JP2000175142A - データ処理方法及びその装置 - Google Patents

データ処理方法及びその装置

Info

Publication number
JP2000175142A
JP2000175142A JP34474498A JP34474498A JP2000175142A JP 2000175142 A JP2000175142 A JP 2000175142A JP 34474498 A JP34474498 A JP 34474498A JP 34474498 A JP34474498 A JP 34474498A JP 2000175142 A JP2000175142 A JP 2000175142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
stream
data
data processing
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34474498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000175142A5 (ja
JP4109772B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nakagawa
利之 中川
Yuji Inoue
裕司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34474498A priority Critical patent/JP4109772B2/ja
Priority to AT99309582T priority patent/ATE440448T1/de
Priority to EP19990309582 priority patent/EP1006726B1/en
Priority to DE69941283T priority patent/DE69941283D1/de
Priority to US09/452,209 priority patent/US6643330B1/en
Publication of JP2000175142A publication Critical patent/JP2000175142A/ja
Publication of JP2000175142A5 publication Critical patent/JP2000175142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109772B2 publication Critical patent/JP4109772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234318Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のオブジェクトストリームを含むデータ
ストリームから情報を復元する際に、その一部の復元を
中断させても復元作業の再開後に複数の情報間の同期を
取れるようにすること。 【解決手段】 夫々所定の情報を有する複数のオブジェ
クトストリームを含むデータストリームから各オブジェ
クトストリームを分離し、再生するに際して、前記複数
のオブジェクトストリーム中のいずれかについて、その
再生の停止及び実行を制御するに当たり、他のオブジェ
クトストリーム中の時間情報を用いて当該制御タイミン
グを決定することにより、復号停止中の時間管理を可能
とし、再開後の他のオブジェクトストリームとの同期を
取ることのできる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ処理方法及び
その装置に関し、特に、夫々所定の情報を含む複数のオ
ブジェクトストリームから、該情報を復元するためのデ
ータ処理方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、動画像や音声などを含む複数のオ
ブジェクトを含むマルチメディアデータを組み合わせて
単一のビットストリームとして伝送する手法として、い
わゆるMPEG−4が標準化されつつある。MPEG−
4の受信側(再生側)においては、例えば音声と動画シ
ーンとを関連付けて再生する。このようなMPEG−4
再生機においては、著作権などの保護のために、その全
体もしくは一部のデータに対して様々な使用制限を設け
る必要がある。
【0003】一般に従前から、著作権の保護のために
は、送信側において送信するデータに暗号処理をかけた
り、電子すかしとしてデータを埋め込むことにより加工
されたデータを送信するなどの処置が必要であった。そ
して、受信側、即ち再生機側では、著作権に対して正当
な料金を支払った場合などに、暗号を解読(復号)する
ための情報や電子すかしの認証に必要な情報が入手で
き、上述の如く加工されたデータから、所望の動画像や
音声を含むデータを復元して再生できるようにしてい
た。更に、当該暗号解読や電子すかしによる認証作業の
際に、データのコピー回数を制限したり、他のオブジェ
クトとの編集を禁止したりすることにより、著作権の保
護がなされていた。
【0004】ところが、上述したようなMPEG−4の
データストリームにおいては、これまでの一般的なマル
チメディアデータとは異なり、いくつものビデオシーン
やビデオオブジェクトを単一のストリーム上で独立して
送受信する機能を有している。また、音声データについ
ても、同様にいくつものオブジェクトを単一のストリー
ム上から復元可能である。即ち、MPEG−4における
データストリームには、これら数々のシーンを合成する
ための情報として、VRMLを修正したBIFS(Binar
y Format for Scenes)が含まれている。ここで、BIF
SはMPEG−4のシーンを2値で記述する情報であ
る。
【0005】このようなシーンの合成に必要な個々のオ
ブジェクトは、それぞれ個別に最適な符号化が施されて
送信されることになるので、復号側でも個別に復号さ
れ、上述のBIFSの記述に従い、個々のデータの持つ
時間軸を再生機内部の時間軸に合わせて同期させてシー
ンを合成し再生することになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、MPEG
−4のような方式ではいくつものビデオオブジェクトや
シーンを合成するので、その夫々に著作権による使用制
限を施す必要が生じてくる。そのため、本出願人は、先
に特願平10−295937号において、各オブジェク
ト毎にその著作権使用に関する認証情報を得るシステム
を提案した。
【0007】しかしながら、認証により使用不可となっ
た特定のオブジェクトについて再生を行わなかったり、
もしくは、正規のユーザ(正当な料金を支払ったユー
ザ)であることの認証作業などにより復元や再生を中断
されたオブジェクトについて、復号作業や再生作業を再
開するに当たり、他のオブジェクトと再度同期をとって
再生する際の具体的な手法については提案されなかっ
た。
【0008】特に、復号作業や再生作業が中断されたオ
ブジェクトが動画像のオブジェクトであり、その間に再
生が継続されている音声オブジェクトとの間で同期がと
れないと、いわゆるリップシンクがとれなくなって視聴
者にとっては非常な不快感に繋がる。更に、動画オブジ
ェクトはデータ量が一般的には大きいので、その復号作
業の中断の際にどのようにして消費電力などの無駄を省
くかということは、大きな課題でもある。
【0009】以上説明したように、シーンを構成する複
数のオブジェクトを個々に分離して処理するMPEG−
4等の処理において、上記著作権保護のためや、衛星通
信等での妨害やノイズ等による一部の情報の処理作業の
中断後の再開時に、複数の情報間の同期を取ることが大
きな課題となってきた。
【0010】本発明は、上述の如き課題を解決するため
になされたものであって、複数のオブジェクトストリー
ムを含むデータストリームから情報を復元する際に、そ
の一部の復元を中断させても復元作業の再開後に複数の
情報間の同期を取ることのできるデータ処理方法及びそ
の装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、、本発明のデータ処理方法は、夫々所定の情報を
有する複数のオブジェクトストリームを含むデータスト
リームから各オブジェクトストリームを分離し、合成情
報を再生するデータ処理方法であって、前記複数のオブ
ジェクトストリーム中のいずれかについて、再生の停止
及び実行を制御するに当たり、他のオブジェクトストリ
ーム中の時間情報を用いて当該制御タイミングを決定す
ることを特徴とする。
【0012】上述の如く構成することにより、いずれか
の情報の復元を停止してもその復元の再開後、他の情報
との同期を確実に取ることができるようになった。
【0013】また、本発明のデータ処理装置は、夫々所
定の情報を有する複数のオブジェクトストリームを含む
データストリームから各オブジェクトストリームを分離
し、合成情報を再生するデータ再生部を有するデータ処
理装置であって、該データ再生部が、夫々所定の情報を
有する複数のオブジェクトストリーム、該複数のオブジ
ェクトストリームに含まれている情報を合成するための
シーン記述情報、更には当該情報の著作権を管理するた
めの管理情報を有する管理ストリームを含むデータスト
リームを入力する入力手段と、該入力手段により入力さ
れたデータストリームから各オブジェクトストリームを
分離する分離手段と、該分離手段で分離された各情報を
復元する復元手段と、前記シーン記述情報に基づいて該
復元手段で復元された情報を合成して再生情報を得る再
生手段と、前記複数のオブジェクトストリーム中の少な
くとも1つに付随する情報ついて、前記管理情報に基づ
いてその復元の停止及び実行を制御する制御手段とを具
備し、該制御手段は他のオブジェクトストリームに付随
する時間情報を用いてその動作タイミングを決定するこ
とを特徴とする。
【0014】上述の如く構成することにより、著作権の
保護と映像と音声と行った複数の情報との同期とを両立
することが可能となった。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0016】<本実施の形態のMPEG−4再生機の構
成例>図1は本発明の一実施の形態としてのMPEG−
4再生機の概略構成を示すブロック図である。
【0017】図中、1は各種ネットワークに代表される
伝送路であり、本実施の形態においてはMPEG−4ビ
ットストリームが配信されてくるネットワークである。
ここで、本実施の形態における伝送路は、いわゆる通信
路のみを指すのではなく、例えばDVD−RAM等の蓄
積媒体自体をも含むものとする。
【0018】本実施の形態の装置において、ネットワー
クから配信されたMPEG−4ビットストリームや記録
媒体から再生されたMPEG−4ビットストリームを受
信すると、デマルチプレクサ2に入力する。デマルチプ
レクサ2においては、受信されたMPEG−4ビットス
トリームから、グラフィックデータを含むシーン記述デ
ータ、音声オブジェクトデータ、動画像オブジェクトデ
ータ、オブジェクト記述データなどが分離され、それぞ
れの同期レイヤの処理回路3〜6に入力される。
【0019】ここで、音声オブジェクトデータは、例え
ば周知のCELP(Code Excited Linear Prediction)符
号化や、変換領域重み付けインターリーブベクトル量子
化(TWINVQ)符号化などの高能率(圧縮)符号化が施され
たデータであり、動画像オブジェクトデータは、例えば
周知のMPEG−2やH.263方式にて高能率符号化
されたデータである。また、オブジェクト記述データ
は、例えばアニメーション等を含み、各記述データに適
した形で同様に符号化されている。
【0020】同期レイヤ処理回路3〜6において、ビッ
トストリームに付加されたタイムスタンプと呼ばれる時
間情報に従い同期を取られた、グラフィックデータを含
むシーン記述データ、各音声オブジェクト、各動画像オ
ブジェクト、並びにオブジェクト記述データなどは、上
述の如く高能率(圧縮)符号化等の符号化が施されてい
るので、各オブジェクト毎に復号化回路15〜18によ
って復号される。
【0021】尚、本実施の形態においては、音声オブジ
ェクト、動画像オブジェクト、並びにオブジェクト記述
データについてそれぞれ2種類の互いに異なる種類のオ
ブジェクトがMPEG−4ビットストリーム内に存在し
ても復号可能な装置を仮定しているため、同期レイヤ処
理回路や復号化回路は、音声用、動画像用、オブジェク
ト記述データ用に夫々2つずつ用意されているものとす
る。
【0022】そして、復号回路16,17,18におい
て夫々復号された、音声オブジェクト、動画像オブジェ
クト及びオブジェクト記述データは、シーン合成回路2
5に供給され、復号回路15において復号化されたシー
ン記述情報に基づいてシーンが再生され、グラフィック
データが処理されることになる。このようにして得られ
た最終的なマルチメディアデータ列は、ディスプレイや
プリンタなどに代表される出力機器30に供給され、可
視化されることになる。
【0023】ここで、本実施の形態における受信データ
ストリームは、音声あるいは動画などのシーンを構成す
る個々のオブジェクトに対して、著作権などの保護のた
めに再生を停止させたり再生を再開させたりする制御を
必要とすることを想定して、先に出願した特願平10−
295937号にも記載されているような、知的財産管
理(IPMP;Intellectual Property Management and
Protection)情報をビットストリームに付加しているも
のとする。
【0024】本実施の形態の装置においては、このIP
MP情報をデマルチプレクサ2において抽出し、IPM
P制御部20に供給する。IPMP制御部20は、必要
に応じて、図中10,11,12などで示されるアクセ
スポイントにおいて、ビットストリームを遮蔽したり、
各復号回路16〜18にアクセスすることによりその動
作を停止したりする。これによって、例えば著作権で保
護されたコンテンツを含むビットストリームが入力され
た場合においても、その可視化を阻止することが可能と
なる。
【0025】図2は、図1のIPMP制御部20の構成
例を示すブロック図である。
【0026】図2で、40はIPMP制御部20の制御
を司る演算・制御用のCPU、50は固定の制御プログ
ラム50aや固定パラメータ50b等を格納するRO
M、60はCPU40が一時記憶として使用するRAM
で、IPMP Command60a、NEXTIPMP Command60b、NE
XT IPMP Time60c、Audio Time60d等を記憶する情
報領域と、外部記憶装置70からロードされるプログラ
ムを記憶するプログラムロード領域60eとを含んでい
る。70はフロッピーディスクやCD−ROM等の外部
記憶媒体であり、プログラムロード領域60eにロード
されるプログラム、例えば、情報入力モジュール70
a、IPMP Command解析モジュール70b、データ復元制
御モジュール70c、復元同期制御モジュール70d等
を含む制御プログラムが格納されている。
【0027】80は入力インタフェースで、デマルチプ
レクサ2からのIPMP情報や同期レイヤ4〜6からの
時間情報を入力する。90は出力インタフェースで、ア
クセスポイント10〜12へのアクセスポイント制御信
号や各復号回路16〜18への復号回路制御信号を出力
する。
【0028】尚、本例では、IPMP制御部20を独立
したプロセッサエレメントとして示したが、CPU40
がMPEG−4再生機の一部あるいは全体を制御する、
又はソフトウエアで実現する構成でも良いことは、当業
者には自明のことである。
【0029】図3は、上記IPMP情報の例を示してい
る。
【0030】図3のように、各IPMP情報は、IPMP T
ime100とIPMP Command110との2つのパラメータ
の組である。図3において、IPMP Timeは図示の如く数
値データであって、他のオブジェクトとの同期を取るた
めの時間情報で、単位はミリ秒(msec)である。一方、IP
MP Commandは、同図に示されるように動画オブジェクト
の再生を行う復号回路17などを制御することにより、
動画の再生状態を制御するためのコマンドである。
【0031】即ち、図3に示すIPMP情報は、時刻0
msecの時にFirst IPMP Packetに対応する動画像を再生
し、時刻2000msecの時に、Third IPMP Packetに対
応する動画像の再生を停止(Pause)し、時刻8000mse
cの時に再びFourth IPMP Packetに対応する動画像の再
生を行わせる(再開させる)命令である。更に分かりや
すくは、図4に示されるIPMP情報は、1〜60秒の
時間の内2〜8秒の時間のみ、動画像オブジェクトの再
生を一時停止するよう制御を行う情報である。
【0032】<本実施の形態のMPEG−4再生機の動
作例>以下、本実施の形態の装置の動作、特にIPMP
情報を用いた動作について、図4及び図5のフローチャ
ートを用いて詳細に説明する。尚、図4及び図5のフロ
ーチャートは、本出願における復元中断・再開時の同期
を説明するものであり、ここでは復元中断・再開の制御
の詳細等は簡略化のため省かれている。
【0033】図4は、動画像データについてIPMP情
報が付加されたMPEG−4ビットストリームを受信し
た場合の、IPMP制御部20の動作を説明するための
フローチャートである。従って、図4における入カスト
リーム(Input Stream)は、動画データのビットストリー
ムである。
【0034】IPMP制御部20は、まず、1つの動画
データのビットストリーム中に前述のIPMP情報が含
まれていると認識すると、ステップ200において、現
在の動画再生制御方法を示すIPMP Command60aを“N
ULL”とし、次の動画再生制御方法を示すNEXT IPMP
Command60bも“NULL”とし、更にIPMPスト
リームからブロックを取得した時間を示すNEXT IPMP Ti
me60cを“0”とするべく、自らを初期化する。
【0035】次に、ステップ201において、IPMP
制御部20は、デマルチプレクサ2で分離された上記入
力動画ストリームから次のブロック(図3のパケットに
対応)を取得する。また、この際に、音声同期レイヤ処
理回路4において音声データのストリームからタイムス
タンプを抽出し、そのタイムスタンプに記述されている
時間情報を音声時間(Audio Time60d)として記憶して
おく。
【0036】ステップ202においては、Input Stream
(動画ストリーム)が終わりに達しているか否かの判断
を行い、ストリームの終わりである場合には処理を終了
する。Input Streamが終わりでない場合には、ステップ
203に進み、上述のNEXT IPMP Time60cとAudio Ti
me60dとの比較を行う。ここで、NEXT IPMP TimeがAu
dio Time以下になったと判断した場合には、新たなIP
MPブロックの情報を獲得するために、ステップ204
に移行する。逆に、NEXT IPMP TimeがAudio Time以下で
はない場合には、IPMP CommandやNEXT IPMP Timeを更新
する必要がないため、ステップ205に移行する。
【0037】以下、図5のフローチャートを参照して、
ステップ204におけるIPMP CommandやIPMP Timeの取
込動作、並びに、IPMP Command,NEXT IPMP Command及
びNEXTIPMP Timeの更新動作について説明する。
【0038】まず、ステップ300では、NEXT IPMP Co
mmandをPMP Commandとする。ステップ301において
は、次の動画像再生方法のデータとして、NEXT IPMP Co
mmandを新たに取得する。ここで、NEXT IPMP TimeとNEX
T IPMP Commandとは、図3に示される如く2つのパラメ
ータの組として取り込まれることになる。
【0039】ステップ302においては、取得したNEXT
IPMP Commandの内容を判断し、“NULL”でもスト
リームの終わりを示すEND OF STREAMでもなければ、処
理を完了してリターンする。NEXT IPMP Commandが“N
ULL”であると判断された場合には、ステップ303
に移行し、NEXT IPMP Timeの情報を“0”に設定して処
理を完了する。また、NEXT IPMP Commandが“END OF ST
REAM”である場合には、ステップ304に進み、NEXT I
PMP Timeの値を最大値(ULONG MAX=0xfffffff)とし
て、処理を完了してリターンする。
【0040】図4に戻り、ステップ205においては、
ステップ300において設定されたIPMP Commandの解析
を行い、ステップ206において、その結果が動画像オ
ブジェクトの再生を実行するコマンドか、もしくは停止
するコマンドかを判断する。例えば、図3のIPMP情
報においては、時刻2000msecにおけるコマンド“Pa
use Third IPMP Packet”を再生停止のコマンドである
と判断する。一方、コマンドが“Play”で始まる場合に
は再生の実行(再開)のコマンドであると判断する。従
って、上記時刻2000msec以外の時刻におけるコマン
ドは再生実行コマンドであると判断する。
【0041】コマンドが、再生停止コマンドであると判
断された場合には、ステップ208に移行し、再生実行
コマンドであると判断した場合には、ステップ207に
移行する。ステップ207においては、動画像復号回路
18を起動もしくはその動作を継続させ、ステップ20
8に移行する。ステップ208においては、ステップ2
01において入力動画ストリームから取得したプロック
を解放し、元のステップ201に戻り、次のブロックを
待つ。
【0042】尚、動画像復号回路18を起動もしくはそ
の動作を継続させている間の各オブジェクト間の同期
は、各オブジェクトが有するタイムスタンプに基づいて
行われるが、ここでは発明の主題ではないので、説明を
省く。
【0043】つまり、上記図3の例において示されるI
PMP情報に対して、上記ステップ201乃至208の
処理が実行されると、時刻2000msecから8000ms
ecまでの間IPMP CommandはPause Third IPMP Packetで
あるので、この期間のみ再生が中断され、それ以外の期
間にはPlay(First,Second,Fourth-Last)IPMP Packe
tということになり、再生が実行されることになる。
【0044】次に、図6のタイムチャートを用いて、本
実施の形態の動作をより分かりやすくするために、上記
実施の形態の他の動作例について、概念的に説明する。
【0045】図6に示されるようにIPMP情報として
は、IPMP Timeが示す時刻0,t2,t4に対して、夫
々IPMP CommandであるPlay,Pause,Play(再開)のIPM
P Commandが組み合わされているものとする。
【0046】各スレッドの動作を説明すると、IPMP
スレッドは、常に、音声(Audio)ストリームからタイム
スタンプを取得するように構成されており、一方では、
音声及び動画像(Video)のスレッドの管理を行ってい
る。
【0047】時刻t1の時のIPMP Commandは“Play”の
ままであるため、IPMPスレッドがVideoスレッドを
起動(動作)させ、動画像を復元し再生することにな
る。
【0048】次に、時刻t2においては、IPMPスト
リームから新たなブロックを読み込むことにより、IPMP
Commandが更新される。そして、この更新したIPMP Com
mandが“Pause”であるため、IPMPスレッドがVideo
スレッドを起動しない。よって動画は再生されることな
く、時刻t2の時点で動画像は停止する。ここで、停止
と述べたのは、シーン合成回路25内部の回路によって
動画像オブジェクトをフリーズすることを意味する。
【0049】時刻t3においては、IPMP Commandは更新
されることがなく、再生の停止状態が継続され、動画像
オブジェクトによる再生画像は停止した状態を維持する
ことになる。
【0050】時刻t4においては、IPMPストリーム
から新たにプロックを読み込むことにより、IPMP Comma
ndが更新されることになる。この時に更新されたIPMP C
ommandは“Play”であるので、動画像のスレッドを起動
することになる。この時、前述のようにIPMPスレッ
ドは動画像ストリーム内のIPMP Timeと音声スレッドか
ら得られるタイムスタンプによる時間情報とを合致させ
ることになるので、音声に対して同期のとれた画像から
動画像の再生が再開されることになる。
【0051】時刻t5においては、IPMP Commandは更新
されることはない。従って、コマンドは“Play”のまま
であるので、IPMPスレッドは動画像スレッドを起動
し続け、動画像が引き続き再生されることになる。
【0052】本実施の形態において、動画像の再生の停
止は、動画像用のアクセスポイント11の遮断により、
動画ストリームを動画復号回路17に流さないようにす
ると共に、動画復号回路17の動作を停止させることに
よって実現した。この動画復号回路の動作停止について
更に実際に即して説明すると以下の通りである。
【0053】MPEG−4再生機においては、一般に音
声、動画、知的財産情報等の各ストリームは夫々別々の
スレッドにおいて処理されているので、これらのスレッ
ドの処理の管理を行えばよい。このようなマルチスレッ
ドの処理の管理を行うアプリケーションとしては、周知
のセマフォ(Semaphor)を用いる。
【0054】尚、上述の実施の形態においては、アクセ
スポイントの遮断と、復号回路の動作の停止の双方を行
ったが、後者だけで対応することもでき、その場合には
ストリームを遮断するアクセスポイントの設定が不要に
なる。動画像の符号化は、H.263方式やMPEG−
2方式に見られるように、フレーム間の予測を用いてそ
れらの差分を符号化する方式が主流であるので、アクセ
スポイントによるストリームの制御のみでは、無意味な
情報を復号回路が処理してしまうことになり好ましくな
い。即ち、上記実施の形態に開示のように、このような
フレーム間予測符号の復号回路の動作そのものを停止す
ることによって、動画像復号回路17が無意味なデータ
をシーン合成回路25に供給する虞れもなく、復号回路
17における電力や時間の浪費を抑え、更にはシーン合
成回路の誤動作の防止をより確実にできるといった効果
がある。
【0055】また、上記実施の形態においては所定の音
声復号回路が動作をしているものとし、この音声の同期
レイヤからタイムスタンプなる同期情報を得る構成とし
たので、処理がリアルタイムに行われる音声情報中のタ
イムスタンプを用いることができるため動画像情報の復
元再開後の音声と動画像の同期がより正確且つ確実なも
のとなる。但し、本発明の適用範囲はこれに限らず、復
元を停止した動画や音声のオブジェクトと、停止しない
他のオブジェクトとの同期を維持する目的であれば、如
何なる組み合わせであっても適用可能である。
【0056】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムにも適用されるし、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)にも適用される。
【0057】また、本発明の目的は、前述したように、
実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコ
ードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(また
はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム
コードを読出し実行することによっても、達成されるこ
とは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読出され
たプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実
現することになり、そのプログラムコードを記憶した記
憶媒体は本発明を構成することになる。
【0058】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0059】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0060】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0061】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図2のメモリマップ例に示す各モジュールを
記憶媒体に格納することになる。たとえば、情報入力モ
ジュール70a、IPMP Command解析モジュール70b、
データ復元制御モジュール70c、復元同期制御モジュ
ール70d等の各モジュールを含むプログラムコードを
記憶媒体に格納すればよい。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
夫々所定の情報を有する複数のオブジェクトストリーム
を含むデータストリームから各オブジェクトストリーム
を分離し、再生するに際して、前記複数のオブジェクト
ストリーム中のいずれかについて、その再生の停止及び
実行を制御するに当たり、情報の復元を停止してもその
復元の再開後、他の情報との同期を確実に取ることがで
きるようになった。
【0063】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態としてのデータ処理装置全体の構
成例を示すブロック図である。
【図2】図1のIPMP制御部の構成例を示すブロック
図である。
【図3】図1の装置で取り扱うIPMP情報の構成例を
示す図である。
【図4】図2のIPMP制御部の動作例を説明するため
のフローチャートである。
【図5】図4のステップ204の処理例を示すフローチ
ャートである。
【図6】図1の装置の動作例を概念的に説明するタイム
チャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA01 AB03 AB04 CC06 CC11 DD04 DD06 5C053 FA13 FA21 FA23 GB06 GB11 GB21 GB38 JA07 JA21 KA24 LA14 5C059 KK43 MA00 PP04 RC11 RC32 SS06 SS11 SS20 UA05 UA39 5C063 AA20 AB03 AB07 AC01 AC05 CA11 CA14 CA20 CA23 CA36 DA07 DA13 DB10

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夫々所定の情報を有する複数のオブジェ
    クトストリームを含むデータストリームから各オブジェ
    クトストリームを分離し、合成情報を再生するデータ処
    理方法であって、 前記複数のオブジェクトストリーム中のいずれかについ
    て、再生の停止及び実行を制御するに当たり、他のオブ
    ジェクトストリーム中の時間情報を用いて当該制御タイ
    ミングを決定することを特徴とするデータ処理方法。
  2. 【請求項2】 再生の停止及び実行を制御されるオブジ
    ェクトストリームは動画像情報を含み、前記他のオブジ
    ェクトストリームは音声情報を含むことを特徴とする請
    求項1に記載のデータ処理方法。
  3. 【請求項3】 前記動画像情報はフレーム間予測符号化
    された情報であることを特徴とする請求項2に記載のデ
    ータ処理方法。
  4. 【請求項4】 再生の停止及び実行を制御されるオブジ
    ェクトストリーム内の情報は高能率符号化されており、
    当該制御は高能率符号化された情報の復号動作を停止及
    び実行させることによって行うことを特徴とする請求項
    1に記載のデータ処理方法。
  5. 【請求項5】 前記データストリームは知的財産権を保
    護するための管理情報を含み、前記再生の停止及び実行
    は当該管理情報に基づいて行われることを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか1つに記載のデータ処理方法。
  6. 【請求項6】 前記管理情報は前記データストリーム中
    で更に他のストリームを形成することを特徴とする請求
    項5に記載のデータ処理方法。
  7. 【請求項7】 前記データストリームは、音声オブジェ
    クトストリーム、複数の画像オブジェクトストリーム、
    及び当該複数の画像オブジェクトを合成するためのシー
    ン記述情報を含むことを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれか1つに記載のデータ処理方法。
  8. 【請求項8】 前記データストリームは、更に知的財産
    権を保護するための管理情報を含む管理ストリームを含
    み、前記複数の画像オブジェクトストリームの制御は、
    各ストリーム単位でのマルチスレッド処理の管理により
    実行されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか
    1つに記載のデータ処理方法。
  9. 【請求項9】 夫々所定の情報を有する複数のオブジェ
    クトストリーム、該複数のオブジェクトストリームに含
    まれている情報を合成するためのシーン記述情報、更に
    は当該情報の著作権を管理するための管理情報を有する
    管理ストリームを含むデータストリームから各オブジェ
    クトストリームを分離し、各情報を再生すると共に、上
    記シーン記述情報に基づいてこれらを合成して出力する
    データ処理方法であって、 前記複数のオブジェクトストリーム中の少なくとも1つ
    について、前記管理情報に基づいてその再生の停止及び
    実行を制御するに当たり、他のオブジェクトストリーム
    中の時間情報を用いて当該制御タイミングを決定するこ
    とを特徴とするデータ処理方法。
  10. 【請求項10】 再生の停止及び実行を制御されるオブ
    ジェクトストリームはフレーム間予測符号化された動画
    像情報を含み、前記他のオブジェクトストリームは音声
    情報を含むことを特徴とする請求項9に記載のデータ処
    理方法。
  11. 【請求項11】 夫々所定の情報を有する複数のオブジ
    ェクトストリームを含むデータストリームを入力する入
    力手段と、 該入力手段により入力された前記データストリームから
    各オブジェクトストリームを分離する分離手段と、 該分離手段で分離されたオブジェクトストリームから前
    記所定の情報を復元する復元手段と、 前記複数のオブジェクトストリーム中のいずれかについ
    て、当該ストリームに付随する情報の復元の停止及び実
    行を制御する制御手段とを具備し、 該制御手段が、他のオブジェクトストリーム中の時間情
    報を用いて当該制御タイミングを決定することを特徴と
    するデータ再生装置。
  12. 【請求項12】 夫々所定の情報を有する複数のオブジ
    ェクトストリームを含むデータストリームから各オブジ
    ェクトストリームを分離し、合成情報を再生するデータ
    再生部を有するデータ処理装置であって、 該データ再生部が、 夫々所定の情報を有する複数のオブジェクトストリーム
    を含むデータストリームを入力する入力手段と、 該入力手段により入力された前記データストリームから
    各オブジェクトストリームを分離する分離手段と、 該分離手段で分離されたオブジェクトストリームから前
    記所定の情報を復元する復元手段と、 前記複数のオブジェクトストリーム中の1つについて、
    当該ストリームに付随する情報の復元の停止及び実行を
    制御する制御手段とを具備し、 該制御手段が、他のオブジェクトストリーム中の時間情
    報を用いて当該制御タイミングを決定することを特徴と
    するデータ処理装置。
  13. 【請求項13】 復元の停止及び実行を制御されるオブ
    ジェクトストリームに付随する情報は動画像情報であ
    り、前記他のオブジェクトストリームは音声情報を含む
    ことを特徴とする請求項12に記載のデータ処理装置。
  14. 【請求項14】 前記動画像情報はフレーム間予測符号
    化された情報であることを特徴とする請求項13に記載
    のデータ処理装置。
  15. 【請求項15】 再生の停止及び実行を制御されるオブ
    ジェクトストリームに付随する情報は高能率符号化され
    ており、前記制御手段は高能率符号化された情報を復号
    する復号手段の動作を制御することを特徴とする請求項
    12に記載のデータ処理装置。
  16. 【請求項16】 前記データストリームは知的財産権を
    保護するための管理情報を含み、前記制御手段は当該管
    理情報に基づいて動作することを特徴とする請求項12
    乃至15のいずれか1つに記載のデータ処理装置。
  17. 【請求項17】 前記管理情報は前記データストリーム
    中に更に他のストリームを形成することを持徴とする請
    求項16に記載のデータ処理装置。
  18. 【請求項18】 前記データストリームは、音声オブジ
    ェクトストリーム、複数の画像オブジェクトストリー
    ム、及び当該複数の画像オブジェクトを合成するための
    シーン記述情報を含むことを特徴とする請求項12乃至
    17のいずれか1つに記載のデータ処理装置。
  19. 【請求項19】 前記データストリームは、更に知的財
    産権を保護するための管理情報を含む管理ストリームを
    含み、前記制御手段は前記複数の画像オブジェクトスト
    リームの制御を各ストリーム単位でのマルチスレッド処
    理の管理により実行することを特徴とする請求項12乃
    至18の何れか1つに記載のデータ処理装置。
  20. 【請求項20】 夫々所定の情報を有する複数のオブジ
    ェクトストリーム、該複数のオブジェクトストリームに
    含まれている情報を合成するためのシーン記述情報、更
    には当該情報の著作権を管理するための管理情報を有す
    る管理ストリームを含むデータストリームを入力する入
    力手段と、 該入力手段により入力されたデータストリームから各オ
    ブジェクトストリームを分離する分離手段と、 該分離手段で分離された各情報を復元する復元手段と、 前記シーン記述情報に基づいて該復元手段で復元された
    情報を合成して再生情報を得る再生手段と、 前記複数のオブジェクトストリーム中の少なくとも1つ
    に付随する情報ついて、前記管理情報に基づいてその復
    元の停止及び実行を制御する制御手段とを具備し、 該制御手段は他のオブジェクトストリームに付随する時
    間情報を用いてその動作タイミングを決定することを特
    徴とするデータ再生装置。
  21. 【請求項21】 夫々所定の情報を有する複数のオブジ
    ェクトストリームを含むデータストリームから各オブジ
    ェクトストリームを分離し、合成情報を再生するデータ
    再生部を有するデータ処理装置であって、 該データ再生部が、 夫々所定の情報を有する複数のオブジェクトストリー
    ム、該複数のオブジェクトストリームに含まれている情
    報を合成するためのシーン記述情報、更には当該情報の
    著作権を管理するための管理情報を有する管理ストリー
    ムを含むデータストリームを入力する入力手段と、 該入力手段により入力されたデータストリームから各オ
    ブジェクトストリームを分離する分離手段と、 該分離手段で分離された各情報を復元する復元手段と、 前記シーン記述情報に基づいて該復元手段で復元された
    情報を合成して再生情報を得る再生手段と、 前記複数のオブジェクトストリーム中の少なくとも1つ
    に付随する情報ついて、前記管理情報に基づいてその復
    元の停止及び実行を制御する制御手段とを具備し、 該制御手段は他のオブジェクトストリームに付随する時
    間情報を用いてその動作タイミングを決定することを特
    徴とするデータ処理装置。
  22. 【請求項22】 再生の停止及び実行を制御される情報
    はフレーム間予測符号化された動画像情報であり、前記
    他のオブジェクトストリームは音声情報を含むことを特
    徴とする請求項21に記載のデータ処理装置。
  23. 【請求項23】 夫々所定の情報を有する複数のオブジ
    ェクトストリームを含むデータストリームから各オブジ
    ェクトストリームを分離し、合成情報を再生するデータ
    処理プログラムをコンピュータ読取り可能に記憶する記
    憶媒体であって、 前記データ処理プログラムが、前記複数のオブジェクト
    ストリーム中のいずれかについて、再生の停止及び実行
    を制御するに当たり、他のオブジェクトストリーム中の
    時間情報を用いて当該制御タイミングを決定するステッ
    プを含むことを特徴とする記憶媒体。
  24. 【請求項24】 夫々所定の情報を有する複数のオブジ
    ェクトストリームを含むデータストリームから各オブジ
    ェクトストリームを分離し、合成情報を再生するデータ
    処理プログラムをコンピュータ読取り可能に記憶する記
    憶媒体であって、 前記データ処理プログラムが、 管理情報を入力する情報入力モジュールと、 該管理情報を解析する管理情報解析モジュールと、 前記管理情報にしたがってデータストリームから元のデ
    ータを復元するデータ復元制御モジュールと、 前記管理情報に基づいて再生の停止及び実行の同期を制
    御する復元同期制御モジュールとを含み、 前記複数のオブジェクトストリーム中のいずれかについ
    て、再生の停止及び実行を制御するに当たり、他のオブ
    ジェクトストリーム中の時間情報を用いて当該制御タイ
    ミングを決定することを特徴とする記憶媒体。
JP34474498A 1998-12-03 1998-12-03 データ処理方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4109772B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34474498A JP4109772B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 データ処理方法及びその装置
AT99309582T ATE440448T1 (de) 1998-12-03 1999-11-30 Datenverarbeitungsverfahren für einen datenstrom, der stríme von objekten beinhaltet
EP19990309582 EP1006726B1 (en) 1998-12-03 1999-11-30 Data processing method for a data stream including object streams
DE69941283T DE69941283D1 (de) 1998-12-03 1999-11-30 Datenverarbeitungsverfahren für einen Datenstrom, der Ströme von Objekten beinhaltet
US09/452,209 US6643330B1 (en) 1998-12-03 1999-12-01 Data processing method and apparatus for a data stream including object streams

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34474498A JP4109772B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 データ処理方法及びその装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000175142A true JP2000175142A (ja) 2000-06-23
JP2000175142A5 JP2000175142A5 (ja) 2006-01-26
JP4109772B2 JP4109772B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=18371652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34474498A Expired - Fee Related JP4109772B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 データ処理方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6643330B1 (ja)
EP (1) EP1006726B1 (ja)
JP (1) JP4109772B2 (ja)
AT (1) ATE440448T1 (ja)
DE (1) DE69941283D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018539A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、コンピュータ可読記録媒体及びデータ処理プログラム
US8233770B2 (en) 2003-10-10 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing apparatus, recording medium, content recording medium, and method for controlling content reproducing apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG75189A1 (en) 1998-12-04 2000-09-19 Canon Kk Image processing apparatus method therefor and recording medium storing image processing program
JP3976932B2 (ja) * 1999-03-31 2007-09-19 キヤノン株式会社 データ処理方法及び装置並びに記憶媒体
EP1133190A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Moving image generation apparatus, moving image playback apparatus, their control method, and storage medium
FR2807268A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-05 Koninkl Philips Electronics Nv Reseau, terminal d'emission et methode de constitution d'un point d'acces dans un flux de donnees
US20020035725A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-21 Tsutomu Ando Multimedia data transmitting apparatus and method, multimedia data receiving apparatus and method, multimedia data transmission system, and storage medium
US20030016744A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Data processing device, data processing method, computer readable recording medium, and data processing program to prevent illegal reproduction of information data
KR100476781B1 (ko) 2001-12-28 2005-03-16 삼성전자주식회사 캐싱기법을 이용한 mpeg-4 시스템 단말의 제어방법
JP4143905B2 (ja) * 2002-08-28 2008-09-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよびその方法
JP4400569B2 (ja) * 2003-10-14 2010-01-20 パナソニック株式会社 Mpeg−21デジタルコンテンツ保護システム
US7877777B2 (en) * 2006-06-23 2011-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Network camera apparatus and distributing method of video frames
CN104756502A (zh) * 2012-12-10 2015-07-01 英特尔公司 通信设备之间的视频和音频共享的方法、设备和系统
US10606536B2 (en) 2018-08-17 2020-03-31 Bank Of America Corporation Intelligent systematic physical document fulfillment system
US11025641B2 (en) 2018-08-21 2021-06-01 Bank Of America Corporation System for optimizing access control for server privilege
US11087323B2 (en) 2018-08-21 2021-08-10 Bank Of America Corporation Exposure based secure access system
US11361330B2 (en) 2018-08-22 2022-06-14 Bank Of America Corporation Pattern analytics system for document presentment and fulfillment

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041365A (en) * 1985-10-29 2000-03-21 Kleinerman; Aurel Apparatus and method for high performance remote application gateway servers
US5680639A (en) * 1993-05-10 1997-10-21 Object Technology Licensing Corp. Multimedia control system
JP3364281B2 (ja) * 1993-07-16 2003-01-08 パイオニア株式会社 時分割ビデオ及びオーディオ信号の同期方式
KR0167587B1 (ko) * 1993-07-26 1999-03-20 모리시타 요이찌 디지털데이터기록재생장치
US5638443A (en) * 1994-11-23 1997-06-10 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of composite digital works
KR0138845B1 (ko) * 1994-12-13 1998-06-01 양승택 엠핵(mheg)엔진에서의 멀티미디어 정보 동기 제어기 및 그 제어방법
JP2848326B2 (ja) * 1996-03-28 1999-01-20 日本電気株式会社 Mpeg符号化画像復号装置
US5946487A (en) * 1996-06-10 1999-08-31 Lsi Logic Corporation Object-oriented multi-media architecture
ES2194801T3 (es) * 1996-07-05 2003-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Procedimiento de presentacion de la fecha y sincronizacion de multiples planos objeto de videos.
TW311999B (en) * 1996-10-16 1997-08-01 Ibm Method of recording media data on recording media, accessing media data and system thereof
KR100238668B1 (ko) * 1996-11-28 2000-01-15 윤종용 디지털 비디오 재생장치
US5978510A (en) * 1997-03-20 1999-11-02 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method and apparatus for predictively coding contour of video signal
JPH10295937A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Sony Computer Entertainment:Kk ゲーム機用操作装置
WO1999048296A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 Intertrust Technologies Corporation Methods and apparatus for continuous control and protection of media content
US6535919B1 (en) * 1998-06-29 2003-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Verification of image data

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018539A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、コンピュータ可読記録媒体及びデータ処理プログラム
US8233770B2 (en) 2003-10-10 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing apparatus, recording medium, content recording medium, and method for controlling content reproducing apparatus
US8565575B2 (en) 2003-10-10 2013-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, method for controlling reproducing apparatus, content recording medium, and non-transitory recording medium storing control program
US8625962B2 (en) 2003-10-10 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for reproducing content data, non-transitory computer-readable medium for causing the apparatus to carry out the method, and non-transitory content recording medium for causing the apparatus to carry out the method
US8625966B2 (en) 2003-10-10 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, method for operating reproducing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing control program
US8792026B2 (en) 2003-10-10 2014-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha Video data reproducing apparatus and method utilizing acquired data structure including video data and related reproduction information, and non-transitory recording medium storing control program for causing computer to operate as reproducing apparatus
US8798440B2 (en) 2003-10-10 2014-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Video data reproducing apparatus and method utilizing acquired data structure including video data and related reproduction information, non-transitory recording medium containing the data structure and non-transitory recording medium storing control program for causing computer to operate as reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6643330B1 (en) 2003-11-04
EP1006726A3 (en) 2001-10-10
EP1006726A2 (en) 2000-06-07
EP1006726B1 (en) 2009-08-19
ATE440448T1 (de) 2009-09-15
JP4109772B2 (ja) 2008-07-02
DE69941283D1 (de) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7743426B2 (en) Information data and management data processing apparatus and method
JP2000175142A (ja) データ処理方法及びその装置
KR100416032B1 (ko) 화상처리장치 및 화상처리방법, 그리고화상처리프로그램기억용의 기록매체
JP3976942B2 (ja) 画像処理装置及び方法、画像処理プログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体
US20030016744A1 (en) Data processing device, data processing method, computer readable recording medium, and data processing program to prevent illegal reproduction of information data
JP2001359069A (ja) 情報処理装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体
JP2004158913A (ja) 音声画像処理装置
JP2004032695A (ja) メディアデータ処理装置及びその方法
US7382971B2 (en) Image data recording apparatus and method
JP2003018556A (ja) データ処理装置、データ処理方法、コンピュータ可読記録媒体及びデータ処理プログラム
JP3880338B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、コンピュータ可読記録媒体及びデータ処理プログラム
JP3888204B2 (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4464101B2 (ja) トランスポートストリーム編集方法及び装置
JP2005198350A (ja) アフレコ信号再生方法
JP2001203991A (ja) データ処理方法及び装置
JP4217316B2 (ja) 画像処理装置及び方法、画像処理プログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体
JP2001069457A (ja) データ処理方法及びその装置
JP2001218204A (ja) データ処理方法及び装置並びに記憶媒体
US20090110364A1 (en) Reproduction apparatus and reproduction method
JP2005051818A (ja) 画像処理装置及び方法、画像処理プログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体
JP2000312359A (ja) 画像処理装置及び方法、画像処理プログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体
JP2001223982A (ja) コピー回数制御用の情報を圧縮符号化データストリームに多重化する多重化装置、および多重化されたデータストリームの記録装置
JPH11313315A (ja) 復号方法
JP2005237021A (ja) アフレコ信号再生用プログラム
JP2005260979A (ja) アフレコ信号伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20051205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees