JP2000176739A - 円形穴の仕上加工方法および一枚刃リーマ - Google Patents

円形穴の仕上加工方法および一枚刃リーマ

Info

Publication number
JP2000176739A
JP2000176739A JP10350320A JP35032098A JP2000176739A JP 2000176739 A JP2000176739 A JP 2000176739A JP 10350320 A JP10350320 A JP 10350320A JP 35032098 A JP35032098 A JP 35032098A JP 2000176739 A JP2000176739 A JP 2000176739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
sub
cutting edge
peripheral surface
reamer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10350320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847016B2 (ja
Inventor
Tetsuhiro Kawazoe
哲宏 川添
Mitsuhiko Tomioka
三彦 富岡
Tetsuo Nakanose
哲郎 中ノ瀬
Motoshi Nakamura
元志 中村
Hiroyasu Sakai
博康 酒井
Toshihiro Yasuda
俊博 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Fuji Bellows Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Fuji Bellows Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Fuji Bellows Co Ltd, Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP35032098A priority Critical patent/JP3847016B2/ja
Priority to US09/410,047 priority patent/US6206617B1/en
Priority to EP99120282A priority patent/EP1008411B1/en
Priority to DE69930340T priority patent/DE69930340T2/de
Publication of JP2000176739A publication Critical patent/JP2000176739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847016B2 publication Critical patent/JP3847016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D77/00Reaming tools
    • B23D77/02Reamers with inserted cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D2277/00Reaming tools
    • B23D2277/60Reaming tools comprising means for lubrication or cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/557Frictionally engaging sides of opening in work
    • Y10T408/558Opening coaxial with Tool
    • Y10T408/5583Engaging sides of opening being enlarged by Tool
    • Y10T408/5586Engaging surface subsequent to tool-action on that surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/78Tool of specific diverse material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/81Tool having crystalline cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges

Abstract

(57)【要約】 【課題】円形穴を高い真円度かつ良好な面粗度で仕上加
工するリーマを得る。 【解決手段】リーマ10のボデー12の外周面に、軸方
向に延びる主溝20を形成する。一方の溝側面22に
は、クーラント噴射口26を形成し、他方の側面28の
先端角部にはチップ32を固定して、第一,第二主切れ
刃,副切れ刃42,すくい面34および第一副逃げ面4
0を備えた刃部70を形成する。主溝20に隣接して副
溝50を形成する。副溝50の主溝20に近い側の側面
を第二逃げ面52とし、反対側の溝側面60をボデー1
2の外周面に直角に形成する。ボデー12の溝20,5
0が形成されていない部分の外周面を案内面74とす
る。案内面74の半径は、副切れ刃42の旋回半径より
も3.5μm〜5.5μm小さい。案内面74が案内
し、刃部70が円形穴の内周面の仕上加工を行う。副溝
50の溝側面60は、切りくずが案内面74と円形穴の
内周面との間に入り込むことを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム製品
に形成された円形穴の仕上加工方法およびその方法の実
施に好適なリーマに関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム製品に形成された円形穴
を、高い真円度および良好な面粗度で仕上げることがし
ばしば必要になる。そのために従来は、直径方向に隔た
った2個所に切れ刃を備え、それら切れ刃と90度位相
を異にする2個所にガイドパッドを備えた二枚刃リーマ
や、90度の等角度間隔で4つの切れ刃を備えた四枚刃
リーマ等が使用されていた。しかし、例えば、真円度7
μm、面粗度6z等の厳しい要求を安定して満たすこと
はできなかった。なお、銃身などの深穴の仕上げには従
来からガンリーマと称される一枚刃のリーマが使用され
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題,課題解決手段,作用お
よび効果】本発明は、アルミニウム製品の円形穴を高い
真円度および良好な面粗度で仕上加工し得る方法および
その方法の実施に好適なリーマを得ることを課題として
成されたものであり、本発明によって、下記各態様の仕
上加工方法および一枚刃リーマが得られる。各態様は請
求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に
応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これ
は、本明細書に記載の技術的特徴およびそれらの組合わ
せの理解を容易にするためである。なお、本明細書に記
載の技術的特徴およびそれらの組合わせが以下のものに
限定されると解釈されるべきではない。 (1)アルミニウム製品に形成された円形穴の内周面を
仕上加工する方法であって、超硬合金から成る円柱状部
の外周面に、その円柱状部の軸線に平行な成分を有する
方向に延びる溝を1本形成し、その溝の側面の先端角部
に超高温高圧焼結体製の切れ刃を設けてボデーとすると
ともに、そのボデーの案内面の中心角を240度以上と
した一枚刃リーマによりリーマ加工する仕上加工方法
(請求項1)。案内面を超硬合金で形成し、切れ刃を超
高温高圧焼結体で形成し、かつ、案内面の中心角を24
0度以上とした一枚刃リーマを用いて、アルミニウム製
品の円形穴を仕上加工すると、真円度および面粗度の優
れた内周面が得られる。案内面の中心角を240度以上
とすることにより、切削時のリーマの半径方向移動を2
40度以上の方向から押え込むことが可能となり、円形
穴の真円度,円筒度を向上させることができる。案内面
の中心角は255度以上とすることが望ましく、270
度以上とすることがさらに望ましい。本仕上加工方法に
は、後述の (3)項ないし (10) 項の一枚刃リーマが一層
好適である。 (2)超硬合金から成る円柱状部の外周面に、その円柱
状部の軸線に平行な成分を有する方向に延びる溝を1本
形成し、その溝の側面の先端角部に超高温高圧焼結体製
の切れ刃を設けてボデーとするとともに、そのボデーの
案内面の中心角を240度以上とした一枚刃リーマ(請
求項2)。本リーマは、上記溝は円柱状部の軸線に平行
な直刃リーマでも、溝が円柱状部の軸線まわりにねじれ
たねじれ刃リーマでもよい。超高温高圧焼結体として
は、ダイヤモンド粉末(例えば、天然ダイヤモンドの成
形品と人造ダイヤモンドとの混合物)の焼結体や、立方
晶型窒化ほう素を超高温高圧で合成したCBN焼結体等
が採用可能である。本一枚刃リーマは、上述のようにア
ルミニウム製品の円形穴を仕上げるために案出されたも
のであり、アルミニウム製品の仕上加工に特に適してい
るが、用途はそれに限定されるわけではない。 (3)前記円柱状部の外周面に、前記1本の溝である主
溝に隣接して副溝を形成し、その副溝の主溝側の側面の
少なくとも一部を、すくい面と共同して前記切れ刃のう
ちの副切れ刃を形成する副逃げ面とするとともに、副溝
の主溝から遠い側の側面を、前記外周面にほぼ直角とし
てスクレーパを形成した (2)項に記載の一枚刃リーマ
(請求項3)。切れ刃を形成するためには、すくい面と
逃げ面とが必要である。切れ刃はそれら両面の交線とし
て形成されるからである。そして、主切れ刃と共に切れ
刃を成す副切れ刃を形成するための副逃げ面は、副切れ
刃の旋回軌跡である円筒面(副切れ刃に後述のバックテ
ーパが付けられる場合には、厳密にはテーパ面となる
が、テーパはごく小さいため円筒面と見なすことができ
る)に、副切れ刃上において接する接平面に対して、内
側へ傾斜して形成されることが必要である。副逃げ面
は、第一副逃げ面とそれより傾斜角が大きい第二副逃げ
面とにより構成されることもある。いずれにしても、副
逃げ面をそのまま案内面と交差させれば、理論的にはエ
ッジが形成されるが、実際には副逃げ面と案内面との交
差角が180度に近いため明確なエッジは形成されず、
また、副逃げ面のエッジ近傍の部分と円形穴内周面との
間に角度の小さいくさび状の隙間が形成される。そのた
め、万一、副逃げ面と円形穴内周面との間の隙間に切屑
が侵入すれば、その切屑はくさび作用によって、案内面
と円形穴内周面との間に引き込まれ、円形穴内周面に擦
り傷を生じさせたり、案内面に凝着して案内面の面粗度
や寸法精度を低下させる。これを防止するためには、切
屑排出用の溝である主溝に隣接して副溝を形成し、その
副溝の副切れ刃に近い側の側面を副逃げ面とし、副切れ
刃から遠い側の側面を案内面にほぼ直角とすることが有
効である。このほぼ直角な溝側面は、円形穴内周面に付
着した切屑をすくい取るスクレーパの機能を果たすから
である。このようにスクレーパを設ければ、万一、副溝
内に切屑が侵入しても、その切屑が案内面と円形穴内周
面との間に侵入することを良好に防止し得るため、円形
穴内周面に擦り傷が生じたり、案内面に切屑が凝着した
りすることを回避することができ、円形穴の真円度や面
粗度を一層向上させることができる。 (4)前記副溝に開口するクーラント噴射口を形成した
(3)項に記載の一枚刃リーマ(請求項4)。クーラント
噴射口から副溝に噴射されたクーラントは、副溝内の切
屑を洗い流して案内面と穴内周面との間に侵入すること
を防止するとともに、案内面と穴内周面との潤滑および
冷却を行う。それによって、一層良好な仕上げ加工が可
能となる。クーラント噴射口は、主溝にも設けることが
望ましい。 (5)前記案内面の半径を前記副切れ刃の旋回半径より
3〜20μm小さくした(2)項ないし (4)項に記載の一
枚刃リーマ(請求項5)。案内面の半径は、副切れ刃の
旋回半径より小さくすることが必要であるが、副切れ刃
の旋回半径と案内面の半径との差が過小であれば、案内
面の面積が大きいがゆえにバニッシュ作用が高すぎ、案
内面に溶着が発生する。逆に、過大であれば、案内面と
円形穴内周面との間に切屑が侵入して案内面に溶着し、
円形穴内周面の面粗度を低下させる。さらに案内性に劣
るため、円形穴の真円度も低下させる。副切れ刃の旋回
半径と案内面の半径との差は、一般的には、3〜20μ
mの範囲から選定されることが望ましく、3〜12μm
の範囲から選定されることがさらに望ましい。また、加
工用途に応じて、3〜7μm、8〜12μmの範囲から
選定することも可能である。 (6)前記円柱状部の、軸方向において前記副切れ刃よ
り基端側でかつ前記溝(主溝,副溝)とは直径方向に隔
たった位置に、溝の形成によって生じる動的アンバラン
スを打ち消すバランス用切欠を形成した (2)項ないし
(5)項のいずれか一つに記載の一枚刃リーマ。バランス
用切欠を形成して動バランスをとれば、高速で回転させ
ても心振れが生じることがなく、高精度の円形穴を高能
率で仕上加工することができる。動バランスを取る上で
は、溝と軸方向が同じである部分にバランス用切欠を形
成することが望ましいが、副切れ刃と軸方向の位置が同
じである部分には、案内面の中心角をできる限り大きく
するために、バランス用切欠を形成することは望ましく
ない。 (7)前記案内面に、その案内面の直径を先端側から基
端側に向かって僅かに減少させるバックテーパを付けた
(2)項ないし (6)項のいずれか一つに記載の一枚刃リー
マ。 (8)前記副切れ刃に、その副切れ刃の旋回半径を前記
ボデーの先端側から基端側に向かって僅かに減少させる
バックテーパを付けた (2)項ないし (7)項のいずれか一
つに記載の一枚刃リーマ。 (9)前記主溝にチップ取付座を形成し、そのチップ取
付座に、超硬合金台に超高温高圧焼結体を固着して成る
チップを取り付け、そのチップに前記副切れ刃を形成し
た (2)項ないし (8)項のいずれか一つに記載の一枚刃リ
ーマ。ボデーはそれ自体超硬合金製であるため、ボデー
に直接超高温高圧焼結体を固着させてもよいが、超高温
高圧焼結体を固着させた別体のチップを製造し、ボデー
本体に取り付ける方が、超高温高圧焼結体の形成が容易
であり、製造コストを低減させ得る。 (10)前記ボデーより直径の小さいシャンクを設けた
(2)項ないし (9)項のいずれか一つに記載の一枚刃リー
マ。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態である
一枚刃リーマを図面に基づいて詳細に説明する。図1お
よび図2において、10は概して段付円柱状を成すリー
マであり、超硬合金製のボデー12と、ボデー12より
小径のシャンク14とを備えている。リーマ10の中心
部には、クーラント穴16が軸方向に形成されている。
リーマ10は、シャンク14において図示しないリーマ
ホルダに保持されるようになっており、このリーマホル
ダを介してリーマ10が主軸(図示省略)に取り付けら
れるようになっている。主軸は、図示しない主軸台に回
転可能に保持されており、主軸台は図示しない送り装置
により主軸の軸方向に移動させられる。これらリーマホ
ルダおよび主軸等の構成は、一般に知られたものであ
り、本発明とは直接関係がないため、説明を省略する。
【0005】ボデー12は比較的短い円柱状をなし、外
周面にはリーマ10の軸線に平行に延びる主溝20が形
成されている。この主溝20の一方の側面22には、ク
ーラント穴24の先端開口であるクーラント噴射口26
が形成されている。クーラント穴24は、後端側ほど軸
線に接近する向きに傾斜しており、前記クーラント穴1
6に連通している。したがって、図示しないクーラント
供給装置からクーラント穴16を通って供給されるクー
ラントは、このクーラント穴24のクーラント噴射口2
6から噴射される。
【0006】ボデー12の溝20の他方の側面28の先
端角部には、チップ取付座としての切欠30が形成さ
れ、ダイヤモンド焼結体(超硬合金台の上に人造ダイヤ
モンドを超高温高圧で焼結したもの)のチップ32が嵌
合され、ろう付けにより固着されている。チップ32
は、溝20の側面28と同一平面上にあるすくい面34
を有している。図3に示すように、チップ32は、ボデ
ー12の先端面より僅かに軸方向に突出し、その突出部
に第一主切れ刃36および第二主切れ刃38が形成され
ている。また、チップ32は、すくい面34と交差する
第一副逃げ面40を有し、すくい面34と第一副逃げ面
40との交線により副切れ刃42が形成されている。第
一主切れ刃36は、副切れ刃42につながるコーナ側に
形成され、第一主切れ刃36の副切れ刃42から遠い側
の端に第二主切れ刃38がつながっている。第一主切れ
刃36は、リーマ10の軸線に直交する平面に対する傾
斜角度が第二主切れ刃38より大きくされている。
【0007】ボデー12の外周面において、第一副逃げ
面40に周方向において隣接する位置には、主溝20と
同様に軸方向に延び、主溝20よりも浅い副溝50が形
成されている。この副溝50の主溝20に近い側の溝側
面は、上記第一副逃げ面40とそれにつながる第二副逃
げ面52とにより構成されている。第二副逃げ面52
は、第一逃げ面40からすくい面34より遠ざかる方向
に延びている。第一逃げ面40および第二逃げ面52
は、副切れ刃42の旋回軌跡である円筒面に副切れ刃4
2の位置において接する接平面に対して、ボデー12の
内側へ傾斜して形成されており、第二逃げ面52の傾斜
角度は第一逃げ面40のそれより大きくされている。第
二逃げ面52には、クーラント穴24と同じ傾斜角度で
かつ周方向に異なる位相でクーラント穴16に連通する
クーラント穴56のクーラント噴射口58が開口してい
る。また、溝50の第二逃げ面52とは反対側の溝側面
60は、ボデー12の外周面に対して直角に形成されて
いる。
【0008】上記すくい面34,第一,第二主切れ刃3
6,38,第一,第二逃げ面40,52および副切れ刃
42等が刃部70を構成している。また、ボデー12の
主溝20および副溝50が形成されていない部分は、案
内部72とされ、その案内部72の外周面が案内面74
とされている。案内面74は、その中心角が270度以
上となる範囲に形成されている。
【0009】チップ32は、リーマ10の半径方向にお
いても僅かに突出しており、副切れ刃42のリーマ軸線
からの距離(以下、これを副切れ刃42の旋回半径と称
する)は、ボデー12の案内面74の半径より大きくさ
れている。なお、本実施形態においては、副切れ刃42
には、軸方向に逃げを与えるためのバックテーパが付さ
れており、副切れ刃42の旋回半径は、後端側ほど僅か
に小さくなるのであるが、その副切れ刃42の後端にお
いても、副切れ刃42の旋回半径は案内面74の半径よ
りもδだけ大きく形成されている。本実施形態において
は、この差δが3.5μm〜5.5μmとされている。
また、案内部72にもごく僅かではあるが軸方向にバッ
クテーパが付されている。
【0010】ボデー12のシャンク14側である基端部
であって、主溝20および副溝50が形成された部分と
は直径方向に隔たった部分には、ボデー12の外周部が
平面により切り欠かれた切欠80が形成されている。こ
の切欠80は、主溝20および副溝50の形成によるリ
ーマ10の動的アンバランスを打ち消すためのものであ
る。
【0011】以上のように構成されたリーマ10は、ア
ルミニウム製品に形成された円形穴の内周面(例えば、
車両用エンジンにおけるシリンダヘッドのリフタ穴)の
仕上加工に使用される。リーマ10が主軸に取り付けら
れ、主軸により回転させられつつ送り装置により前進さ
せられることにより、リーマ10のボデー12が円形穴
に挿入され、主として第一主切れ刃36と副切れ刃42
との互いに隣接する部分により内周面が仕上げ加工され
る。このときリーマ10は案内面74に良好に案内され
つつ加工を行う。また、切削加工中には、クーラント噴
射口26,58からクーラントが供給されることによ
り、ボデー12と円形穴の内周面との間に生じる摩擦が
軽減され、かつ、両部材間に発生した熱が運び去られ
る。したがって、本仕上加工方法によれば、高い真円度
かつ良好な面粗度の内周面を有する円形穴を得ることが
できる。
【0012】本実施形態のリーマ10においては、加工
中に切りくずが副切れ刃42の第一,第二逃げ面40,
52側にまわり込んでも、副溝50の直角に形成された
溝側面60によりすくい取られ、案内面74と円形穴の
内周面との隙間に切りくずが入り込むことが良好に回避
される。溝側面60がスクレーパとして機能するのであ
る。また、加工中は、クーラント噴射口58から副溝5
0内へクーラントが供給されるため、このクーラントに
より副逃げ溝50内の切りくずが洗い流され、案内面7
4と円形穴の内周面との間に入り込むことが防止され
る。したがって、一層高い真円度かつ良好な面粗度の円
形穴を得ることができる。
【0013】本発明に係る一枚刃リーマにより、従来と
比較して高い真円度および良好な面粗度で仕上げ加工す
ることができることは、以下の実験結果から明らかであ
る。図4には、従来の等角度間隔で4つの切れ刃を備え
た四枚刃リーマと、本発明の一枚刃リーマとによって、
同一条件でシリンダヘッドのリフタ穴を仕上げ加工した
際の各穴(本実験の場合、インテイクバルブ側8個およ
びエキゾーストバルブ側8個)の真円度がそれぞれ示さ
れている。図4(a)に示すように、従来の四枚刃リー
マにおいては、真円度7μm以下の要求を満たすことが
できない場合が生ずるのに対し、図4(b)に示すよう
に、本発明における一枚刃リーマにおいては、全ての穴
において真円度7μm以下の要求が余裕を持って満たさ
れている。
【0014】図5に別の実験結果を示す。図5には、本
発明に係る一枚刃リーマであって、副切れ刃の旋回半径
と案内面の半径との差が3種類に異なるリーマによって
図4の場合と同様にシリンダヘッドのリフタ穴の仕上げ
加工を行った際の、各穴の真円度および面粗度の測定結
果が示されている。のリーマは、上記差が5μm、
のリーマは10μm、のリーマは15μmである。本
実験においては、上記3種類のリーマにより、インテイ
クバルブ側のリフタ穴8個とエキゾーストバルブ側のリ
フタ穴8個との仕上げ加工をリーマ毎に2回行い、各リ
フタ穴のうちそれぞれ奇数番目と偶数番目とのもの4個
ずつについての真円度および面粗度を計測した。図5の
結果から明らかなように、高い真円度および良好な面粗
度を得るためには、副切れ刃の旋回半径と案内面の半径
との差が10μm以下であることが望ましく、特に、本
実施形態と同様5μmである場合に、より高い真円度と
面粗度とが得られる。
【0015】以上本発明の一実施形態を詳細に説明した
が、これは文字通り例示であり、例えば、チップ32を
ろう付けによりボデー12に固定する代わりに、クラン
プ装置により取り外し可能に取り付けたり、刃先位置調
節装置により刃先位置を調節可能にしたりすることも可
能であり、その他、いちいち例示することはしないが、
当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態
で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるリーマを示す正面図
である。
【図2】上記リーマの左側面図である。
【図3】上記リーマのチップが設けられた部分を拡大し
て示す図である。
【図4】本発明に係るリーマと従来のリーマとにより円
形穴の内周面の仕上げ加工を行った際の各穴の真円度を
それぞれ示す図表である。
【図5】本発明に係るリーマであって、副切れ刃の旋回
半径と案内面の半径との差がそれぞれ異なる3つのリー
マにより、円形穴の内周面の仕上げ加工を行った際の各
穴の真円度および面粗度をそれぞれ示す図表である。
【符号の説明】
10:リーマ 12:ボデー 14:シャンク
20:主溝 26:クーラント噴射口 28:側面
32:チップ 34:すくい面 36:第一主
切れ刃 38:第二主切れ刃 40:第一副逃げ面
42:副切れ刃 50:副溝 52:第二副逃
げ面 58:クーラント噴射口 60:溝側面
70:刃部 74:案内面 80:切欠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富岡 三彦 愛知県豊田市吉原町平子26番地 富士精工 株式会社内 (72)発明者 中ノ瀬 哲郎 愛知県豊田市吉原町平子26番地 富士精工 株式会社内 (72)発明者 中村 元志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 酒井 博康 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 安田 俊博 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3C050 EB01 EB05 EB09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム製品に形成された円形穴の
    内周面を仕上加工する方法であって、超硬合金から成る
    円柱状部の外周面に、その円柱状部の軸線に平行な成分
    を有する方向に延びる溝を1本形成し、その溝の側面の
    先端角部に超高温高圧焼結体製の切れ刃を設けてボデー
    とするとともに、そのボデーの案内面の中心角を240
    度以上とした一枚刃リーマによりリーマ加工することを
    特徴とする仕上加工方法。
  2. 【請求項2】 超硬合金から成る円柱状部の外周面に、
    その円柱状部の軸線に平行な成分を有する方向に延びる
    溝を1本形成し、その溝の側面の先端角部に超高温高圧
    焼結体製の切れ刃を設けてボデーとするとともに、その
    ボデーの案内面の中心角を240度以上としたことを特
    徴とする一枚刃リーマ。
  3. 【請求項3】 前記円柱状部の外周面に、前記1本の溝
    である主溝に隣接して副溝を形成し、その副溝の主溝側
    の側面の少なくとも一部を、すくい面と共同して前記切
    れ刃のうちの副切れ刃を形成する副逃げ面とするととも
    に、副溝の主溝から遠い側の側面を、前記外周面にほぼ
    直角としてスクレーパを形成したことを特徴とする請求
    項2に記載の一枚刃リーマ。
  4. 【請求項4】 前記副溝に開口するクーラント噴射口を
    形成したことを特徴とする請求項3に記載の一枚刃リー
    マ。
  5. 【請求項5】 前記案内面の半径を前記切れ刃の旋回半
    径より3〜20μm小さくしたことを特徴とする請求項
    2ないし4のいずれか一つに記載の一枚刃リーマ。
JP35032098A 1998-02-09 1998-12-09 円形穴の仕上加工方法および一枚刃リーマ Expired - Fee Related JP3847016B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35032098A JP3847016B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 円形穴の仕上加工方法および一枚刃リーマ
US09/410,047 US6206617B1 (en) 1998-02-09 1999-10-01 Reamer with guide surface and method of finishing hole by using the same
EP99120282A EP1008411B1 (en) 1998-12-09 1999-10-11 Reamer
DE69930340T DE69930340T2 (de) 1998-12-09 1999-10-11 Reibahle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35032098A JP3847016B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 円形穴の仕上加工方法および一枚刃リーマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000176739A true JP2000176739A (ja) 2000-06-27
JP3847016B2 JP3847016B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18409694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35032098A Expired - Fee Related JP3847016B2 (ja) 1998-02-09 1998-12-09 円形穴の仕上加工方法および一枚刃リーマ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6206617B1 (ja)
EP (1) EP1008411B1 (ja)
JP (1) JP3847016B2 (ja)
DE (1) DE69930340T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254153A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Mitsubishi Materials Corp 穴加工工具
CN102091826A (zh) * 2011-02-14 2011-06-15 四川宁江精密工业有限责任公司 内喷吸铰刀
KR101082939B1 (ko) * 2001-12-04 2011-11-11 마팔 파브릭 퓌어 프래찌지온스베르크쪼이게 독토르 크레쓰카게 표면 정밀 가공용 공구
JP2016010845A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 穴加工工具
WO2020003679A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社アライドマテリアル リーマ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3811570B2 (ja) * 1998-04-14 2006-08-23 富士精工株式会社 内径仕上加工方法およびリーマ
CA2354226A1 (en) * 2001-01-31 2002-07-31 Cal Holland Robotic apparatus and method for non-destructive maintenance of intersecting conduits
AT500169A1 (de) * 2003-10-16 2005-11-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Reibahle
DE102005047510A1 (de) * 2005-10-04 2007-04-05 Gühring Ohg Spanabtragendes Werkzeug
DE102007023167A1 (de) * 2007-05-20 2008-11-27 Gühring Ohg Spanabhebendes Werkzeug
DE102007023168A1 (de) * 2007-05-20 2008-11-27 Gühring Ohg Drehantreibbares spanabhebendes Werkzeug
DE102008045327B3 (de) * 2008-08-21 2010-02-18 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Reibahle
GB201116115D0 (en) * 2011-09-19 2011-11-02 White Jamie Combination drill reamer for machining advanced materials
JP5538468B2 (ja) * 2012-03-30 2014-07-02 株式会社日立製作所 タービン動翼とタービンロータのピン結合部の加工方法及びタービン動翼
DE102012020185B3 (de) * 2012-10-15 2014-03-06 Kennametal Inc. Reibahle
CN105478865B (zh) * 2015-12-23 2018-07-20 厦门金鹭特种合金有限公司 一种切削刃在圆周的圆弧上的端齿切削刀具
US10857550B2 (en) * 2016-03-21 2020-12-08 Thomas Huntley Low profile dust separator
CN108817480A (zh) * 2018-07-05 2018-11-16 苏州天为幕烟花科技有限公司 一种提示音扩孔钻

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR960761A (ja) * 1950-04-25
US1323276A (en) * 1919-12-02 cf hartford
FR1293139A (fr) * 1961-03-30 1962-05-11 Alésoir pour trous cylindriques
DE2237743A1 (de) * 1972-08-01 1974-02-14 Mapal Fab Praezision Einschneidenwerkzeug
DE3603681A1 (de) * 1986-02-06 1987-08-13 Rainer Pfeiffer Einschneidige maschinenbohr- und reibale
DE8623005U1 (de) * 1986-08-28 1986-10-09 Sig Schweizerische Industrie-Gesellschaft, Neuhausen Am Rheinfall Zerspannungswerkzeug zur Herstellung oder Nachbearbeitung von Bohrungen
US5238335A (en) * 1987-06-11 1993-08-24 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Reamer
DE3807224C1 (ja) * 1988-03-05 1989-04-20 Mapal Fabrik Fuer Praezisionswerkzeuge Dr. Kress Kg, 7080 Aalen, De
DE4329553C2 (de) * 1993-09-02 1997-12-18 Beck August Gmbh Co Einmesser-Reibahle
US5967707A (en) * 1998-07-29 1999-10-19 Diesel Technology Company Short-hole drill bit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101082939B1 (ko) * 2001-12-04 2011-11-11 마팔 파브릭 퓌어 프래찌지온스베르크쪼이게 독토르 크레쓰카게 표면 정밀 가공용 공구
JP2008254153A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Mitsubishi Materials Corp 穴加工工具
CN102091826A (zh) * 2011-02-14 2011-06-15 四川宁江精密工业有限责任公司 内喷吸铰刀
JP2016010845A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 穴加工工具
WO2020003679A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社アライドマテリアル リーマ
JP6697131B1 (ja) * 2018-06-28 2020-05-20 株式会社アライドマテリアル リーマ
US11724323B2 (en) 2018-06-28 2023-08-15 A.L.M.T. Corp. Reamer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3847016B2 (ja) 2006-11-15
US6206617B1 (en) 2001-03-27
DE69930340T2 (de) 2006-10-19
EP1008411A2 (en) 2000-06-14
DE69930340D1 (de) 2006-05-11
EP1008411A3 (en) 2003-08-20
EP1008411B1 (en) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000176739A (ja) 円形穴の仕上加工方法および一枚刃リーマ
US6913428B2 (en) Tool for the precision machining of surfaces
EP1603698B1 (en) Tool and cutting insert for the fine turning of grooves in workpieces
KR970006959B1 (ko) 연마드릴
US9114460B2 (en) Guide pad, cutting tool body and cutting tool
EP1119430B1 (en) Milling cutter
KR101888978B1 (ko) 날끝 교환식 볼 엔드밀
KR101671534B1 (ko) 밀링 인서트, 밀링용 공구 및 장치
US20060222469A1 (en) Drilling tool and method for producing port seals
JPH07509667A (ja) 割出可能な穴空け用差込み工具
JP2005528988A (ja) ワイパ丸み部を有するフライスカッタ
US9056360B2 (en) Multi-blade cutting and drilling finishing tool
JP2008012655A (ja) 穴加工工具
JP4394269B2 (ja) 加工工具
JP4816723B2 (ja) インサート
US6568883B1 (en) Method of finishing inner circumferential surface, and reamer
JP2017080864A (ja) 刃先交換式リーマおよびリーマ用インサート
JP2000503604A (ja) 金属を除去する機械加工方法
JPH0197571A (ja) ダイヤモンド工具
JP3847109B2 (ja) ドリル
JPH05245711A (ja) ドリル
CN209867561U (zh) 发动机缸体缸套孔加工用精密套铰刀
JPH02250706A (ja) エンドミルおよびその製造方法
JPH10263929A (ja) ガンリーマ
JPH11347803A (ja) スローアウェイチップ及び突き加工用カッタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees