JP2000171975A - ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版 - Google Patents

ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版

Info

Publication number
JP2000171975A
JP2000171975A JP34270298A JP34270298A JP2000171975A JP 2000171975 A JP2000171975 A JP 2000171975A JP 34270298 A JP34270298 A JP 34270298A JP 34270298 A JP34270298 A JP 34270298A JP 2000171975 A JP2000171975 A JP 2000171975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive photosensitive
photosensitive composition
ring
group
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34270298A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Mizukami
潤二 水上
Tetsuo Ozawa
鉄男 尾澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP34270298A priority Critical patent/JP2000171975A/ja
Publication of JP2000171975A publication Critical patent/JP2000171975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近赤外線領域の光に対して高感度であって、
露光部の可視画性が高く、非露光部と露光部とのコント
ラストに優れ、よって、製版作業性に優れると共に、現
像条件の幅の広いポジ型感光性組成物及びポジ型感光性
平版印刷版を提供する。 【解決手段】 画像露光光源の光を吸収して熱に変換す
る光熱変換物質とアルカリ可溶性樹脂とを含有するポジ
型感光性組成物であって、該光熱変換物質として、少な
くとも、下記一般式(I) で表される近赤外線吸収色素を
含有してなるポジ型感光性組成物、及び、支持体表面に
該感光性組成物の層が形成されてなるポジ型感光性平版
印刷版。 【化1】 〔式(I) 中、環Aは縮合多環式炭化水素を示し、R1
2 、R3 、R4 、R 5 、R6 、R7 、及びR8 は各々
独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアルキ
ル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、又
は置換基を有していてもよいアリール基を示し、R1
4 が、又、R5 〜R8 がそれぞれ互いに連結して5乃
至6員環を形成していてもよい。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平版印刷版、印刷
校正用カラープルーフ、液晶ディスプレイやプラズマデ
ィスプレイ用カラーフィルターレジスト、半導体素子の
集積回路用フォトレジスト、配線板やグラビア製版用銅
エッチングレジスト等に使用される、近赤外線領域の光
に対して高感度なポジ型感光性組成物及びポジ型感光性
平版印刷版に関し、特に、半導体レーザーやYAGレー
ザー等による直接製版に好適なポジ型感光性組成物及び
ポジ型感光性平版印刷版に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポジ型感光性組成物として
は、例えば、光照射によりインデンカルボン酸を生じア
ルカリ可溶性となるo−キノンジアジド基含有化合物、
o−ニトロカルビノールエステル基を有する有機高分子
物質、或いは、光により酸を発生する化合物(光酸発生
剤)と酸により加水分解を生じアルカリ可溶性となる化
合物との組成物等が知られている。
【0003】一方、コンピュータ画像処理技術の進歩に
伴い、デジタル画像情報から、銀塩マスクフィルムへの
出力を行わずに、レーザー光或いはサーマルヘッド等に
より、直接レジスト画像を形成する感光又は感熱ダイレ
クト製版システムが注目されている。特に、高出力の半
導体レーザーやYAGレーザー等を用いる、高解像度の
レーザー感光ダイレクト製版システムは、小型化、製版
作業時の環境光、及び版材コスト等の面から、その実現
が強く望まれている。
【0004】これに対し、従来より、レーザー感光又は
感熱を利用した画像形成方法としては、昇華転写色素を
利用し色材画像を形成する方法並びに平版印刷版を作製
する方法等が知られており、後者においては、具体的
に、例えば、ジアゾ化合物の架橋反応を利用し平版印刷
版を作製する方法、ニトロセルロースの分解反応を利用
し平版印刷版を作製する方法等が知られている。
【0005】近年、化学増幅型のフォトレジストに長波
長光線吸収色素を組み合わせた技術が散見されるように
なった。例えば、特開平6−43633号公報には、特
定のスクアリリウム系色素に光酸発生剤及びバインダー
を組み合わせたネガ型の感光性材料が開示されており、
又、これに類する技術として、特開平7−20629号
公報には、赤外線吸収色素、潜伏性ブレンステッド酸、
レゾール樹脂及びノボラック樹脂を含む感光性組成物層
を半導体レーザー等により像状に露光し平版印刷版を作
製する方法が、特開平7−271029号公報には、前
記潜伏性ブレンステッド酸に代えs−トリアジン系化合
物を用いる方法が、更に、特開平9−43847号公報
には、フタロシアニン系、インドリジン系、クロコネー
ト系、シアニン系、スクアリリウム系、ピリリウム系等
の近赤外線吸収色素を含有し、近赤外線の照射により加
熱して感光材の結晶性を変化させるレジスト材及びそれ
を利用したパターン形成方法が、それぞれ開示されてい
る。
【0006】しかしながら、本発明者等の検討によれ
ば、これら従来の技術は、近赤外線領域の光に対して感
度が低く、現像液に対する露光部と非露光部の溶解性の
差が小さく、その結果、非画像部が十分に除去されなか
ったり、画像部の残膜率が十分に保持されず、又、その
ため、現像条件の幅が狭い等の、実用上の欠点を有して
いた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の従来
技術に鑑みてなされたものであって、従って、本発明
は、近赤外線領域の光に対して高感度であって、露光部
の可視画性が高く、非露光部と露光部とのコントラスト
に優れ、よって、製版作業性に優れると共に、現像条件
の幅の広いポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印
刷版を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、近赤外線
吸収色素からなる光熱変換物質とアルカリ可溶性樹脂と
いう光化学的変化を期待し得ない単純な系で、しかも、
色素構造による感度の予測が困難なこの種感光性組成物
において、前述の欠点を解消したポジ画像を形成できる
感光性組成物及び感光性平版印刷版を得るべく鋭意検討
した結果、特定の構造の近赤外線吸収色素を光熱変換物
質としてアルカリ可溶性樹脂と共に用いた組成物が前記
目的を達成できることを見い出し本発明を完成したもの
であって、即ち、本発明は、画像露光光源の光を吸収し
て熱に変換する光熱変換物質とアルカリ可溶性樹脂とを
含有するポジ型感光性組成物であって、該光熱変換物質
として、少なくとも、下記一般式(I) で表される近赤外
線吸収色素を含有してなるポジ型感光性組成物、及び、
支持体表面に該感光性組成物の層が形成されてなるポジ
型感光性平版印刷版、を要旨とする。
【0009】
【化2】
【0010】〔式(I) 中、環Aは縮合多環式炭化水素を
示し、R1 、R2 、R3 、R4 、R 5 、R6 、R7 、及
びR8 は各々独立して、水素原子、置換基を有していて
もよいアルキル基、置換基を有していてもよいシクロア
ルキル基、又は置換基を有していてもよいアリール基を
示し、R1 〜R4 が、又、R5 〜R8 がそれぞれ互いに
連結して5乃至6員環を形成していてもよい。〕
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のポジ型感光性組成物は、
画像露光光源の光を吸収して熱に変換する光熱変換物質
として、少なくとも、前記一般式(I) で表される近赤外
線吸収色素を含有していることが必須である。
【0012】ここで、画像露光光源の光を吸収して熱に
変換する光熱変換物質とは、吸収した光を熱に変換し得
る化合物であって、本発明においては、波長域700〜
1300nmの近赤外線領域の一部又は全部に吸収帯を
有する近赤外線吸収色素が特に有効である。これらの近
赤外線吸収色素は、前記波長域の光を効率よく吸収する
一方、紫外線領域の光は殆ど吸収しないか、吸収しても
実質的に感応せず、白色灯に含まれるような弱い紫外線
によっては感光性組成物を変成させる作用のない化合物
である。
【0013】本発明における光熱変換物質の必須成分と
しての近赤外線吸収色素は、前記一般式(I) で表される
ように、一般にスクアリリウム系色素と呼称されている
ジオキシシクロブタンの双性イオン化合物基を含有する
ものであって、本発明においては、該双性イオン化合物
基に直接に縮合多環式炭化水素からなる環Aが結合して
いることが必須である。該双性イオン化合物基に、例え
ば(ポリ)メチン鎖を介して環Aが結合している場合、
及び、直接に結合していても環Aが縮合多環式でない場
合には、本発明の目的を達成できない。
【0014】ここで、環Aの縮合多環式炭化水素として
は、具体的には、例えば、ナフタレン、アセナフチレ
ン、フェナントレン、アントラセン、ナフタセン等の縮
合芳香族炭化水素環、及び、キノリン、カルバゾール、
アクリジン、ベンゾピラン、キサンテン、ジベンゾチオ
フェン、チオキサンテン等の、窒素原子、酸素原子、又
は硫黄原子等を含む複素環と芳香族環との縮合複素芳香
族炭化水素環等が挙げられるが、中で、縮合芳香族炭化
水素環が好ましく、特に、ナフタレン環が好ましい。
【0015】又、前記環Aは、置換基としてアミノ基を
少なくとも2個有していることが必須であり、アミノ基
が環Aの縮合環を構成する別々の環に置換基として存在
するものであるのが好ましく、2個のアミノ基が互いに
ペリ位に存在するのが特に好ましい。従って、環Aとし
て好ましいナフタレン環の場合、アミノ基はその1位及
び8位に存在するのが好ましく、又、その場合、該ナフ
タレン環に基づくナフチル基の結合位は2位であるのが
好ましい。
【0016】尚、アミノ基におけるR1 、R2 、R3
4 、R5 、R6 、R7 、及びR8は各々独立して、水
素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基
を有していてもよいシクロアルキル基、又は置換基を有
していてもよいアリール基を示し、ここで、アルキル基
としては、炭素数1〜25程度のもので、具体的には、
例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デ
シル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、ペ
ンタデシル基等が挙げられ、又、その置換基としては、
水酸基、カルボキシ基、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシ等のアルコキシ基、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル等のアルコキシカルボニル基、アセ
チルオキシ、ブチリルオキシ、ヘキサノイルオキシ、ノ
ナノイルオキシ等のアルカノイルオキシ基、エチルカル
ボニルオキシ等のアルキルカルボニルオキシ基、クロ
ロ、ブロモ、フルオロ等のハロゲン原子、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル等のシクロアルキル基、4−エチル
シクロヘキシル、4−ブチルシクロヘキシル等のアルキ
ル基置換シクロアルキル基、フェニル、ナフチル等のア
リール基、4−エチルフェニル、4−ブチルフェニル等
のアルキル基置換フェニル基、4−メトキシフェニル、
4−エトキシフェニル、4−ブトキシフェニル、4−ヘ
キシルオキシフェニル等のアルコキシ基置換フェニル
基、フェノキシ等のフェニルオキシ基、4−クロロフェ
ニル、4−ブロモフェニル、4−フルオロフェニル等の
ハロゲン原子置換フェニル基、4−エチルフェニルオキ
シ、4−ブチルフェニルオキシ等のアルキル基置換フェ
ニルオキシ基、4−メトキシフェニルオキシ、4−エト
キシフェニルオキシ、4−ブトキシフェニルオキシ、4
−ヘキシルオキシフェニルオキシ、4−オクチルオキシ
フェニルオキシ等のアルコキシ基置換フェニルオキシ
基、4−クロロフェニルオキシ、4−ブロモフェニルオ
キシ、4−フルオロフェニルオキシ等のハロゲン原子置
換フェニルオキシ基、フリル、チエニル、ピリジル等の
複素環基等が挙げられる。
【0017】又、シクロアルキル基としては、炭素数5
〜12程度のもので、具体的には、例えば、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基等が挙げ
られ、その置換基としては、アルキル基、アルコキシ基
等が挙げられる。
【0018】又、アリール基としては、炭素数5〜12
程度のもので、具体的には、例えば、フェニル基、ナフ
チル基等の芳香族炭化水素環基等が挙げられ、その置換
基としては、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原
子、フリル、チエニル、ピリジル等の複素環基等が挙げ
られる。
【0019】尚、前記R1 〜R4 が、又、前記R5 〜R
8 がそれぞれ互いに連結して5乃至6員環を形成してい
てもよく、本発明における前記一般式(I) で表される近
赤外線吸収色素としては、環Aとして好ましい1,8−
ジアミノナフタレン環の場合、該アミノ基のR2
3 、及びR6 とR7 がそれぞれ互いに連結して、1,
3−ジヒドロペリミジン環を形成しているものが特に好
ましい。そして、その1,3−ジヒドロペリミジン環は
置換基を有していてもよく、その置換基としては、前記
1 〜R8 において挙げたと同様のものが挙げられる。
【0020】この1,3−ジヒドロペリミジン環を有す
る近赤外線吸収色素は、例えば、特開平10−3669
5号公報等に記載の方法によって合成することができ
る。
【0021】又、前記環Aは、前記2個のアミノ基の外
に、更に置換基を有していてもよく、その置換基として
は、アルキル基、水酸基、カルボキシ基、アルコキシ
基、アルコキシカルボニル基、アシル基、アラルキル
基、ハロゲン原子、シクロアルキル基、アリール基、ア
リールオキシ基、アミノ基、ジアルキルアミノ基、アル
キルスルホニル基等が挙げられる。
【0022】本発明における前記一般式(I) で表される
近赤外線吸収色素の具体例を以下に示す。
【0023】
【化3】
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】
【化6】
【0027】
【化7】
【0028】本発明のポジ型感光性組成物における前記
一般式(I) で表される近赤外線吸収色素の含有割合は、
0.5〜50重量%であるのが好ましく、1〜40重量
%であるのが更に好ましく、2〜30重量%であるのが
特に好ましい。
【0029】尚、本発明のポジ型感光性組成物におい
て、光熱変換物質として、前記一般式(I) で表される近
赤外線吸収色素の外の近赤外線吸収色素が含有されてい
てもよく、その近赤外線吸収色素としては、窒素原子、
酸素原子、又は硫黄原子等を含む複素環等がポリメチン
(−CH=)n で結合された、広義の所謂シアニン系色
素が代表的なものとして挙げられ、具体的には、例え
ば、キノリン系(所謂、狭義のシアニン系)、インドー
ル系(所謂、インドシアニン系)、ベンゾチアゾール系
(所謂、チオシアニン系)、アミノベンゼン系(所謂、
ポリメチン系)、ピリリウム系、チアピリリウム系、ス
クアリリウム系、クロコニウム系、アズレニウム系等が
挙げられ、中で、キノリン系、インドール系、ベンゾチ
アゾール系、アミノベンゼン系、ピリリウム系、又はチ
アピリリウム系が好ましい。
【0030】本発明のポジ型感光性組成物において、前
記一般式(I) で表される近赤外線吸収色素以外の近赤外
線吸収色素の含有割合は、0〜20重量%であるのが好
ましく、0.1〜15重量%であるのが更に好ましく、
1〜10重量%であるのが特に好ましい。
【0031】本発明のポジ型感光性組成物において、ア
ルカリ可溶性樹脂としては、フェノール性水酸基を有す
る樹脂、具体的には、例えば、ノボラック樹脂、レゾー
ル樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、フェノール性水酸
基を有するアクリル酸誘導体の共重合体等が挙げられ、
中で、ノボラック樹脂、レゾール樹脂、又はポリビニル
フェノール樹脂が好ましく、特に、ノボラック樹脂が好
ましい。
【0032】ノボラック樹脂は、例えば、フェノール、
o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、
2,5−キシレノール、3,5−キシレノール、o−エ
チルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチルフ
ェノール、プロピルフェノール、n−ブチルフェノー
ル、tert−ブチルフェノール、1−ナフトール、2
−ナフトール、4,4’−ビフェニルジオール、ビスフ
ェノール−A、ピロカテコール、レゾルシノール、ハイ
ドロキノン、ピロガロール、1,2,4−ベンゼントリ
オール、フロログリシノール等のフェノール類の少なく
とも1種を、酸性触媒下、例えば、ホルムアルデヒド、
アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ベンズアル
デヒド、フルフラール等のアルデヒド類(尚、ホルムア
ルデヒドに代えてパラホルムアルデヒドを、アセトアル
デヒドに代えてパラアルデヒドを、用いてもよい。)、
又は、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン等のケトン類、の少なくとも1種と重縮合させ
た樹脂であって、中で、本発明においては、フェノール
類としてのフェノール、o−クレゾール、m−クレゾー
ル、p−クレゾール、2,5−キシレノール、3,5−
キシレノール、レゾルシノール、ピロガロールと、アル
デヒド類又はケトン類としてのホルムアルデヒド、アセ
トアルデヒド、プロピオンアルデヒドとの重縮合体が好
ましく、特に、m−クレゾール:p−クレゾール:2,
5−キシレノール:3,5−キシレノール:レゾルシノ
ールの混合割合がモル比で40〜100:0〜50:0
〜20:0〜20:0〜20の混合フェノール類、又
は、フェノール:m−クレゾール:p−クレゾールの混
合割合がモル比で1〜100:0〜70:0〜60の混
合フェノール類と、ホルムアルデヒドとの重縮合体が好
ましい。尚、本発明のポジ型感光性組成物は後述する溶
剤抑止剤を含有していてもよく、その場合は、m−クレ
ゾール:p−クレゾール:2,5−キシレノール:3,
5−キシレノール:レゾルシノールの混合割合がモル比
で70〜100:0〜30:0〜20:0〜20:0〜
20の混合フェノール類、又は、フェノール:m−クレ
ゾール:p−クレゾールの混合割合がモル比で10〜1
00:0〜60:0〜40の混合フェノール類と、ホル
ムアルデヒドとの重縮合体が好ましい。
【0033】前記ノボラック樹脂は、ゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィー測定によるポリスチレン換算の
重量平均分子量(MW )が、好ましくは1,000〜1
5,000、更に好ましくは1,500〜10,000
のものが用いられる。
【0034】又、レゾール樹脂は、ノボラック樹脂の重
縮合における酸触媒に代えてアルカリ触媒を用いる以外
は同様にして重縮合させた樹脂であって、本発明におい
ては、前記ノボラック樹脂におけると同様の、フェノー
ル類及びその混合組成、及び、アルデヒド類又はケトン
類が好ましく、又、同様の重量平均分子量(MW )のも
のが好ましい。
【0035】又、ポリビニルフェノール樹脂は、例え
ば、o−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレ
ン、p−ヒドロキシスチレン、ジヒドロキシスチレン、
トリヒドロキシスチレン、テトラヒドロキシスチレン、
ペンタヒドロキシスチレン、2−(o−ヒドロキシフェ
ニル)プロピレン、2−(m−ヒドロキシフェニル)プ
ロピレン、2−(p−ヒドロキシフェニル)プロピレン
等のヒドロキシスチレン類(尚、これらは、ベンゼン環
に塩素、臭素、沃素、弗素等のハロゲン原子、あるいは
炭素数1〜4のアルキル基を置換基として有していても
よい。)の単独または2種以上を、ラジカル重合開始剤
又はカチオン重合開始剤の存在下で重合させた樹脂であ
って、中で、本発明においては、ベンゼン環に炭素数1
〜4のアルキル基を置換基として有していてもよいヒド
ロキシスチレン類の重合体が好ましく、特に、無置換の
ベンゼン環のヒドロキシスチレン類の重合体が好まし
い。
【0036】前記ポリビニルフェノール樹脂は、一部水
素添加を行ったものでもよく、tert−ブトキシカル
ボニル基、ピラニル基、フリル基等で一部の水酸基を保
護したものでもよい。又、重量平均分子量(MW )が、
好ましくは1,000〜100,000、特に好ましく
は1,500〜50,000のものが用いられる。
【0037】ノボラック樹脂、レゾール樹脂、及びポリ
ビニルフェノール樹脂の分子量が、前記範囲よりよりも
小さいとレジストとしての十分な塗膜が得られず、前記
範囲よりも大きいとアルカリ現像液に対する溶解性が小
さくなり、非画像部の抜けが不十分となってレジストの
パターンが得られにくくなる傾向となる。
【0038】本発明のポジ型感光性組成物における前記
アルカリ可溶性樹脂の含有割合は、1〜98重量%であ
るのが好ましく、5〜95重量%であるのが更に好まし
く、20〜90重量%であるのが特に好ましい。
【0039】尚、本発明のポジ型感光性組成物には、前
記光熱変換物質と前記アルカリ可溶性樹脂の他に、露光
部と非露光部のアルカリ現像液に対する溶解性の差を増
大させる目的で、前記アルカリ可溶性樹脂と水素結合を
形成して該樹脂の溶解性を低下させる機能を有し、か
つ、近赤外線領域の光を殆ど吸収せず、近赤外線領域の
光で分解されない溶解抑止剤が含有されていてもよい。
【0040】その溶解抑止剤としては、例えば、本願出
願人による特願平9−205789号明細書に詳細に記
載されているスルホン酸エステル、燐酸エステル、芳香
族カルボン酸エステル、芳香族ジスルホン、カルボン酸
無水物、芳香族ケトン、芳香族アルデヒド、芳香族アミ
ン、芳香族エーテル等、同じく特願平9−291880
号明細書に詳細に記載されている、ラクトン骨格、N,
N−ジアリールアミド骨格、ジアリールメチルイミノ骨
格を有する酸発色性色素、同じく特願平9−30191
5号明細書に詳細に記載されている、ラクトン骨格、チ
オラクトン骨格、スルホラクトン骨格を有する塩基発色
性色素、同じく特願平9−331512号明細書に詳細
に記載されている非イオン性界面活性剤等を挙げること
ができる。中で、ラクトン骨格を有する酸発色性色素が
好ましい。
【0041】本発明のポジ型感光性組成物における前記
溶解抑止剤の含有割合は、0〜50重量%であるのが好
ましく、0〜30重量%であるのが更に好ましく、0〜
20重量%であるのが特に好ましい。
【0042】又、本発明のポジ型感光性組成物には、必
要に応じて、例えば、ビクトリアピュアブルー(425
95)、クリスタルバイオレット(42555)、クリ
スタルバイオレットラクトン、オーラミンO(4100
0)、カチロンブリリアントフラビン(ベーシック1
3)、ローダミン6GCP(45160)、ローダミン
B(45170)、サフラニンOK70:100(50
240)、エリオグラウシンX(42080)、ファー
ストブラックHB(26150)、No.120/リオ
ノールイエロー(21090)、リオノールイエローG
RO(21090)、シムラーファーストイエロー8G
F(21105)、ベンジジンイエロー4T−564D
(21095)、シムラーファーストレッド4015
(12355)、リオノールレッドB4401(158
50)、ファーストゲンブルーTGR−L(7416
0)、リオノールブルーSM(26150)等の顔料又
は染料等の着色剤が含有されていてもよい。尚、ここ
で、前記の括弧内の数字はカラーインデックス(C.
I.)を意味する。
【0043】本発明のポジ型感光性組成物における前記
着色剤の含有割合は、0〜50重量%であるのが好まし
く、1〜30重量%であるのが更に好ましく、2〜20
重量%であるのが特に好ましい。
【0044】本発明のポジ型感光性組成物には、前記成
分以外に、例えば、塗布性改良剤、現像性改良剤、密着
性改良剤、感度改良剤、感脂化剤等の通常用いられる各
種の添加剤が更に10重量%以下、好ましくは0.1〜
5重量%の範囲で含有されていてもよい。
【0045】本発明の前記ポジ型感光性組成物は、通
常、前記各成分を適当な溶媒に溶解した溶液として支持
体表面に塗布した後、加熱、乾燥することにより、支持
体表面に感光性組成物層が形成されたポジ型感光性平版
印刷版とされる。
【0046】ここで、その溶媒としては、使用成分に対
して十分な溶解度を持ち、良好な塗膜性を与えるもので
あれば特に制限はないが、例えば、メチルセロソルブ、
エチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチ
ルセロソルブアセテート等のセロソルブ系溶媒、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブ
チルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテ
ルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテ
ルアセテート、ジプロピレングリコールジメチルエーテ
ル等のプロピレングリコール系溶媒、酢酸ブチル、酢酸
アミル、酪酸エチル、酪酸ブチル、ジエチルオキサレー
ト、ピルビン酸エチル、エチル−2−ヒドロキシブチレ
ート、エチルアセトアセテート、乳酸メチル、乳酸エチ
ル、3−メトキシプロピオン酸メチル等のエステル系溶
媒、ヘプタノール、ヘキサノール、ジアセトンアルコー
ル、フルフリルアルコール等のアルコール系溶媒、シク
ロヘキサノン、メチルアミルケトン等のケトン系溶媒、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メ
チルピロリドン等の高極性溶媒、酢酸、あるいはこれら
の混合溶媒、更にはこれらに芳香族炭化水素を添加した
もの等が挙げられる。溶媒の使用割合は、感光性組成物
の総量に対して、通常、重量比で1〜20倍程度の範囲
である。
【0047】又、その塗布方法としては、従来公知の方
法、例えば、回転塗布、ワイヤーバー塗布、ディップ塗
布、エアーナイフ塗布、ロール塗布、ブレード塗布、及
びカーテン塗布等を用いることができる。塗布量は用途
により異なるが、乾燥膜厚として、通常、0.3〜7μ
m、好ましくは0.5〜5μm、特に好ましくは1〜3
μmの範囲とする。尚、その際の乾燥温度としては、例
えば、60〜170℃程度、好ましくは70〜150℃
程度、乾燥時間としては、例えば、5秒〜10分間程
度、好ましくは10秒〜5分間程度が採られる。
【0048】又、その支持体としては、アルミニウム、
亜鉛、銅、鋼等の金属板、アルミニウム、亜鉛、銅、
鉄、クロム、ニッケル等をメッキ又は蒸着した金属板、
紙、樹脂を塗布した紙、アルミニウム等の金属箔を貼着
した紙、プラスチックフィルム、親水化処理したプラス
チックフィルム、及びガラス板等が挙げられる。中で、
好ましいのはアルミニウム板であり、塩酸又は硝酸溶液
中での電解エッチング又はブラシ研磨による砂目立て処
理、硫酸溶液中での陽極酸化処理、及び必要に応じて封
孔処理等の表面処理が施されたアルミニウム板がより好
ましい。又、支持体表面の粗さとしては、JIS B0
601に規定される平均粗さRa で、通常、0.3〜
1.0μm、好ましくは0.4〜0.8μm程度とす
る。
【0049】本発明でのポジ型感光性組成物層を画像露
光する光源としては、主として、HeNeレーザー、ア
ルゴンイオンレーザー、YAGレーザー、HeCdレー
ザー、半導体レーザー、ルビーレーザー等のレーザー光
源が挙げられるが、特に、光を吸収して発生した熱によ
り画像形成させる場合には、700〜1300nmの近
赤外レーザー光線を発生する光源が好ましく、例えば、
ルビーレーザー、YAGレーザー、半導体レーザー、L
ED等の固体レーザーを挙げることができ、特に、小型
で長寿命な半導体レーザーやYAGレーザーが好まし
い。これらの光源により、通常、走査露光した後、現像
液にて現像し画像が形成される。
【0050】尚、レーザー光源は、通常、レンズにより
集光された高強度の光線(ビーム)として感光性組成物
層表面を走査するが、それに感応する本発明での感光性
組成物層の感度特性(mJ/cm2 )は受光するレーザ
ービームの光強度(mJ/s・cm2 )に依存すること
がある。ここで、レーザービームの光強度は、光パワー
メーターにより測定したレーザービームの単位時間当た
りのエネルギー量(mJ/s)を感光性組成物層表面に
おけるレーザービームの照射面積(cm2 )で除するこ
とにより求めることができる。レーザービームの照射面
積は、通常、レーザーピーク強度の1/e2 強度を越え
る部分の面積で定義されるが、簡易的には相反則を示す
感光性組成物を感光させて測定することもできる。
【0051】本発明において、光源の光強度としては、
2.0×106 mJ/s・cm2 以上とすることが好ま
しく、1.0×107 mJ/s・cm2 以上とすること
が更に好ましい。光強度が前記範囲であれば、本発明で
のポジ型感光性組成物層の感度特性を向上させ得る、走
査露光時間を短くすることができ実用的に大きな利点と
なる。
【0052】本発明の前記ポジ型感光性平版印刷版を画
像露光したポジ型感光体の現像に用いる現像液として
は、例えば、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、珪酸リチ
ウム、珪酸アンモニウム、メタ珪酸ナトリウム、メタ珪
酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化リチウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、第二燐酸ナトリウム、第三燐酸ナトリウム、
第二燐酸アンモニウム、第三燐酸アンモニウム、硼酸ナ
トリウム、硼酸カリウム、硼酸アンモニウム等の無機ア
ルカリ塩、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメ
チルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリ
エチルアミン、モノイソプロピルアミン、ジイソプロピ
ルアミン、モノブチルアミン、モノエタノールアミン、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソ
プロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン等の有
機アミン化合物の0.1〜5重量%程度の水溶液からな
るアルカリ現像液を用いる。中で、無機アルカリ塩であ
る珪酸ナトリウム、珪酸カリウム等のアルカリ金属の珪
酸塩が好ましい。
【0053】尚、現像液には、必要に応じて、アニオン
性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤
等の界面活性剤や、アルコール等の有機溶媒を加えるこ
とができる。
【0054】又、現像は、浸漬現像、スプレー現像、ブ
ラシ現像、超音波現像等により、通常、好ましくは10
〜50℃程度、特に好ましくは15〜45℃程度の温度
でなされる。
【0055】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。 実施例1 アルミニウム板(厚さ0.24mm)を、5重量%の水
酸化ナトリウム水溶液中で60℃で1分間脱脂処理を行
った後、0.5モル/リットルの濃度の塩酸水溶液中
で、温度28℃、電流密度60A/dm2 、処理時間4
0秒の条件で電解エッチング処理を行った。次いで4重
量%水酸化ナトリウム水溶液中で60℃、12秒間のデ
スマット処理を施した後、20重量%硫酸溶液中で、温
度20℃、電流密度3.5A/dm2 、処理時間1分の
条件で陽極酸化処理を行った。更に、80℃の熱水で2
0秒間熱水封孔処理を行い、平版印刷版支持体用のアル
ミニウム板を作製した。表面粗度計(小坂研究所社製、
「SE−3DH」)によるこの板の平均粗さRaの値は
0.60μmであった。
【0056】得られたアルミニウム板支持体表面に、ア
ルカリ可溶性樹脂として、フェノール:m−クレゾー
ル:p−クレゾールの混合割合がモル比で20:50:
30の混合フェノール類と、ホルムアルデヒドとの重縮
合体からなるノボラック樹脂(MW 7000)100重
量部、光熱変換物質として、前記具体例( 2 )で示した
近赤外線吸収色素4重量部、及びクリスタルバイオレッ
トラクトン10重量部を、シクロヘキサノン900重量
部に室温で10分間攪拌して調液した塗布液をワイヤー
バーを用いて塗布し、100℃で2分間乾燥させた後、
55℃で16時間、加熱処理することにより、塗膜量
2.5g/m2 のポジ型感光性組成物層を有するポジ型
感光性平版印刷版を作製した。
【0057】得られたポジ型感光性平版印刷版につき、
830nmの半導体レーザーを光源とする露光装置(ク
レオ社製、「Trend Setter 3244
T」)を用いて各種の露光エネルギーで200線、1〜
99%の網点画像を画像露光し、次いで、アルカリ現像
液(富士写真フィルム社製「DP−4」の8倍希釈液)
を用いて28℃で現像処理を行い、1〜99%の網点画
像を再現させた印刷版を作製した。そのときの感度を、
3%の網点が再現する露光量として求めたところ、14
0mJ/cm2 であった。
【0058】更に、可視画性を評価するため、280m
J/cm2 の露光量での露光部と、非露光部を目視で確
認したところ、露光部は非露光部に比べて明らかに色が
薄くなっており露光画像がはっきりと確認できた。又、
その露光部の反射濃度(OD 280 )と非露光部の反射濃
度(OD0 )を反射濃度計(X−Rite社製「X−R
ite938」)を用いて測定し、非露光部の反射濃度
(OD0 )に対する露光部の反射濃度(OD280 )の低
下量(OD0 −OD280 )の割合を求めたところ、15
%であった。
【0059】比較例1 感光性組成物層における光熱変換物質として、前記一般
式(I) における環Aに代えて、2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル基が結合したスクアリリウム系色
素のみを用いた外は、実施例1と同様にして、ポジ型感
光性平版印刷版を作製したが、感光性組成物層中に近赤
外線吸収色素の結晶粒子による塗布欠陥が見られ、実用
に耐える平版印刷版ではなく、800mJ/cm2 の露
光量でも十分な画像が形成できなかった。又、可視画性
も、280mJ/cm2 の露光量での露光部に変化は全
く認められず、前記と同様にして求めた露光部の反射濃
度の低下量の割合も0%であった。
【0060】比較例2 感光性組成物層における光熱変換物質として、フタロシ
アニン系色素(日本触媒社製「イーエクスカラーIR−
1」)のみを用いた外は、実施例1と同様にして、ポジ
型感光性平版印刷版を作製したが、感光性組成物層中に
近赤外線吸収色素の結晶粒子による塗布欠陥が見られ、
実用に耐える平版印刷版ではなく、800mJ/cm2
の露光量でも十分な画像が形成できなかった。又、可視
画性も、280mJ/cm2 の露光量での露光部に変化
は全く認められず、前記と同様にして求めた露光部の反
射濃度の低下量の割合も0%であった。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、近赤外線領域の光に対
して高感度であって、露光部の可視画性が高く、非露光
部と露光部とのコントラストに優れ、よって、製版作業
性に優れると共に、現像条件の幅の広いポジ型感光性組
成物及びポジ型感光性平版印刷版を提供することができ
る。更に、本発明のポジ型感光性組成物は、溶媒に対す
る溶解性に優れるので、溶液としての支持体表面への塗
布による感光性組成物層の形成を効率的に行うことがで
き、生産性の優れた平版印刷版を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H025 AA00 AA01 AA04 AB03 AC08 AD03 CB17 CB29 CB45 CB52 CC13 FA10 FA17 2H096 AA06 BA11 EA04 EA23 GA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像露光光源の光を吸収して熱に変換す
    る光熱変換物質とアルカリ可溶性樹脂とを含有するポジ
    型感光性組成物であって、該光熱変換物質として、少な
    くとも、下記一般式(I) で表される近赤外線吸収色素を
    含有してなることを特徴とするポジ型感光性組成物。 【化1】 〔式(I) 中、環Aは縮合多環式炭化水素を示し、R1
    2 、R3 、R4 、R 5 、R6 、R7 、及びR8 は各々
    独立して、水素原子、置換基を有していてもよいアルキ
    ル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、又
    は置換基を有していてもよいアリール基を示し、R1
    4 が、又、R5 〜R8 がそれぞれ互いに連結して5乃
    至6員環を形成していてもよい。〕
  2. 【請求項2】 前記一般式(I) における環Aが1,8−
    ジアミノナフタレン環であり、かつ、該ナフタレン環に
    基づくナフチル基の結合位が2位である請求項1に記載
    のポジ型感光性組成物。
  3. 【請求項3】 ジアミノ基におけるR2 とR3 、及びR
    6 とR7 がそれぞれ互いに連結して1,3−ジヒドロペ
    リミジン環を形成している請求項2に記載のポジ型感光
    性組成物。
  4. 【請求項4】 アルカリ可溶性樹脂がノボラック樹脂で
    ある請求項1乃至3のいずれかに記載のポジ型感光性組
    成物。
  5. 【請求項5】 支持体表面に、請求項1乃至4のいずれ
    かに記載のポジ型感光性組成物の層が形成されてなるこ
    とを特徴とするポジ型感光性平版印刷版。
JP34270298A 1998-12-02 1998-12-02 ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版 Pending JP2000171975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34270298A JP2000171975A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34270298A JP2000171975A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000171975A true JP2000171975A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18355842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34270298A Pending JP2000171975A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000171975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083542A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 平版印刷版材料及びその製造方法
JP2016117858A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 住友化学株式会社 着色硬化性樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114151A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Fuji Photo Film Co Ltd レーザー誘起ヒートモード記録材料
JPH10282652A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Mitsubishi Chem Corp ポジ型感光性平版印刷版
JPH1195421A (ja) * 1997-07-24 1999-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd レーザ直描型平版印刷版材料
JPH11216964A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd レーザ直描型平版印刷版材料
JPH11223936A (ja) * 1997-10-08 1999-08-17 Agfa Gevaert Nv ヒートモード感受性画像形成要素からポジテイブ作用性印刷版を作製するための方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114151A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Fuji Photo Film Co Ltd レーザー誘起ヒートモード記録材料
JPH10282652A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Mitsubishi Chem Corp ポジ型感光性平版印刷版
JPH1195421A (ja) * 1997-07-24 1999-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd レーザ直描型平版印刷版材料
JPH11223936A (ja) * 1997-10-08 1999-08-17 Agfa Gevaert Nv ヒートモード感受性画像形成要素からポジテイブ作用性印刷版を作製するための方法
JPH11216964A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd レーザ直描型平版印刷版材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083542A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 平版印刷版材料及びその製造方法
JP2016117858A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 住友化学株式会社 着色硬化性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0934822A1 (en) Positive photosensitive composition, positive photosensitive lithographic printing plate and method for forming a positive image
JP3731356B2 (ja) ポジ型感光性組成物、感光性平版印刷版及びポジ画像の形成方法
JP3836617B2 (ja) ポジ型感光性組成物、ポジ型感光性平版印刷版及びポジ画像形成方法
JP3949884B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP4006665B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版、並びにポジ画像形成方法
JP3946940B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP4563556B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP2000171975A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP3772542B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP2001296653A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP3860361B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版、並びにポジ画像形成方法
JP3949882B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP2001324808A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP3833840B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP4153269B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP3681268B2 (ja) ポジ型感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH11327163A (ja) ポジ画像形成方法
JPH11231515A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP2001296652A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP4377392B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP3802270B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP3802259B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP4417528B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP3717027B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP4068320B2 (ja) ポジ型感光性組成物、ポジ型感光性平版印刷版及びそれを用いたポジ画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106