JP2000171838A - 液晶表示素子及びこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示素子及びこれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000171838A
JP2000171838A JP34339898A JP34339898A JP2000171838A JP 2000171838 A JP2000171838 A JP 2000171838A JP 34339898 A JP34339898 A JP 34339898A JP 34339898 A JP34339898 A JP 34339898A JP 2000171838 A JP2000171838 A JP 2000171838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
display element
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34339898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4446410B2 (ja
Inventor
Shunsuke Kobayashi
駿介 小林
Hirokazu Furue
広和 古江
Yasuki Takahashi
泰樹 高橋
Kiyobumi Takeuchi
清文 竹内
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP34339898A priority Critical patent/JP4446410B2/ja
Publication of JP2000171838A publication Critical patent/JP2000171838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446410B2 publication Critical patent/JP4446410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高分子安定化強誘電性液晶を用いた素子の応
答性を改良し、高品位表示が可能な液晶表示素子を達成
し、更にこれを用いた液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 配向制御膜を付与した一対の電極付基板
間に液晶層を挟持することにより構成される液晶表示素
子において、前記液晶層が少なくとも液晶性(メタ)ア
クリレートの光硬化物及び強誘電性液晶を含有し、該強
誘電性液晶が前記光硬化物からの規制力を受けて配向
し、前記電極が複数の単位画素を配列した構造を有し、
該単位画素がアクティブ素子及び蓄積容量Csを有する
ことを特徴とする液晶表示素子及びこれを用いた液晶表
示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブ・マト
リクス駆動の強誘電性液晶表示素子及び表示装置に関
し、詳しくは応答性改善に関する。
【0002】
【従来の技術】クラーク及びラガーウオルにより提案さ
れた強誘電性液晶を用いた液晶表示素子(特開昭56−
107216号公報に記載)は双安定性を有し、且つ電
界の変化に対する応答が高速であることから、大画面で
高精細な液晶表示素子としての応用が期待されている。
しかしながら、双安定性を有していることから、中間調
の表示が困難という問題があった。
【0003】これを解決する技術として、我々は先に強
誘電性液晶と液晶性(メタ)アクリレートモノマーを含
有する液晶組成物を液晶セル中に注入した後、該組成物
が所定の液晶相をしめす温度において紫外線を照射し、
液晶性(メタ)アクリレートモノマーを高分子化させる
ことによって得られる高分子安定化強誘電性液晶素子を
提案した。この素子においては、強誘電性液晶の双安定
性は消失するので、中間調の表示が可能になる。
【0004】しかしながら、高品位あるいは高密度の液
晶表示に対して依然として問題があり、特に応答性を更
に改良することが求められている。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】本発明が解決しよう
とする課題は、高分子安定化強誘電性液晶を用いた素子
の応答性を改良し、高品位表示、例えばXGA、SXG
A、VXGAの表示が可能な液晶表示素子を達成し、更
にこれを用いた液晶表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、以下の解決手段を提供するものである。 1.配向制御膜を付与した一対の電極付基板間に液晶層
を挟持することにより構成される液晶表示素子におい
て、前記液晶層が少なくとも液晶性(メタ)アクリレー
トの光硬化物及び強誘電性液晶を含有し、該強誘電性液
晶が前記光硬化物からの規制力を受けて配向し、前記電
極が複数の単位画素を配列した構造を有し、該単位画素
がアクティブ素子及び蓄積容量Csを有することを特徴
とする液晶表示素子。
【0007】2.蓄積容量Csが、単位画素間の液晶層
が有する静電容量CCellに対して、0<Cs/CCell
2の範囲であることを特徴とする上記1記載の液晶表示
素子。 3.液晶性(メタ)アクリレートが一般式(I)
【0008】
【化3】 (式中、Xは水素原子又はメチル基を表し、nは0又は
1の整数を表し、6員環A、B及びCはそれぞれ独立的
に、
【0009】
【化4】 を表し、mは1〜4の整数を表し、Y1及びY2はそれぞ
れ独立的に、単結合、−CH2CH2−、−CH2O−、
−OCH2−、−COO−、−OCO−、−C≡C−、
−CH=CH−、−CF=CF−、−(CH24−、−
CH2CH2CH2O−、−OCH2CH2CH2−、−CH
=CH−CH2CH2−、−CH2CH2−CH=CH−を
表し、Y3は単結合、−O−、−COO−、−OCO−
を表し、Zは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素
原子数1〜20のアルキル基又は炭素原子数2〜20の
アルケニル基を表す。)で表されることを特徴とする上
記1又は2記載の液晶表示素子。
【0010】4.一般式(I)において、Xは水素原子
を表し、nは0を表し、6員環A及びCはそれぞれ独立
的に1,4−フェニレン基、又は1,4−トランスシク
ロヘキシル基を表し、Y1は単結合又は−C≡C−を表
し、Y3は単結合を表し、Zはハロゲン原子、シアノ基
又は炭素原子数1〜20のアルキル基を表すことを特徴
とする上記3記載の液晶表示素子。
【0011】5.上記1、2、3又は4記載の液晶表示
素子の背面から光を照射する照射手段を設けた液晶表示
装置であって、該照射手段が光源手段、入射手段及び操
作手段を有し、該操作手段が前記液晶表示素子の表示状
態に応じて照射光の選択及び/又は照射強度の調節をす
ることを特徴とする液晶表示装置。
【0012】6.光源手段が、熱陰極管、冷陰極管、蛍
光管、ネオン管、ブラウン管、LEDランプ又は発光ダ
イオードから1つ又は2つ以上選ばれる手段であること
を特徴とする上記5記載の液晶表示装置。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一例について説明
する。
【0014】本発明者らは上記課題を解決するため鋭意
検討した結果、単位画素に蓄積容量Csを設けることに
より高速応答性を得ることができ、これにより高品位表
示、例えばXGA、SXGA、VXGAの表示が可能な
液晶表示素子を達成した。また、投射方式の一例である
フィールドシーケンシャル方式にも有用であることを見
いだし、本発明を提供するに至った。
【0015】本発明に関わる高分子安定化強誘電性液晶
素子は、配向制御膜を付与した一対の電極付基板間に液
晶層を挟持することにより構成され、該液晶層が少なく
とも液晶性(メタ)アクリレートの光硬化物及び強誘電
性液晶を含有し、該強誘電性液晶が光硬化物から規制力
を受けて配向している。この素子は、強誘電性液晶の双
安定性は消失するので、中間調の表示が可能になる。
【0016】高分子安定化強誘電性液晶素子は、紫外線
照射時に直流電圧を印加しながら作製することもできる
し、無印加で作製することもできる。このように作製し
た素子中の強誘電性液晶(分子)は、作製後の素子にお
ける駆動電圧印加あるいは駆動電圧無印加の状態に対し
て、光硬化物から規制を受けて配向している。より具体
的には以下で詳述する。
【0017】直流電圧を印加して作製した高分子安定化
強誘電性液晶素子の液晶分子の配向方向は、配向膜の容
易軸(例えば、ラビング法を用いた場合は、ラビング方
向に沿った軸)方向から紫外線照射の際に印加していた
直流電圧の極性によって決定する向きに、ある角度だけ
ずれた状態となっている。この角度をメモリー角度と定
義すると、通常、このメモリー角度は強誘電性液晶自体
のチルト角より若干小さな値となる。この素子の動作原
理は、次のようになる。紫外線照射の際に印加していた
直流電圧と同極性(+)の直流電圧を印加し増加させる
と、メモリー角度より大きな角度をなし、チルト角迄増
大する。この電圧より大きな電圧を印加しても角度は変
わらない。直流電圧を減少すると、液晶分子はメモリー
角度迄減少する。更に、紫外線照射の際に印加していた
直流電圧に対して異極性(−)の直流電圧を印加する
と、メモリー角の反対方向に液晶分子の配向方向が傾い
ていき、容易軸を通過し、もう一方のチルト角迄増大す
る。この場合も、直流電圧を減少させると液晶分子は、
再び容易軸を通過し、メモリー角度に戻る。従って、非
対称的なV−shape動作ができる(以下、V−sh
apeと呼称する)。
【0018】直流電圧を印加しないで作製した高分子安
定化強誘電性液晶素子の液晶分子の配向方向は、配向膜
の容易軸(例えば、ラビング法を用いた場合は、ラビン
グ方向に沿った軸)方向に、一定角度内でほぼ一致した
方向となる。言い換えれば、前述のメモリー角度がほぼ
0度となる。この素子の動作原理は、次のようになる。
直流電圧(+)を印加し増加させると、容易軸から角度
を増加し、チルト角迄増大する。この電圧より大きな電
圧を印加しても角度は変わらない。直流電圧を減少する
と、液晶分子は容易軸迄減少する。更に、前記とは逆の
直流電圧(−)を印加すると、もう一方のチルト角迄増
大する。この場合も、直流電圧を減少させると液晶分子
は、容易軸に戻る。従って、対称的なV−shape動
作ができる。
【0019】上述の動作原理から、高分子安定化強誘電
性液晶素子の特徴は、いわゆるしきい値特性を持たない
ものであり、コントラストを連続的に得ることができる
ことから完璧な中間調表示が可能である。また、この素
子は、コントラスト比が230:1と高い値を有してお
り、その応答速度も20〜100μsecと、ネマチッ
ク液晶は勿論のこと、高分子で安定化していない強誘電
性液晶や反強誘電性液晶に比べ速い特性を示すものであ
る。更にまた、上述のV−shape動作を示す反強誘
電性液晶に比べ、本発明に関わる高分子安定化強誘電性
液晶素子のほうが、特段の制限なしにV−shape特
性が得られる特徴を有している。本発明者らは、これら
の特徴を生かすには、上記素子をアクティブ方式で駆動
することを考案するに至った。そして、更に好ましい特
性を見いだすに至った。
【0020】本発明の素子は、単位画素がスイッチング
するためのアクティブ素子及び蓄積容量Csを有するこ
とを特徴とする液晶表示素子である。この場合、スイッ
チングするためのアクティブ素子は、能動素子を用いて
駆動するのが好ましいが、能動素子の中でも特に、TF
T(薄膜トランジスタ)素子、MIM(メタルインシュ
レーターメタル)素子、薄膜ダイオード等が好ましい。
蓄積容量Csを設けることにより、単位画素にチャージ
アップをさせることができる。蓄積容量Csは、単位画
素間の液晶層が有する静電容量CCellに対して、0<C
s/CCell≦4の範囲で設計することもできるが、0<
Cs/CCell≦2の範囲がより好ましく、0.001≦
Cs/CCell≦1.5の範囲が更に好ましい。蓄積容量
Csを小さく設計する場合、特別に設計しなくても、ア
クティブ素子の構造あるいは基板部材の材質自身から発
生するいわゆる寄生容量を工夫して代用することもでき
る。
【0021】広い応用性を有していることを示すため
に、以下に、図1で示したTFT駆動回路を用いて説明
する。用いた素子は、非対称的なV−shape動作を
する高分子安定化強誘電性液晶素子である。図1中の
2’のアナログスイッチは、アクティブ素子のゲート信
号のパルス幅に相当する時間を任意に設定することがで
きる機能を有している。ゲート信号のパルス幅(以下、
gと呼称する)を100μsecと2.5μsecに
した場合の電気光学特性を測定した。蓄積容量Csを単
位画素間の液晶層が有する静電容量CCellと等しくした
本発明の素子及び蓄積容量がない本発明外の素子につい
て得られた電気光学特性(透過率とソース電圧の関係)
各々の結果を図2に示す。尚、フレーム周波数は60H
zとした。
【0022】図2の結果から明らかなように、蓄積容量
Csを有している本発明の素子は、ゲート信号のパルス
幅tgが2.5μsecにおいても、光量を損なうこと
なく動作していることが示された。印加電圧として、直
流電圧(+)と直流電圧(−)を併用する場合にはゲー
ト信号のパルス幅tgを5μsecで駆動させることが
できる。また、本発明者らによって提供した特願平10
−126374に記載の技術、即ち単位画素を2種類の
配向領域分割した高分子安定化強誘電静液晶素子の場合
もゲート信号のパルス幅tgを5μsecで駆動させる
ことができる。更に、高密度の表示を目的にした場合、
ゲート信号のパルス幅tgを2.5μsecより更に短
くして使用することができる。
【0023】本発明の素子は、線走査の駆動により表示
させることができる。1ラインの線走査に要する時間が
ゲート信号のパルス幅tgであるとした場合、1フレー
ム時間でできる線走査の全ライン数は、(1フレーム時
間)/(ゲート信号のパルス幅tg)で決められる。こ
の線走査のライン数が大きければ大きいほどより高い密
度の表示が可能となる。この関係を図3に示す。VGA
は、1ラインの画素数が640で、ライン数が480で
ある。以下、SVGAは800*600、XGAは10
24*760、SXGAは1280*1024、VXG
Aは1600*1200である。本発明によれば、60
Hzのフレーム時間に対しゲート信号のパルス幅tgが
2.5μsecで駆動可能なことから、SXGAやVX
GAの表示を行うことができる。
【0024】本発明の素子を駆動のフレーム周波数は、
10Hz〜1KHzの範囲から目的に応じて選ぶことが
できる。超高精細または静止画を必要とする場合には1
0Hz〜100Hzの範囲が好ましく、20Hz〜60
KHzの範囲がより好ましい。モニター表示や動画表示
を目的とする場合には30Hz〜1KHzの範囲が好ま
しく、50Hz〜500Hzがより好ましく、60Hz
〜300Hzの範囲が更に好ましい。
【0025】本発明の素子を例えばフルカラーの動画表
示として使用する場合、以下のようにできる。赤緑青の
三原色をひとまとめにしたものをフレームとし、駆動さ
せる。フレーム周波数が30Hzの場合、1秒間に30
回のフレームを画像として表示でき、60Hzならば6
0回の表示ができる。60回あるいはこれ以上の画像
は、動画として認識されるとともに、人間の目や脳に対
して疲れを少なくすることができる。前述の素子(60
Hzのフレーム時間に対しゲート信号のパルス幅tgが
2.5μsec)の場合、VGA〜VXGAの範囲でフ
ルカラーの動画表示が可能である。フレーム周波数を更
に大きくして駆動させると、超高速の動画画像を得るこ
とができるとともに、フリッカー等の表示のちらつきを
完璧になくすこともできる。
【0026】本発明の高分子安定化強誘電性液晶素子
は、より詳細には、以下のようにして作製することが好
ましい。
【0027】液晶層中における液晶性(メタ)アクリレ
ート化合物の光硬化物の濃度は、0.1から10重量%
に調節するのが好ましく、0.5から7重量%に調節す
るのがさらに好ましく、1から5重量%が特に好まし
い。液晶層中における液晶性(メタ)アクリレート光硬
化物の濃度が0.1%より低いと、強誘電性液晶の双安
定性が消失せず、中間調の表示が困難になる。また10
%より多いと、駆動電圧が増大してしまう。
【0028】光硬化性組成物中に含有される液晶性(メ
タ)アクリレートとしては、液晶骨格と重合性官能基を
分子内に有する化合物であれば特に制限なく用いること
ができるが、中間調表示と低電圧駆動を両立するために
は、重合性官能基と液晶骨格の間にメチレンスペーサー
が無い、単官能液晶性アクリレートを用いるのが好まし
い。
【0029】このような化合物としては、例えば一般式
(I)で表されるものを挙げることができる。その中で
も特に、一般式(I)において、Xは水素原子を表し、
nは0を表し、6員環A及びCはそれぞれ独立的に、
1,4−フェニレン基、又は1,4−トランスシクロヘ
キシル基を表し、Y1は単結合又は−C≡C−を表し、
3は単結合を表し、Zはハロゲン原子、シアノ基ある
いは炭素原子数1〜20のアルキル基又はアルコキシ基
を表す化合物が室温付近の液晶相を発現しやすく、また
扱いやすいため特に好ましい。また、環A,B,Cのい
ずれかにピリミジン環を導入した化合物は、スメクチッ
ク液晶相を発現しやすく、強誘電性液晶への相溶性にす
ぐれるため、好適に使用することができる。
【0030】このような液晶性(メタ)アクリレート化
合物の具体的な例としては、式(1)〜(21)に挙げ
た化合物が好ましいが、本発明の液晶組成物において使
用することができる単官能(メタ)アクリレートはこれ
らに限定されるものではない。
【0031】
【化5】
【化6】
【化7】 (上記中、シクロヘキサン環はトランスシクロヘキサン
環を表し、またCは結晶相、Nはネマチック相、Sはス
メクチック相、Iは等方性液体相を表し、数字は相転移
温度を表す。)これらの化合物の中でも、光学活性基を
有する(16)や(17)の化合物を利用すると、螺旋
ピッチの微調整や、駆動電圧低減の効果が期待できるの
で、これらも特に好適に使用することができる。
【0032】本発明で使用する強誘電性液晶は、ネマチ
ック液晶、コレステリック液晶、スメクチック液晶、強
誘電性液晶、反強誘電液晶で構成することができる。こ
れらを適時に選択して得られた強誘電性液晶組成物は、
通常この技術分野で強誘電性液晶あるいは反強誘電性液
晶と認識されるものであれば、特に制限なく使用するこ
とができ、強誘電性液晶組成物はカイラルスメクチック
C相より上の温度領域でスメクチックA相及びネマチッ
ク相を呈するものを使用するのが好ましい。
【0033】配向制御膜は従来用いられているラビング
処理を施したポリイミド配向膜を特に制限なく用いるこ
とができる。またポリビニルシンナメート薄膜やポリイ
ミド薄膜等に偏光紫外線を照射した、ラビング処理を施
していない配向制御膜も用いることができる。
【0034】液晶層の厚さは、使用する強誘電液晶の屈
折率の異方性にも依存するが、1から20ミクロンであ
ることが好ましく、1.5から10ミクロンがさらに好
ましく、1.5から6ミクロンが特に好ましい。
【0035】本発明の高分子安定化強誘電性液晶素子
は、高密度表示が可能なことから、マイクロカラーフィ
ルターやバックライトを設けた直視型モニター表示やプ
ロジェクター等、フルカラーで高精細な表示として使用
することができる。
【0036】大型表示の一例として、投影方式が知られ
ている。この方式には、単純投影方式、マルチパネル合
成方式等以外にフィールドシーケンシャル方式がある。
フィールドシーケンシャル方式の特徴は、マイクロカラ
ーフィルター方式のように空間を三原色で分割しないた
めに、高い解像度が容易に得られ、カラーの文字パター
ンが見やすいこと等がある。しかし、この方式を達成す
るには、1画面の書き込み速度が速いこと、中間調表示
が可能であること等が必要である。本発明の素子はこれ
らの要求を満たす特性を有しており、フィールドシーケ
ンシャル方式の液晶表示装置を提供することができる。
【0037】本発明のフィールドシーケンシャル方式の
液晶表示装置について図4に示す。前述した本発明の液
晶表示素子1の背面から光を照射する照射手段8を設け
た液晶表示装置であって、該照射手段8が、光源手段6
と入射手段5と操作手段7を有し、該操作手段7が、液
晶表示素子1の表示状態に応じて照射光の選択及び/又
は照射強度の調節をすることを特徴としている。この構
成によれば、照射手段8は、液晶表示素子1の表示状態
に応じて、三原色の切り替えができるものである。ま
た、液晶表示素子1は、必要とする三原色の光量に対し
選択及び/又は調整するシャッターとして機能するもの
である。
【0038】光源手段6は、光源、ランプハウス、湾曲
反射板等で構成される。光源は、三原色を含む白色光で
も良く、三原色を発光するものでも良い。三原色を含む
白色光源の場合、入射手段5に三原色赤R、緑G、青B
を各々に分ける機能を必要とする。三原色を発光する光
源の場合、三つの光源を切り替えて使用することもで
き、一つの光源を所定時間内で三原色に切り替えても良
い。三つの光源を使用する場合、本装置の光学軸2に対
して所定の角度で液晶表示素子1面に光を入射させる機
能を入射手段5に保有させる。この様な光源としては、
熱陰極管、冷陰極管、蛍光管、ネオン管、ブラウン管、
LEDランプ又は発光ダイオード等が好ましく、これら
より適宜所望の光源を単独あるいは併用して用いること
ができる。
【0039】入射手段5は、光源手段6の光を赤R、緑
G、青Bの三原色に分ける機能、所定時間内で三原色赤
R、緑G、青Bを順次切り替える機能、これらの光を各
々本装置の光学軸2に対して所定の角度で液晶表示素子
1面に光を入射させる機能等を有している。三原色に分
ける機能は、光学フィルター、干渉フィルター、ダイク
ロイックミラー等を適宜組み合わせて用いて得ることが
できる。尚、三原色を発光する光源手段6の場合、特段
の理由がなければ不要となる。三原色を順次切り替える
機能は、機械式チョッパー、シャッター等を用いて得る
ことができる。尚、三原色の切り替えを光源手段6で有
する場合、特段の理由がなければ不要となる。液晶表示
素子1面に光を入射させる機能は、アパーチャー、光学
レンズ等を用いて得ることができる。
【0040】操作手段7は、液晶表示素子1の表示状態
に応じて、上記光源手段6及び/又は入射手段5に働く
機能を有している。即ち、三原色の光を発生させ、順次
例えば赤R、緑G、青Bの順で切り替え、これらの光を
液晶表示素子1に入射させることを制御する操作ができ
るものである。液晶表示素子1の表示状態がこの表示素
子の駆動手段4によって決定されている場合には、表示
状態に関わる必要な信号を操作手段7にも同時に送信す
ることもできる。また、装置全体を制御できる手段を新
たに設けて、この新たな手段で操作手段7と表示素子の
駆動手段4を制御する等の方法も採ることができる。い
ずれにしても、照射手段8として、液晶表示素子1の表
示状態に同期して三原色の光を選択及び/又は調整する
機能を有する。
【0041】上記照射手段8のより具体的な例には以下
のものがある。光源手段6として赤緑青の三原色を発光
する三つのLEDランプを設け、操作手段7でこれらの
LEDランプを切り替え可能とし、液晶表示素子1面に
垂直に入射させる入射手段5からなる照射手段8を作製
した。光源手段6として赤緑青の三原色を含む白色光源
メタルハライドランプを設け、入射手段5として円盤状
の基板に、赤の光学フィルターを有する窓9、緑の光学
フィルターを有する窓10、青の光学フィルターを有す
る窓11を配置した回転チョッパー(図5に示す)を用
い、この回転チョッパーを液晶表示素子1の表示状態に
同期した周期で回転させることができる操作手段7から
なる照射手段8を作製した。
【0042】尚、これらは一例であり、本発明を限定す
るものではない。
【0043】次に、図1中の6’の光源を、上記最初に
記載の照射手段8に置き換えたフィールドシーケンシャ
ル方式の液晶表示装置を作製し動作させた。タイムチャ
ートを図6に示す。このタイムチャートは、ライン数が
1024のSXGAに相当する表示方式を示している。
また、この液晶表示装置を動作させて、スクリーン上に
映像を投射した。スクリーン上で得られたカラー表示範
囲を図7に示す。高分子安定化強誘電性液晶表示素子
(PS−FLCD)は、広い表色特性を有していた。
【0044】本発明の液晶表示装置は、投影するスクリ
ーンに対して更に必要に応じて図4に示すような出射手
段3を設けることができる。この出射手段3は、スクリ
ーン上の映像の大きさを調整したり、映像の鮮明さを確
保したりする等の機能を有するものである。
【0045】
【実施例】以下、本発明の実施例を示し、本発明を更に
詳細に説明する。しかしながら、本発明は実施例に限定
されるものではない。
【0046】(実施例1)厚さ1.1mmで、大きさ1
5mm×10mmのITO透明電極付きガラス基板上
に、ポリイミド膜「RN−1199」(日産化学製)を
300オングストロームの厚さで形成し、ラビング処理
をして配向膜付き基板を得た。得た2枚の配向膜付き基
板を、パラレル方向になるように配置し、1.6μmの
間隔をもって対向させた空セルを作製した。
【0047】下記化合物(1)と化合物(4)を各々5
0重量部ずつと
【0048】
【化8】 光重合開始剤「イルガキュアー651」(チバガイギー
社製)1重量部からなる液晶性アクリレート組成物を調
製した。この液晶性アクリレート組成物は、室温でネマ
チック液晶相を示し、透明点は41℃であった。この液
晶性アクリレート組成物2重量%と強誘電性液晶「FE
LIXM4851/100」(Hoechst社製)98重量
%からなる光硬化性組成物を調整した。
【0049】空セルと光硬化性組成物を80℃に保ちな
がら、空セルに光硬化性組成物を注入した。このセルを
室温まで冷却し、光硬化性組成物をカイラルスメクチッ
クC相に相転移させた。次に電極間に4Vの電圧を印加
しながら、60mJ/cm2の紫外線を照射した。紫外
線照射後、セル中の液晶分子の配向を電圧無印加状態に
おいて偏光顕微鏡で調べたところ、液晶分子は容易軸か
ら右に8度傾いていた。この液晶セルの両側に偏光フィ
ルムを貼った。片面の偏光フィルムの偏光軸は、容易軸
から右に8度傾いた方向と平行方向に、もう片面の偏光
フィルムの偏光軸は、容易軸から右に8度傾いた方向と
直角方向をなすようにした。以上により、本発明に関わ
る高分子安定化強誘電性液晶素子を得た。
【0050】(実施例2)上記で得られた高分子安定化
強誘電性液晶素子は、非対称的なV−shape動作を
有する。この素子を図1で示したTFT駆動と等価な回
路を用いて動作させた。ここで、図1中の2’のアナロ
グスイッチは、アクティブ素子のゲート信号のパルス幅
に相当する時間を任意に設定することができる。ゲート
信号のパルス幅tgを100μsecと2.5μsec
にした場合の電気光学特性を測定した。蓄積容量Csを
単位画素間の液晶層が有する静電容量CCellと等しくし
た本発明の素子と蓄積容量がない本発明外の素子につい
て得られた電気光学特性の結果を図2に示す。尚、フレ
ーム周波数は60Hzとした。
【0051】蓄積容量Csを有している本発明の素子
は、ゲート信号のパルス幅tgが2.5μsecにおい
ても、光量を損なうことなく動作していることが示され
た。更にまた、高密度の表示を目的にした場合、ゲート
信号のパルス幅tgを2.5μsecより更に短くして
使用できることが示された。
【0052】本発明の素子は、線走査の駆動により表示
させることができる。1ラインの線走査に要する時間が
ゲート信号のパルス幅tgであるとした場合、1フレー
ム時間でできる線走査の全ライン数は、(1フレーム時
間)/(ゲート信号のパルス幅tg)で決められる。本
実施例の場合、この線走査のライン数は6666ライン
となる。このことから、本発明の液晶表示素子は、より
高い密度の表示が可能であり、動画表示も可能であり、
SXGAやVXGAの表示ができることが確認された。
【0053】(実施例3)光源手段として赤緑青の三原
色を発光する三つのLEDランプを設け、操作手段でこ
れらのLEDランプを切り替え可能とし、液晶表示素子
面に垂直に入射させる入射手段からなる照射手段を作製
した。次いで、図1中の6’の光源を前記照射手段に置
き換えたフィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置
を作製し動作させた。タイムチャートを図6に示す。こ
の液晶表示装置を動作させて、スクリーン上に映像を投
射した。スクリーン上で得られたカラー表示範囲を図7
に示す。高分子安定化強誘電性液晶表示素子(PS−F
LCD)は、広い表色特性を有していた。
【0054】
【発明の効果】本発明は、高分子安定化強誘電性液晶を
用いた素子の応答性を改良し、高品位表示、例えばXG
A、SXGA、VXGAの表示が可能な液晶表示素子を
達成し、これによりフルカラーの高精細液晶表示や動画
表示を可能にした。更に、この素子とフィールドシーケ
ンシャル方式を用いた液晶表示装置を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】TFT駆動と等価な回路を示した図である。
【符号の説明】
1’ バッファアンプ 2’ アナログスイッチ 3’ 制御回路 4’ バッファアンプ 5’ デジタルオシロスコープ 6’ 光源 7’ 液晶表示素子 8’ ホトマル 9’ ポーララーザー 10’ アナライザー
【図2】本発明の液晶表示素子及び本発明外の液晶表示
素子をTFT駆動させた場合の電気光学特性を示した図
表である。
【図3】カラー化フィールドシーケンシャル方式の表示
におけるフレーム周波数とゲート信号のパルス幅の関係
を示した図表である。
【図4】本発明のフィールドシーケンシャル方式のブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 本発明の液晶表示素子 2 光学軸 3 出射手段 4 表示素子の駆動手段 5 入射手段 6 光源手段 7 操作手段 8 照射手段
【図5】本発明の液晶表示装置における入射手段の一例
である回転チョッパーを示す図である。
【符号の説明】
9 赤の光学フィルターを有する窓 10 緑の光学フィルターを有する窓 11 青の光学フィルターを有する窓
【図6】本発明の液晶表示装置におけるタイムチャート
例を示す図表である。
【符号の説明】
R 赤色 G 緑色 B 青色
【図7】本発明の表示装置で得られたカラー表示範囲を
示す図表である。
【符号の説明】
R 赤色 G 緑色 B 青色
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 泰樹 山口県小野田市住吉本町1−5−3ローズ ハイツ201号 (72)発明者 竹内 清文 東京都板橋区高島平1−67−12 (72)発明者 高津 晴義 東京都東大和市仲原3−6−27 Fターム(参考) 2H088 HA03 HA08 HA13 HA28 JA17 MA03 MA10 2H093 NA16 NC34 ND17 ND32 ND52 NE04 NE06 NF17 4H027 BA06 BA13 BB09 BC04 BC05 BD08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配向制御膜を付与した一対の電極付基板
    間に液晶層を挟持することにより構成される液晶表示素
    子において、前記液晶層が少なくとも液晶性(メタ)ア
    クリレートの光硬化物及び強誘電性液晶を含有し、該強
    誘電性液晶が前記光硬化物からの規制力を受けて配向
    し、前記電極が複数の単位画素を配列した構造を有し、
    該単位画素がアクティブ素子及び蓄積容量Csを有する
    ことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 蓄積容量Csが、単位画素間の液晶層が
    有する静電容量CCe llに対して、0<Cs/CCell≦2
    の範囲であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示
    素子。
  3. 【請求項3】 液晶性(メタ)アクリレートが一般式
    (I) 【化1】 (式中、Xは水素原子又はメチル基を表し、nは0又は
    1の整数を表し、6員環A、B及びCはそれぞれ独立的
    に、 【化2】 を表し、mは1〜4の整数を表し、Y1及びY2はそれぞ
    れ独立的に、単結合、−CH2CH2−、−CH2O−、
    −OCH2−、−COO−、−OCO−、−C≡C−、
    −CH=CH−、−CF=CF−、−(CH24−、−
    CH2CH2CH2O−、−OCH2CH2CH2−、−CH
    =CH−CH2CH2−、−CH2CH2−CH=CH−を
    表し、Y3は単結合、−O−、−COO−、−OCO−
    を表し、Zは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素
    原子数1〜20のアルキル基又は炭素原子数2〜20の
    アルケニル基を表す。)で表されることを特徴とする請
    求項1又は2記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 一般式(I)において、Xは水素原子を
    表し、nは0を表し、6員環A及びCはそれぞれ独立的
    に1,4−フェニレン基、又は1,4−トランスシクロ
    ヘキシル基を表し、Y1は単結合又は−C≡C−を表
    し、Y3は単結合を表し、Zはハロゲン原子、シアノ基
    又は炭素原子数1〜20のアルキル基を表すことを特徴
    とする請求項3記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4記載の液晶表示
    素子の背面から光を照射する照射手段を設けた液晶表示
    装置であって、該照射手段が光源手段、入射手段及び操
    作手段を有し、該操作手段が前記液晶表示素子の表示状
    態に応じて照射光の選択及び/又は照射強度の調節をす
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 光源手段が、熱陰極管、冷陰極管、蛍光
    管、ネオン管、ブラウン管、LEDランプ又は発光ダイ
    オードから1つ又は2つ以上選ばれる手段であることを
    特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
JP34339898A 1998-12-02 1998-12-02 液晶表示素子及びこれを用いた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4446410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34339898A JP4446410B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 液晶表示素子及びこれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34339898A JP4446410B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 液晶表示素子及びこれを用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000171838A true JP2000171838A (ja) 2000-06-23
JP4446410B2 JP4446410B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=18361213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34339898A Expired - Fee Related JP4446410B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 液晶表示素子及びこれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4446410B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042290A (ja) * 1999-05-14 2001-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2002303891A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Shunsuke Kobayashi 液晶表示素子の製造方法
JP2008033343A (ja) * 2007-08-22 2008-02-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動方法
US7768488B2 (en) 1999-05-14 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042290A (ja) * 1999-05-14 2001-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US7768488B2 (en) 1999-05-14 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2002303891A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Shunsuke Kobayashi 液晶表示素子の製造方法
JP4674738B2 (ja) * 2001-01-31 2011-04-20 駿介 小林 液晶表示素子の製造方法
JP2008033343A (ja) * 2007-08-22 2008-02-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4446410B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7652648B2 (en) Liquid crystal display apparatus and method of driving the same
KR100982454B1 (ko) 액정 디스플레이 소자
JP3168974B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法と、それを用いた液晶表示装置
US20070279541A1 (en) Method of driving liquid crystal display device
JP2004191836A (ja) 表示装置及び表示方法
JP3586681B2 (ja) 反射形強誘電性液晶表示装置及びその駆動方法
JP3535445B2 (ja) 表示装置
JP2003186456A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4446410B2 (ja) 液晶表示素子及びこれを用いた液晶表示装置
JP3494140B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法と、それを用いた液晶表示装置
JP2002031821A (ja) 液晶表示装置
US7079099B2 (en) Hold display unit for display of a moving picture
JP4031702B2 (ja) 光路偏向素子
US7719502B2 (en) Liquid crystal display device and television receiver set
JP4088705B2 (ja) 液晶表示素子
JP4743574B2 (ja) 光偏向素子の製造方法および光偏向装置および画像表示装置
KR100582200B1 (ko) 위치별 광 제어방법과 이를 이용한 액정표시장치
JP3428077B2 (ja) 光学装置の駆動方法
JP2001092427A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2001117078A (ja) 液晶表示装置
JP4057698B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP4070576B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2004094265A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置およびそれを用いた反射型フィールドシーケンシャル・プロジェクタ
JP3064540B2 (ja) 液晶表示素子
JP2005055739A (ja) 光偏向素子および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees