JPH11106740A - 摩擦材及び摩擦材の製造法 - Google Patents

摩擦材及び摩擦材の製造法

Info

Publication number
JPH11106740A
JPH11106740A JP9267289A JP26728997A JPH11106740A JP H11106740 A JPH11106740 A JP H11106740A JP 9267289 A JP9267289 A JP 9267289A JP 26728997 A JP26728997 A JP 26728997A JP H11106740 A JPH11106740 A JP H11106740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
frictional material
peripheral portion
friction member
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9267289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Yamamoto
博光 山元
Noboru Suzuki
昇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP9267289A priority Critical patent/JPH11106740A/ja
Publication of JPH11106740A publication Critical patent/JPH11106740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鳴き特性を劣化させることなく、摩擦材側面
の耐亀裂性を向上させた摩擦材及びその製造法を提供す
る。 【解決手段】 裏金3と摩擦部材とを一体成形してなる
摩擦材において、摩擦部材の外周部1の強度が内部2よ
り強く、かつ外周部1の硬度が内部2より固いものであ
る摩擦材及び裏金3と摩擦部材とを一体成形して摩擦材
を製造する方法において、摩擦部材の摺動側の外周部1
の高さを内部2の高さより高くなるように成形し、次い
で外周部のみに圧力がかかるようにして熱処理を行った
後、表面を平らに研磨することを特徴とする摩擦材の製
造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの制動
部材に適したディスクブレーキパッド、ブレーキライニ
ング等の摩擦材及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、摩擦材側面に発生する耐亀裂性
の向上として、従来から特開平4−81491号公報、
特開平6−184524号公報等に記載されているよう
に、結合剤としてフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂が
多く使用されている。しかしながら、結合剤を多く使用
すると、耐亀裂性は向上するが摩擦材全体が固くなっ
て、鳴き特性が劣化する傾向がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】請求項1記載の発明
は、鳴き特性を劣化させることなく、摩擦材側面の耐亀
裂性を向上させた摩擦材を提供するものである。請求項
2記載の発明は、鳴き特性を劣化させることなく、摩擦
材側面の耐亀裂性を向上させた摩擦材の製造法を提供す
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、裏金と摩擦部
材とを一体成形してなる摩擦材において、摩擦部材の外
周部の強度が内部より強く、かつ外周部の硬度が内部よ
り固いものである摩擦材に関する。また、本発明は、裏
金と摩擦部材とを一体成形して摩擦材を製造する方法に
おいて、摩擦部材の摺動側の外周部の高さを内部の高さ
より高くなるように成形し、次いで外周部のみに圧力が
かかるようにして熱処理を行った後、表面を平らに研磨
することを特徴とする摩擦材の製造法に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】摩擦部材の配合は、セミメタリッ
ク系、ノンスチール系等のいずれにも適用でき特に制限
はない。また摩擦部材の材料は、一般に公知の材料が用
いられ、例えばスチール繊維、黄銅繊維、銅繊維、アラ
ミド繊維、アクリル繊維、フェノール繊維、セラミック
繊維、ロックウール、チタン酸カリウム繊維、カーボン
繊維等の繊維状物質、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、
メラミン樹脂、カシュー樹脂等の熱硬化性樹脂やNB
R、SBR等のゴム組成物を含む結合剤、フリクション
ダストなどの有機質摩擦調整剤、硫酸バリウム、黒鉛、
三硫化アンチモン等の無機質摩擦調整剤などが用いら
れ、さらに必要に応じて黄銅、真鍮、銅等の金属粉が添
加される。
【0006】上記における繊維状物質の含有量は全組成
物中に25〜45重量%含有することが好ましく、30
〜40重量%含有することがより好ましい。結合剤の含
有量は全組成物中に10〜35重量%含有することが好
ましく、15〜30重量%含有することがより好まし
い。有機質摩擦調整剤の含有量は全組成物中に3〜18
重量%含有することが好ましく、5〜15重量%含有す
ることがより好ましい。また無機質摩擦調整剤の含有量
は全組成物中に15〜40重量%含有することが好まし
く、20〜35重量%含有することがより好ましい。こ
れらの成分は、全組成物が100重量%となるように配
合される。
【0007】本発明の方法によって得られる摩擦材は、
摩擦部材の外周部が内部に比較して材料が密になってい
るため強度的に強いものになっており、また外周部の硬
度は内部より固くなっている。例えば外周部と内部の強
度の差は0.1〜7.0kg/mm2であることが好ましく、
0.5〜6.0kg/mm2であることがさらに好ましい。ま
た外周部と内部の硬度(ロックウェル硬度計で測定)の
差は5〜80HRRであることが好ましく、10〜75
HRRであることがさらに好ましい。
【0008】本発明になる摩擦材は、予め摩擦部材予備
成形品の摺動側の外周部の高さを内部の高さより高く成
形しておき、この後摩擦部材予備成形品を、内部に凸部
を設けた金型を用い、130〜180℃及び30〜70
MPaの条件で加熱加圧成形法で裏金と一体成形し、次い
で外周部のみに10〜60MPa、好ましくは20〜50M
Paの圧力及び150〜300℃、好ましくは180〜2
70℃の温度で熱処理を行い、冷却後表面を平らに研磨
することにより得られる。なお加熱加圧成形後の摩擦部
材の摺動側の外周部の高さと内部の高さの差は1〜30
mmの寸法、好ましくは1〜10mmの寸法になるように形
成することが好ましい。本発明において、摩擦部材の外
周部とは最外周から内部(内側)に向って3〜30mmの
幅の部分を指す。
【0009】以下、本発明の実施例の形態を図面により
詳述する。図1は、本発明の実施例になるディスクブレ
ーキパッドの断面図であり、1は摩擦部材の外周部、2
は摩擦部材の内部及び3は裏金である。図1において矢
印は熱処理中の加圧方向である。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。 実施例1 表1に示す成分を配合し、混合機で均一に混合した後、
30℃以下の温度で予備成形して摺動側の外周部の高さ
が内部の高さより高い摩擦部材予備成形品を得た。この
後摩擦部材予備成形品を内部に凸部を設けた金型を用い
て150℃、圧力50MPaの条件で5分間加熱加圧成
形法で裏金と一体成形し、図1に示すように摩擦部材の
外周部1の高さ(厚さ)が13mm及び摩擦部材の内部2
の高さ(厚さ)が11mmの成形体を得た。なお摩擦部材
の外周部1は最外周から内部に向って10mmの幅とし
た。
【0011】次に摩擦部材の外周部1のみに35MPaの
圧力をかけ200℃で5時間熱処理を行い、冷却後表面
を研磨してディスクブレーキパッドを得た。得られたデ
ィスクブレーキパッドにおける摩擦部材の外周部の強度
は5kg/mm2、内部の強度は4kg/mm2及び摩擦部材の外周
部の硬度は100HRR、内部の硬度は70HRRであ
った。
【0012】比較例1 表1に示す成分を配合し、混合機で均一に混合した後、
30℃以下の温度で予備成形して摺動側の全面が平坦な
摩擦部材予備成形品を得た。この後摩擦部材予備成形品
を150℃、圧力50MPaの条件で5分間加熱加圧成形
法で裏金と一体成形して成形体を得た。
【0013】次に200℃で5時間熱処理を行い、冷却
後表面を研磨してディスクブレーキパッドを得た。得ら
れたディスクブレーキパッドにおける摩擦部材の外周部
と内部の強度は5kg/mm2及び摩擦部材の外周部と内部の
硬度は100HRRであった。
【0014】
【表1】
【0015】次に本発明になる実施例1で得たディスク
ブレーキパッドと比較例1のディスクブレーキパッドに
ついて、実車〔車両重量:1180kg、ブレーキ型式:
コレットタイプ(シリンダ面積25cm2)、オートマチ
ック車〕で市街地走行(10000km)を行い、側面の
亀裂に対しては走行後目視によってチェックし、鳴きに
ついては制動中に発生する音の大きさ、音質を聴覚によ
り判断し、評価した。これらの結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】表1に示すように、本発明の方法で得られ
たディスクブレーキパッドは、側面の亀裂がなく、鳴き
もないことがわかる。これに対し比較例のディスクブレ
ーキパッドは、側面に実用上問題がない程度の亀裂が生
じた。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載の摩擦材は、鳴き特性を劣
化させることなく、摩擦材側面の耐亀裂性を向上させる
ことができる。請求項2記載における方法により得られ
る摩擦材は、鳴き特性を劣化させることなく、摩擦材側
面の耐亀裂性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例になるディスクブレーキパッド
の断面図である。
【符号の説明】
1 摩擦部材の外周部 2 摩擦部材の内部 3 裏金
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F16D 69/00 F16D 69/00 G R

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏金と摩擦部材とを一体成形してなる摩
    擦材において、摩擦部材の外周部の強度が内部より強
    く、かつ外周部の硬度が内部より固いものである摩擦
    材。
  2. 【請求項2】 裏金と摩擦部材とを一体成形して摩擦材
    を製造する方法において、摩擦部材の摺動側の外周部の
    高さを内部の高さより高くなるように成形し、次いで外
    周部のみに圧力がかかるようにして熱処理を行った後、
    表面を平らに研磨することを特徴とする摩擦材の製造
    法。
JP9267289A 1997-09-30 1997-09-30 摩擦材及び摩擦材の製造法 Pending JPH11106740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267289A JPH11106740A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 摩擦材及び摩擦材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267289A JPH11106740A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 摩擦材及び摩擦材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11106740A true JPH11106740A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17442769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267289A Pending JPH11106740A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 摩擦材及び摩擦材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11106740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157925A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 日本ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキパッドの製造方法、ディスクブレーキパッド及びディスクブレーキパッドの摩擦部材用金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157925A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 日本ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキパッドの製造方法、ディスクブレーキパッド及びディスクブレーキパッドの摩擦部材用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000144104A (ja) 摩擦材
JPH11106740A (ja) 摩擦材及び摩擦材の製造法
JP5183902B2 (ja) ノンアスベスト摩擦部材
JP2991970B2 (ja) 摩擦材
JP2001107027A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2001107026A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH05331451A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2000178538A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2000319635A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP3797464B2 (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH109312A (ja) ディスクブレーキパッドの製造法
JPH09144792A (ja) 摩擦材
JP2002097455A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH0989023A (ja) ディスクブレーキパッドの製造法
JPH10202678A (ja) 摩擦材の製造方法
JPH10274266A (ja) ディスクブレーキパッドの製造法
JPH10226783A (ja) 摩擦材組成物及びそれを用いた摩擦材の製造法
JPH0774657B2 (ja) ブレーキ用摩擦材
JP2004346214A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPWO2017109893A1 (ja) 摩擦材組成物、該摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
JPH11172235A (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物の製造法及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2000074112A (ja) ディスクブレーキパッド
JPH11311273A (ja) ディスクブレーキパッド
JPH1163042A (ja) ディスクブレーキパッド
JP2000290387A (ja) ブレーキ摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term