JP2000174457A - 印刷回路カ―ドへの同軸ケ―ブルの接続装置 - Google Patents

印刷回路カ―ドへの同軸ケ―ブルの接続装置

Info

Publication number
JP2000174457A
JP2000174457A JP11339947A JP33994799A JP2000174457A JP 2000174457 A JP2000174457 A JP 2000174457A JP 11339947 A JP11339947 A JP 11339947A JP 33994799 A JP33994799 A JP 33994799A JP 2000174457 A JP2000174457 A JP 2000174457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
socket
printed circuit
circuit card
coaxial cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11339947A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurent Boillot
ブワロー ローラン
Olivier Gonzales
ゴンザレス オリヴィエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Radiall SA
Original Assignee
Radiall SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Radiall SA filed Critical Radiall SA
Publication of JP2000174457A publication Critical patent/JP2000174457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0515Connection to a rigid planar substrate, e.g. printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性且つ耐久性のある同軸ケーブル接続
装置を提供する。 【解決手段】 同軸ケーブルを印刷回路カードに接続す
る装置は、カードへの固定に適したソケット(30)と、
同軸ケーブル(16)の端への取付けに適したプラグ
(1)とを有し、このプラグは、これが印刷回路カード
に圧接できるようにする支持面を有している。ソケット
及びプラグは、プラグをソケットに挿入でき、そしてプ
ラグの支持面を印刷回路カードに圧接させた状態でソケ
ットで保持できるように構成されている。プラグの中央
接点は、プラグの支持面から突出した剛性部分を有し、
本発明の接続装置は、プラグを印刷回路カードに向かっ
て押圧する弾性手段(35)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同軸ケーブルを印
刷回路カードに接続する装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】印刷回
路カードへの同軸ケーブルの接続装置は、ハンダ付けに
より、又はこの目的のために印刷回路カードに設けられ
た穴への圧入部として印刷回路カードに固定されたソケ
ットと、同軸ケーブルの端部に取り付けられるよう設計
されていて、ソケットに挿入されるプラグとから成る形
式のものとして公知である。
【0003】かかる形式の公知装置は、構造が一般に複
雑である。
【0004】さらに、機械的な力が同軸ケーブルに加わ
ると、プラグは応力を受け、場合によっては僅かな変位
を生じることもあり、かかる変位により、プラグと印刷
回路カードの電気的接触具合が悪くなるので同軸接続状
態が中断する場合がある。
【0005】本発明は、信頼性があり且つ耐久性のある
装置を提案することによりこれら欠点を解決しようとす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、印刷回路カー
ドへの固定に適したソケットと、同軸ケーブルの端部へ
の取付けに適したプラグとを有し、該プラグが、同軸ケ
ーブルの中央導体に接続されるよう設計された中央接点
及び支持面を有し、プラグが、支持面を介して印刷回路
カードに圧接でき、ソケット及びプラグが、プラグをソ
ケットに挿入でき、そしてプラグの支持面を印刷回路カ
ードに圧接させた状態でソケットで保持できるように構
成され、プラグの中央接点が印刷回路カードの導体導電
路に電気的に接続されている印刷回路カードへの同軸ケ
ーブルの接続装置において、プラグの中央接点は、プラ
グの支持面から突出した剛性の突起を有し、装置は、プ
ラグを印刷回路カードに向かって押圧する弾性手段を有
していることを特徴とする装置を提供する。
【0007】中央接点は、支持面から突出したその剛性
突起により印刷回路カードの所望の導電路に直に接触す
ることは理解されよう。
【0008】かくして、プラグを印刷回路カードに当接
させる力(この力は、弾性手段からの駆動の結果として
生じたものである)は、プラグの中央接点と印刷回路カ
ードの電気的接続が良好であるようにするのに役立つ。
【0009】特定の実施形態では、プラグは、同軸ケー
ブルの外部導体に接続されるように設計されている接地
用接点を有している。
【0010】「接地用接点」という用語は、特定の部品
又はプラグの本体の特定部分をさすものとして本明細書
で用いられており、接地用接点を設けることに妥当性が
あるのは、もっぱらこの接地用接点の機能によってであ
って、これは、プラグ本体が同軸ケーブルの外部導体と
印刷回路カードの接地用導電路を電気的に接続すること
ができるかどうかとは関係ない。
【0011】本発明の特定の変形例では、プラグの接地
用接点は、プラグの支持面から突出した突起を同様に有
していてもよい。
【0012】この場合、プラグを印刷回路カードに圧接
させるよう弾性手段によりプラグに及ぼされる力は、印
刷回路カードの対応関係にある導電路に対する中央接点
と接地用接点の両方の接触を行わせるのに役立つ。
【0013】本発明の好ましい実施形態では、弾性手段
は、スプリングブレードによって構成されている。スプ
リングブレードをプラグ又はソケットによって支持する
ことができる。
【0014】本発明の特定の実施形態では、ソケット
は、印刷回路カードの接地用導電路に電気的に接続され
るよう設計された導電性本体を有する。
【0015】有利には、プラグ及びソケットは、プラグ
をソケットに挿入すると、同軸ケーブルの外部導体がソ
ケットの導電性本体に電気的に接続されるよう構成され
ている。
【0016】この目的のため、スプリングブレードは、
例えばスプリングブレードがソケットによって支持され
ている場合、同軸ケーブルの外部導体に直に当接するこ
とにより、ソケットの導電性本体を同軸ケーブルの外部
導体に接触させる手段として使用できる。
【0017】本発明の特定の実施形態では、ソケット
は、薄板金を切断して折り曲げて作られている。
【0018】ソケットが導電性部品であるということに
より、プラグをいったんソケットに挿入してソケットを
接地すると、ソケットは同軸ラインをほぼ完全に包囲す
ることによりかかる同軸ラインを遮蔽するのに役立つ。
【0019】かかるソケットがスプリングブレードを支
持している場合、スプリングブレードは、ソケットに特
定の切欠きを入れることにより結果的に生じたものであ
るのがよい。
【0020】有利には、プラグの中央接点は、プラグの
本体に固定されている絶縁体内に保持された金属インサ
ートで構成されている。
【0021】プラグの本体は、プラスチック材料ででき
たブロックで構成され、ハウジングが同軸ケーブルの端
部を受け入れるようブロック内に設けられている。
【0022】プラスチック材料のブロックは、導電性材
料の層で被覆され、該層は、同軸ケーブルの外部導体に
電気的に接続されるよう設計されている。
【0023】また、プラグの本体は、金属ブロックで構
成されたものであってもよい。
【0024】別の実施形態では、プラグの本体は、薄板
金を切断し、これを折り曲げると共に、或いは巻くこと
により作られている。
【0025】この実施形態では、プラグは、同軸ケーブ
ルの外部導体に直に圧着されるのに適した部分を有して
いる。
【0026】この圧着法とは別に、同軸ケーブルの内部
導体と外部導体の電気的接続及びプラグの中央接点と接
地用接点との電気的接続を、任意の従来型手段、特にハ
ンダ付けで行ってもよい。
【0027】この実施形態の別の変形例では、プラグの
本体は、印刷回路カードの全体的な平面に垂直な方向に
おける変形に適した弾性変形可能な底壁を有し、中央接
点は、底壁中に設けられている。
【0028】かくして、プラグをソケットに挿入する
と、中央接点は、プラグの内部に向かって変形した端壁
からの反力に起因して印刷回路カードにしっかりと圧接
される。
【0029】本発明が一層よく理解されるようにするた
めに、非限定的な例としての実施形態についての説明を
添付の図面を参照して行う。
【0030】
【発明の実施の形態】図1に示すプラグ1は、実質的に
平行六面体の形をした黄銅製のブロック2によって構成
された本体を有し、このブロックには、その頂面3上に
肩4を有し、この肩は、高くなっている前面5を低くな
っている後面6から区分している。
【0031】ブロック2の前部、即ち先ず最初にソケッ
トに侵入するその端部を備えた部分は、ブロックの高い
前面5と前面8を相互に連結する面取り部7及びブロッ
クの側面10をその前面8に連結する面取り部9を有
し、さらにブロックの底面12をその前面8に連結する
面取り部11を有している。
【0032】底面12は、プラグが印刷回路カードに圧
接できるようにする面である。底面12は、プラグの
「支持」面とも呼ばれる。
【0033】軸方向溝13が、ブロック2の頂面3か
ら、プラグが剛性のままであるようにするのに十分な材
料の厚さを残す深さまで延びる状態でブロック2に形成
されている。この溝は、ブロック2の前面8から、この
前面8から見て遠くのほうに位置したその後面14まで
長手方向に延びている。
【0034】ブロック2は、その前部にブロックを貫通
してその頂面3からその支持面12まで延びるチムニー
又は穴15を有している。
【0035】チムニー15は、溝13と交差している。
図1及び図2で分かるように、溝13は、その外被17
が剥ぎ取られた同軸ケーブル16の端部を受け入れるよ
う設計されている。
【0036】外部導体18(これは、ケーブルの接地用
編組と呼ばれる)は、プラグの後面14からチムニー1
5の付近まで延びている。外部導体18と中央導体20
との間に位置した誘電体19は、チムニー15まで右側
に延び、外被が完全に剥ぎ取られた中央導体20だけが
チムニー内へ侵入している。
【0037】チムニーの壁の下半分は、スナップ嵌め形
材21を有し、かかるスナップ嵌め形材21により、図
2で分かるようにブロックの支持面12を経て管状絶縁
体22をチムニーにスナップ嵌めできる。
【0038】スタッド23が、管状絶縁体22の軸線上
に保持されている。スタッドは、管状絶縁体22を成形
法で作る場合に過剰成形(overmold)されたインサート
となることができる。
【0039】スタッド23は、管状絶縁体22及びブロ
ック2の支持面12から突き出た丸い頭24を有してい
る。かくして、頭24は本発明でいう突起として作用す
る。
【0040】同一形状の頭25が、支持面12から見て
遠くのほうに位置した管状絶縁体の面から突出してお
り、スタッドとケーブルの中央導体を接触させるのに役
立つ。
【0041】スタッド及び管状絶縁体の形状は、スタッ
ドの軸線及び管状絶縁体の軸線に垂直な中央平面につい
て面対称をなしているので、この絶縁体のどちら側を上
にしてもこれをチムニーに挿入でき、即ち、その頭24
を上又は下にすることができ、それによりプラグの組立
てに伴う各種作業が手で行われる場合、かかる作業が容
易になる。
【0042】もし組立てを自動的に行う場合、絶縁体及
び/又はスタッドの形状を非対称にしてこれらを把持し
やすくすることが好ましい。
【0043】ケーブルの中央導体とスタッドとの電気的
接触は、ヘッド25へのハンダ付けにより行われる。
【0044】同軸ケーブルの接地用編組は、溝13の底
部にハンダ付けされ、それによりケーブルの外部導体と
プラグの本体とを電気的に接触させている。
【0045】プラグは、その支持面12上に膨らみ26
を更に有し、この膨らみ26は、スタッド23のヘッド
24と同一の態様をなして支持面12の残部から突出し
ている。
【0046】印刷回路カード(図示せず)は、導体トラ
ック又は導電路を有し、これら導体導電路は、プラグを
ソケットに差し込むと、スタッド23と位置が合うと共
に膨らみ26とも位置が合うものと考えられる。
【0047】この場合、ソケット30は、薄板金を切断
してこれを折り曲げることによって作られている。
【0048】これは一般に、その2つの長手方向面31
に沿って設けられた矩形平行六面体の形をしていて、2
つの固定フランジが印刷回路カードの表面にハンダ付け
されるよう設計されている。
【0049】ソケットの底部は開口しており、これは、
プラグをソケットの中に挿入できるようにプラグに向か
って差し向けられたその短い方の側部又は「端部」の場
合と同様である。
【0050】ソケットの他方の端部は、ソケットの内部
に向かって僅かに延びるよう折り曲げられて或る程度の
レジリエンス又は弾性エネルギを備えたタブ33によっ
て閉鎖されている。
【0051】ソケットの頂壁34は、ソケットの内部に
向かって差し向けられたスプリングブレード35を有
し、このスプリングブレードも又、これを壁34の厚み
の中へ引っ込めてプラグをソケットに挿入できるように
する或る程度のレジリエンス又は弾性エネルギを備えて
いる。
【0052】この挿入作業中、プラグはソケット内へ強
制的に押し込まれ、面取り部7,9はプラグをソケット
の中で心出しするのに役立つ。
【0053】高い前面5は、スプリングブレード35を
押し上げて、ついにはこのスプリングブレードの自由縁
部36がプラグの肩4と同一高さになるようにする。そ
の時点において、自由縁部36は、スプリングブレード
が弾性的に弛緩することにより高い前面5から低い後面
6に移動し、その間、プラグの前面8は弾性タブ33を
押し戻し、即ちこれをソケットの外部に向かって押す。
【0054】プラグをソケットに差し込むためにプラグ
に加えられていた外力が除かれると、弾性タブ33はプ
ラグを非常に短い行程にわたって逆方向に押し、ついに
はスプリングブレードの自由縁部36が肩4に当接する
ようになる。
【0055】プラグをこの位置に配置した状態で、スタ
ッド23のヘッド24及び膨らみ26を弾性手段35に
よってプラグに加えられた力から得られる駆動力を受け
た状態で印刷回路カードの対応の導電路にしっかりと圧
接させる。
【0056】プラグの本体は金属でできているので、ス
プリングブレード35は、同軸ケーブルの接地用編組と
印刷回路カードの接地用導電路を、ブロック2、スプリ
ングブレード35、ソケット30及びソケットの固定フ
ランジ32を通る電路を介して電気的に接触させる。
【0057】この電気的接触は、膨らみ26によってす
でに得られている電気的接触とは別途得られるものであ
る。
【0058】変形例(図示せず)では、プラグの本体を
構成する黄銅製のブロック2に代えて、金属メッキのプ
ラスチック材料からなるブロックを用いてもよい。
【0059】図3の実施形態では、プラグ40は、プラ
スチック材料のブロック41を、上述したように剥ぎ取
った同軸ケーブルの端部に過剰成形することによって作
られている。このプラグは、図1に示すソケットと類似
したソケット30に挿入されるよう設計されている。
【0060】過剰成形に先立って、ケーブルの中央導体
20は、スタッドを形成する中央接点42にハンダ付け
されており、この中央接点42は、半分ほど上に行った
ところにカラー43を備え、このカラー43の機能は、
このスタッドをプラスチック材料から成るブロック内に
固定することにあり、そしてこのカラーは、その底端部
にブロックの底面45から突き出る丸いヘッド44又は
突起を備えている。
【0061】同様に、過剰成形に先立って、同軸ケーブ
ルの接地用編組を接地用接点46にハンダ付けし、この
接地用接点46は、中央接点42と同一の形をしている
が、これよりも大きな寸法形状のものである。
【0062】ケーブルの外部導体18にハンダ付けされ
た接地用接点46は、平坦部48で終わっている金属部
分47により上方に延長され、この平坦部48は、過剰
成形プラスチック材料のブロック41の頂面から突出す
るよう設計されている。
【0063】金属部分47は、編組18への圧着に適し
た部分として使用でき、それによりハンダ付けが不要に
なる。
【0064】上述の実施形態と同様、中央接点42及び
接地用接点46はプラグの支持面45から突出している
ことが分かる。
【0065】加うるに、別の接地用電路がソケットを介
して平坦部48によって得られ、スプリングブレード3
5は、プラグをソケットに挿入すると、かかる平坦部に
当接できる。
【0066】図4の実施形態では、プラグ50は、図3
のプラグと類似している。このプラグ50が図3のプラ
グと異なる点は、その接地用接点46が、プラグの支持
面45から突出した剛性部分を有していないことだけで
ある。かくして、同軸ケーブルの接地用編組18は、プ
ラグの頂面から突出した平坦部48にだけ電気的に接続
されている。
【0067】かくして、同軸ケーブルの編組は、スプリ
ングブレード35が接地用平坦部48に当接するソケッ
ト30を介してだけ接地されている。
【0068】この対策は一見したところケーブルの外部
導体の接地に関して信頼性の小さいものであるように見
えるが、実際問題としては、中央接点と印刷回路カード
の多用の同電路の電気的接触を良好にすることが判明し
ている。というのは、中央接点は今や、プラグと印刷回
路カードとの間の主要な支持点であり、したがって同軸
ケーブルを操作してそれによりプラグを動かそうとした
ときに、回動動作が中央接点の回りに起こるようにな
り、それにもかかわらず中央接点は導体導電路に圧接し
続けるからである。
【0069】図5及び図6の実施形態では、プラグ60
の本体は、薄板金を切断して巻くことによって作られて
いるが、プラグは依然として、上述したのと同一のソケ
ット30に挿入されるよう設計されている。
【0070】プラグ60はその後部に、2つの巻きウイ
ング61を有し、これら巻きウイング61は、ケーブル
の接地用編組18に圧着され、しかる後この接地用編組
を包囲し、かくして接地用編組とプラグの本体との間の
電気的接触を行うと同時にケーブルが軸方向にしっかり
と保持されるようにする。
【0071】この目的のため、ウイング61は内部突条
を有するのがよく、この内部突条はケーブルの軸線に対
して垂直方向に延びて編組内へ侵入し、編組との電気的
接触具合とケーブルの機械的保持具合の両方を全体とし
て向上させている。
【0072】プラグの前部は、溝形材62で構成されて
おり、この溝形材は、縁に設けられた隆起したフランジ
63、前面64、面取り部65、高くなっている頂面6
6、肩67及び低くなっている頂面68を有している。
【0073】第1の実施形態の場合と同様、高い頂面と
低い頂面との間に設けられている肩67により、プラグ
をスプリングブレード35によってソケット内に軸方向
に保持でき、このスプリングブレードはそれと同時にプ
ラグの本体を接地するのに役立つ。
【0074】スタッド69が、プラグの底面70を貫通
して突出することにより、中央接点機能を果たす。この
スタッドは、プラグの溝形材の前部62のウェブ壁に係
合した環状誘電体71によってプラグの本体から絶縁さ
れている。
【0075】図7及び図8のプラグ80は、薄板金を折
り曲げることによって作られた本体を有している。
【0076】プラグ本体の後部81aは、側部フランク
82及び底壁又はウェブ83を形成する2つのフランジ
を備えた溝形材でできている。
【0077】各側部フランク82は、後部82aが高さ
Hのものであり、その前部82bはHよりも低い高さh
のものである。
【0078】側部フランク82の後部82a及び前部8
2bは、高さH−hの肩84によって相互に連結されて
いる。
【0079】プラグ本体の側部フランク82及び底壁8
3は、個別的にプラグ本体の前部81b内に延び、即ち
これらはプラグ本体の溝形材のコーナーに沿って互いに
連結されていない。というのは、底壁82はプラグ本体
のこの前部81bでは幅が狭いからである。
【0080】その結果、底壁及び2つの側部フランクは
各々、それ自体の主要平面に垂直な方向に或る程度のレ
ジリエンス又は弾性エネルギをもち、かくして側部フラ
ンクは、側方に変形でき、底壁は垂直方向に変形でき
る。
【0081】換言すると、プラグ本体の前部81bにお
いて、側部フランク及び底壁は弾性ビームを構成してい
る。
【0082】底壁82は、その自由前端部の付近におい
て、スタッドの形をした中央接点85を支持しており、
このスタッドは間におかれた管状絶縁体86によってこ
の底壁から絶縁されている。
【0083】同軸ケーブルの中央導体20は、スタッド
85にハンダ付けされている。
【0084】スタッド85は、プラグの底壁から突出し
た底壁83の下に剛性の突起87を有している。側部フ
ランク82の前部の頂縁部と中央接点20の突起87の
頂縁との間で計った高さは、高さhよりもかなり大き
い。
【0085】ケーブルの外部導体18は、底壁83に直
にハンダ付けされている。
【0086】各側部フランク又は弾性ビーム82の自由
前端部は、外方に延びると共に、保持キャッチを形成す
るリム88を備えている。
【0087】各リム88は、その垂直方向外縁部及びそ
の水平方向頂縁部に設けられた案内面取り部を有してい
る。
【0088】図8で見ることができるソケット90は、
印刷回路カードの表面へのハンダ付けにより印刷回路カ
ード92に固定される2つの横方向フランジ91及び下
方に開口すると共に各端が開口した全体として矩形平行
六面体の形をした本体を有する単純な折曲げ薄板金であ
る。
【0089】ソケットの長さLは、プラグの側部フラン
ク82の前部82bの長さに等しいか又はこれよりもほ
んの少し短い。
【0090】プラグは、ソケットの両端部のうちの一方
を経てソケットに挿入される。この挿入中、リム88の
面取り部は、プラグを心出しすると共にこれを案内する
のに役立つ。
【0091】印刷回路カードとソケットの頂壁の内面と
の間において、何もないままの高さ部分の距離は、その
前部82bの側部フランク82の高さhに等しいか又は
これよりも僅かに大きいが、これらの後部82aの同一
の側部フランク82の高さHよりも僅かに小さい。
【0092】側部フランク82は、ソケットの頂壁の内
面に当接し、それによりプラグを印刷回路カードに圧接
させている。
【0093】中央接点20の突起87は側部フランクの
頂縁と印刷回路カードとの間でソケット内に利用できる
高さを越えてプラグの底壁から突出しているので、底壁
83は上方に変形する。その剛性により、中央接点85
の突起87を印刷回路カードに圧接させる力が得られ
る。
【0094】プラグは、その側部フランクの肩84がソ
ケットの頂壁に当接すると定位置にくる。
【0095】プラグがその位置にある状態では、リム8
8は、プラグを挿入した端部から見て遠いほうに位置し
ていて、プラグが挿入されたソケットの端部を越えて突
出して側部フランクは弾性戻り作用で互いに広がり、そ
れによりプラグをリム88によってソケットにスナップ
嵌めする。
【0096】ケーブルの外部導体と印刷回路カードに設
けられた接地用導体との間の電気的接触は、先の実施形
態と関連して説明したようにソケットを介して行われ
る。
【0097】図9及び図10の実施形態では、プラグ1
00は、2つの側部フランク102及び底壁103を備
えた溝形材のものである後部101aを有している。
【0098】プラグの前部101bは、底壁103だけ
で構成されており、この底壁103は、この底壁が2つ
の面取り部112を介して幅がテーパしているプラグの
前端部まで延び、次に垂直方向部分104によって延長
され、次に弾性舌部105が後方に折り曲げられ、その
弾性舌部はスプリングブレードに代えて用いられてい
る。
【0099】舌部105は、前方に傾斜し、即ち前から
後へ延びていて、横方向フランク102の高さよりも低
い前方高さからこの側部フランク102の高さよりも高
い後方高さまで延びている。
【0100】舌部105は、その後端部が、逆方向に傾
斜すると共に2つの側部フランク102相互間に延びる
隙間の中に位置した部分で終端している。
【0101】底壁103はプラグの前部のところで、管
状絶縁体108を介在させた状態で取り付けられてい
て、プラグ本体の底面から突出した剛性突起109を備
えた中央接点107を支持している。
【0102】中央接点は、同軸ケーブルの中央導体20
にハンダ付けされ、この同軸ケーブルの外部導体18も
また、2つの側部フランク102相互間で底壁103に
直ににハンダ付けされている。
【0103】底壁103は、その後方部分101a内の
プラグの底面から突出した膨らみ110及びその頂部に
設けられていて弾性舌部105を形成する膨らみ111
を更に有している。
【0104】ソケット120は、先の実施形態のソケッ
ト90と実質的に同一であり、これと異なる点は、その
頂壁が舌部105の膨らみ110と協働する穴121を
有していることだけである。
【0105】ソケット120は、その頂壁の内面と印刷
回路カードとの間で、側部フランク102の高さよりも
小さく且つ休息時における弾性舌部の後方高さよりも小
さいが、弾性舌部の前方高さよりも大きな高さのスペー
スを残している。
【0106】プラグをソケットの開口端部のうちの1つ
に挿入する。
【0107】かかる挿入中、面取り部112は、プラグ
の横方向心出しを行い、弾性舌部105は、垂直方向の
心出しを行う面取り部として役立つ。
【0108】プラグの挿入力の影響下で、舌部105
は、下方に変形してソケットの頂壁に当接する。
【0109】舌部が剛性を持っているので、舌部に及ぼ
される圧力は、中央接点107に伝達され、プラグの底
面から突出したその突起109は、印刷回路カードに圧
接される。
【0110】側部フランク102がソケットの頂壁に接
触すると、膨らみ111は穴121に入り込み、かくし
てプラグがソケットから抜き出されないようにする。
【0111】取外し目的のために、力を舌部の部分10
6に及ぼしてこれを横方向フランク102相互間で押し
下げ、それにより膨らみ111を穴121から外し、か
くしてプラグをその挿入方向とは逆の方向に並進運動さ
せると、プラグを引き抜くことができる。
【0112】印刷回路カードとケーブルの外部導体との
間の電気的接触は、膨らみ111と印刷回路カードの対
応の導体導電路に直に当接する膨らみ110との両方に
より行われる。
【0113】当然のことながら、上述の実施形態はいか
なる意味においても限定的なものではなく、そして本発
明の範囲から逸脱することなく任意の望ましい設計変更
を想到することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を構成するプラグとソ
ケットを上から見た斜視図である。
【図2】図1のプラグのII−II線矢視断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態であるプラグの軸方向
断面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態であるプラグの軸方向
断面図である。
【図5】本発明の第4の実施形態であるプラグを上から
見た斜視図である。
【図6】図5のプラグの左側面図である。
【図7】本発明の第5の実施形態であるプラグを上から
見た斜視図である。
【図8】プラグを対応のソケットに挿入した状態を示す
図7と類似した図である。
【図9】本発明の第6の実施形態であるプラグの側部を
示す側面図である。
【図10】対応のソケットに挿入された図9のプラグを
上から見た斜視図である。
【符号の説明】
1 プラグ 2 ブロック 12 支持面 13 溝 16 同軸ケーブル 18 外部導体 20 中央導体 23 中央接点 24 突起 30 ソケット 33 タブ 35 スプリングブレード

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷回路カードへの固定に適したソケッ
    ト(30;90;120 )と、同軸ケーブル(16)の端部への取
    付けに適したプラグ(1;40;50;60;80;100 )とを有し、
    該プラグが、同軸ケーブルの中央導体(20)に接続され
    るよう設計された中央接点(23;42;69;85;107 )及び支
    持面(12;45;70)を有し、前記プラグが、前記支持面を
    介して印刷回路カードに圧接でき、ソケット及びプラグ
    が、プラグをソケットに挿入でき、そしてプラグの支持
    面を印刷回路カードに圧接させた状態でソケットで保持
    できるように構成され、プラグの中央接点が印刷回路カ
    ードの導体導電路に電気的に接続されている印刷回路カ
    ードへの同軸ケーブルの接続装置において、プラグの中
    央接点(23;42;69;85;107 )は、前記プラグの支持面か
    ら突出した剛性の突起(24;44;69;87;109 )を有し、前
    記装置は、プラグを印刷回路カードに向かって押圧する
    弾性手段(35;83;105 )を有していることを特徴とする
    装置。
  2. 【請求項2】 プラグ(40;60 )は、同軸ケーブルの外
    部導体(18)に接続されるように設計されている接地用
    接点(46;61 )を有していることを特徴とする請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 接地用接点(46)は、プラグの支持面
    (45)から突出した剛性部分(47;48 )を有しているこ
    とを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 弾性手段は、プラグ(80;100)又はソケ
    ット(30)によって支持されたスプリングブレード(3
    5;83;105 )によって構成されていることを特徴とする
    請求項1〜3のうち何れか一に記載の装置。
  5. 【請求項5】 ソケット(30;90;120 )は、印刷回路カ
    ードの接地用導電路に電気的に接続されるように設計さ
    れた導電性本体を有していることを特徴とする請求項1
    〜4のうち何れか一に記載の装置。
  6. 【請求項6】 プラグ(1;40;50;60;80;100 )及びソケ
    ット(30;90;120 )は、プラグをソケットに挿入する
    と、同軸ケーブルの外部導体(18)がソケットの導電性
    本体に電気的に接続されるよう構成されていることを特
    徴とする請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 スプリングブレード(35;83;105 )は、
    ソケットの導電性本体を同軸ケーブルの外部導体に接触
    させる手段として用いられていることを特徴とする請求
    項4又は6記載の装置。
  8. 【請求項8】 ソケット(30;90;120 )、薄板金を切断
    して折り曲げて作られていることを特徴とする請求項1
    〜7のうち何れか一に記載の装置。
  9. 【請求項9】 プラグの中央接点(23;69;85;107)は、
    プラグの本体に固定されている絶縁体(22;71;86;108)
    内に保持された金属インサートで構成されていることを
    特徴とする請求項1〜8のうち何れか一に記載の装置。
  10. 【請求項10】 プラグ(1)の本体は、プラスチック
    材料でできたブロック(41)で構成され、ハウジング
    (13)が同軸ケーブルの端部を受け入れるよう前記ブロ
    ック(41)内に設けられていることを特徴とする請求項
    1〜9のうち何れか一に記載の装置。
  11. 【請求項11】 プラスチック材料のブロックは、導電
    性材料の層で被覆され、該層は、同軸ケーブルの外部導
    体(18)に電気的に接続されるよう設計されていること
    を特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 プラグの本体は、金属ブロック(2)
    で構成されていることを特徴とする請求項1〜9のうち
    何れか一に記載の装置。
  13. 【請求項13】 プラグ(60;80;100 )の本体は、薄板
    金を切断し、これを折り曲げると共に、或いは巻くこと
    により作られていることを特徴とする請求項1〜9のう
    ち何れか一に記載の装置。
  14. 【請求項14】 プラグ(60)は、同軸ケーブルの外部
    導体(18)に直に圧着されるのに適した部分(61)を有
    していることを特徴とする請求項12又は13記載の装
    置。
  15. 【請求項15】 プラグ(80;100)の本体は、印刷回路
    カードの全体的な平面に垂直な方向における変形に適し
    た弾性変形可能な底壁(83;103)を有し、中央接点は、
    前記底壁中に設けられていることを特徴とする請求項1
    3記載の装置。
  16. 【請求項16】 底壁(103 )は、プラグの前部のとこ
    ろで弾性舌部(105)によって延長され、該舌部は、後
    方へ折り曲げられていて、プラグをソケット(120 )に
    挿入するとソケット(120 )に当接することを特徴とす
    る請求項15記載の装置。
JP11339947A 1998-11-30 1999-11-30 印刷回路カ―ドへの同軸ケ―ブルの接続装置 Pending JP2000174457A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9815039A FR2786613B1 (fr) 1998-11-30 1998-11-30 Dispositif pour raccorder un cable coaxial a une carte de circuit imprime
FR9815039 1998-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000174457A true JP2000174457A (ja) 2000-06-23

Family

ID=9533337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11339947A Pending JP2000174457A (ja) 1998-11-30 1999-11-30 印刷回路カ―ドへの同軸ケ―ブルの接続装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6257912B1 (ja)
EP (1) EP1011168B1 (ja)
JP (1) JP2000174457A (ja)
CN (1) CN1129203C (ja)
AT (1) ATE216140T1 (ja)
DE (2) DE1011168T1 (ja)
FR (1) FR2786613B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114758A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電線対基板コネクタ
CN106921061A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 射频连接器
JP2020205254A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 センサービュー・インコーポレイテッドSensorview Incorporated 超高周波信号伝送用小型コネクタ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042990A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド端子
JP2003257554A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Molex Inc 薄型アンテナ
KR101065232B1 (ko) * 2002-11-28 2011-09-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리면에 형성된 도체를 위한 전기 접속 구조
FR2850797A1 (fr) * 2003-02-05 2004-08-06 Radiall Sa Connecteur pour raccorder un cable coaxial a une carte de circuit imprime
WO2005076414A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Molex Incorporated Electrical connector for connecting a cable to a circuit board
DE102004024479A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-15 Ims Connector Systems Gmbh Verbinder
US7497715B2 (en) * 2007-06-11 2009-03-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable connector assembly for solar device
JP5162332B2 (ja) * 2008-05-27 2013-03-13 日本電気株式会社 高周波モジュール及び無線装置
DE102009038739B4 (de) * 2009-08-27 2021-11-18 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anordnung zum elektrischen Verbinden, insbesondere elektrischen Kontaktieren, eines mehradrigen Koaxialkabels mit einer Leiterplatte, Schaltungsanordnung und Elektrogerät
JP4885320B1 (ja) * 2011-03-23 2012-02-29 日本航空電子工業株式会社 電線対基板コネクタ
JP5947640B2 (ja) * 2012-07-03 2016-07-06 矢崎総業株式会社 端子金具と基板の接続構造
CN103715572B (zh) * 2012-09-29 2016-12-21 春源科技(深圳)有限公司 同轴线缆连接器总成及板端连接器
US9793623B2 (en) * 2012-09-29 2017-10-17 Harumoto Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Coaxial cable connector assembly and a receptor connector
US20140120786A1 (en) 2012-11-01 2014-05-01 Avx Corporation Single element wire to board connector
DE102013206558A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Steckverbindung mit fixierter Leitung
JP6016126B2 (ja) * 2013-08-07 2016-10-26 住友電装株式会社 電熱線端子への給電線配索構造
CN104347974B (zh) * 2013-08-09 2017-03-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
US9391386B2 (en) * 2014-10-06 2016-07-12 Avx Corporation Caged poke home contact
US10320096B2 (en) 2017-06-01 2019-06-11 Avx Corporation Flexing poke home contact
US10770807B2 (en) 2019-01-10 2020-09-08 Amphenol Corporation Electrical receptacle for coaxial cable

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910665A (en) * 1973-12-05 1975-10-07 Amp Inc Vertical mounted circuit board connector
US4707040A (en) * 1981-08-24 1987-11-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Connector for coaxially shielded cable
US4772222A (en) * 1987-10-15 1988-09-20 Amp Incorporated Coaxial LMC connector
JP2504704B2 (ja) * 1991-03-12 1996-06-05 ヒロセ電機株式会社 同軸ケ―ブル用コネクタと結線方法
JPH086368Y2 (ja) * 1991-03-29 1996-02-21 トーマス アンド ベッツ コーポレーション コネクタ
DE4410072A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Whitaker Corp Koaxialkabel-Steckverbinderanordnung
JPH078961U (ja) * 1993-07-14 1995-02-07 日本エー・エム・ピー株式会社 同軸ケーブル用コネクタ
FR2748862B1 (fr) * 1996-05-17 1998-07-17 Radiall Sa Dispositif pour raccorder un cable coaxial a une carte de circuit imprime
US5700152A (en) * 1996-07-30 1997-12-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Electrical terminal apparatus
US6053743A (en) * 1997-06-26 2000-04-25 Motorols, Inc. Clip for surface mount termination of a coaxial cable

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114758A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電線対基板コネクタ
CN106921061A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 射频连接器
JP2020205254A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 センサービュー・インコーポレイテッドSensorview Incorporated 超高周波信号伝送用小型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE1011168T1 (de) 2001-03-01
FR2786613A1 (fr) 2000-06-02
FR2786613B1 (fr) 2001-02-02
EP1011168A1 (fr) 2000-06-21
DE69901225D1 (de) 2002-05-16
ATE216140T1 (de) 2002-04-15
DE69901225T2 (de) 2002-11-14
EP1011168B1 (fr) 2002-04-10
CN1255755A (zh) 2000-06-07
US6257912B1 (en) 2001-07-10
CN1129203C (zh) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000174457A (ja) 印刷回路カ―ドへの同軸ケ―ブルの接続装置
US7226320B2 (en) Connector having an improved locking structure
KR101568886B1 (ko) 단자 피팅 및 그 제조 방법
JP3311997B2 (ja) コネクタ
US9455516B2 (en) Contact socket for an electrical plug connector
EP2852004B1 (en) Terminal fitting
US9444172B2 (en) Connector
US9236675B2 (en) Terminal fitting
JP3745734B2 (ja) コネクタ
WO2014087977A1 (ja) 雌端子
JP2000058172A (ja) 超小型電気コネクタおよび製造方法
JPH01501745A (ja) 電気コネクタ
JP2001185273A (ja) 雌型コンタクト及びそれを用いた電気コネクタ
JPH0620734A (ja) 雌型電気端子
US6994596B2 (en) Terminal fitting, a connector provided therewith and method of forming a terminal fitting
US20230113196A1 (en) Connector
US6371806B1 (en) Cable end connector having accurately positioned connection terminal therein
US10811803B2 (en) Connection terminal
US6340312B1 (en) Cable end connector having a complete EMI shielding
US7465191B1 (en) Coaxial connector
JP2008226731A (ja) 同軸コネクタ
JP2016195087A (ja) 同軸コネクタ
US6280261B1 (en) Retaining structure of connector
JPH0641082U (ja) 同軸コネクタ
JP2020061220A (ja) 同軸線用の端子ユニット、及び、同軸線用の端子ユニットの製造方法