JP2000170808A - ディスクブレーキパッド - Google Patents

ディスクブレーキパッド

Info

Publication number
JP2000170808A
JP2000170808A JP10350607A JP35060798A JP2000170808A JP 2000170808 A JP2000170808 A JP 2000170808A JP 10350607 A JP10350607 A JP 10350607A JP 35060798 A JP35060798 A JP 35060798A JP 2000170808 A JP2000170808 A JP 2000170808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction member
back metal
brake pad
disc brake
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10350607A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenhei Bandai
慶丙 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10350607A priority Critical patent/JP2000170808A/ja
Publication of JP2000170808A publication Critical patent/JP2000170808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 裏金から摩擦部材が容易に分離することがで
きる構造とし、かつ裏金をリサイクル可能としたディス
クブレーキパッドを提供する。 【解決手段】 裏金及び摩擦部材を含むディスクブレー
キパッドにおいて、摩擦部材2下部の裏金1に挿入され
る部分に突起部3を形成し、該突起部3で裏金1に設け
た溝4をスライドさせ摩擦部材を裏金から着脱可能にし
てなるディスクブレーキパッド及び裏金及び摩擦部材を
含むディスクブレーキパッドにおいて、摩擦部材を摺動
側から裏金側に向かうに従って幅が徐徐に広がるように
傾斜させて形成し、かつ摩擦部材下部の広域部分で裏金
に設けた溝をスライドさせ摩擦部材を裏金から着脱可能
にしてなるディスクブレーキパッド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車、鉄道車
両、各種産業用機械等の制動に用いられるディスクブレ
ーキパッドの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車、鉄道車両、各種産業用機械等の
制動装置としてディスクブレーキが使用されており、そ
の制動部材としてディスクブレーキが使用されている。
現在使用されているディスクブレーキパッドにおいて、
裏金に摩擦部材を固定する方法として一般的には接着剤
により固定しているが、一部、特開昭50−21160
号公報、特公平2−28019号公報等に示されるよう
にリベット止めが行われている。
【0003】しかしながら、従来のディスクブレーキパ
ッドは、摩擦部材が摩耗限界まで摩耗して廃棄する際、
裏金と摩擦部材が容易に分離することが出来ないため、
共に廃棄処分していた。しかし裏金の重量は廃棄される
ディスクブレーキパッド全体の重量の約7〜8割を占
め、廃棄コストの増加を招くという問題点があった。ま
た新品時においても裏金の重量はディスクブレーキパッ
ド全体の重量の約半分を占め生産、輸送の工程でコスト
増の要因となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】請求項1及び2記載の
発明は、裏金から摩擦部材が容易に分離することができ
る構造とし、かつ裏金をリサイクル可能としたディスク
ブレーキパッドを提供するものである。請求項3記載の
発明は、請求項1及び2記載の発明に加えて、制動時、
摩擦部材が裏金から容易に抜けるのを防止する効果を奏
するディスクブレーキパッドを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、裏金及び摩擦
部材を含むディスクブレーキパッドにおいて、摩擦部材
下部の裏金に挿入される部分に突起部を形成し、該突起
部で裏金に設けた溝をスライドさせ摩擦部材を裏金から
着脱可能にしてなるディスクブレーキパッドに関する。
また、本発明は、裏金及び摩擦部材を含むディスクブレ
ーキパッドにおいて、摩擦部材を摺動側から裏金側に向
かうに従って幅が徐徐に広がるように傾斜させて形成
し、かつ摩擦部材下部の広域部分で裏金に設けた溝をス
ライドさせ摩擦部材を裏金から着脱可能にしてなるディ
スクブレーキパッドに関する。さらに、本発明は、摩擦
部材の内周側となる部分から外周側となる部分に向かっ
てさき細り形状になるようにテーパーを設けてなるディ
スクブレーキパッドに関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、摩擦部材下部の
裏金に挿入される部分に形成する突起部の形状について
特に制限はないが、例えば矢じりのように鋭角な傾斜角
度をつけた形状又は凸部形状に形成することが好まし
い。なお突起部として矢じりのように鋭角な傾斜角度を
つけた場合、その角度は5〜20度の範囲であることが
好ましく、10〜15度の範囲であることがさらに好ま
しい。突起部の幅、長さ及び高さについては特に制限は
ない。
【0007】また本発明になるディスクブレーキパッド
は、摩擦部材を摺動側から裏金側に向かうに従って幅が
徐徐に広がるように傾斜させて形成、即ち正面図におけ
る形状が台形になるように形成する。摺動側から裏金側
への傾斜角度は5〜45度の範囲であることが好まし
く、10〜30度の範囲であることがさらに好ましい。
【0008】本発明におけるディスクブレーキパッドは
上記に示す形状とされるが、さらに本発明においては摩
擦部材の内周側となる部分から外周側となる部分に向か
ってさき細り形状になるようにテーパーを設ければ、摩
擦部材が制動時の分力により締め付ける方向(挿入する
方向)に力が加わり摩擦部材の脱落が防止できるので好
ましい。このテーパー角度は1〜20度の範囲であるこ
とが好ましく、5〜15度の範囲であることがさらに好
ましい。
【0009】一方、裏金に形成する溝は摩擦部材下部に
形成した突起部又は摩擦部材下部の広域部分がスライド
でき、かつ嵌合できる形状であれば特に制限はない。裏
金に形成する溝の幅はディスクブレーキパッドの摺動面
積の5〜20%の範囲であることが好ましく、10〜1
5%の範囲であることがさらに好ましい。
【0010】摩擦部材に突起部を形成する方法、摩擦部
材を摺動側から裏金側に向かうに従って幅が徐徐に広が
るように傾斜させる方法及び摩擦部材の内周側となる部
分から外周側となる部分に向かってさき細りの形状にな
るようにテーパーを設ける方法としては、フライス盤な
どの機械加工により形成又は設けることができる。また
摩擦部材をスライドさせるために裏金に設ける溝は、上
記と同様にフライス盤などの機械加工により設けること
ができる。
【0011】本発明のディスクブレーキパッドに用いら
れる摩擦部材の材質は、セミメタリック系、ノンスチー
ル系のいずれにも適用でき特に制限はない。摩擦部材の
素材は、一般に公知の材料が用いられ、例えばスチール
繊維、黄銅繊維、銅繊維、アクリル繊維、アラミド繊
維、フェノール繊維、セラミック繊維、ロックウール、
チタン酸カリウム繊維、カーボン繊維等の繊維状物質、
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、カシュ
ー樹脂等の熱硬化性樹脂やNBR、SBR、IR等のゴ
ム組成物を含む結合剤、フリクションダストなどの有機
質摩擦調整剤、硫酸バリウム、三硫化アンチモン、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム等の無機質摩擦調整剤な
どが用いられ、さらに必要に応じて黄銅、真鍮、銅等の
金属粉が添加される。
【0012】上記における繊維状物質の含有量は、全組
成物中に30〜50重量%含有することが好ましく、3
5〜45重量%含有することがさらに好ましい。結合剤
の含有量は、全組成物中に10〜18重量%含有するこ
とが好ましく、12〜16重量%含有することがさらに
好ましい。また無機質摩擦調整剤の含有量は、全組成物
中に25〜45重量%含有することが好ましく、30〜
40重量%含有することがさらに好ましい。これらの成
分は、全組成物が100重量%となるように配合され
る。
【0013】本発明になるディスクブレーキパッドは、
摩擦材組成物を予備成形し、次いで金型内に予備成形体
を挿設し、その後加熱加圧成形法で成形し、さらに熱処
理及び表面を研磨した後、機械加工で摩擦部材の両端部
に突起部を形成するか又は摩擦材組成物を特殊な金型を
用いて加熱加圧成形し、突起部を有する摩擦部材を得た
後、該摩擦部材を裏金に設けた溝に圧入(スライド)し
て得られる。
【0014】なお成形する際の加熱温度は、130〜1
70℃が好ましく、140〜160℃がさらに好まし
い。圧力は、30〜60MPaが好ましく、45〜55MPa
がさらに好ましい。熱処理温度は、100〜300℃が
好ましく、150〜250℃がさらに好ましい。
【0015】以下、本発明の実施例の形態を図面により
詳述する。図1は、本発明の一実施例になるディスクブ
レーキパッドの平面図、図2は図1の正面図及び図3は
本発明の他の一実施例になるディスクブレーキパッドの
正面図で、1は裏金、2は摩擦部材、3は摩擦部材下部
に形成した突起部及び4は摩擦部材2をスライドさせる
ために裏金1に設けた溝であり、図2に示す矢印(イ)
は摺動側を示す。
【0016】なお本発明において、摩擦部材の内周側と
は、図1において下方に位置する部分を指し、一方、外
周側とは図1において上方に位置する部分を指すもので
ある。また摩擦部材下部の広域部分とは、図3において
摩擦部材2が裏金に接する部分から下端部までの高さの
部分を指すものであり、この部分の高さについては特に
制限はない。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。 実施例1 表1に示す成分を配合し、混合機で均一に混合した後予
備成形し、次いで金型内に予備成形体を挿設し、その後
140℃±5℃、50MPaの条件で10分間加熱加圧成
形した。さらに200℃で5時間熱処理を行い、冷却後
表面を研磨して摩擦部材を得た。
【0018】次に摩擦部材を図1及び図2に示すように
摩擦部材2の内周側となる部分から外周側となる部分に
向かってさき細りの形状となるように、内周側となる部
分の寸法Aが83.4mm及び外周側となる部分の寸法B
が101mmで、かつθの角度が10度のテーパーを設け
ると共に、摩擦部材2の下部の裏金1に挿入される部分
をフライス盤でCの寸法が10mm、Dの寸法が1.8mm
及びθ′の角度が10度の突起部3を形成した。
【0019】一方、厚さ(寸法E)が10mmの裏金1に
は、摩擦部材2に形成した突起部3を挿入するために、
該突起部3とほぼ同形状にフライス盤で溝4を設けた。
次いで前記溝4に、摩擦部材2に形成した突起部3を圧
入(スライド)して幅(寸法F)が50mm、長さ(寸法
G)が125mm及び高さ(寸法H)が21mmのディスク
ブレーキパッドを得た。
【0020】実施例2 図3に示すように実施例1で得た摩擦部材2をフライス
盤で摺動側の寸法Iが101mmで、これから裏金側に向
かうに従って幅が徐徐に広がるように加工し、下端部の
寸法Jが121mm及び摺動側から裏金側の傾斜角度θ″
が10度に加工した。一方、厚さ(寸法K)が10mmの
裏金1には、摩擦部材下部の広域部分を挿入するため
に、広域部分とほぼ同形状にフライス盤で溝4を設け
た。次いで前記溝4に摩擦部材下部の広域部分を圧入
(スライド)して幅(図示せず)が50mm、長さ(寸法
L)が125mm及び高さ(寸法M)が21mmのディスク
ブレーキパッドを得た。
【0021】
【表1】
【0022】次に本発明になる実施例1及び2で得たデ
ィスクブレーキパッドを表2に示す試験条件で制動試験
を行った。試験後、各ディスクブレーキパッドの外周側
から摩擦部材をハンマーで叩くことにより、裏金と摩擦
部材とを簡単に分離することができた。また裏金と摩擦
部材の外観を観察したが、亀裂や変形は見られなかっ
た。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】請求項1及び2記載のディスクブレーキ
パッドは、裏金から摩擦部材を容易に分離することがで
き、裏金がリサイクル可能なため工業的に極めて好適な
ディスクブレーキパッドである。請求項3記載のディス
クブレーキパッドは、請求項1及び2記載の発明に加え
て、制動時、摩擦部材が裏金から容易に抜けるのを防止
する効果を奏するディスクブレーキパッドである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例になるディスクブレーキパッ
ドの平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】本発明の他の一実施例になるディスクブレーキ
パッドの正面図である。
【符号の説明】
1 裏金 2 摩擦部材 3 突起部 4 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J001 AA01 BA00 BA01 DE03 3J058 AA53 AA62 BA63 BA64 CA43 CA45 CA47 DD05 FA01 FA11 FA21 FA31 FA35 GA03 GA04 GA07 GA24 GA27 GA35 GA37 GA43 GA45 GA55 GA57 GA58 GA59 GA62 GA64 GA65 GA73 GA92

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏金及び摩擦部材を含むディスクブレー
    キパッドにおいて、摩擦部材下部の裏金に挿入される部
    分に突起部を形成し、該突起部で裏金に設けた溝をスラ
    イドさせ摩擦部材を裏金から着脱可能にしてなるディス
    クブレーキパッド。
  2. 【請求項2】 裏金及び摩擦部材を含むディスクブレー
    キパッドにおいて、摩擦部材を摺動側から裏金側に向か
    うに従って幅が徐徐に広がるように傾斜させて形成し、
    かつ摩擦部材下部の広域部分で裏金に設けた溝をスライ
    ドさせ摩擦部材を裏金から着脱可能にしてなるディスク
    ブレーキパッド。
  3. 【請求項3】 摩擦部材の内周側となる部分から外周側
    となる部分に向かってさき細り形状になるようにテーパ
    ーを設けてなる請求項1又は2記載のディスクブレーキ
    パッド。
JP10350607A 1998-12-10 1998-12-10 ディスクブレーキパッド Pending JP2000170808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350607A JP2000170808A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 ディスクブレーキパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350607A JP2000170808A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 ディスクブレーキパッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000170808A true JP2000170808A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18411624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10350607A Pending JP2000170808A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 ディスクブレーキパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000170808A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1691102A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-16 Federal-Mogul Friction Products GmbH Disc brake pad assembly
JP2012229804A (ja) * 2012-06-04 2012-11-22 Toshiba Corp 衝撃緩衝体、衝撃緩衝装置、衝撃緩衝体の製造方法
CN103896177A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 株式会社日立制作所 制动装置以及具有该制动装置的电梯设备
EP2373904A4 (en) * 2008-12-12 2015-05-13 Ray Arbesman MODULAR BRAKE PAD

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1691102A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-16 Federal-Mogul Friction Products GmbH Disc brake pad assembly
EP2373904A4 (en) * 2008-12-12 2015-05-13 Ray Arbesman MODULAR BRAKE PAD
JP2012229804A (ja) * 2012-06-04 2012-11-22 Toshiba Corp 衝撃緩衝体、衝撃緩衝装置、衝撃緩衝体の製造方法
CN103896177A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 株式会社日立制作所 制动装置以及具有该制动装置的电梯设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183900B2 (ja) ノンアスベスト摩擦部材
JP2004346179A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP5922878B2 (ja) ブレーキパッド
JP2000170808A (ja) ディスクブレーキパッド
JP2001107027A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH11241741A (ja) ディスクブレーキパッド用裏金及び該裏金を用いたディスクブレーキパッド
JPH0711238A (ja) 摩擦材組成物
JPH1163042A (ja) ディスクブレーキパッド
JP2001107026A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2007039556A (ja) 摩擦材セット
JPH10299797A (ja) ディスクパッド
JPH10202678A (ja) 摩擦材の製造方法
JPH11325132A (ja) ディスクブレーキパッド用裏金及び該裏金を用いたディスクブレーキパッド
JP2002097455A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2001041267A (ja) ディスクブレーキパッド
JP2000046077A (ja) ディスクブレーキパッド
JPH02186135A (ja) 摩擦材
JPH10299799A (ja) ディスクパッド
JP2000170803A (ja) ディスクブレーキパッド用裏金及び該裏金を用いたディスクブレーキパッド
JPH11230208A (ja) ディスクブレーキパッド用裏金及びその製造法並びに該裏金を用いたディスクブレーキパッド
JPH02186134A (ja) 摩擦材
JP2001173686A (ja) ディスクブレーキパッド用裏金及び該裏金を用いたディスクブレーキパッド
JPH109312A (ja) ディスクブレーキパッドの製造法
JPH11153164A (ja) ディスクブレーキパッド
JPH11106740A (ja) 摩擦材及び摩擦材の製造法