝31g
が形成され、この一対の係合溝31gは内側フランジ3
1eに対向している。また、側壁31cの一部には、係
合凸部31hが形成されている。
【0023】シールドカバー33は図15乃至図17に
示すように構成され、内側に係合筒部33aが形成さ
れ、係合筒部33aには一対の係合リブ33bが形成さ
れている。さらに、シールドカバー33の内側には、係
合突起33cが形成されている。
【0024】次に、ヘルメット本体2に対してチンガー
ド係止軸部材30及びシールド係止軸部材31により図
5乃至図12に示すようにシールド10及びチンガード
11が組付けられる。すなわち、チンガード係止軸部材
30の取付孔30bとシールド係止軸部材31の取付孔
31bとに取付ボルト32を貫通して取付ナット5の雌
螺子孔5aに螺着する。チンガード係止軸部材30は係
合突起30eを取付ナット6の雌螺子孔6aに挿入して
回り止めしており、チンガード11の回転ガイド孔11
aが側壁30cに回転可能に設けられ、側壁30cのフ
ランジ30fがチンガード11の抜け止めが行なわれ
る。チンガード11には回転ガイド孔11aの一部にラ
チット溝11a1が形成され、このラチット溝11a1
にラチット爪30gが係合され、チンガード11が所定
の位置に確実に位置決めされるようになっている。
【0025】シールド係止軸部材31は側壁31cをチ
ンガード係止軸部材30の円形凹部30aに嵌め込み、
係合凸部31hを係合凹部30hに係合し、凹凸係合に
よりシールド係止軸部材31の回り止めが行なわれてい
る。チンガード係止軸部材30のフランジ30fとシー
ルド係止軸部材31の外側フランジ31dの間にシール
ド10の回転ガイド孔10aが嵌め込まれ、環状リブ3
0dにより接触抵抗を軽減してシールド10が円滑に回
転可能になっている。
【0026】チンガード11にはストッパ突起11bが
形成され、このストッパ突起11bはシールド10に形
成された回転角規制溝10bに係合され、シールド10
の抜け止めとともに、回転角規制溝10bによりシール
ド10の移動範囲が規制されている。
【0027】シールドカバー33は、係合筒部33aの
一対の係合リブ33bをシールド係止軸部材31の一対
の内側フランジ31eの間の切欠き31fに嵌め込み、
シールドカバー33を左右のいずれかに回転すると、係
合リブ33bが内側フランジ31eに係合し、係合突起
33cを孔部10cに係合して組み付ける。シールドカ
バー33は、シールド10及びチンガード11の取付部
を覆っており、取付部が外部から見えないようになって
おり体裁がよい。
【0028】ヘルメット本体2に設けられたロックピン
4には、図12に示すように係止部4aに斜面4a1が
形成され、係止部4aはチンガード11のロック凹部1
1cに係合して閉じ位置に位置決めされる。チンガード
11を上方に開く時には、端部11dを矢印A方向に指
で押してロック凹部11cを係止部4aから外してチン
ガード11を上方に開く。一方、チンガード11を閉じ
る時には、チンガード11が矢印B方向へ移動して端部
11dが係止部4aの斜面4a1に当接し、係止部4a
に乗り上げてロック凹部11cが嵌め込まれる。
【0029】このようにヘルメット本体2の両側部に2
個の雌螺子孔5a,6aが設けられ、この2個の雌螺子
孔5a,6aを利用してチンガード係止軸部材30とシ
ールド係止軸部材31を用いてチンガード11及びシー
ルド10を備えるヘルメットとして使用可能であり、ヘ
ルメット本体2を共通化して部品点数を削減し、かつ低
コストであり、しかもチンガード1及びシールド10の
取り付け取り外しが容易で異なるタイプのヘルメットと
して使用可能である。
【0030】また、チンガード11にラチット溝11a
1とストッパ突起11bとを形成し、チンガード係止軸
部材30に形成したラチット爪30gをラチット溝11
a1に係合してチンガード11の回動の位置決めを可能
にし、さらにシールド10に形成した回転角規制溝10
bをストッパ突起11bに位置させ、シールド10の回
転角規制を可能にしたから、簡単な構造でシールド10
が所定位置に以上に回動することが規制され、シールド
10がヘルメット本体2に干渉して傷付くことが防止で
きる。
【0031】また、チンガード係止軸部材30とシール
ド係止軸部材31とによりシールド10及びチンガード
11が回転可能に支持され、さらにチンガード係止軸部
材30とシールド係止軸部材31とを順次重ねて締付部
材によりヘルメット本体2に対して締付固定されてお
り、取り付けの部品点数が少なく、シールドカバー33
のシールド10への係合箇所が少ないので精度の悪いシ
ールド10に殆ど影響されずに精度良く取付可能であ
る。
【0032】
【発明の効果】前記したように、請求項1記載の発明で
は、開口部を有するヘルメット本体の両側部に2個の雌
螺子孔が設けられ、この2個の雌螺子孔のうち1個の雌
螺子孔によりシールドを取り付けるヘルメットであり、
このヘルメットにおいて2個の雌螺子孔を利用してチン
ガード係止軸部材とシールド係止軸部材を用いてチンガ
ード及びシールドを備えるヘルメットとして使用可能で
あり、ヘルメット本体を共通化して部品点数を削減し、
かつ低コストであり、しかもチンガード及びシールドの
取り付け取り外しが容易で異なるタイプのヘルメットと
して使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】シールドとチンガードを取り外した状態のヘル
メットの側面図である。
【図2】シールドとチンガードを閉じた状態のヘルメッ
トの側面図である。
【図3】シールドを開いた状態のヘルメットの側面図で
ある。
【図4】シールドとチンガードを開いた状態のヘルメッ
トの側面図である。
【図5】シールドカバーを外したシールドとチンガード
を閉じた状態のヘルメットの側面図である。
【図6】シールドカバーを外したシールドを開いた状態
のヘルメットの側面図である。
【図7】シールドカバーを外したシールドとチンガード
を開いた状態のヘルメットの側面図である。
【図8】シールドとチンガードの取付部の拡大図であ
る。
【図9】図8のIX-IX線に沿う断面図である。
【図10】図8のX-X線に沿う断面図である。
【図11】図8のXI-XI線に沿う断面図である。
【図12】図5のXII-XII線に沿う断面図である。
【図13】チンガード係止軸部材を示す図である。
【図14】シールド係止軸部材を示す図である。
【図15】シールドカバーの側面図である。
【図16】図15のXVI-XVI線に沿う断面図である。
【図17】図15のXVII-XVII線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 ヘルメット 2 ヘルメット本体 2b,2c 取付孔 5,6 取付ナット 5a,6a 雌螺子孔 10 シールド 10b 回転角規制溝 10c 孔部 11 チンガード 11a1 ラチット溝 11b ストッパ突起 30 チンガード係止軸部材 30e 係合突起 30g ラチット爪 31 シールド係止軸部材 33 シールドカバー 33c 係合突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 義則 静岡県磐田市新貝2500番地 株式会社ワイ ズギア内 (72)発明者 黒柳 昭博 静岡県磐田市新貝2500番地 株式会社ワイ ズギア内 Fターム(参考) 3B107 BA08 DA09

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前部開口部を有するヘルメット本体の両側
    部に2個の雌螺子孔が設けられ、この2個の雌螺子孔の
    うち1個の雌螺子孔によりシールドを取り付けるヘルメ
    ットであり、このヘルメットにおいて前記2個の雌螺子
    孔のうち一方の雌螺子孔に、チンガードを回動可能に支
    持するチンガード係止軸部材とシールドを回動可能に支
    持するシールド係止軸部材とを順次重ねて、このチンガ
    ード係止軸部材とシールド係止軸部材とを貫通して締付
    部材を螺着して締付固定し、前記2個の雌螺子孔のうち
    残りの雌螺子孔に、前記チンガード係止軸部材の係合突
    起を係合し、さらにチンガード係止軸部材と前記シール
    ド係止軸部材を凹凸係合して回り止めし、チンガード及
    びシールドを取付可能にしたことを特徴とするヘルメッ
    ト。
JP10352825A 1998-12-11 1998-12-11 ヘルメット Pending JP2000178822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352825A JP2000178822A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 ヘルメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352825A JP2000178822A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 ヘルメット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000178822A true JP2000178822A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18426703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352825A Pending JP2000178822A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 ヘルメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000178822A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058296A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-16 Antonio Locatelli Full-face helmet
JP2007247114A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Shoei Co Ltd ヘルメット
JP2013079459A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Shoei Co Ltd ヘルメット
WO2018216340A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 株式会社Shoei ヘルメット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058296A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-16 Antonio Locatelli Full-face helmet
JP2007247114A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Shoei Co Ltd ヘルメット
JP2013079459A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Shoei Co Ltd ヘルメット
WO2018216340A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 株式会社Shoei ヘルメット
JP2018193657A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社Shoei ヘルメット
US11330858B2 (en) 2017-05-22 2022-05-17 Shoei Co., Ltd Helmet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996128A (en) Air flow adjusting rear member of the helmet
EP2167370B1 (en) Cleat assembly for clipless pedal
US20110088148A1 (en) Adjustable head band for a helmet
JPS6229445Y2 (ja)
US7182410B2 (en) Bicycle hub assembly
KR920004857B1 (ko) 헬멧(Helmet)
JP2000178822A (ja) ヘルメット
JP4029418B2 (ja) ヘルメット
US7234738B2 (en) Fastening device for use in a casing assembly
JPS61181782A (ja) 自転車等の付属品取付機構
JP2618420B2 (ja) 自動車等の給油口キャップ
US8596505B2 (en) Detachable accessory carrier for bicycle
JP3559844B2 (ja) ヘルメットのシールド取付構造
JPH04126812A (ja) 乗車用ヘルメット
US20130036532A1 (en) Dual lens helmet
JPH07207511A (ja) ヘルメットのシールド枢支機構
JPS63227804A (ja) シ−ルド付ヘルメツト
JP2561909Y2 (ja) ヘルメット
JP3033614U (ja) 自転車のチェーンカバー
JP3007037U (ja) スキーストックのグリップ構造
USD469194S1 (en) Tail lens assembly
JP3385610B2 (ja) ヘルメットのシールド取付構造
JP2601722Y2 (ja) ヘルメット
JP2793172B2 (ja) シールドの取付構造
JPH08232111A (ja) ヘルメットのシールド板支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080204