JP2000169709A - シリコーンエラストマー粉末 - Google Patents

シリコーンエラストマー粉末

Info

Publication number
JP2000169709A
JP2000169709A JP34540698A JP34540698A JP2000169709A JP 2000169709 A JP2000169709 A JP 2000169709A JP 34540698 A JP34540698 A JP 34540698A JP 34540698 A JP34540698 A JP 34540698A JP 2000169709 A JP2000169709 A JP 2000169709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone elastomer
powder
mol
elastomer powder
olefinically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34540698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Iguchi
良範 井口
Satoshi Kuwata
敏 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP34540698A priority Critical patent/JP2000169709A/ja
Publication of JP2000169709A publication Critical patent/JP2000169709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 付加反応、縮合反応などにより、その表面を
自在に改質することができる、表面が反応性に富んだシ
リコーンエラストマー粉末。 【解決手段】 珪素原子に直結する水素原子を100gあた
り 0.001〜10モル含有し、平均粒径が 0.1〜 1,000μm
であるシリコーンエラストマー粉末。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は珪素原子に直結する
水素原子を含有するシリコーンエラストマー粉末に関す
るもので、付加反応、縮合反応などにより、このシリコ
ーンエラストマー粉末の表面を自在に改質することがで
きる有用な材料である。またこの表面改質された粉末は
熱可塑性、熱硬化性合成樹脂;天然ゴム、合成ゴムなど
の各種ゴム;塗料、トナー、化粧品、建材パネル、アス
ファルトなどの各種材料の添加剤として使用することが
でき、これら材料の耐衝撃性、耐摩耗性、耐熱性、耐寒
性、耐候性などを改良することができる。
【0002】
【従来の技術】従来より各種のシリコーンエラストマー
粉末が提案されている。即ちこれを例示すればビニル基
含有オルガノポリシロキサンとアルキルハイドロジェン
ポリシロキサンを付加反応触媒の存在下で硬化したり
(特公平3-30620 号、同4-55611号、同6-2820号各公報
参照)、メルカプト基含有ポリシロキサンと脂肪族不飽
和基含有ポリシロキサンを光増感剤の存在下に紫外線照
射により硬化して得られるものなどである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
により得られたシリコーンエラストマー粉末は、反応性
に乏しいので、さらに表面改質を行って広範囲の用途に
供することのできる材料とすることは困難であった。ま
た、反応性を付与したシリコーンエラストマー粉末とし
て、本発明者らはエポキシ官能性基を導入したものを提
案したが(特公平6-11795 号公報、同6-2821号公報参
照)、反応性が限定され自在に改質することなどはでき
ないものであった。発明者らは、上記の問題点を解決す
る反応性に富むシリコーンエラストマー粉末を提供しよ
うとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】これらの課題は、珪素原
子に直結した水素原子を100gあたり0.001 〜10モル含有
し、平均粒径が 0.1〜 1,000μmであるシリコーンエラ
ストマー粉末により解決された。
【0005】
【発明の実施の形態】ここで、珪素原子に直結した水素
原子が粉末100gあたり0.001 モル未満であると、その後
の表面改質度が不充分なものとなるし、10モルを超える
と表面改質後の弾力性が低下するので、 0.001〜10モル
であることが必要で、より好ましくは0.01〜1モルであ
る。また、この平均粒径が 0.1μm未満であると、凝集
性が強いシリコーンエラストマー粉末となるし、 1,000
μmを超えると粒径の均一性に乏しいものとなるので、
0.1〜 1,000μmの範囲内にあることが必要であるが、
好ましくは1〜 100μmである。また、このシリコーン
エラストマー粉末の硬度はJIS タイプAデュロメータ硬
さ試験において、1〜90であることが好ましい。この硬
度が1未満であると弾性に乏しいものとなるし、90を超
えると弾性が強すぎるものとなる。より好ましくは10〜
80である。
【0006】本発明のシリコーンエラストマー粉末は以
下のようにして製造することができる。即ち、オレフィ
ン性不飽和基を分子中に平均2モル以上含有するオルガ
ノポリシロキサン(A)および珪素原子に直結した水素
原子を分子中に平均2モル以上含有するオルガノポリシ
ロキサン(B)とを付加反応触媒の存在下で反応させ
る。このとき〔オレフィン性不飽和基モル数/Si-H基モル
数〕の比が 0.1〜0.9 となるように(A),(B)の量
を配合すればよい。
【0007】このオルガノポリシロキサン(A)として
は下記一般式(1)で表される25℃における粘度が1 〜
1,000,000cStのものが使用可能である。 R1 aR2 bSiO(4-a-b)/2 (1) ここでR1は炭素数1〜20の1価有機基であり、R2は炭素
数2〜6の1価オレフィン性不飽和炭化水素基であり、
1≦a≦2、 0.001≦b≦1である。ここでR1として
は、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、テトラデ
シル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシルなどの
アルキル基、シクロペンチル、シクロヘキシルなどのシ
クロアルキル基、フェニル、トリルなどのアリール基、
あるいはこれらの炭化水素基中の水素原子の一部または
全部をハロゲン原子、シアノ基などで置換したものなど
が挙げられる。好ましくは90モル%以上がメチル基であ
る。
【0008】またR2は例えば、ビニル、アリル、ブテニ
ル、ペンテニル、ヘキセニルなどの1価オレフィン性不
飽和炭化水素基である。好ましくは90モル%以上がビニ
ル基である。また、aは1未満であると工業的に入手が
困難となるし、2を超えると硬化が不充分となり、エラ
ストマー粉末として得ることができない。好ましくは
1.5≦a≦2である。bが 0.001未満であると硬化が不
充分となるし、1を超えるものは入手が困難である。好
ましくは0.01≦b≦0.5 である。このオルガノポリシロ
キサン(A)の25℃における粘度は1cSt 未満であって
も、1,000,000cStを超えても硬化性が不充分となるので
1〜1,000,000cStとされるが、好ましくは10〜10,000cS
t のものである。また、このオルガノポリシロキサン
(A)の構造は、直鎖状、環状、分岐状いずれであって
もよいが、なかでも直鎖状が最も好ましい。
【0009】また、オルガノハイドロジェンポリシロキ
サン(B)としては下記一般式(2)で表される25℃に
おける粘度が1〜1,000,000cStのものである。 R1 cHdSiO(4-c-d)/2 (2) ここでR1は前出と同じであり、1≦c≦2、0.01≦d≦
1である。cは1未満であると、工業的に入手が困難と
なるし、2を超えると硬化性が不充分となることから、
1≦c≦2であるが、好ましくは 1.2≦c≦1.8 であ
る。dは0.01未満であると硬化が不充分となるし、1を
超えるものは工業的に入手が困難となるので0.01≦d≦
1であるが、好ましくは 0.1≦d≦1である。このオル
ガノハイドロジェンポリシロキサン(B)の25℃におけ
る粘度は1cSt 未満であっても、1,000,000cStを超えて
も硬化が不充分となるので1〜1,000,000cStであるが、
好ましくは10〜10,000cSt である。また、このオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサン(B)の構造は、直鎖
状、環状、分岐状いずれであってもよいが、なかでも直
鎖状が好ましい。
【0010】このオルガノポリシロキサン(A)および
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)の付加反
応触媒としては、特に限定されるものではないが、各種
の白金化合物、パラジウム化合物などが使用できる。な
かでは白金化合物が好ましく、塩化白金酸、オレフィン
との錯体、ビニルシロキサンとの錯体、アルコール変性
体などが挙げられる。この白金化合物の添加量として
は、上記オルガノポリシロキサン(A)およびオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサン(B)の合計量に対して
白金原子として1ppm 未満では付加反応速度が小さい
し、100ppmを超えても不経済であるため、1〜100ppmが
好ましい。
【0011】本発明のシリコーンエラストマー粉末の製
造方法は、例えば上記オルガノポリシロキサン(A)、
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)および付
加反応触媒の混合物を25℃〜 100℃に加温しながら撹拌
混合し硬化させた後、さらに高剪断力を与える粉砕機で
粉砕すれば良い。この高剪断力を与える粉砕機として
は、ロールミル、サンドグラインダー、ボールミルなど
が挙げられる。この製造方法によると、得られるエラス
トマー粉末は不定形のものとなる。その他の可能な製造
方法としては、特公平6-2820号公報等の記載の方法に従
い、上記オルガノポリシロキサン(A)およびオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサン(B)の混合物を非イオ
ン性界面活性剤あるいはイオン性界面活性剤を用いて水
中に分散させ、付加反応触媒を添加後、硬化反応させ、
その後分離、乾燥すればよい。この製造方法によると、
得られるエラストマー粉末は球形のものとなる。
【0012】本発明のシリコーンエラストマー粉末は珪
素原子に直結する水素原子を100gあたり0.001 〜10モル
含有含有するが、本発明のシリコーンエラストマー粉末
の付加反応、縮合反応により、このシリコーンエラスト
マー粉末の表面を自在に改質して有用な材料とすること
ができる。以下にこれを例示する。例えば、本発明のシ
リコーンエラストマー粉末の付加反応による改質の場
合、付加させることのできる化合物は、不飽和二重結合
を有する脂肪族、芳香族化合物である。これらは例えば
エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン、1
−ペンテン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1
−ブテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン、1−テト
ラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−
エイコセンなどのα−オレフィン、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルシクロヘキサン、ビニルナフタレ
ン、ビニル基含有オルガノポリシロキサン、アリル基含
有オルガノポリシロキサンなどが挙げられる。この付加
反応は白金化合物、パラジウム化合物などの付加反応触
媒存在下で、気相、液相、固相で0〜250 ℃で接触反応
させることにより行うことができる。
【0013】本発明のシリコーンエラストマー粉末の縮
合反応による改質の場合、縮合反応させることのできる
化合物は水酸基またはアルコキシ基を有する脂肪族、芳
香族である。これらは例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール、ヘキシルアルコール、
ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアル
コール、デシルアルコール、ラウリルアルコール、トリ
デシルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアル
コール、ベンジルアルコール等のアルコール類;ジメチ
ルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフ
ェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、N−(β−アミノエチル)γ−アミノプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシ
シラン、メチルトリメトキシシラン、フェニルトリメト
キシシラン、ブチルトリメトキシシラン、デシルトリメ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノ
エチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシランなどのアルコキシシラン、水酸基
含有オルガノポリシロキサン、アルコキシ基含有オルガ
ノポリシロキサンなどが挙げられる。この縮合反応は有
機錫化合物、有機亜鉛化合物、有機チタン化合物などの
縮合反応触媒存在下で気相、液相、固相で0〜250 ℃で
接触反応させることにより行うことができる。
【0014】
【実施例】次に実施例を示して、本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらによってのみ限定されるも
のではない。なお、実施例中における粘度は25℃におけ
る測定値である。
【0015】(実施例1)下記式(化1)で示される粘
度が600cStのメチルビニルポリシロキサン400gと下記式
(化2)で示される粘度が 50cStのメチルハイドロジェ
ンポリシロキサン26g、(ビニル基モル数/Si-Hモル数が0.2
1)を容量1リットルのガラスビーカーに仕込み、ホモ
ミキサーを用いて2,000rpmで撹拌、混合した後、ポリオ
キシエチレン(付加モル数9)ラウリルエーテル2.0g、
水 32gを加え6,000rpmで撹拌を継続したところ、転相が
起こり増粘が認められた。更に10分間撹拌し、次いで2,
000rpmで撹拌しながら水338.2gを加えたところ、水中油
型エマルジョンが得られた。次いでこのエマルジョンを
撹拌装置を備えたガラスフラスコに移し、室温下に撹拌
して、塩化白金酸−オレフィン錯体のトルエン溶液(塩
化白金酸含有量 0.5重量%)0.6g、ポリオキシエチレン
(付加モル数9)ラウリルエーテル1.2gを添加し、24時
間反応させたところ、均一な白濁分散液が得られた。こ
の分散液を90℃に加熱し、硫酸ナトリウム 80gを加え、
分散液を破壊し、更に90℃で30分保った後、加圧ろ過器
に移して水分を取り除いた。得られたケーキ状物を撹拌
装置を備えたガラスフラスコに移し、水500gを加え30分
間撹拌、洗浄し、加圧ろ過器を用いて水分を取り除い
た。この洗浄操作を更に2回行って、得られたケーキ状
物を105℃の乾燥機で乾燥したところ、弾性白色粉末が
得られた。
【0016】この白色粉末を光学顕微鏡で観察したとこ
ろ、平均粒径10μmの球状粒子であった。またこの白色
粉末2.5gにブタノール 15gと20%水酸化ナトリウム水溶
液25mlを加え、発生する水素ガス量を測定し、粉末中の
水素原子量を算出したところ0.05モル/(100g白色粉
末)であった。また、ここで使用したメチルビニルポリ
シロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサンおよ
び塩化白金酸−オレフィン錯体のトルエン溶液を使用し
た割合で混合し、断面積50mm×50mmの大きさの型に高さ
7〜9mmになるように流し込み、室温で24時間放置し硬
化させた後、JIS タイプAデュロメータで硬度を測定し
たところ34であった。
【0017】
【化1】
【0018】
【化2】
【0019】(実施例2)下記式(化3)で示される粘
度が 10cStのメチルビニルポリシロキサン240gと下記式
(化4)で示される粘度が 20cStのメチルハイドロジェ
ンポリシロキサン160g、[ここで(ビニル基モル数)/
(Si-Hモル数)が0.21となる]を容量1リットルのガラ
スビーカーに仕込み、ホモミキサーを用いて2,000rpmで
撹拌、混合した後、ポリオキシエチレン(付加モル数
9)ラウリルエーテル2.0g、水 32gを加え6,000rpmで撹
拌を継続したところ、転相が起こり増粘が認められ、更
に10分間撹拌した。次いで2,000rpmで撹拌しながら水39
6.2gを加えたところ、水中油型エマルジョンが得られ
た。次いでこのエマルジョンを撹拌装置を備えたガラス
フラスコに移し、室温下に撹拌して、塩化白金酸−オレ
フィン錯体のトルエン溶液(塩化白金酸含有量 0.5重量
%)0.6g、ポリオキシエチレン(付加モル数9)ラウリ
ルエーテル1.2gを添加し、24時間反応させたところ、均
一な白濁分散液が得られた。次いで実施例1と同様な操
作を行い、弾性白色粉末を得た。
【0020】この白色粉末を光学顕微鏡で観察したとこ
ろ、平均粒径5μmの球状粒子であった。またこの白色
粉末0.5gにブタノール 15gと20%水酸化ナトリウム水溶
液25mlを加え、発生する水素ガス量を測定し、粉末中の
水素原子量を算出したところ0.5 モル/(100g白色粉
末)であった。また、ここで使用したメチルビニルポリ
シロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサンおよ
び塩化白金酸−オレフィン錯体のトルエン溶液を使用し
た割合で混合し、断面積50mm×50mmの大きさの型に高さ
7〜9mmになるように流し込み、室温で24時間放置し硬
化させた後、JIS タイプAデュロメータで硬度を測定し
たところ72であった。
【0021】
【化3】
【0022】
【化4】
【0023】(実施例3)下記式(化5)で示される粘
度が600cStのメチルビニルポリシロキサン344gと前出の
式(化2)で示される粘度が 50cStのメチルハイドロジ
ェンポリシロキサン56g 、[ここで(ビニル基モル数)
/(Si-Hモル数)が0.21となる]を容量1リットルのガ
ラスビーカーに仕込み、ホモミキサーを用いて2,000rpm
で撹拌混合した後、ポリオキシエチレン(付加モル数
9)ラウリルエーテル2.0g、水 32gを加え6,000rpmで撹
拌を継続したところ、転相が起こり増粘が認められた。
更に10分間撹拌し、次いで2,000rpmで撹拌しながら水39
6.2gを加えたところ、水中油型エマルジョンが得られ
た。このエマルジョンを撹拌装置の付いたガラスフラス
コに移し、室温下に撹拌して、塩化白金酸−オレフィン
錯体のトルエン溶液(塩化白金酸含有量 0.5重量%)0.
6g、ポリオキシエチレン(付加モル数9)ラウリルエー
テル1.2gを添加し、24時間反応させたところ、均一な白
濁分散液が得られた。次いで実施例1と同様な操作を行
い弾性白色粉末を得た。
【0024】この白色粉末を光学顕微鏡で観察したとこ
ろ、平均粒径10μmの球状粒子であった。またこの白色
粉末1.5gにブタノール 15gと20%水酸化ナトリウム水溶
液25mlを加え、発生する水素ガス量を測定し、粉末中の
水素原子量を算出したところ0.1モル/(100g白色粉
末)であった。また、ここで使用したメチルビニルポリ
シロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサンおよ
び塩化白金酸−オレフィン錯体のトルエン溶液を使用し
た割合で混合し、50mm×50mmの大きさの型に高さ7〜9
mmになるように流し込み、室温で24時間放置し硬化させ
た後、JIS タイプAデュロメータで硬度を測定したとこ
ろ40であった。
【化5】
【0025】(実施例4)前記式(化1)で示される粘
度が600cStのメチルビニルポリシロキサン2,000gと前記
式(化2)で示される粘度が 50cStのメチルハイドロジ
ェンポリシロキサン130g、[ここで(ビニル基モル数)
/(Si-Hモル数)が0.21となる]を容量5リットルのプ
ラネタリーミキサーに仕込み撹拌混合した後、室温で撹
拌下に、塩化白金酸−オレフィン錯体のトルエン溶液
(塩化白金酸含有量 0.5重量%)3.0gを添加し、4時間
反応させたところ、塊状のゴムが得られた。この塊状物
を3本ロールで粉砕したところ、弾性白色粉末が得られ
た。この白色粉末を光学顕微鏡で観察したところ、平均
粒径40μmの不定形粒子であった。またこの白色粉末2.
5gにブタノール 15gと20%水酸化ナトリウム水溶液25ml
を加え、発生する水素ガス量を測定し、粉末中の水素原
子量を算出したところ0.05モル/(100g白色粉末)であ
った。
【0026】
【発明の効果】本発明のシリコーンエラストマー粉末
は、付加反応、縮合反応によりその表面を自在に改質す
ることができ、この改質されたシリコーンエラストマー
粉末は広範囲の用途に使用できる有用な材料である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA60 DA40 DA50 DC07 DC11 DC13 DC14 4J002 BQ00W CP04X FD156 HA09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪素原子に直結する水素原子を100gあた
    り 0.001〜10モル含有し、平均粒径が 0.1〜 1,000μm
    であるシリコーンエラストマー粉末。
  2. 【請求項2】オレフィン性不飽和基を分子中に平均2モ
    ル以上含有するオルガノポリシロキサンおよび珪素原子
    に直結した水素原子(以下、Si-Hと表現する)を分子中
    に平均2モル以上含有するオルガノポリシロキサンと
    を、オレフィン性不飽和基モル数とSi-H基モル数との比が
    0.1〜0.9 となるように配合して、付加反応触媒の存在
    下で反応させて得られる請求項1に記載したシリコーン
    エラストマー粉末。
JP34540698A 1998-12-04 1998-12-04 シリコーンエラストマー粉末 Pending JP2000169709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34540698A JP2000169709A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 シリコーンエラストマー粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34540698A JP2000169709A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 シリコーンエラストマー粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000169709A true JP2000169709A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18376388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34540698A Pending JP2000169709A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 シリコーンエラストマー粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000169709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262630A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータ
JP2010280784A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Gantsu Kasei Kk 粒子間融着のないシリコーンゴム微粒子の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262630A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータ
JP2010280784A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Gantsu Kasei Kk 粒子間融着のないシリコーンゴム微粒子の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901799B2 (ja) 表面処理した化粧料用板状粉体及びこれを配合した固形粉末化粧料
JP2831581B2 (ja) 疎水性ケイ酸、その製法及び付加架橋性2成分−シリコーンゴム材料
AU598954B2 (en) Finely divided silicone rubber additive material and method for producing same
JP2819417B2 (ja) 抗菌性シリコーンゴム粒状物の製造方法
JP5985773B2 (ja) 表面処理した化粧料用板状粉体及びこれを配合した固形粉末化粧料
JP7406504B2 (ja) シリコーン樹脂被覆シリコーンエラストマー粒子および有機樹脂添加剤その他の用途
JP3044048B2 (ja) オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法
CN111356743A (zh) 二氧化硅被覆有机硅弹性体球状粒子的制造方法和二氧化硅被覆有机硅弹性体球状粒子
KR20050088316A (ko) 텍스쳐 피복된 실리카
JPH08245794A (ja) 硬化エラストマーの圧縮永久ひずみを減少させる方法
CA1311328C (en) Finely divided silicone rubber additive material and method for producing same
EP2459640B1 (en) Composite cured silicone powder and method for production thereof
WO2014185158A1 (ja) 硬化性シリコーンエマルション組成物
JP4469063B2 (ja) アルミナ粉末用表面処理剤
EP3608352A1 (en) Silicone particles and method for producing same
JP2000169709A (ja) シリコーンエラストマー粉末
JP7426283B2 (ja) ポリエーテル/ポリシロキサン架橋ゴム球状粒子及びこれを製造する方法、並びにポリエーテル/ポリシロキサン架橋複合粒子及びこれを製造する方法
JP7193218B2 (ja) シリコーン樹脂被覆シリコーンエラストマー粒子の製造方法
JP2835588B2 (ja) ロール部材用硬化性シリコーンゴム組成物
CN100419001C (zh) 醇官能的有机硅树脂
JP2000302878A (ja) 撥水性シリコーン樹脂微粉末
JPH0820726A (ja) シリコーンゴム組成物
JP3553728B2 (ja) シリコーンゴム粉末およびその製造方法
JP3199118B2 (ja) シリコーン水性エマルジョン組成物
US20230029365A1 (en) Silicone particles with a cross-linked core and preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070305