JP2000178479A - 多色塗料のための水性多相分散液 - Google Patents

多色塗料のための水性多相分散液

Info

Publication number
JP2000178479A
JP2000178479A JP10359001A JP35900198A JP2000178479A JP 2000178479 A JP2000178479 A JP 2000178479A JP 10359001 A JP10359001 A JP 10359001A JP 35900198 A JP35900198 A JP 35900198A JP 2000178479 A JP2000178479 A JP 2000178479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
aqueous
aqueous medium
paints
base paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10359001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380827B2 (ja
JP2000178479A5 (ja
Inventor
Bremer-Matthews Silvia
シルビア・ブレマー−マシユース
Van Del Kolk Cornelis
コルネリス・バン・デル・コルク
Bebaa Marcel
マルセル・ベバー
Van Shie Johannes
ヨハネス・バン・シエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Coatings BV
Original Assignee
Sigma Coatings BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to EP97202505A priority Critical patent/EP0896988A1/en
Priority to DE69800241T priority patent/DE69800241T2/de
Priority to SI9830011T priority patent/SI0896989T1/xx
Priority to AT98111333T priority patent/ATE195139T1/de
Priority to PT98111333T priority patent/PT896989E/pt
Priority to EP98111333A priority patent/EP0896989B1/en
Priority to ES98111333T priority patent/ES2150300T3/es
Priority to DK98111333T priority patent/DK0896989T3/da
Priority to US09/136,053 priority patent/US6005031A/en
Priority to SA98190735A priority patent/SA98190735B1/ar
Priority to CA002255481A priority patent/CA2255481C/en
Priority to NO985872A priority patent/NO985872L/no
Priority to CZ0415798A priority patent/CZ297991B6/cs
Priority to JP35900198A priority patent/JP4380827B2/ja
Application filed by Sigma Coatings BV filed Critical Sigma Coatings BV
Publication of JP2000178479A publication Critical patent/JP2000178479A/ja
Priority to GR20000402388T priority patent/GR3034699T3/el
Publication of JP2000178479A5 publication Critical patent/JP2000178479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380827B2 publication Critical patent/JP4380827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/29Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for multicolour effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/80Processes for incorporating ingredients

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多色塗料用の水性多相分散液に関する。 【解決手段】 多色コーティングのための水性多相分散
液が、必須の工程として、 − 1種以上のエマルションペイントを提供すること; − ホウ酸イオンによって不溶化できる少なくとも1種
の線状コロイドおよび少なくとも1種の親水性無機クレ
ーを、該ペイントに添加して基礎ペイントを形成するこ
と; − 少なくとも1種の親水性無機クレーを含有する水性
媒体を提供すること; − 該水性媒体中に該基礎ペイントを添加すること; − 該水性媒体中にホウ酸イオンを添加すること; − 該媒体中に少なくとも1種の乳化結合剤を添加する
こと;を含む方法によって製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペイント、特に多
色ペイントに関する。
【0002】
【従来の技術】多色ペイントは、長い間市販されてき
た;それらは、連続媒体中に分散する小球(globu
le)からなる。用語「多色」は、当該技術分野で使用
されるものであって、乾燥コーティングが、少なくとも
2色を表すような方式において、一般に、小球と連続媒
体が彩色されることからきている;例えば、小球が、す
べて同じ色をもち、そして連続媒体が、透明である場合
の単色ペイントは、また、本明細書に使用される単色ペ
イントの定義に含まれる。
【0003】多色ペイントの乾燥塗膜は、一般に、1種
以上の付加的な色の小斑点、縞または染みをもつ1種の
主要な色を示し、壁紙様の外観を創造することができ
る。壁紙よりも低コストで普通に適用されることに加え
て、多色ペイントは、壁紙を、例えば不規則なまたはラ
フな表面にするか、または外部に適用することが、不可
能であったり、実用的でない基材に適用することができ
る。
【0004】一般に、連続媒体は、溶剤に基づいてお
り、水−溶剤の不相容性は、種々の色を分離させてお
く。しかしながら、環境上の理由では、水性に基づく多
色ペイントが、長い間望まれてきた。
【0005】HARLOWに対する英国特許第1286951
号(=米国特許第3950283号)は、多色ペイントの製造
方法を開示しているが、その多色ペイントでは、各々ポ
リビニルアルコールを含有する少なくとも2種の異なる
色の水性の膜形成ポリマーエマルションが、ポリビニル
アルコールを不溶化する物質の水溶液とともに組み入れ
られていて、その結果、外側の連続相としての不溶化す
る物質の水溶液中に、内側の分散相としての独立した異
なる色の膜形成ポリマーエマルション粒子を含んでなる
多色ペイント分散液が形成される。ポリビニルアルコー
ルを不溶化する物質として、pH7を超えるpHをもつ
ホウ酸塩溶液の使用が開示されている。チキソトロピー
剤、特に英国特許第1054111号および同第1155595号に開
示されているようなクレーが使用されてもよい。
【0006】ZOLAに対する米国特許第3458328号
は、水性の膜形成剤の独立した小球からなり、その中に
親水性コロイドを含有する、少なくとも1種の分散相か
らなる2種以上の相を含む水性多色コーティング組成物
であって、その分散相が、水性の分散媒体中に分散され
ている組成物を開示している。また、着色剤を含有する
水性の流動親水性コロイド膜形成剤および不溶化剤を含
有する水性の流動分散媒体を互いに添加することを含
む、該組成物の製造方法が開示されている。 ZOLA
に対する米国特許第4376654号は、水性媒体中、水性小
球の分散液の製造方法を開示しているが、その分散液で
は、水相が、コロイド性イオン反応物、好ましくは反対
の電荷をもつ高分子多価電解質の、別々の相における存
在によって、互いに不溶化されるか、非親和性にされる
ている。しかしながら、溶媒含量は、減少させられても
完全に除去するできない。
【0007】先行技術の水性の多色ペイントは、以下に
示す2つの一般的欠点の少なくとも1つをもっている: − 小球のサイズ分布が、不規則であって、多色コーテ
ィングの不規則なパターンを与える、そして/または − 小球は、機械的(適用の間、機械的に抵抗性である
こと)および化学的(色の間の分離を確実にすること)
の両方にしなくてはならない十分な抵抗性を欠く。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、小球が規則的なサイズ分布をもつ、水性の多色
ペイントの製造方法を提供することである。
【0009】本発明のその他の目的は、小球が、正常な
噴霧条件下の適用に対して機械的抵抗性をもつ、水性の
多色ペイントの製造方法を提供することである。
【0010】本発明のなおその他の目的は、すべての色
の分離が、小球間で確実に行われている、水性の多色ペ
イントの製造方法を提供することである。
【0011】前述のように、環境上の関心から、溶剤を
含有しないペイントへのニーズが喚起された。水性のペ
イントは、溶剤を含有しないペイントよりも少ない溶剤
を含有するけれども、それらは、通常はなお、若干の溶
剤を含有している。したがって、溶剤を含有せずに製剤
化できる水性の多色ペイントに対する技術上のニーズが
存在する。
【0012】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明のさら
なる目的は、必須の工程として、 − エマルションペイントの各々が、異なる色をもつ1
種以上のエマルションペイントを提供すること; − ホウ酸イオンによって不溶化することができる少な
くとも1種の線状(linear)コロイドおよび少な
くとも1種の親水性無機クレーを、該ペイントの各々に
添加して基礎ペイントを形成すること; − 少なくとも1種の親水性無機クレーを含有する水性
媒体を提供すること; − 該水性媒体中に、該基礎ペイント、ホウ酸イオンお
よび少なくとも1種の乳化結合剤を、連続して添加する
こと; − 水性多相分散液を回収すること、を含む。
【0013】エマルションペイントおよび乳化結合剤
は、当該技術分野で周知であり、本明細書に記述する必
要はない。代表的な教科書的引用文献は、次のものであ
る: − Surface Coatings, vol. I, Oil and Colour Chemi
sts' Association, Chapman and Hall, 1983: 特に 16. Emulsion polymerization theory (pages 158-163) 17. Emulsion properties 1: effect of monomer compo
sition (164-170) 18. Emulsion properties 2: effect of water phase a
nd particles size (171-174) 19. Emulsion properties 3: film formation (175-18
3) 20. Emulsion polymers: manufacture and testing (18
4-193) − Organic Coatings: Science and Technology, vol.
I, chapter V, pages 64-82, Wicks Jones & Pappas,
Wiley, 1992; − Water-Borne Coatings, Doeren Freitag & Stoye,
Hanser, 1994. 代表的な特許は、米国特許第4968741号および同第51225
66号である。 広範囲のエマルションが使用できる。使
用されるエマルションはどれも、形成機構において障害
にはならないけれども、このことは、特に、小球構造を
妨げない連続相において使用されるさらなる乳化結合剤
にとっては重要である。
【0014】ホウ酸イオンによって不溶化できる線状コ
ロイドは、技術上は以前から知られていた(例えば、米
国特許第3458328号、参照)。それらは、ガラクトマン
ノグリカン、ポリオキシエチレンおよびポリビニルアル
コールの種々のコポリマーを包含する。ガラクトマンノ
グリカンが好適であり、そしてその中では、グアガム
が、もっとも好適である。
【0015】ガラクトマンノグリカンは、当該技術分野
で周知であり、本明細書に記述する必要はない(例え
ば、Ullman's Encyclopedia of Industrial Chemistry,
vol.A25, Ppages 54-57, VCH Verlaggesellschaft, 19
94; Encyclopedia of PolymerScience and Engineerin
g, vol. 7, pages 597-599 and vol. 13 page 120, wil
ey, 1987 and 1988、参照);それらは、天然のガラク
トマンノグリカンおよびそれらの誘導体を包含する。典
型的な例は、イナゴマメ(ローカストビーン)ガム(c
arob gum)、タラ(tara)ガムおよびグア
ガムである。
【0016】本発明の方法において、特に有用である親
水性無機クレーは、隣接する結晶層間に水を吸収するこ
とによって膨潤する性質、およびコロイド状ゾルを形成
できる荷電断片に分割する性質を特徴とする。それらの
クレーは、モンモリロナイト、モンモリロノイドおよび
スメクタイトのような種々の一般名をつけられている;
この群は、鉱物モンモリロナイト、ベイデライト、サポ
ナイト、ステベンサイト、ノントロナイトおよびヘクト
ライトを包含する。
【0017】合成クレーは、特に、有利であることが分
かっており、したがって好適である。もっとも好適なク
レーは、合成スメクタイトおよび特にヘクトライトであ
る。
【0018】少なくとも1種の親水性無機クレーを含有
する水性媒体は、コロイド状クレー分散液(または「溶
液」)の形態で提供される。その粘度は、好ましくは、
27s未満(DIN EN ISO 2431標準によ
りDIN cup3)、もっとも好ましくは、22s以
下でなくてはならない。
【0019】コロイド状クレー分散液の製造は、一般
に、水溶性無機燐酸塩、特に、ピロリン酸四ナトリウム
の使用によって容易になる。好適なグレードは、ピロリ
ン酸四ナトリウム約5%(より好ましくは、10%未
満)を含有する。
【0020】合成スメクタイトの中で、好適なものは、
典型的な乾燥重量分析:SiO259.5%、MgO
27.5%、Li2O 0.8%、Na2O 2.8%、
強熱減量8.2%をもつ含水ケイ酸ナトリウムリチウム
マグネシウムである;それは、その乾燥状態でP2
54.1重量%を含有するグレードを使用するのが、よ
り好適である。
【0021】合成ヘクトライトは、英国特許出願公開第
1054111号、同第1155595号および米国特許出願公開第404
9780号に記述されている。典型的な一般式は: {Si8[Mg6-x・Lix]・O20・[(OH)4-y・F
y]}x-・xMn+/n [式中、Mは、原子価nが1〜3のカチオンであり、x
は、0を超え6未満であり、そしてyは、1〜4未満で
ある]である。
【0022】親水性無機クレーは、各相において使用さ
れる;これは、当該技術分野で以前より既知であり、そ
れによると、これが、望ましい性質を欠いている小球を
生成するであろうという偏見とは反対である。
【0023】ホウ酸イオンは、好ましくは、ホウ砂を添
加することによって導入される;さもなくば、それら
は、例えば、ホウ酸と、水酸化ナトリウムのような強塩
基との反応によるか、または他の既知の方法によって製
造されてもよい。
【0024】ペイント成分の各々そしてどの成分も、当
該技術分野で周知である。理論に拘束されることを望ま
ないが、本発明の核は、小球形成の3つの特定の機構、
すなわち:(i)親水性クレーと、基礎ペイント中の線
状コロイドとの相互作用に基づく機構;(ii)連続相
中および各分散相中の親水性クレーの存在による機構;
そして(iii)線状コロイドとホウ酸イオン間の反応
に基づく機構、の間の相乗作用にあると信じられる。
【0025】なおも理論に拘束されることを望まない
が、上記組み合わせは、安定な彩色小球、すなわち、収
縮することもないし、また滲むこともない(滲みまたは
色の移行は、着色顔料が、1つの相、例えば小球から、
他の相、例えば連続相中に達する場合に起きる)彩色小
球を得ることが必須であると信じられる。明らかに、機
構(i)は、基礎ペイントにおける強い構造上の骨格に
寄与するであろうし、機構(ii)は、色を効果的に固
定し、それらを分離するであろうし、そして機構(ii
i)は、スプレーの間、小球を十分強く抵抗性にさせる
であろう。
【0026】本発明によって得られた小球の安定性は、
缶の中の小球の形状、サイズおよび色が、本質的に、ス
プレー工程によって変化されないような安定性である。
かくして、本発明は、ここに、基材上に均一なスプレー
パターンを実現すること(特に、濡れたペイントから受
ける印象によれば、塗装者にとって明らかな得策)を可
能にさせた。
【0027】ホウ酸イオンによって不溶化され得る少な
くとも1種の線状コロイド(好ましくは1種)および少
なくとも1種の親水性無機クレー(好ましくは1種)
が、1種以上の基礎ペイントを形成する(それらが小球
を形成するであろう)ために、1種以上のエマルション
ペイントの各々に添加されねばならない。添加は、通
常、溶解槽中で実施され、線状コロイドとして使用され
た場合のガラクトマンノグリカンは、溶解工程を促進す
るために、好ましくは「溶液」として添加される。該線
状コロイドおよび親水性無機クレーの量は、多色ペイン
トの所望の性質に応じて、広く変えることができる;好
適な実施態様によれば、各基礎ペイント中の該線状コロ
イドの全量は、基礎ペイントの0.5〜2wt%(好ま
しくは0.7〜1wt%)であり、そして各基礎ペイン
ト中該クレーの全量は、基礎ペイントの0.4〜1.5
wt%(好ましくは0.7〜1wt%)である。
【0028】基礎ペイントは、エマルションペイントの
技術分野で常法である顔料や染料を用いて着色される;
これらは、通常、ペーストまたはインキとして導入され
るが、場合によっては、さらに増量剤(filler)
および/または添加剤を含有することができる。したが
って、得られる種々の効果は、技術上周知である(例え
ば、米国特許第4376654号、第7欄、1−32行、参
照)。使用できる顔料の代表例は、無機顔料、例えば二
酸化チタン、レッド酸化鉄、イエロー酸化鉄、酸化鉄ブ
ラックおよび金属酸化物ブラウン、および有機顔料、例
えばフタロシアニンブルーおよびフタロシアニングリー
ンを包含する。
【0029】基礎ペイントは、提供される水性媒体に関
して全量0.5〜7wt%(好ましくは1.0〜5wt
%、もっとも好ましくは3.0〜4.0wt%)におい
て、少なくとも1種の親水性クレーを含有する水性媒体
中にそれ自体導入される;あるいはまた、基礎ペイント
は、該親水性クレーを少なくとも0.5wt%、好まし
くは少なくとも1wt%を含有する水性媒体中に導入さ
れ、その残りが、基礎ペイントの後で添加されてもよ
い。多色ペイント中の基礎ペイント量は、広く変えるこ
とができる(非常に少なくても40〜60wt%)けれ
ども、最良の仕様は、約50wt%において得られる。
【0030】混合段階は、慣用の混合装置を用いて実施
できる。本発明の方法の好適な実施態様によれば、溶解
槽が、基礎ペイントを製造するために使用され、そして
/または混合機が、次の段階のために使用される。
【0031】本発明によれば、各基礎ペイントは、順
次、少なくとも1種の親水性無機クレーを含有する水性
媒体に添加される。この実施態様は、次のようないくつ
かの方法で実施できる: − 水性媒体は、クレーの全量を含有し、そして各基礎
ペイントが、順次添加される;または好ましくは、 − 水性媒体は、クレー全量の一部分のみを含有し、そ
して各基礎ペイントが、順次添加されるが、クレーの追
加量は、いくつかの基礎ペイントか、1つ1つの基礎ペ
イントの後で添加される。
【0032】次いで、本発明の方法は、ホウ酸イオンと
少なくとも1種の乳化結合剤の添加とともに継続する。
【0033】上記の小球が安定であるので、連続相が透
明である場合には、「見たとおりのものが得られる(w
hat you see is what you g
et)」という効果が期待できる。しかしながら、該
「見たとおりのものが得られる」効果が得られなくて
も、透明でない(例えば半透明の)乳化結合剤またはエ
マルションペイントでさえ使用することができる。
【0034】透明な連続相を得るためには、(i)親水
性無機クレーを含有する水性媒体と、(ii)該少なく
とも1種の乳化結合剤の、両方が透明であることが、本
質的に要求される。
【0035】完全に水和され、分散されたクレーのサイ
ズが、十分に小さい、典型的には、0.025mm(直
径)x1nm(厚さ)のオーダーである場合には、コロ
イド状クレー分散液は透明である。
【0036】当該技術分野で周知の様に、乳化結合剤
は、粒子サイズが、十分に小さい、典型的には、60n
m以下である場合には、半透明(または、より良好には
透明)である。
【0037】半透明(または好ましくは透明)で、無色
の連続相を用いることは、明るい色が得られるという付
加的利点をもつ。
【0038】ホウ酸イオンは、多色ペイントに関してホ
ウ砂0.01〜0.6wt%(好ましくは0.02〜
0.3wt%、より好ましくは0.03〜0.2wt
%、もっとも好ましくは約0.1wt%)に対応する量
において添加される。
【0039】エマルションペイントまたは乳化結合剤の
成分として導入されるすべての添加剤に加えて、場合に
よっては、さらに1種以上の添加剤が、少なくとも1種
の水性無機クレーを含有する該水性媒体中に、本発明の
方法の終了までのいかなる時点でも導入できる。使用で
きる代表的添加剤は、安定剤、缶保存剤、殺菌・殺かび
剤および殺バクテリア剤である。安定剤は、光の影響を
中和する化学薬剤である。缶保存剤は、スチール缶の内
側のさび形成を防ぐ化学薬剤である。殺菌・殺かび剤
は、水性多相分散液中、またはそれによって作成された
乾燥多色コーティングにおける菌・かび類の増殖を防ぐ
化学薬剤である。殺バクテリア剤は、水性多相分散液中
でバクテリアの増殖を防ぐ化学薬剤である。
【0040】本発明の方法においては、溶剤を必要とし
ないので、溶剤を含有しない組成物(ASTM D−3
271−87標準法によって規定されるような)を製剤
化することが可能である。次には、溶剤不含の乳化結合
剤、添加剤組成物およびインキを使用することに留意し
なければならない。また、一方で有機溶剤中に溶液とし
て添加されたかもしれない高分子成分の完全溶解を確実
にすることに注意すべきである。
【0041】本発明の方法によって得られる組成物は、
多色ペイントの技術において、通常のように適用するこ
とができる;ペイントの粘度およびチキソトロピーは、
適用方法に対して適合されねばならないことは、当該技
術分野で周知である。
【0042】かくして、本発明の方法によって得られる
ペイントを適用するために、好ましくはないけれども、
刷毛、パッドまたはローラーを使用することは可能であ
るが、それによって得られる影響は、適用する道具の方
向性せん断および/または幾何学的構造から生じる。
【0043】好適な方法は、噴霧、もっとも好ましくは
慣用のエアースプレー(Chapter III, pages 19-23, in
"Appication of paints and coatings", S.Levinson,
Federation of Societies for Coatings Technology, 1
988)である。本発明の方法によって得られるペイント
を噴霧する場合には、小球の凝集増加が、コーティング
における均一な空間関係においてそれらを出現させるこ
とになる。
【0044】さらに驚くべきことに、最終水性多色ペイ
ントに、少量の低分子量の陰イオン性多糖の塩を添加す
ることが、それらの安定性に好ましい効果をもつことが
見い出された。該塩の好適な姿は、単独でも、またはい
かなる組み合わせにおいても、(i)少なくとも0.0
1wt%(多色ペイントに関して)、好ましくは約0.
1wt%、もっとも好ましくは0.2wt%までの量、
(ii)ナトリウム塩、(iii)カルボキシメチル化
多糖、(iv)多糖としてセルロース、および(v)平
均分子量1,000〜20,000またはややそれ以上
(もっとも好ましくはMw約10,000)である。そ
の効果は、最終水性多色ペイントが、既に、高分子量の
陰イオン性多糖の塩を含有している場合でも得られる。
【0045】本発明のその他の実施態様は、通常の当業
者にとっては明白である。例えば、各基礎ペイントが、
別々の該水性媒体の部分に添加される実施態様を使用す
ることが可能である;次いで、別々の混合液が、いずれ
も組み合わされ、次いで、本発明の方法が、ホウ酸イオ
ンと、さらに乳化結合剤の添加により継続するか、ある
いは、次に組み合わされるホウ酸イオンの添加のために
別々に保たれ、本発明の方法が、さらなる乳化結合剤の
添加により続くか、あるいは、次に組み合わされるホウ
酸イオンとさらなる乳化結合剤の添加のために別々に保
持することができる。
【0046】
【実施例】実施例において、数字は、特定しない限り、
重量部(pbw)で与えられる。操作温度は、明らかに
異なるか、別に特定しない限り、20℃である。
【0047】保存が必要な場合は、殺生物剤(bioc
ide)/殺菌・殺かび剤約0.3wt%が、全水溶液
に添加された。
【0048】乳化結合剤の製造 反応物を、大部分の水に乳化した。エマルションの一部
分を、水の残りと混合し、そして内部温度が約80℃に
達するまで撹拌しながら加熱した。温度が上がるにつれ
て、混合液が還流を始め、重合を起こした。還流が沈下
した時、エマルションの残りを、さらに添加した。添加
が終了した後、混合液を約97℃に加熱して、重合を完
了させた。次いで、再開始する系を添加する前に約60
℃に冷却した。次いで、得られる乳化結合剤を室温まで
冷却し、そして濾過した。
【0049】基礎ペイントの製造 水を、ステンレススチール溶解槽に導入した。下記の成
分を、次の成分を添加する前に、各成分が完全に溶解す
るか分散するように注意して、示された順序で導入し
た: − 水酸化ナトリウム; − 添加剤; − 増量剤; − 二酸化チタン(必要であれば); − グアガム溶液(別の容器で製造された); − 乳化結合剤(上記のように製造された); − LaponiteTMRDS分散液(水中10wt
%、別の容器で製造された)。
【0050】得られる分散液を、一夜放置した。
【0051】所望であれば、次いで、分散液を、彩色イ
ンキ、すなわち結合剤なしの顔料ペーストを添加するこ
とによって着色した。
【0052】彩色ペーストの製造 製造方法は、各実施例に記述される。
【0053】得られるペイントは、室温で保存した。
【0054】ペイントおよびコーティングの性質 ペイントは、慣用のエアースプレー技術を用いて適用さ
れた;装置は、空気圧0.075MPa、ペイントコン
テナーでの圧力0.17MPaを用いる、2.5mmノ
ズルと3.0mmキャップをもつOptimaset
H.V.L.P.噴霧器であった。噴霧特性(特に噴霧
速度)が評価された。
【0055】乾燥コーティングは、DIN 53778
part2標準法にしたがって耐水洗性と耐スクラブ
性(scrubability)に関して試験された。
【0056】また、コーティングは、下記の特性に関し
て、肉眼的に試験された: − 色、特に白の部分の整合; − 彩色間の明確な分離; − 各彩色パッチの形成; − パターンの規則性。
【0057】 (例1) 乳化結合剤A: 水 50 アクリル酸ブチル 24 スチレン 22 アクリル酸 1 アクリルアミド 0.4 界面活性剤 1.4 ペルオキソ二硫酸カリウム 0.2 再開始系(reinitiating system)0.1 アンモニア(25%) 0.5 添加剤 0.4 乳化結合剤B: 水 65 アクリル酸ブチル 20 スチレン 9 メタアクリル酸 1.5 アクリルアミド 0.2 界面活性剤 3 ペルオキソ二硫酸カリウム 0.1 再開始系 0.1 アンモニア(20%) 0.8 添加剤 0.3 白色基礎ペイント: 水 36.7 添加剤 2 水酸化ナトリウム 0.05 二酸化チタン 20 シリカ増量剤 2.5 グアガム溶液 2.75 (プロピレングリコール中0.75pbw) 乳化結合剤A 28 LaponiteTM分散液 8 (水中0.8pbw) インキ(顔料ペースト): − 赤・褐色: レッド酸化物 61.5 グリコール 17.5 水 9.5 添加剤 10 増量剤 1.5 − 黄色: イエロー酸化鉄 56 グリコール 15 水 16 添加剤 10 増量剤 3 − 黒色: ブラック顔料 8.5 グリコール 26 水 22 添加剤 14.3 増量剤 29.2 − 明黒色: ブラック顔料 1.6 グリコール 32 水 18.1 添加剤 14.3 増量剤 34 灰色基礎ペイント: 白色基礎ペイント 98.2 黄色インキ 0.9 黒色インキ 0.8 赤・褐色インキ 0.1 サーモン色基礎ペイント: 白色基礎ペイント 99.52 黄色インキ 0.4 赤・褐色インキ 0.05 明黒色インキ 0.05多色ペイントの製造 下記の成分を、示された順序で、連続的に撹拌しながら
ステンレススチール混合機中に導入した: 水 19.2 LaponiteTMRDS分散液 3 (水中0.3pbw) 灰色基礎ペイント 3.7 LaponiteTMRDS分散液 1 (水中0.1pbw) サーモン色基礎ペイント 6.6 LaponiteTMRDS分散液 6.8 (水中0.68pbw) 白色基礎ペイント 39.7 LaponiteTMRDS分散液 7.2 (水中0.72pbw) ホウ砂溶液 3 (水中ホウ砂0.03pbw) 乳化結合剤B 5 ナトリウムカルボキシメチルセルロース 3(水中NaCMC0.18pbw) (Mw 約10,000) 水 1 添加剤 0.8 得られるペイントは、密度1.09g/ml、粘度15
8.6dPa.s(Haake VT181粘度計にお
けるBrookfield spindle2,spe
ed 32)または8.3(spindle 2,sp
eed 1)をもっていた。
【0058】噴霧:多色ペイントを、ペイント100p
bwに対して水10pbwを添加することによって希釈
した。流速は、約1.1kg/minであり、そして被
覆範囲は、約27s/m2に対応する約3.2m2/Lで
あった。湿隠蔽力は良好であった。
【0059】乾燥コーティングの性質:乾燥コーティン
グは、耐水洗性と耐スクラブ性についてのDIN537
78part2標準試験を通過した。乾燥隠蔽力は良好
であった。乾燥コーティングのモチーフは整然としてお
り、彩色パッチは、実質的に円形であり、そして彩色
は、元の色に一致し、良好に分離していた。
【0060】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0061】1. 水性多相分散液の製造方法であっ
て、必須の工程として、 − エマルションペイントの各々が、異なる色をもつ1
種以上のエマルションペイントを提供すること; − ホウ酸イオンによって不溶化することができる少な
くとも1種の線状コロイドおよび少なくとも1種の親水
性無機クレーを、該ペイントの各々に添加して基礎ペイ
ントを形成すること; − 少なくとも1種の親水性無機クレーを含有する水性
媒体を提供すること; − 該水性媒体中に、該基礎ペイント、ホウ酸イオンお
よび少なくとも1種の乳化結合剤を、連続して添加する
こと; − 水性多相分散液を回収すること、を含む方法。
【0062】2. ホウ酸イオンによって不溶化するこ
とができる線状コロイドが、ガラクトマンノグリカン、
好ましくはグアガムである、上記1に記載の方法。
【0063】3. 親水性無機クレーが、合成クレー、
好ましくは合成ヘクトライトである、上記1および2の
いずれかに記載の方法。
【0064】4. 各基礎ペイント中の線状コロイドの
全量が、基礎ペイントの0.5〜2wt%である、上記
1〜3のいずれか1つに記載の方法。
【0065】5. 各基礎ペイント中のクレーの全量
が、基礎ペイントの0.4〜1.5wt%である、上記
1〜4のいずれか1つに記載の方法。
【0066】6. 提供される該水性媒体中のクレーの
全量が、多色ペイントの0.6〜3wt%、好ましくは
1〜2wt%である、上記1〜5のいずれか1つに記載
の方法。
【0067】7. 各基礎ペイントが、該少なくとも1
種の親水性クレーの少なくとも一部分を含有する水性媒
体の全量に対して、順次添加される、上記1〜6のいず
れか1つに記載の方法。
【0068】8. 水性媒体がクレーの全量を含有し、
そして各基礎ペイントが、順次添加される、上記7に記
載の方法。
【0069】9. 水性媒体が、クレー全量の一部分の
みを含有し、そして各基礎ペイントが、順次添加される
が、クレーの追加量は、いくつかの基礎ペイントか、1
つ1つの基礎ペイントが添加された後で添加される、上
記7に記載の方法。
【0070】10.各基礎ペイントが、水性媒体の別々
の部分に添加される、上記1〜6のいずれか1つに記載
の方法。
【0071】11.ホウ酸イオンが、ホウ砂の添加を通
して導入される、上記1〜10のいずれか1つに記載の
方法。
【0072】12.ホウ酸イオンの全量が、多相分散液
の0.1〜2wt%(ホウ砂として算出)である、上記
1〜11のいずれか1つに記載の方法。
【0073】13.少量の低分子量の陰イオン性多糖の
塩を添加するというさらなる段階を含む、上記請求の範
囲のいずれか1つに記載の方法。
【0074】14.該段階が、平均分子量1,000〜
20,000をもつナトリウムカルボキシメチルセルロ
ースの0.01〜0.2wt%(全組成物に関して)を
添加することにおいてなる、上記13に記載の方法。
【0075】15.組成物が、ASTM D−3271
−87によって規定されるような溶剤を含有していない
組成物である、上記請求の範囲のいずれか1つに記載の
方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルセル・ベバー オランダ・2015ジエイデイ ハールレム・ デイクマンスストラート64 (72)発明者 ヨハネス・バン・シエ オランダ・2201イーエル ノールトビー ク・アクテルゼーベーク72 Fターム(参考) 4J038 BA012 EA011 HA476 HA526 KA08 LA03 MA08 MA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性多相分散液の製造方法であって、必
    須の工程として、 − エマルションペイントの各々が、異なる色をもつ1
    種以上のエマルションペイントを提供すること; − ホウ酸イオンによって不溶化することができる少な
    くとも1種の線状コロイドおよび少なくとも1種の親水
    性無機クレーを、該ペイントの各々に添加して基礎ペイ
    ントを形成すること; − 少なくとも1種の親水性無機クレーを含有する水性
    媒体を提供すること; − 該水性媒体中に、該基礎ペイント、ホウ酸イオンお
    よび少なくとも1種の乳化結合剤を、連続して添加する
    こと; − 水性多相分散液を回収すること、を含む方法。
  2. 【請求項2】 少量の低分子量の陰イオン性多糖の塩を
    添加するというさらなる段階を含む、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 組成物が、ASTM D−3271−8
    7によって規定されるような溶剤を含有していない組成
    物である、請求項1および2記載の方法。
JP35900198A 1997-08-13 1998-12-17 多色塗料のための水性多相分散液 Expired - Fee Related JP4380827B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97202505A EP0896988A1 (en) 1997-08-13 1997-08-13 Aqueous multiphase dispersions for multicolour coatings
AT98111333T ATE195139T1 (de) 1997-08-13 1998-06-19 Wässrige mehrphasige dispersionen für mehrfarbige beschichtungen
PT98111333T PT896989E (pt) 1997-08-13 1998-06-19 Dispersoes multifasicas aquosas para revestimentos multicor
EP98111333A EP0896989B1 (en) 1997-08-13 1998-06-19 Aqueous multiphase dispersions for multicolour coatings
ES98111333T ES2150300T3 (es) 1997-08-13 1998-06-19 Dispersiones acuosas multifase para capas de recubrimiento multicolor.
DK98111333T DK0896989T3 (da) 1997-08-13 1998-06-19 Fremgangsmåde til fremstilling af vandbaserede mangefarvede malinger
DE69800241T DE69800241T2 (de) 1997-08-13 1998-06-19 Wässrige mehrphasige Dispersionen für mehrfarbige Beschichtungen
SI9830011T SI0896989T1 (en) 1997-08-13 1998-06-19 Aqueous multiphase dispersions for multicolour coatings
US09/136,053 US6005031A (en) 1997-08-13 1998-08-17 Aqueous multiphase dispersions for multicolor coatings
SA98190735A SA98190735B1 (ar) 1997-08-13 1998-11-08 تشتيت dispersion مائي متعدد الأطور multiphase من أجل طلاء متعدد الألوان
CA002255481A CA2255481C (en) 1997-08-13 1998-12-11 Aqueous multiphase dispersions for multicolour coatings
NO985872A NO985872L (no) 1997-08-13 1998-12-15 Vandige flerfasedispersjoner for flerfargebelegg
CZ0415798A CZ297991B6 (cs) 1997-08-13 1998-12-16 Vodné vícefázové disperze pro vícebarevné povlaky
JP35900198A JP4380827B2 (ja) 1997-08-13 1998-12-17 多色塗料のための水性多相分散液
GR20000402388T GR3034699T3 (en) 1997-08-13 2000-10-30 Aqueous multiphase dispersions for multicolour coatings

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97202505A EP0896988A1 (en) 1997-08-13 1997-08-13 Aqueous multiphase dispersions for multicolour coatings
US09/136,053 US6005031A (en) 1997-08-13 1998-08-17 Aqueous multiphase dispersions for multicolor coatings
CA002255481A CA2255481C (en) 1997-08-13 1998-12-11 Aqueous multiphase dispersions for multicolour coatings
NO985872A NO985872L (no) 1997-08-13 1998-12-15 Vandige flerfasedispersjoner for flerfargebelegg
CZ0415798A CZ297991B6 (cs) 1997-08-13 1998-12-16 Vodné vícefázové disperze pro vícebarevné povlaky
JP35900198A JP4380827B2 (ja) 1997-08-13 1998-12-17 多色塗料のための水性多相分散液

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000178479A true JP2000178479A (ja) 2000-06-27
JP2000178479A5 JP2000178479A5 (ja) 2006-03-23
JP4380827B2 JP4380827B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=32034486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35900198A Expired - Fee Related JP4380827B2 (ja) 1997-08-13 1998-12-17 多色塗料のための水性多相分散液

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6005031A (ja)
EP (2) EP0896988A1 (ja)
JP (1) JP4380827B2 (ja)
AT (1) ATE195139T1 (ja)
CA (1) CA2255481C (ja)
CZ (1) CZ297991B6 (ja)
DE (1) DE69800241T2 (ja)
DK (1) DK0896989T3 (ja)
ES (1) ES2150300T3 (ja)
GR (1) GR3034699T3 (ja)
NO (1) NO985872L (ja)
PT (1) PT896989E (ja)
SA (1) SA98190735B1 (ja)
SI (1) SI0896989T1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132747A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Fujikura Kasei Co Ltd 水性多彩塗料組成物とそれより得られる塗装品
JP2018203908A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 メーコー株式会社 水性多彩模様塗料組成物及び多彩模様塗膜
CN113265179A (zh) * 2021-05-24 2021-08-17 辽宁明上建材工业有限公司 一种耐水性能优异的水包水多彩涂料制备方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3361106B2 (ja) 1997-07-29 2003-01-07 アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド ハードコンタクトレンズ・ケアのためのコンディショニング溶液
CN102391767B (zh) * 2011-07-07 2013-07-24 嘉兴市威纳建材有限公司 一种高固含量内外交联型水包水多彩花岗岩涂料及其制备方法
AU2012381929B2 (en) * 2012-06-06 2016-11-03 Dow Global Technologies Llc Process for preparing multi-color dispersions and multi-color dispersions made thereof
CN102863859A (zh) * 2012-09-18 2013-01-09 张立功 节能仿大理石涂料制备方法及其制品
CN103254710B (zh) * 2013-04-11 2016-12-28 三棵树涂料股份有限公司 一种批刮型水包水多彩涂料及其制备方法
CN103319961B (zh) * 2013-06-28 2016-03-23 宁波清风纳米涂料有限公司 一种水性多彩涂料的基础漆
CN104419272B (zh) * 2013-09-04 2017-06-06 陶氏环球技术有限公司 制备透明/半透明有色分散体的方法和由其制得的有色分散体
CN104419273B (zh) 2013-09-04 2017-03-01 陶氏环球技术有限公司 制备有色分散体的方法和由其制得的有色分散体
AU2014406068B2 (en) * 2014-09-09 2019-01-17 Dow Global Technologies Llc Binder composition and paint formulation made thereof
CN104263118A (zh) * 2014-10-20 2015-01-07 济南玛博伦环保涂料有限公司 一种水包水仿大理石涂料及其制备方法
US10590271B2 (en) 2015-03-31 2020-03-17 Dow Global Technologies Llc Binder composition and a paint formulation made thereof
CN105131690A (zh) * 2015-09-06 2015-12-09 上海众益实业有限公司 一种含砂的水包水多彩涂料及其制备方法
US11578218B2 (en) * 2016-02-05 2023-02-14 Dow Global Technologies Llc Multicolor dispersion and multicolor coating composition formed therefrom
CN110214162B (zh) 2016-12-20 2022-05-13 陶氏环球技术有限责任公司 多色涂料组合物
US10400136B2 (en) 2017-01-24 2019-09-03 Hrl Laboratories, Llc Multiphase waterborne coatings and methods for fabricating the same
US11214694B2 (en) * 2017-08-17 2022-01-04 Behr Process Corporation Multi-color paint: DIY easy roller application formulation by thixotropic resins in continuous phase
US10570292B1 (en) 2018-10-09 2020-02-25 GM Global Technology Operations LLC Water-borne precursors for forming heterophasic anti-fouling, polymeric coatings having a fluorinated continuous phase with non-fluorinated domains
US11421114B2 (en) 2020-01-29 2022-08-23 GM Global Technology Operations LLC Precursors for forming heterophasic anti-fouling polymeric coatings
CN111892876A (zh) * 2020-08-11 2020-11-06 河北品致涂料有限公司 一种批刮式多彩涂料及其施工工艺
CN113061376B (zh) * 2021-03-29 2022-07-08 台州市万胜涂料有限公司 一种水性松木家具漆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1151531A (en) * 1966-04-28 1969-05-07 John Charles Zola Coating Compositions and preparation thereof
GB1286951A (en) * 1968-06-25 1972-08-31 Harlow Chemical Company Ltd Improvements in and relating to paints
US3956206A (en) * 1968-06-25 1976-05-11 Keith Sellars Paints from two or more differently coloured aqueous film-forming polymer emulsions
US3950283A (en) * 1969-03-07 1976-04-13 Harlow Chemical Company Limited Multicoloured paints from two or more pigmented aqueous polymer emulsions
JPS5739307U (ja) * 1980-08-15 1982-03-03
IT1245446B (it) * 1991-03-11 1994-09-20 Candiss Di Alberto Gilli Procedimento per la realizzazione di un prodotto verniciante del tipo a dispersione particellare e prodotto verniciante ottenuto mediante tale procedimento

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132747A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Fujikura Kasei Co Ltd 水性多彩塗料組成物とそれより得られる塗装品
JP2018203908A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 メーコー株式会社 水性多彩模様塗料組成物及び多彩模様塗膜
CN113265179A (zh) * 2021-05-24 2021-08-17 辽宁明上建材工业有限公司 一种耐水性能优异的水包水多彩涂料制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO985872D0 (no) 1998-12-15
CA2255481C (en) 2008-10-14
EP0896989A1 (en) 1999-02-17
PT896989E (pt) 2000-11-30
CZ415798A3 (cs) 2000-07-12
JP4380827B2 (ja) 2009-12-09
SI0896989T1 (en) 2000-10-31
EP0896989B1 (en) 2000-08-02
SA98190735B1 (ar) 2006-11-11
SA98190735A (ar) 2005-12-03
ES2150300T3 (es) 2000-11-16
ATE195139T1 (de) 2000-08-15
DE69800241D1 (de) 2000-09-07
CA2255481A1 (en) 2000-06-11
US6005031A (en) 1999-12-21
CZ297991B6 (cs) 2007-05-16
NO985872L (no) 2000-06-16
EP0896988A1 (en) 1999-02-17
DE69800241T2 (de) 2001-02-22
DK0896989T3 (da) 2000-12-18
GR3034699T3 (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380827B2 (ja) 多色塗料のための水性多相分散液
US4376654A (en) Aqueous multiphase dispersions and preparation thereof
CN101056955B (zh) 生产涂布纸张的方法
CN110372265A (zh) 一种水包砂涂料及其制备方法
US5114484A (en) Water-in-water multicolor paint and process for making same
US3950283A (en) Multicoloured paints from two or more pigmented aqueous polymer emulsions
RU2423402C2 (ru) Композиции для нанесения покрытий с декоративным эффектом, способы их приготовления и нанесения
WO1992019687A1 (en) Improved water-in-water multicolor paint and process for making same
US3725089A (en) Small particle dispersion coating composition
TW200844190A (en) Pigment composition
EP0624181B1 (en) A single- or multicoloured water paint
CN101649142A (zh) 一种多彩内墙装饰漆及其制作方法与施工工艺
RU2238287C2 (ru) Способ получения мультиколорной краски
JP2005154714A (ja) ヘクトライト組成物を含有する改良された塗料調合品
HU222562B1 (hu) Többfázisú vizes diszperziók többszínű bevonatokhoz
PL190113B1 (pl) Sposób wytwarzania wodnej wielofazowej dyspersji do powłok wielokolorowych
SK174698A3 (en) Aqueous multiphase dispersions for multicolour coatings
DE2711615C2 (ja)
DE1519443C3 (de) Wässriges Überzugsmittelgemisch und Verfahren zu seiner Herstellung
CN105694628B (zh) 一种抗污型弹性拉花水漆及其制备方法
US2005945A (en) Emulsion printing ink and method of making same
US2238783A (en) Special coating composition values
DE1931998B2 (de) Verfahren zur Herstellung von mehrfarbigen Farbmassen
CN109280415A (zh) 司拉氯铵水辉石的制备方法
CN107254257A (zh) 一种用于建筑修饰的防火涂料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees