JP2000168719A - バンド結束機 - Google Patents
バンド結束機Info
- Publication number
- JP2000168719A JP2000168719A JP11225375A JP22537599A JP2000168719A JP 2000168719 A JP2000168719 A JP 2000168719A JP 11225375 A JP11225375 A JP 11225375A JP 22537599 A JP22537599 A JP 22537599A JP 2000168719 A JP2000168719 A JP 2000168719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- support
- supply reel
- recess
- protruding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 バンド供給リールのセット作業の容易化を図
ったバンド結束機を提供する。 【解決手段】 バンド1を案内経路5に沿って送り出す
バンド送出機構6と、バンド1を引き戻してワーク42
に巻き付けるバンド引締機構7と、バンド1の重合状と
された部分を熱融着させるバンド接合機構8とを備え
る。結束機本体51側部の下部に位置して、バンド供給
リール3を転動自在に支持する支持台64を備える。支
持台64はバンド供給リール3の両側に突出する支軸部
3aを転動自在に載置状に支持する支持凹部64aを備
えると共に、支軸部3aを支持凹部64aに案内する突
出方向に漸次下降傾斜する傾斜案内面64bが形成され
る。バンド供給リール3から引き出されたバンド1を結
束機本体51内に挿入案内するバンド挿入口部52が、
バンド供給リール3の上部側に位置して備えられる。
ったバンド結束機を提供する。 【解決手段】 バンド1を案内経路5に沿って送り出す
バンド送出機構6と、バンド1を引き戻してワーク42
に巻き付けるバンド引締機構7と、バンド1の重合状と
された部分を熱融着させるバンド接合機構8とを備え
る。結束機本体51側部の下部に位置して、バンド供給
リール3を転動自在に支持する支持台64を備える。支
持台64はバンド供給リール3の両側に突出する支軸部
3aを転動自在に載置状に支持する支持凹部64aを備
えると共に、支軸部3aを支持凹部64aに案内する突
出方向に漸次下降傾斜する傾斜案内面64bが形成され
る。バンド供給リール3から引き出されたバンド1を結
束機本体51内に挿入案内するバンド挿入口部52が、
バンド供給リール3の上部側に位置して備えられる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱融着性を有する
ポリプロピレン等からなる帯状のバンドで被結束物とし
てのワークを結束するバンド結束機に関するものであ
る。
ポリプロピレン等からなる帯状のバンドで被結束物とし
てのワークを結束するバンド結束機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のバンド結束機として、図
9ないし図12に示される如く、ポリプロピレン等から
なる帯状のバンド1を結束機本体2の一側部に転動自在
に支持されたバンド供給リール3から引き出し、バンド
挿入口部4から結束機本体2内下部の案内経路および上
部のアーチ状の案内経路5に沿って送り出すバンド送出
機構6や、送り出されたバンド1を引き戻して引き締め
るバンド引締機構7や、前記バンド送出機構6によって
送り出されたバンド1とバンド引締機構7によって引き
戻されたバンド1との重合状とされた部分を互いに熱融
着させるバンド接合機構8を備えたバンド結束機9があ
った。
9ないし図12に示される如く、ポリプロピレン等から
なる帯状のバンド1を結束機本体2の一側部に転動自在
に支持されたバンド供給リール3から引き出し、バンド
挿入口部4から結束機本体2内下部の案内経路および上
部のアーチ状の案内経路5に沿って送り出すバンド送出
機構6や、送り出されたバンド1を引き戻して引き締め
るバンド引締機構7や、前記バンド送出機構6によって
送り出されたバンド1とバンド引締機構7によって引き
戻されたバンド1との重合状とされた部分を互いに熱融
着させるバンド接合機構8を備えたバンド結束機9があ
った。
【0003】そして、前記バンド送出機構6は、バンド
1を送り出すための送出ローラ10と、電磁アクチュエ
ータ11によって送出ローラ10に接離自在に圧接され
る転動自在な従動ローラ12とを備え、インダクション
モータ13の回転動力をベルトおよびプーリ等の動力伝
達機構を介して送出ローラ10に伝達するように構成さ
れていた。
1を送り出すための送出ローラ10と、電磁アクチュエ
ータ11によって送出ローラ10に接離自在に圧接され
る転動自在な従動ローラ12とを備え、インダクション
モータ13の回転動力をベルトおよびプーリ等の動力伝
達機構を介して送出ローラ10に伝達するように構成さ
れていた。
【0004】また、前記バンド引締機構7は、バンド1
を比較的速く引き戻して引き締める1次引締ローラ14
と、電磁アクチュエータ15によって1次引締ローラ1
4に接離自在に圧接される転動自在な従動ローラ16、
およびバンド1をより強く引き締める2次引締ローラ1
7と、電磁アクチュエータ18によって2次引締ローラ
17に接離自在に圧接される転動自在な従動ローラ19
とを備えている。そして、1次引締ローラ14は送出ロ
ーラ10同様、インダクションモータ13の回転動力を
ベルトおよびプーリ等の動力伝達機構を介して伝達さ
れ、2次引締ローラ17はインダクションモータ13の
回転動力をベルトおよびプーリ等の動力伝達機構、断接
自在な電磁クラッチ20、減速機21を介して伝達され
るように構成されていた。
を比較的速く引き戻して引き締める1次引締ローラ14
と、電磁アクチュエータ15によって1次引締ローラ1
4に接離自在に圧接される転動自在な従動ローラ16、
およびバンド1をより強く引き締める2次引締ローラ1
7と、電磁アクチュエータ18によって2次引締ローラ
17に接離自在に圧接される転動自在な従動ローラ19
とを備えている。そして、1次引締ローラ14は送出ロ
ーラ10同様、インダクションモータ13の回転動力を
ベルトおよびプーリ等の動力伝達機構を介して伝達さ
れ、2次引締ローラ17はインダクションモータ13の
回転動力をベルトおよびプーリ等の動力伝達機構、断接
自在な電磁クラッチ20、減速機21を介して伝達され
るように構成されていた。
【0005】前記バンド接合機構8は、インダクション
モータ13の回転動力をベルトおよびプーリ等の動力伝
達機構、断接自在な電磁クラッチ22を介して伝達され
るカム機構部23と、該カム機構部23におけるカム軸
23aの回転位置を検出するタイミングセンサ部24
と、該タイミングセンサ部24からの検出信号に応じて
カム軸23aの回転を制動規制する電磁ブレーキ25と
を備え、カム機構部23は、図10に示される如く、先
端挟持カム部としての先端部挟持作動カム体(図示省
略)により作動され、送り出されたバンド1の先端部を
挟持するスライドテーブル26および先端挟持体27
と、後端挟持カム部としての後端部挟持作動カム体(図
示省略)により作動され、引き締められたバンド1の所
定位置を挟持する対の後部挟持体28、29と、ヒータ
カム部としてのヒータ作動カム体(図示省略)により作
動され、互いに重合状とされたバンド1間に出し入れ自
在に挿入されるヒータ部30と、圧着カム部としての圧
着接合カム体(図示省略)により作動され、ヒータ部3
0で加熱溶融されたバンド1部分をスライドテーブル2
6との協働により圧着する圧着接合体31と、カッター
カム部としてのカッター作動カム体(図示省略)により
作動され、互いに熱融着されたバンド1の後部側を切断
するカッター部32とを備えた構造とされている。
モータ13の回転動力をベルトおよびプーリ等の動力伝
達機構、断接自在な電磁クラッチ22を介して伝達され
るカム機構部23と、該カム機構部23におけるカム軸
23aの回転位置を検出するタイミングセンサ部24
と、該タイミングセンサ部24からの検出信号に応じて
カム軸23aの回転を制動規制する電磁ブレーキ25と
を備え、カム機構部23は、図10に示される如く、先
端挟持カム部としての先端部挟持作動カム体(図示省
略)により作動され、送り出されたバンド1の先端部を
挟持するスライドテーブル26および先端挟持体27
と、後端挟持カム部としての後端部挟持作動カム体(図
示省略)により作動され、引き締められたバンド1の所
定位置を挟持する対の後部挟持体28、29と、ヒータ
カム部としてのヒータ作動カム体(図示省略)により作
動され、互いに重合状とされたバンド1間に出し入れ自
在に挿入されるヒータ部30と、圧着カム部としての圧
着接合カム体(図示省略)により作動され、ヒータ部3
0で加熱溶融されたバンド1部分をスライドテーブル2
6との協働により圧着する圧着接合体31と、カッター
カム部としてのカッター作動カム体(図示省略)により
作動され、互いに熱融着されたバンド1の後部側を切断
するカッター部32とを備えた構造とされている。
【0006】また、上部の前記案内経路5は、図11に
示される如く、バンド結束機9側に固定状に取り付けら
れたアーチ状の固定フレーム34と、固定フレーム34
の一側面側に接離操作自在な断面コ字状の可動フレーム
35とから構成されており、カム機構部23のバンド開
放カム部としてのフレーム作動カム体(図示省略)によ
り可動フレーム35が接離操作される。
示される如く、バンド結束機9側に固定状に取り付けら
れたアーチ状の固定フレーム34と、固定フレーム34
の一側面側に接離操作自在な断面コ字状の可動フレーム
35とから構成されており、カム機構部23のバンド開
放カム部としてのフレーム作動カム体(図示省略)によ
り可動フレーム35が接離操作される。
【0007】さらに、1次引締ローラ14、2次引締ロ
ーラ17、送出ローラ10相互間等は、図12に示され
る如く、矩形筒状のガイドフレーム36が備えられ、こ
のガイドフレーム36内をバンド1が案内されるように
構成されており、ガイドフレーム36における1次引締
ローラ14と従動ローラ16、2次引締ローラ17と従
動ローラ19、送出ローラ10と従動ローラ12にそれ
ぞれ対応する部分は、バンド1を解除自在に挟持すべく
切り欠き開口部が適宜形成されている。
ーラ17、送出ローラ10相互間等は、図12に示され
る如く、矩形筒状のガイドフレーム36が備えられ、こ
のガイドフレーム36内をバンド1が案内されるように
構成されており、ガイドフレーム36における1次引締
ローラ14と従動ローラ16、2次引締ローラ17と従
動ローラ19、送出ローラ10と従動ローラ12にそれ
ぞれ対応する部分は、バンド1を解除自在に挟持すべく
切り欠き開口部が適宜形成されている。
【0008】また、図9に示される如く、バンド挿入口
部4に位置して、バンド供給リール3から予めバンド1
を引き出すインダクションモータ等からなるプールフィ
ードモータ37、プールフィードモータ37によって回
転駆動される駆動ローラ38、駆動ローラ38に弾接さ
れる従動ローラ39を備え、本実施形態では、一対のバ
ンド供給リール3が並設支持され、前記プールフィード
モータ37、駆動ローラ38、および従動ローラ39も
それぞれ一対備えられた構造とされている。そして、4
0はバンド結束機9を制御する制御部で、各検出信号に
応じてインダクションモータ13、電磁アクチュエータ
11、15、18、電磁クラッチ20、22、電磁ブレ
ーキ25、プールフィードモータ37等を制御するよう
に構成されている。
部4に位置して、バンド供給リール3から予めバンド1
を引き出すインダクションモータ等からなるプールフィ
ードモータ37、プールフィードモータ37によって回
転駆動される駆動ローラ38、駆動ローラ38に弾接さ
れる従動ローラ39を備え、本実施形態では、一対のバ
ンド供給リール3が並設支持され、前記プールフィード
モータ37、駆動ローラ38、および従動ローラ39も
それぞれ一対備えられた構造とされている。そして、4
0はバンド結束機9を制御する制御部で、各検出信号に
応じてインダクションモータ13、電磁アクチュエータ
11、15、18、電磁クラッチ20、22、電磁ブレ
ーキ25、プールフィードモータ37等を制御するよう
に構成されている。
【0009】また、一方のバンド供給リール3は、予備
用として装着されており、その先端部はバンド挿入口部
4を通じて駆動ローラ38と従動ローラ39により挟持
状に保持されている。
用として装着されており、その先端部はバンド挿入口部
4を通じて駆動ローラ38と従動ローラ39により挟持
状に保持されている。
【0010】そして、新聞紙等のワーク42を結束する
場合には、スライドテーブル26を一部に含む載置テー
ブル上にワーク42をセットし、電源をオン操作すれ
ば、インダクションモータ13が回転駆動され、動力伝
達機構を介して送出ローラ10が回転駆動される。この
際、各電磁クラッチ20、22は遮断状態とされ、各従
動ローラ16、19は退避状態とされ、従動ローラ12
だけが送出ローラ10に圧接状態とされており、送出ロ
ーラ10と従動ローラ12で挟持状とされているバンド
1が送出ローラ10の回転に伴って順次送り出されてい
く。
場合には、スライドテーブル26を一部に含む載置テー
ブル上にワーク42をセットし、電源をオン操作すれ
ば、インダクションモータ13が回転駆動され、動力伝
達機構を介して送出ローラ10が回転駆動される。この
際、各電磁クラッチ20、22は遮断状態とされ、各従
動ローラ16、19は退避状態とされ、従動ローラ12
だけが送出ローラ10に圧接状態とされており、送出ロ
ーラ10と従動ローラ12で挟持状とされているバンド
1が送出ローラ10の回転に伴って順次送り出されてい
く。
【0011】そして、バンド1が案内経路5に沿って案
内され、バンド1の先端部が案内経路5の終端位置まで
到着したことを検出すると、電磁クラッチ22が作動し
て接続状態とされる。また、この到着の検出により従動
ローラ12は退避状態とされ、バンド1の送り出しが停
止される。
内され、バンド1の先端部が案内経路5の終端位置まで
到着したことを検出すると、電磁クラッチ22が作動し
て接続状態とされる。また、この到着の検出により従動
ローラ12は退避状態とされ、バンド1の送り出しが停
止される。
【0012】前記電磁クラッチ22の接続によりカム機
構部23のカム軸23aが回転駆動され、先ず、先端部
挟持作動カム体により先端挟持体27がスライドテーブ
ル26側に移動操作され、スライドテーブル26と先端
挟持体27とでバンド1の先端部を挟持する。また、フ
レーム作動カム体により可動フレーム35が図11仮想
線で示される如く、退避操作される。前記バンド1の挟
持がタイミングセンサ部24によって検出されると、電
磁クラッチ22が遮断状態とされると共に電磁ブレーキ
25が作動され、ここに、バンド1の先端部はスライド
テーブル26と先端挟持体27とで挟持された状態で保
持される。
構部23のカム軸23aが回転駆動され、先ず、先端部
挟持作動カム体により先端挟持体27がスライドテーブ
ル26側に移動操作され、スライドテーブル26と先端
挟持体27とでバンド1の先端部を挟持する。また、フ
レーム作動カム体により可動フレーム35が図11仮想
線で示される如く、退避操作される。前記バンド1の挟
持がタイミングセンサ部24によって検出されると、電
磁クラッチ22が遮断状態とされると共に電磁ブレーキ
25が作動され、ここに、バンド1の先端部はスライド
テーブル26と先端挟持体27とで挟持された状態で保
持される。
【0013】また、上記タイミングセンサ部24の検出
によって、従動ローラ16が1次引締ローラ14側に圧
接状態とされ、ここに、1次引締ローラ14の回転駆動
に伴ってバンド1が引き戻され、1次引き締めが行われ
る。この1次引き締め完了の検出は、従動ローラ12の
場合と同様、滑りによって従動ローラ16の従動回転が
停止したことをセンサにより検出することによって行っ
ている。
によって、従動ローラ16が1次引締ローラ14側に圧
接状態とされ、ここに、1次引締ローラ14の回転駆動
に伴ってバンド1が引き戻され、1次引き締めが行われ
る。この1次引き締め完了の検出は、従動ローラ12の
場合と同様、滑りによって従動ローラ16の従動回転が
停止したことをセンサにより検出することによって行っ
ている。
【0014】1次引き締め完了が検出されると、従動ロ
ーラ19が2次引締ローラ17側に圧接状態とされると
共に、従動ローラ16は退避状態とされ、さらに電磁ク
ラッチ20が接続状態とされる。ここに、2次引締ロー
ラ17が減速機21を介して回転駆動され、2次引締ロ
ーラ17の回転駆動によりバンド1がより強く引き戻さ
れ、2次引き締めが行われる。この2次引き締めはタイ
マー設定により一定時間継続して行われ、所定時間経過
すると、電磁ブレーキ25が開放されると共に電磁クラ
ッチ22が接続状態とされ、電磁クラッチ20が遮断状
態とされる。
ーラ19が2次引締ローラ17側に圧接状態とされると
共に、従動ローラ16は退避状態とされ、さらに電磁ク
ラッチ20が接続状態とされる。ここに、2次引締ロー
ラ17が減速機21を介して回転駆動され、2次引締ロ
ーラ17の回転駆動によりバンド1がより強く引き戻さ
れ、2次引き締めが行われる。この2次引き締めはタイ
マー設定により一定時間継続して行われ、所定時間経過
すると、電磁ブレーキ25が開放されると共に電磁クラ
ッチ22が接続状態とされ、電磁クラッチ20が遮断状
態とされる。
【0015】そして、この電磁クラッチ22の接続によ
って、カム軸23aがさらに回転駆動され、後端部挟持
作動カム体により対の後部挟持体28、29が互いに接
近移動操作され、両後部挟持体28、29により引き締
められたバンド1の送り出し方向後端部側が挟持され、
この挟持状態で保持される。
って、カム軸23aがさらに回転駆動され、後端部挟持
作動カム体により対の後部挟持体28、29が互いに接
近移動操作され、両後部挟持体28、29により引き締
められたバンド1の送り出し方向後端部側が挟持され、
この挟持状態で保持される。
【0016】その後、カム軸23aがさらに回転駆動さ
れ、スライドテーブル26と先端挟持体27とで挟持さ
れたバンド1位置と、両後部挟持体28、29で挟持さ
れたバンド1位置との間におけるバンド1が上下方向に
適宜間隔を有して重合状とされた部分のこの相互間の間
隙に、ヒータ作動カム体によりヒータ部30が一側方よ
り侵入操作され、このヒータ部30の侵入がタイミング
センサ部24によって検出されると、電磁クラッチ22
が遮断状態とされると共に電磁ブレーキ25が作動され
る。その後、ヒータ部30によって上下のバンド1がタ
イマー設定により所定時間加熱された後、電磁ブレーキ
25が開放されると共に電磁クラッチ22が接続状態と
される。
れ、スライドテーブル26と先端挟持体27とで挟持さ
れたバンド1位置と、両後部挟持体28、29で挟持さ
れたバンド1位置との間におけるバンド1が上下方向に
適宜間隔を有して重合状とされた部分のこの相互間の間
隙に、ヒータ作動カム体によりヒータ部30が一側方よ
り侵入操作され、このヒータ部30の侵入がタイミング
センサ部24によって検出されると、電磁クラッチ22
が遮断状態とされると共に電磁ブレーキ25が作動され
る。その後、ヒータ部30によって上下のバンド1がタ
イマー設定により所定時間加熱された後、電磁ブレーキ
25が開放されると共に電磁クラッチ22が接続状態と
される。
【0017】そして、この電磁クラッチ22の接続によ
って、カム軸23aがさらに回転駆動され、ヒータ作動
カム体によりヒータ部30が初期の位置に退避操作さ
れ、その後、圧着接合カム体により圧着接合体31がス
ライドテーブル26側に移動操作され、圧着接合体31
が重合状とされたバンド1を挟持状としてスライドテー
ブル26側に押圧される。この押圧によって、ヒータ部
30で加熱溶融状態とされたバンド1の互いに対向する
対向面が互いに融着接合され、ここに重合状とされたバ
ンド1が互いに熱融着される。なお、この押圧時間はタ
イマ設定により所定時間に設定されており、また、押圧
状態がタイミングセンサ部24によって検出されると、
電磁クラッチ22が遮断状態とされると共に電磁ブレー
キ25が作動される。
って、カム軸23aがさらに回転駆動され、ヒータ作動
カム体によりヒータ部30が初期の位置に退避操作さ
れ、その後、圧着接合カム体により圧着接合体31がス
ライドテーブル26側に移動操作され、圧着接合体31
が重合状とされたバンド1を挟持状としてスライドテー
ブル26側に押圧される。この押圧によって、ヒータ部
30で加熱溶融状態とされたバンド1の互いに対向する
対向面が互いに融着接合され、ここに重合状とされたバ
ンド1が互いに熱融着される。なお、この押圧時間はタ
イマ設定により所定時間に設定されており、また、押圧
状態がタイミングセンサ部24によって検出されると、
電磁クラッチ22が遮断状態とされると共に電磁ブレー
キ25が作動される。
【0018】前記所定時間が経過して前記熱融着が完了
すると、電磁ブレーキ25が開放されると共に電磁クラ
ッチ22が接続状態とされ、カム軸23aがさらに回転
駆動され、カッター作動カム体によりカッター部32が
作動され、バンド1の送り出し方向後端部が切断され
る。
すると、電磁ブレーキ25が開放されると共に電磁クラ
ッチ22が接続状態とされ、カム軸23aがさらに回転
駆動され、カッター作動カム体によりカッター部32が
作動され、バンド1の送り出し方向後端部が切断され
る。
【0019】その後、カム軸23aがさらに回動駆動さ
れ、カム機構部23におけるテーブル作動カム体(図示
省略)によりスライドテーブル26が退避操作され、こ
こに結束されたワーク42を載置テーブル上より取り出
せばよい。
れ、カム機構部23におけるテーブル作動カム体(図示
省略)によりスライドテーブル26が退避操作され、こ
こに結束されたワーク42を載置テーブル上より取り出
せばよい。
【0020】一方、カム軸23aは、その後さらに回転
駆動され、タイミングセンサ部24による原点の検出に
より、電磁クラッチ22が遮断状態とされると共に電磁
ブレーキ25が作動され、インダクションモータ13が
停止されて、各部がそれぞれ初期状態に復帰するように
構成されている。
駆動され、タイミングセンサ部24による原点の検出に
より、電磁クラッチ22が遮断状態とされると共に電磁
ブレーキ25が作動され、インダクションモータ13が
停止されて、各部がそれぞれ初期状態に復帰するように
構成されている。
【0021】そして、現在使用中のバンド供給リール3
に収容されたバンド1がなくなった場合には、そのバン
ド終了を適宜備えられたセンサにより検出して、プール
フィードモータ37の回転駆動が他方の予備側に切り替
えられ、他方の駆動ローラ38と従動ローラ39で挟持
状に保持されていたバンド1をバンド供給リール3から
順次供給するように構成されている。
に収容されたバンド1がなくなった場合には、そのバン
ド終了を適宜備えられたセンサにより検出して、プール
フィードモータ37の回転駆動が他方の予備側に切り替
えられ、他方の駆動ローラ38と従動ローラ39で挟持
状に保持されていたバンド1をバンド供給リール3から
順次供給するように構成されている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来方式のバンド結束機9によれば、結束機本体2の一側
部における上部に位置して突出状に備えられた支持台4
4に、バンド供給リール3の両側に突出する支軸部3a
を載置状にセットする方式であり、15kg以上の重さ
を有するバンド供給リール3を比較的高所である胸の高
さまで持ち上げてセットする必要があり、腰痛を招く
等、重労働な作業となっていた。
来方式のバンド結束機9によれば、結束機本体2の一側
部における上部に位置して突出状に備えられた支持台4
4に、バンド供給リール3の両側に突出する支軸部3a
を載置状にセットする方式であり、15kg以上の重さ
を有するバンド供給リール3を比較的高所である胸の高
さまで持ち上げてセットする必要があり、腰痛を招く
等、重労働な作業となっていた。
【0023】そこで、本発明の課題は、バンド供給リー
ルのセット作業の容易化を図ったバンド結束機を提供す
ることを目的とする。
ルのセット作業の容易化を図ったバンド結束機を提供す
ることを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の技術的手段は、結束機本体側部に転動自在に支持され
たバンド供給リールから引き出し供給されるバンドを所
定の案内経路に沿って送り出すバンド送出機構と、前記
送り出されたバンドを引き戻してワークに巻き付けるバ
ンド引締機構と、前記バンド送出機構により送り出され
たバンドとバンド引締機構により引き戻されたバンドと
の重合状とされた部分を熱融着させるバンド接合機構と
を備えたバンド結束機において、前記結束機本体側部の
下部に位置して、バンド供給リールを転動自在に支持す
る支持台が備えられた点にある。
の技術的手段は、結束機本体側部に転動自在に支持され
たバンド供給リールから引き出し供給されるバンドを所
定の案内経路に沿って送り出すバンド送出機構と、前記
送り出されたバンドを引き戻してワークに巻き付けるバ
ンド引締機構と、前記バンド送出機構により送り出され
たバンドとバンド引締機構により引き戻されたバンドと
の重合状とされた部分を熱融着させるバンド接合機構と
を備えたバンド結束機において、前記結束機本体側部の
下部に位置して、バンド供給リールを転動自在に支持す
る支持台が備えられた点にある。
【0025】また、前記支持台が前記結束機本体側部に
突出状に備えられると共に、前記バンド供給リールの両
側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持
する支持凹部が備えられ、支持台の突出端部に前記支軸
部を支持凹部に案内する突出方向に漸次下降傾斜する傾
斜案内面が形成されてなる構造としてもよい。
突出状に備えられると共に、前記バンド供給リールの両
側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持
する支持凹部が備えられ、支持台の突出端部に前記支軸
部を支持凹部に案内する突出方向に漸次下降傾斜する傾
斜案内面が形成されてなる構造としてもよい。
【0026】さらに、前記支持台が前記結束機本体側部
に突出状に備えられると共に、前記バンド供給リールの
両側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支
持する支持凹部が備えられ、支持台に向かって床面上を
転動されてくる前記バンド供給リールを上昇案内して前
記支軸部を支持凹部に案内すべく、支持台の突出方向前
側の床面位置に、その突出方向に漸次下降傾斜する乗り
上げ案内面を有するリール乗り上げ部材が備えられてな
る構造としてもよい。
に突出状に備えられると共に、前記バンド供給リールの
両側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支
持する支持凹部が備えられ、支持台に向かって床面上を
転動されてくる前記バンド供給リールを上昇案内して前
記支軸部を支持凹部に案内すべく、支持台の突出方向前
側の床面位置に、その突出方向に漸次下降傾斜する乗り
上げ案内面を有するリール乗り上げ部材が備えられてな
る構造としてもよい。
【0027】また、前記支持台に、前記バンド供給リー
ルの両側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状
に支持する支持凹部が備えられ、床面上に位置する前記
バンド供給リールの前記支軸部の高さ位置より前記支持
凹部が低くなる退避姿勢と、前記支軸部の高さ位置より
前記支持凹部が高くなる持ち上げ姿勢とに昇降操作自在
に前記支持台が備えられてなる構造としてもよい。
ルの両側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状
に支持する支持凹部が備えられ、床面上に位置する前記
バンド供給リールの前記支軸部の高さ位置より前記支持
凹部が低くなる退避姿勢と、前記支軸部の高さ位置より
前記支持凹部が高くなる持ち上げ姿勢とに昇降操作自在
に前記支持台が備えられてなる構造としてもよい。
【0028】さらに、前記支持台に、前記バンド供給リ
ールの両側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置
状に支持する支持凹部が備えられ、床面上に位置する前
記バンド供給リールの前記支軸部の高さ位置より前記支
持凹部が低くなる退避姿勢と、前記支軸部の高さ位置よ
り前記支持凹部が高くなる持ち上げ姿勢とに回動操作自
在に前記支持台が備えられてなる構造としてもよい。
ールの両側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置
状に支持する支持凹部が備えられ、床面上に位置する前
記バンド供給リールの前記支軸部の高さ位置より前記支
持凹部が低くなる退避姿勢と、前記支軸部の高さ位置よ
り前記支持凹部が高くなる持ち上げ姿勢とに回動操作自
在に前記支持台が備えられてなる構造としてもよい。
【0029】また、前記バンド供給リールから引き出さ
れたバンドを結束機本体内に挿入案内するバンド挿入口
部が、前記転動自在に支持されたバンド供給リールの上
部側もしくは上方に位置して備えられてなる構造として
もよい。
れたバンドを結束機本体内に挿入案内するバンド挿入口
部が、前記転動自在に支持されたバンド供給リールの上
部側もしくは上方に位置して備えられてなる構造として
もよい。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態を
図面に基づいて説明すると、図1はバンド結束機50を
示しており、上記従来のバンド結束機9と同様構成部分
は同一符号を付し、その説明を省略する。
図面に基づいて説明すると、図1はバンド結束機50を
示しており、上記従来のバンド結束機9と同様構成部分
は同一符号を付し、その説明を省略する。
【0031】本バンド結束機50においても、従来同
様、熱融着性を有するポリプロピレン等からなる帯状の
バンド1を結束機本体51の一側部に転動自在に支持さ
れたバンド供給リール3から引き出し、バンド挿入口部
52から結束機本体51内下部の案内経路および上部の
アーチ状の案内経路5に沿って送り出すバンド送出機構
6や、送り出されたバンド1を引き戻して引き締めるバ
ンド引締機構7や、前記バンド送出機構6によって送り
出されたバンド1とバンド引締機構7によって引き戻さ
れたバンド1との重合状とされた部分を互いに熱融着さ
せるバンド接合機構8を備えた構造とされている。
様、熱融着性を有するポリプロピレン等からなる帯状の
バンド1を結束機本体51の一側部に転動自在に支持さ
れたバンド供給リール3から引き出し、バンド挿入口部
52から結束機本体51内下部の案内経路および上部の
アーチ状の案内経路5に沿って送り出すバンド送出機構
6や、送り出されたバンド1を引き戻して引き締めるバ
ンド引締機構7や、前記バンド送出機構6によって送り
出されたバンド1とバンド引締機構7によって引き戻さ
れたバンド1との重合状とされた部分を互いに熱融着さ
せるバンド接合機構8を備えた構造とされている。
【0032】そして、本実施形態にあっては、バンド送
出機構6やバンド引締機構7を、正逆駆動されるバンド
駆動ローラ54と、電磁アクチュエータ55によってバ
ンド駆動ローラ54に接離自在に圧接される転動自在な
従動ローラ56とによって兼用する構造とされている。
出機構6やバンド引締機構7を、正逆駆動されるバンド
駆動ローラ54と、電磁アクチュエータ55によってバ
ンド駆動ローラ54に接離自在に圧接される転動自在な
従動ローラ56とによって兼用する構造とされている。
【0033】また、バンド駆動ローラ54を正逆駆動す
る駆動源がエンコーダ付きのサーボモータ58とされ、
該サーボモータ58は制御部59によって正逆駆動制御
されている。
る駆動源がエンコーダ付きのサーボモータ58とされ、
該サーボモータ58は制御部59によって正逆駆動制御
されている。
【0034】そして、上部のアーチ状の案内経路5やガ
イドフレーム36の構造は上記従来構造と同様に構成さ
れている。
イドフレーム36の構造は上記従来構造と同様に構成さ
れている。
【0035】また、バンド1の送り出しによる案内経路
5の終端位置到着は、バンド1の終端位置到着までの送
り出し量を予め到着設定値として設定しておき、エンコ
ーダにより送り出し量を検出し、その送り出し量が到着
設定値に達したことを検出することによって前記終端位
置到着を検出する構成とされている。また、バンド1の
送り出しにおけるトルク指令値は低トルクに設定されて
いる。
5の終端位置到着は、バンド1の終端位置到着までの送
り出し量を予め到着設定値として設定しておき、エンコ
ーダにより送り出し量を検出し、その送り出し量が到着
設定値に達したことを検出することによって前記終端位
置到着を検出する構成とされている。また、バンド1の
送り出しにおけるトルク指令値は低トルクに設定されて
いる。
【0036】さらに、バンド1の引き戻しによるワーク
42に対するバンド1の巻き付きの検出は、ワーク42
の大きさに応じて巻き付き状態となる引き戻し量を巻き
付き設定値として予め設定しておき、エンコーダにより
引き戻し量を検出し、その引き戻し量が巻き付き設定値
に達したことを検出することによって前記巻き付き状態
を検出する構成とされている。また、この際のバンド1
の引き戻しにおけるトルク指令値も低トルクに設定され
ている。
42に対するバンド1の巻き付きの検出は、ワーク42
の大きさに応じて巻き付き状態となる引き戻し量を巻き
付き設定値として予め設定しておき、エンコーダにより
引き戻し量を検出し、その引き戻し量が巻き付き設定値
に達したことを検出することによって前記巻き付き状態
を検出する構成とされている。また、この際のバンド1
の引き戻しにおけるトルク指令値も低トルクに設定され
ている。
【0037】そして、その後の2次引き締めは、バンド
駆動ローラ54の引き戻し方向の回転時のトルクが締め
付けトルク値として予め設定された所定のトルク指令値
に達したことを検出することによって2次引き締めの完
了を検出する構成とされている。
駆動ローラ54の引き戻し方向の回転時のトルクが締め
付けトルク値として予め設定された所定のトルク指令値
に達したことを検出することによって2次引き締めの完
了を検出する構成とされている。
【0038】また、バンド接合機構8におけるカム軸2
3aを回転駆動する駆動源もエンコーダ付きのサーボモ
ータ61とされ、該サーボモータ61も制御部59によ
って正逆駆動制御されている。
3aを回転駆動する駆動源もエンコーダ付きのサーボモ
ータ61とされ、該サーボモータ61も制御部59によ
って正逆駆動制御されている。
【0039】さらに、カム軸23aには、カム機構部2
3の原点位置を検出するための原点センサ部62が備え
られており、先端部挟持作動カム体、フレーム作動カム
体、後端部挟持作動カム体、ヒータ作動カム体、圧着接
合カム体、カッター作動カム体、テーブル作動カム体は
従来同様に構成されている。
3の原点位置を検出するための原点センサ部62が備え
られており、先端部挟持作動カム体、フレーム作動カム
体、後端部挟持作動カム体、ヒータ作動カム体、圧着接
合カム体、カッター作動カム体、テーブル作動カム体は
従来同様に構成されている。
【0040】そして、先端部挟持作動カム体の作動によ
りバンド1の先端部を挟持するタイミングや、フレーム
作動カム体の作動によりバンド1を案内経路5より開放
するタイミングや、後端部挟持作動カム体の作動により
バンド1の送り出し方向後端部側を挟持するタイミング
や、ヒータ作動カム体の作動によりヒータ部30を重合
状とされたバンド1間に出し入れするタイミングや、圧
着接合カム体の作動により重合状とされたバンド1を押
圧するタイミングや、カッター作動カム体の作動により
バンド1の送り出し方向後端部を切断するタイミング
や、テーブル作動カム体の作動によりスライドテーブル
26を作動させるタイミングは、カム軸23aの回転位
置をエンコーダによるフィードバックにより検出して、
サーボモータ61を駆動停止するように制御されてい
る。
りバンド1の先端部を挟持するタイミングや、フレーム
作動カム体の作動によりバンド1を案内経路5より開放
するタイミングや、後端部挟持作動カム体の作動により
バンド1の送り出し方向後端部側を挟持するタイミング
や、ヒータ作動カム体の作動によりヒータ部30を重合
状とされたバンド1間に出し入れするタイミングや、圧
着接合カム体の作動により重合状とされたバンド1を押
圧するタイミングや、カッター作動カム体の作動により
バンド1の送り出し方向後端部を切断するタイミング
や、テーブル作動カム体の作動によりスライドテーブル
26を作動させるタイミングは、カム軸23aの回転位
置をエンコーダによるフィードバックにより検出して、
サーボモータ61を駆動停止するように制御されてい
る。
【0041】また、結束機本体51側部の下部に位置し
て、バンド供給リール3を転動自在に支持する支持台6
4が外側方突出状に備えられており、該支持台64の上
面側には、図2にも示される如く、バンド供給リール3
の両側に突出する支軸部3aをそれぞれ転動自在に載置
状に支持する支持凹部64aが備えられている。なお、
本実施形態では、支軸部3aは、バンド供給リール3の
両側に突出する支軸3bと、支軸3bに外嵌状に装着さ
れたベアリング3cとから構成されている。
て、バンド供給リール3を転動自在に支持する支持台6
4が外側方突出状に備えられており、該支持台64の上
面側には、図2にも示される如く、バンド供給リール3
の両側に突出する支軸部3aをそれぞれ転動自在に載置
状に支持する支持凹部64aが備えられている。なお、
本実施形態では、支軸部3aは、バンド供給リール3の
両側に突出する支軸3bと、支軸3bに外嵌状に装着さ
れたベアリング3cとから構成されている。
【0042】さらに、支持台64の突出端部には、支軸
部3aを支持凹部64aに案内すべく、突出方向に漸次
下降傾斜する傾斜案内面64bが形成されている。そし
て、図3に示される如く、バンド供給リール3を支持台
64の突出方向側より、床面F上を転がして接近させ、
バンド供給リール3の支軸部3aが傾斜案内面64bに
当接した後、さらに傾斜案内面64bに沿って転がして
いけば、傾斜案内面64bによる案内下、支持凹部64
a位置に嵌合されて載置状に保持されるように構成され
ている。なお、図2にも示される如く、一対のバンド供
給リール3が並設支持されるように構成されており、一
方のバンド供給リール3は予備用とされている。
部3aを支持凹部64aに案内すべく、突出方向に漸次
下降傾斜する傾斜案内面64bが形成されている。そし
て、図3に示される如く、バンド供給リール3を支持台
64の突出方向側より、床面F上を転がして接近させ、
バンド供給リール3の支軸部3aが傾斜案内面64bに
当接した後、さらに傾斜案内面64bに沿って転がして
いけば、傾斜案内面64bによる案内下、支持凹部64
a位置に嵌合されて載置状に保持されるように構成され
ている。なお、図2にも示される如く、一対のバンド供
給リール3が並設支持されるように構成されており、一
方のバンド供給リール3は予備用とされている。
【0043】また、バンド挿入口部52は、支持台64
に支持されたバンド供給リール3の上部側に位置して、
例えば、床面Fから750mm程度の高さ位置に備えら
れており、そのバンド挿入口部52に位置して、バンド
供給リール3から予めバンド1を引き出すインダクショ
ンモータ等からなるプールフィードモータ66、プール
フィードモータ66によって回転駆動される駆動ローラ
67、駆動ローラ67に弾接される従動ローラ68が備
えられている。
に支持されたバンド供給リール3の上部側に位置して、
例えば、床面Fから750mm程度の高さ位置に備えら
れており、そのバンド挿入口部52に位置して、バンド
供給リール3から予めバンド1を引き出すインダクショ
ンモータ等からなるプールフィードモータ66、プール
フィードモータ66によって回転駆動される駆動ローラ
67、駆動ローラ67に弾接される従動ローラ68が備
えられている。
【0044】さらに、バンド挿入口部52近傍に位置し
て、セットシリンダ70が備えられており、その出退操
作自在なロッドの先端部には、解除自在にバンド1を保
持するバンド保持部70aが備えられている。そして、
予備のバンド供給リール3から引き出されたバンド1の
先端部は、適宜、ガイドローラ71を介してバンド保持
部70aに差込操作することによって保持させておき、
使用中のバンド供給リール3のバンド1が終了すれば、
そのバンド終了を適宜備えられたセンサ72が検出し、
そのセンサ72の検出によりセットシリンダ70が作動
してバンド保持部70aに保持されたバンド1の先端部
が駆動ローラ67と従動ローラ68間に挿入され、プー
ルフィードモータ66の回転駆動による駆動ローラ67
の回転により引き込まれて、その引き込みによりバンド
保持部70aでの保持状態が自動的に解除されて、所定
の案内経路に沿ってバンド1が送り出されていくように
構成されている。そして、これらプールフィードモータ
66やセットシリンダ70も前記制御部59で制御され
るように構成されている。
て、セットシリンダ70が備えられており、その出退操
作自在なロッドの先端部には、解除自在にバンド1を保
持するバンド保持部70aが備えられている。そして、
予備のバンド供給リール3から引き出されたバンド1の
先端部は、適宜、ガイドローラ71を介してバンド保持
部70aに差込操作することによって保持させておき、
使用中のバンド供給リール3のバンド1が終了すれば、
そのバンド終了を適宜備えられたセンサ72が検出し、
そのセンサ72の検出によりセットシリンダ70が作動
してバンド保持部70aに保持されたバンド1の先端部
が駆動ローラ67と従動ローラ68間に挿入され、プー
ルフィードモータ66の回転駆動による駆動ローラ67
の回転により引き込まれて、その引き込みによりバンド
保持部70aでの保持状態が自動的に解除されて、所定
の案内経路に沿ってバンド1が送り出されていくように
構成されている。そして、これらプールフィードモータ
66やセットシリンダ70も前記制御部59で制御され
るように構成されている。
【0045】本実施形態は以上のように構成されてお
り、従来同様、新聞紙等のワーク42を結束する場合に
は、スライドテーブル26を一部に含む載置テーブル上
にワーク42をセットし、電源をオン操作すれば、先
ず、バンド1側のサーボモータ58がバンド1送り出し
方向に回転駆動される。この際、従動ローラ56がバン
ド駆動ローラ54に圧接状態とされており、バンド駆動
ローラ54と従動ローラ56で挟持状とされているバン
ド1がバンド駆動ローラ54の回転に伴って順次送り出
されていく。また、バンド1の送り出し量とその送り出
し量に応じたトルク指令値がフィードバックされ、正常
に送り出されているかどうかが検出されている。
り、従来同様、新聞紙等のワーク42を結束する場合に
は、スライドテーブル26を一部に含む載置テーブル上
にワーク42をセットし、電源をオン操作すれば、先
ず、バンド1側のサーボモータ58がバンド1送り出し
方向に回転駆動される。この際、従動ローラ56がバン
ド駆動ローラ54に圧接状態とされており、バンド駆動
ローラ54と従動ローラ56で挟持状とされているバン
ド1がバンド駆動ローラ54の回転に伴って順次送り出
されていく。また、バンド1の送り出し量とその送り出
し量に応じたトルク指令値がフィードバックされ、正常
に送り出されているかどうかが検出されている。
【0046】そして、バンド1がアーチ状の案内経路5
に沿って案内され、バンド1の送り出し量が到着設定値
に達したことを検出すると、サーボモータ58が停止さ
れてバンド1の送り出しが停止される。また、カム機構
部23側のサーボモータ61が回転駆動される。
に沿って案内され、バンド1の送り出し量が到着設定値
に達したことを検出すると、サーボモータ58が停止さ
れてバンド1の送り出しが停止される。また、カム機構
部23側のサーボモータ61が回転駆動される。
【0047】なお、バンド1の案内経路5の終端位置の
到着の検出は、バンド1の先端部が案内経路5の終端位
置に当たることによって、サーボモータ58に対する指
令値にサーボモータ58が追従しなくなったことをフィ
ードバックにより検出することによっても検出すること
ができる。
到着の検出は、バンド1の先端部が案内経路5の終端位
置に当たることによって、サーボモータ58に対する指
令値にサーボモータ58が追従しなくなったことをフィ
ードバックにより検出することによっても検出すること
ができる。
【0048】そして、サーボモータ61の回転駆動によ
りカム機構部23のカム軸23aが回転駆動され、図1
0に示される如く、先端部挟持作動カム体により先端挟
持体27がスライドテーブル26側に移動操作され、ス
ライドテーブル26と先端挟持体27とでバンド1の先
端部を挟持する。この際、フレーム作動カム体により可
動フレーム35が図11仮想線で示される如く、退避操
作される。前記バンド1の挟持がカム軸23aの回転位
置のフィードバックにより検出されると、サーボモータ
61が停止され、ここに、バンド1の先端部はスライド
テーブル26と先端挟持体27とで挟持された状態で保
持される。
りカム機構部23のカム軸23aが回転駆動され、図1
0に示される如く、先端部挟持作動カム体により先端挟
持体27がスライドテーブル26側に移動操作され、ス
ライドテーブル26と先端挟持体27とでバンド1の先
端部を挟持する。この際、フレーム作動カム体により可
動フレーム35が図11仮想線で示される如く、退避操
作される。前記バンド1の挟持がカム軸23aの回転位
置のフィードバックにより検出されると、サーボモータ
61が停止され、ここに、バンド1の先端部はスライド
テーブル26と先端挟持体27とで挟持された状態で保
持される。
【0049】また、上記バンド1の挟持が検出される
と、バンド1側のサーボモータ58が前述と逆方向のバ
ンド1引き戻し方向に回転駆動される。この際、従動ロ
ーラ56がバンド駆動ローラ54に圧接状態とされてお
り、バンド駆動ローラ54と従動ローラ56で挟持状と
されているバンド1がバンド駆動ローラ54の回転に伴
って順次引き戻され、1次引き締めが行われる。
と、バンド1側のサーボモータ58が前述と逆方向のバ
ンド1引き戻し方向に回転駆動される。この際、従動ロ
ーラ56がバンド駆動ローラ54に圧接状態とされてお
り、バンド駆動ローラ54と従動ローラ56で挟持状と
されているバンド1がバンド駆動ローラ54の回転に伴
って順次引き戻され、1次引き締めが行われる。
【0050】そして、バンド1の引き戻し量が巻き付き
設定値に達したことを検出することによって、1次引き
締めの完了が検出され、その後、さらにバンド駆動ロー
ラ54の回転によって順次引き締められ、締付けるトル
ク値が次第に上昇して締め付けトルク値に達したことを
検出することによって2次引き締めの完了が検出され
る。
設定値に達したことを検出することによって、1次引き
締めの完了が検出され、その後、さらにバンド駆動ロー
ラ54の回転によって順次引き締められ、締付けるトル
ク値が次第に上昇して締め付けトルク値に達したことを
検出することによって2次引き締めの完了が検出され
る。
【0051】2次引き締めの完了が検出されると、サー
ボモータ58が停止されてバンド1の引き戻しが停止さ
れる。また、カム機構部23側のサーボモータ61が回
転駆動されて、カム軸23aがさらに回転駆動され、後
端部挟持作動カム体により対の後部挟持体28、29が
互いに接近移動操作され、両後部挟持体28、29によ
り引き締められたバンド1の送り出し方向後端部側が挟
持され、この挟持状態で保持される。
ボモータ58が停止されてバンド1の引き戻しが停止さ
れる。また、カム機構部23側のサーボモータ61が回
転駆動されて、カム軸23aがさらに回転駆動され、後
端部挟持作動カム体により対の後部挟持体28、29が
互いに接近移動操作され、両後部挟持体28、29によ
り引き締められたバンド1の送り出し方向後端部側が挟
持され、この挟持状態で保持される。
【0052】その後、カム軸23aがさらに回転駆動さ
れ、スライドテーブル26と先端挟持体27とで挟持さ
れたバンド1位置と、両後部挟持体28、29で挟持さ
れたバンド1位置との間におけるバンド1が上下方向に
適宜間隔を有して重合状とされた部分のこの相互間の間
隙に、ヒータ作動カム体によりヒータ部30が一側方よ
り侵入操作され、このヒータ部30の侵入がカム軸23
aの回転位置のフィードバックにより検出されると、サ
ーボモータ61が停止される。
れ、スライドテーブル26と先端挟持体27とで挟持さ
れたバンド1位置と、両後部挟持体28、29で挟持さ
れたバンド1位置との間におけるバンド1が上下方向に
適宜間隔を有して重合状とされた部分のこの相互間の間
隙に、ヒータ作動カム体によりヒータ部30が一側方よ
り侵入操作され、このヒータ部30の侵入がカム軸23
aの回転位置のフィードバックにより検出されると、サ
ーボモータ61が停止される。
【0053】その後、ヒータ部30によって上下のバン
ド1がタイマー設定により所定時間加熱された後、サー
ボモータ61が回転駆動され、カム軸23aがさらに回
転駆動され、ヒータ作動カム体によりヒータ部30が初
期の位置に退避操作され、その後、圧着接合カム体によ
り圧着接合体31がスライドテーブル26側に移動操作
され、圧着接合体31が重合状とされたバンド1を挟持
状としてスライドテーブル26側に押圧される。この押
圧によって、ヒータ部30で加熱溶融状態とされたバン
ド1の互いに対向する対向面が互いに融着接合され、こ
こに重合状とされたバンド1が互いに熱融着される。な
お、この押圧時間はタイマ設定により所定時間に設定さ
れており、また、押圧状態がカム軸23aの回転位置の
フィードバックにより検出されると、サーボモータ61
が停止される。
ド1がタイマー設定により所定時間加熱された後、サー
ボモータ61が回転駆動され、カム軸23aがさらに回
転駆動され、ヒータ作動カム体によりヒータ部30が初
期の位置に退避操作され、その後、圧着接合カム体によ
り圧着接合体31がスライドテーブル26側に移動操作
され、圧着接合体31が重合状とされたバンド1を挟持
状としてスライドテーブル26側に押圧される。この押
圧によって、ヒータ部30で加熱溶融状態とされたバン
ド1の互いに対向する対向面が互いに融着接合され、こ
こに重合状とされたバンド1が互いに熱融着される。な
お、この押圧時間はタイマ設定により所定時間に設定さ
れており、また、押圧状態がカム軸23aの回転位置の
フィードバックにより検出されると、サーボモータ61
が停止される。
【0054】前記所定時間が経過して前記熱融着が完了
すると、サーボモータ61が回転駆動され、カム軸23
aがさらに回転駆動され、カッター作動カム体によりカ
ッター部32が作動され、バンド1の送り出し方向後端
部が切断される。
すると、サーボモータ61が回転駆動され、カム軸23
aがさらに回転駆動され、カッター作動カム体によりカ
ッター部32が作動され、バンド1の送り出し方向後端
部が切断される。
【0055】その後、カム軸23aがさらに回動操作さ
れ、テーブル作動カム体によりスライドテーブル26が
退避操作され、ここに結束されたワーク42を載置テー
ブル上より取り出せばよい。
れ、テーブル作動カム体によりスライドテーブル26が
退避操作され、ここに結束されたワーク42を載置テー
ブル上より取り出せばよい。
【0056】一方、カム軸23aは、その後さらに回転
駆動され、原点センサ部62による原点の検出により、
サーボモータ61が停止されて、各部が初期状態に復帰
するように構成されている。
駆動され、原点センサ部62による原点の検出により、
サーボモータ61が停止されて、各部が初期状態に復帰
するように構成されている。
【0057】そして、本バンド結束機50によれば、バ
ンド供給リール3を転動自在に支持する支持台64が結
束機本体51側部の下部に位置して備えられた構造であ
るため、支持台64に対してバンド供給リール3をセッ
トする際、従来のように15kg以上の重さを有するバ
ンド供給リール3を胸の高さまで高く持ち上げる必要が
なく、重労働とならず、容易にセット作業が行える。
ンド供給リール3を転動自在に支持する支持台64が結
束機本体51側部の下部に位置して備えられた構造であ
るため、支持台64に対してバンド供給リール3をセッ
トする際、従来のように15kg以上の重さを有するバ
ンド供給リール3を胸の高さまで高く持ち上げる必要が
なく、重労働とならず、容易にセット作業が行える。
【0058】また、バンド供給リール3を床面F上を転
がして、そのまま支持台64の傾斜案内面64bに沿っ
て転がしていけば、支持凹部64a位置に嵌合状に支持
されるように構成されているため、バンド供給リール3
を何ら持ち上げる必要がなく、この点からもセット作業
の労力軽減が図れ、セット作業のより容易化が図れる。
がして、そのまま支持台64の傾斜案内面64bに沿っ
て転がしていけば、支持凹部64a位置に嵌合状に支持
されるように構成されているため、バンド供給リール3
を何ら持ち上げる必要がなく、この点からもセット作業
の労力軽減が図れ、セット作業のより容易化が図れる。
【0059】さらに、サーボモータ58によるバンド駆
動ローラ54の正逆駆動によりバンド送出機構6、バン
ド引締機構7を兼用する構造であり、従来のように送出
ローラ10、1次引締ローラ14、2次引締ローラ17
をそれぞれ備えた構造に比較して、収容スペースの省ス
ペース化が図れ、ここに、バンド供給リール3の上部側
に位置した比較的上部位置にバンド挿入口部52を構成
することができ、バンド供給リール3からのバンド1を
バンド挿入口部52に対向する外部のバンド保持部70
aに立った姿勢のまま装着でき、従来構造の結束機本体
2の下部にバンド挿入口部4が備えられた構造のよう
に、しゃがみ込んでバンド1をバンド挿入口部4より挿
入してセットする必要がなく、バンド1のセットも容易
に行えるという利点がある。
動ローラ54の正逆駆動によりバンド送出機構6、バン
ド引締機構7を兼用する構造であり、従来のように送出
ローラ10、1次引締ローラ14、2次引締ローラ17
をそれぞれ備えた構造に比較して、収容スペースの省ス
ペース化が図れ、ここに、バンド供給リール3の上部側
に位置した比較的上部位置にバンド挿入口部52を構成
することができ、バンド供給リール3からのバンド1を
バンド挿入口部52に対向する外部のバンド保持部70
aに立った姿勢のまま装着でき、従来構造の結束機本体
2の下部にバンド挿入口部4が備えられた構造のよう
に、しゃがみ込んでバンド1をバンド挿入口部4より挿
入してセットする必要がなく、バンド1のセットも容易
に行えるという利点がある。
【0060】また、カム機構部23の駆動源としてエン
コーダ付きのサーボモータ61を採用しているため、サ
ーボモータ61によって回転駆動されるカム軸23aの
回転位置を、エンコーダからのフィードバックにより常
に監視でき、カム機構部23のそれぞれの停止位置精度
が正確に得られ、高精度な起動停止制御が行え、停止位
置の位置ズレによるトラブル発生が有効に防止でき、信
頼性の高いバンド結束機50が提供できる。
コーダ付きのサーボモータ61を採用しているため、サ
ーボモータ61によって回転駆動されるカム軸23aの
回転位置を、エンコーダからのフィードバックにより常
に監視でき、カム機構部23のそれぞれの停止位置精度
が正確に得られ、高精度な起動停止制御が行え、停止位
置の位置ズレによるトラブル発生が有効に防止でき、信
頼性の高いバンド結束機50が提供できる。
【0061】さらに、サーボモータ61でカム軸23a
を正逆駆動する方式であり、従来のような電磁クラッチ
22、電磁ブレーキ25、ベルトやプーリ等が不要であ
り、構造の簡素化が図れると共に、消耗品点数も削減で
きて故障率の低下が図れ、メンテナンス性の向上も図れ
る。
を正逆駆動する方式であり、従来のような電磁クラッチ
22、電磁ブレーキ25、ベルトやプーリ等が不要であ
り、構造の簡素化が図れると共に、消耗品点数も削減で
きて故障率の低下が図れ、メンテナンス性の向上も図れ
る。
【0062】また、最終的な締め付け力も予め設定した
トルク指令値に達した時点で2次引き締めが完了する方
式であり、ワーク42に対するバンド1の締め付けに際
して、常に安定した締め付け力が得られ、信頼性の向上
が図れる。
トルク指令値に達した時点で2次引き締めが完了する方
式であり、ワーク42に対するバンド1の締め付けに際
して、常に安定した締め付け力が得られ、信頼性の向上
が図れる。
【0063】さらに、単一のバンド駆動ローラ54とサ
ーボモータ58によってバンド送出機構6とバンド引締
機構7とを兼用した構造であり、また、サーボモータ5
8で直接バンド駆動ローラ54を正逆駆動する方式であ
り、従来のような電磁クラッチ20機構、減速機21、
ベルトやプーリ等が不要となり、構造の簡素化が図れる
と共に、消耗品点数も削減できて故障率の低下が図れ、
メンテナンス性の向上が図れる。
ーボモータ58によってバンド送出機構6とバンド引締
機構7とを兼用した構造であり、また、サーボモータ5
8で直接バンド駆動ローラ54を正逆駆動する方式であ
り、従来のような電磁クラッチ20機構、減速機21、
ベルトやプーリ等が不要となり、構造の簡素化が図れる
と共に、消耗品点数も削減できて故障率の低下が図れ、
メンテナンス性の向上が図れる。
【0064】なお、上記実施形態において、支軸部3a
を支軸3bとベアリング3cにより構成し、支持台64
の支持凹部64aに載置状にセットされることにより、
転動自在に支持される構造を示しているが、支軸部3a
を支軸3bのみで構成し、支持凹部64a側に支軸3b
を転動自在に支持する複数の支持ローラを備えた構造と
してもよい。
を支軸3bとベアリング3cにより構成し、支持台64
の支持凹部64aに載置状にセットされることにより、
転動自在に支持される構造を示しているが、支軸部3a
を支軸3bのみで構成し、支持凹部64a側に支軸3b
を転動自在に支持する複数の支持ローラを備えた構造と
してもよい。
【0065】また、バンド挿入口部52を、転動自在に
支持されたバンド供給リール3の上部側に位置して備え
た構造を示しているが、バンド1をセットしやすいより
上方に位置して備える構造であってもよい。
支持されたバンド供給リール3の上部側に位置して備え
た構造を示しているが、バンド1をセットしやすいより
上方に位置して備える構造であってもよい。
【0066】図4ないし図6は第2の実施形態を示して
おり、上記第1の実施形態と同様構成部分は同一符号を
付し、その説明を省略する。
おり、上記第1の実施形態と同様構成部分は同一符号を
付し、その説明を省略する。
【0067】即ち、本実施形態においては、結束機本体
51側部の下部に位置して、複数(本実施形態では3
枚)の支持板75が横方向に所定間隔を有して突出状に
取り付けられている。そして、各支持板75の先端部上
部に、バンド供給リール3を転動自在に支持する支持台
76が前記突出方向突出状にそれぞれ備えられており、
バンド供給リール3の両側に突出する支軸部3aをそれ
ぞれ転動自在に載置状に支持する支持凹部76aが、支
持台76の前記突出方向後部側の上面に備えられ、ま
た、支持凹部76aの前記突出方向後部側は上方に立ち
上がる支軸ストッパ部76bとされ、支持凹部76aの
前記突出方向前部側は水平方向に延びる支軸案内面76
cとされている。
51側部の下部に位置して、複数(本実施形態では3
枚)の支持板75が横方向に所定間隔を有して突出状に
取り付けられている。そして、各支持板75の先端部上
部に、バンド供給リール3を転動自在に支持する支持台
76が前記突出方向突出状にそれぞれ備えられており、
バンド供給リール3の両側に突出する支軸部3aをそれ
ぞれ転動自在に載置状に支持する支持凹部76aが、支
持台76の前記突出方向後部側の上面に備えられ、ま
た、支持凹部76aの前記突出方向後部側は上方に立ち
上がる支軸ストッパ部76bとされ、支持凹部76aの
前記突出方向前部側は水平方向に延びる支軸案内面76
cとされている。
【0068】さらに、両側の支持板75の先端部下部に
は、床面Fに当接状として延設支持板77が前記突出方
向突出状に備えられており、両延設支持板77の先端部
下部間にわたってリール乗り上げ部材79が取り付けら
れている。
は、床面Fに当接状として延設支持板77が前記突出方
向突出状に備えられており、両延設支持板77の先端部
下部間にわたってリール乗り上げ部材79が取り付けら
れている。
【0069】リール乗り上げ部材79の下面は床面Fに
当接され、その上面は、支持台76の前記突出方向に漸
次下降傾斜する乗り上げ案内面79aとして構成されて
いる。そして、支持台76に向かって床面F上を転がさ
れてくるバンド供給リール3の両側のホイール3dが乗
り上げ案内面79aに乗り上げることによって支軸部3
aの高さが徐々に上昇し、その後、支軸案内面76c上
に位置され、リール乗り上げ部材79通過後は、支軸案
内面76c上を支軸部3aが転動して支持凹部76aに
案内されるように構成されている。
当接され、その上面は、支持台76の前記突出方向に漸
次下降傾斜する乗り上げ案内面79aとして構成されて
いる。そして、支持台76に向かって床面F上を転がさ
れてくるバンド供給リール3の両側のホイール3dが乗
り上げ案内面79aに乗り上げることによって支軸部3
aの高さが徐々に上昇し、その後、支軸案内面76c上
に位置され、リール乗り上げ部材79通過後は、支軸案
内面76c上を支軸部3aが転動して支持凹部76aに
案内されるように構成されている。
【0070】なお、このバンド供給リール3の転動に際
して、両側の支持台76間にバンド供給リール3が位置
されるように、リール乗り上げ部材79上面にその長手
方向に所定間隔を有して複数のガイドブロック80が着
脱自在に取り付けられており、対のガイドブロック80
の外面間距離は両ホイール3dの内面間距離より僅かに
短い長さに構成されている。
して、両側の支持台76間にバンド供給リール3が位置
されるように、リール乗り上げ部材79上面にその長手
方向に所定間隔を有して複数のガイドブロック80が着
脱自在に取り付けられており、対のガイドブロック80
の外面間距離は両ホイール3dの内面間距離より僅かに
短い長さに構成されている。
【0071】また、バンド供給リール3におけるホイー
ル3d外側に備えられたドラム部3eに対応して、前記
支持板75に、ブレーキシュー82を備えたブレーキア
ーム83が揺動自在に備えられると共に、ブレーキアー
ム83を揺動操作するためのエアシリンダ等からなる操
作アクチュエータ84が備えられている。
ル3d外側に備えられたドラム部3eに対応して、前記
支持板75に、ブレーキシュー82を備えたブレーキア
ーム83が揺動自在に備えられると共に、ブレーキアー
ム83を揺動操作するためのエアシリンダ等からなる操
作アクチュエータ84が備えられている。
【0072】そして、操作アクチュエータ84の作動に
よりブレーキアーム83が揺動操作され、ブレーキシュ
ー82がホイール3dの外周面に接離自在に圧接操作さ
れるように構成されており、この圧接によりバンド供給
リール3のバンド1引き出し時の慣性による転動を有効
に防止するように構成されている。
よりブレーキアーム83が揺動操作され、ブレーキシュ
ー82がホイール3dの外周面に接離自在に圧接操作さ
れるように構成されており、この圧接によりバンド供給
リール3のバンド1引き出し時の慣性による転動を有効
に防止するように構成されている。
【0073】なお、バンド供給リール3の巻芯部3fの
外周面には、バンド1が適宜巻き付けられている。ま
た、各ホイール3d、ドラム部3e、巻芯部3f等が、
中心部の支軸部3aに、相対回転自在に取付支持されて
いる。そして、他の構成部分は、前記第1の実施形態と
同様に構成されている。
外周面には、バンド1が適宜巻き付けられている。ま
た、各ホイール3d、ドラム部3e、巻芯部3f等が、
中心部の支軸部3aに、相対回転自在に取付支持されて
いる。そして、他の構成部分は、前記第1の実施形態と
同様に構成されている。
【0074】従って、本実施形態のバンド結束機50に
よっても、第1の実施形態と同様の効果が得られ、バン
ド供給リール3を転動自在に支持する支持台76が結束
機本体51側部の下部に位置して備えられた構造である
ため、支持台76に対してバンド供給リール3をセット
する際、従来のように15kg以上の重さを有するバン
ド供給リール3を胸の高さまで高く持ち上げる必要がな
く、重労働とならず、容易にセット作業が行える。
よっても、第1の実施形態と同様の効果が得られ、バン
ド供給リール3を転動自在に支持する支持台76が結束
機本体51側部の下部に位置して備えられた構造である
ため、支持台76に対してバンド供給リール3をセット
する際、従来のように15kg以上の重さを有するバン
ド供給リール3を胸の高さまで高く持ち上げる必要がな
く、重労働とならず、容易にセット作業が行える。
【0075】また、バンド供給リール3を床面F上を転
がして、そのままリール乗り上げ部材79の乗り上げ案
内面79aに沿って転がしていけば、支持台76の支軸
案内面76c上に支軸部3aが載置され、さらにバンド
供給リール3を転動させていけば、支軸部3aが支持凹
部76a位置に嵌合状に支持されるように構成されてい
るため、バンド供給リール3を何ら持ち上げる必要がな
く、この点からもセット作業の労力軽減が図れ、セット
作業のより容易化が図れる。
がして、そのままリール乗り上げ部材79の乗り上げ案
内面79aに沿って転がしていけば、支持台76の支軸
案内面76c上に支軸部3aが載置され、さらにバンド
供給リール3を転動させていけば、支軸部3aが支持凹
部76a位置に嵌合状に支持されるように構成されてい
るため、バンド供給リール3を何ら持ち上げる必要がな
く、この点からもセット作業の労力軽減が図れ、セット
作業のより容易化が図れる。
【0076】図7は第3の実施形態を示しており、上記
第1および第2の実施形態と同様構成部分は同一符号を
付し、その説明を省略する。
第1および第2の実施形態と同様構成部分は同一符号を
付し、その説明を省略する。
【0077】即ち、本実施形態においては、結束機本体
51側部の下部に位置して、複数(本実施形態では4
枚)の支持板87が横方向に所定間隔を有して突出状に
取り付けられている。そして、各支持板87の突出端部
側面に縦向き姿勢でエアシリンダ等からなる昇降アクチ
ュエータ88(本実施形態では4個)がそれぞれ取り付
けられており、各昇降アクチュエータ88の上方に突出
する出退操作自在なロッド88a上端部に、第2の実施
形態と同様、バンド供給リール3の両側に突出する支軸
部3aをそれぞれ転動自在に載置状に支持する支持凹部
89aが上面に備えられた支持台89が、それぞれ取り
付けられている。なお、この際、ロッド88aは出退操
作時にその軸心回りに回動不能な昇降アクチュエータ8
8が使用される。
51側部の下部に位置して、複数(本実施形態では4
枚)の支持板87が横方向に所定間隔を有して突出状に
取り付けられている。そして、各支持板87の突出端部
側面に縦向き姿勢でエアシリンダ等からなる昇降アクチ
ュエータ88(本実施形態では4個)がそれぞれ取り付
けられており、各昇降アクチュエータ88の上方に突出
する出退操作自在なロッド88a上端部に、第2の実施
形態と同様、バンド供給リール3の両側に突出する支軸
部3aをそれぞれ転動自在に載置状に支持する支持凹部
89aが上面に備えられた支持台89が、それぞれ取り
付けられている。なお、この際、ロッド88aは出退操
作時にその軸心回りに回動不能な昇降アクチュエータ8
8が使用される。
【0078】そして、このロッド88aの出退操作によ
り支持台89が昇降操作され、図7に実線で示される如
く、床面F上に位置するバンド供給リール3の支軸部3
aの高さ位置より支持凹部89aが高くなる持ち上げ姿
勢と、図7に仮想線で示される如く、床面F上に位置す
るバンド供給リール3の支軸部3aの高さ位置より支持
凹部89aが低くなる退避姿勢とに姿勢変更自在に構成
されている。なお、この支持台89の姿勢変更に際し
て、バンド供給リール3の支軸部3a両側をそれぞれ支
持する対となる支持台89が同期して姿勢変更されるよ
うに制御されている。
り支持台89が昇降操作され、図7に実線で示される如
く、床面F上に位置するバンド供給リール3の支軸部3
aの高さ位置より支持凹部89aが高くなる持ち上げ姿
勢と、図7に仮想線で示される如く、床面F上に位置す
るバンド供給リール3の支軸部3aの高さ位置より支持
凹部89aが低くなる退避姿勢とに姿勢変更自在に構成
されている。なお、この支持台89の姿勢変更に際し
て、バンド供給リール3の支軸部3a両側をそれぞれ支
持する対となる支持台89が同期して姿勢変更されるよ
うに制御されている。
【0079】また、支持台89の退避姿勢において、支
持台89における支持凹部89aの結束機本体51側
は、支軸部3aの高さ位置より上方に延設された支軸ス
トッパ部89bとされている。
持台89における支持凹部89aの結束機本体51側
は、支軸部3aの高さ位置より上方に延設された支軸ス
トッパ部89bとされている。
【0080】従って、本実施形態のバンド結束機50に
よっても、第1の実施形態と同様の効果が得られ、バン
ド供給リール3を転動自在に支持する支持台89が結束
機本体51側部の下部に位置して備えられた構造である
ため、支持台89に対してバンド供給リール3をセット
する際、従来のように15kg以上の重さを有するバン
ド供給リール3を胸の高さまで高く持ち上げる必要がな
く、重労働とならず、容易にセット作業が行える。
よっても、第1の実施形態と同様の効果が得られ、バン
ド供給リール3を転動自在に支持する支持台89が結束
機本体51側部の下部に位置して備えられた構造である
ため、支持台89に対してバンド供給リール3をセット
する際、従来のように15kg以上の重さを有するバン
ド供給リール3を胸の高さまで高く持ち上げる必要がな
く、重労働とならず、容易にセット作業が行える。
【0081】また、支持台89を退避姿勢とした状態
で、バンド供給リール3を床面F上を転がして支軸部3
aを支軸ストッパ部89bに当接させ、この状態で、昇
降アクチュエータ88を伸張作動させて支持台89を持
ち上げ姿勢とすれば、支軸部3aが支持凹部89aに転
動自在に支持された状態が得られ、ここに、人手によっ
てバンド供給リール3を何ら持ち上げる必要がなく、こ
の点からもセット作業の労力軽減が図れ、セット作業の
より容易化が図れる。
で、バンド供給リール3を床面F上を転がして支軸部3
aを支軸ストッパ部89bに当接させ、この状態で、昇
降アクチュエータ88を伸張作動させて支持台89を持
ち上げ姿勢とすれば、支軸部3aが支持凹部89aに転
動自在に支持された状態が得られ、ここに、人手によっ
てバンド供給リール3を何ら持ち上げる必要がなく、こ
の点からもセット作業の労力軽減が図れ、セット作業の
より容易化が図れる。
【0082】図8は第4の実施形態を示しており、上記
第1および第2の実施形態と同様構成部分は同一符号を
付し、その説明を省略する。
第1および第2の実施形態と同様構成部分は同一符号を
付し、その説明を省略する。
【0083】即ち、本実施形態においては、結束機本体
51側部の下部に位置して、複数(本実施形態では4
枚)の支持板92が横方向に所定間隔を有して突出状に
取り付けられている。そして、各支持板92の突出端部
上部に支持台93が前記横方向の軸心回りに回動自在に
それぞれ支持されており、各支持板92の突出端部下部
と支持台93の下部との相互間にわたってエアシリンダ
等からなる回動アクチュエータ94(本実施形態では4
個)がそれぞれ取り付けられている。
51側部の下部に位置して、複数(本実施形態では4
枚)の支持板92が横方向に所定間隔を有して突出状に
取り付けられている。そして、各支持板92の突出端部
上部に支持台93が前記横方向の軸心回りに回動自在に
それぞれ支持されており、各支持板92の突出端部下部
と支持台93の下部との相互間にわたってエアシリンダ
等からなる回動アクチュエータ94(本実施形態では4
個)がそれぞれ取り付けられている。
【0084】支持台93の上面側には、第2の実施形態
と同様、バンド供給リール3の両側に突出する支軸部3
aをそれぞれ転動自在に載置状に支持する支持凹部93
aが備えられている。
と同様、バンド供給リール3の両側に突出する支軸部3
aをそれぞれ転動自在に載置状に支持する支持凹部93
aが備えられている。
【0085】そして、回動アクチュエータ94の伸縮操
作により支持台93はその支軸95回りに回動操作さ
れ、図8に実線で示される如く、床面F上に位置するバ
ンド供給リール3の支軸部3aの高さ位置より支持凹部
93aが高くなる持ち上げ姿勢と、図8に仮想線で示さ
れる如く、床面F上に位置するバンド供給リール3の支
軸部3aの高さ位置より支持凹部93aが低くなる退避
姿勢とに姿勢変更自在に構成されている。なお、この支
持台93の姿勢変更に際して、バンド供給リール3の支
軸部3a両側をそれぞれ支持する対となる支持台93が
同期して姿勢変更されるように制御されている。
作により支持台93はその支軸95回りに回動操作さ
れ、図8に実線で示される如く、床面F上に位置するバ
ンド供給リール3の支軸部3aの高さ位置より支持凹部
93aが高くなる持ち上げ姿勢と、図8に仮想線で示さ
れる如く、床面F上に位置するバンド供給リール3の支
軸部3aの高さ位置より支持凹部93aが低くなる退避
姿勢とに姿勢変更自在に構成されている。なお、この支
持台93の姿勢変更に際して、バンド供給リール3の支
軸部3a両側をそれぞれ支持する対となる支持台93が
同期して姿勢変更されるように制御されている。
【0086】また、支持台93の退避姿勢において、支
持台93における支持凹部93aの結束機本体51側は
支軸部3aより上方に延設された支軸ストッパ部93b
とされている。
持台93における支持凹部93aの結束機本体51側は
支軸部3aより上方に延設された支軸ストッパ部93b
とされている。
【0087】従って、本実施形態のバンド結束機50に
よっても、第1の実施形態と同様の効果が得られ、バン
ド供給リール3を転動自在に支持する支持台93が結束
機本体51側部の下部に位置して備えられた構造である
ため、支持台93に対してバンド供給リール3をセット
する際、従来のように15kg以上の重さを有するバン
ド供給リール3を胸の高さまで高く持ち上げる必要がな
く、重労働とならず、容易にセット作業が行える。
よっても、第1の実施形態と同様の効果が得られ、バン
ド供給リール3を転動自在に支持する支持台93が結束
機本体51側部の下部に位置して備えられた構造である
ため、支持台93に対してバンド供給リール3をセット
する際、従来のように15kg以上の重さを有するバン
ド供給リール3を胸の高さまで高く持ち上げる必要がな
く、重労働とならず、容易にセット作業が行える。
【0088】また、支持台93を退避姿勢とした状態
で、バンド供給リール3を床面F上を転がして支軸部3
aが支軸ストッパ部93bに当接させ、この状態で、回
動アクチュエータ94を伸張作動させて支持台93を持
ち上げ姿勢とすれば、支軸部3aが支持凹部93aに転
動自在に支持された状態が得られ、ここに、人手によっ
てバンド供給リール3を何ら持ち上げる必要がなく、こ
の点からもセット作業の労力軽減が図れ、セット作業の
より容易化が図れる。
で、バンド供給リール3を床面F上を転がして支軸部3
aが支軸ストッパ部93bに当接させ、この状態で、回
動アクチュエータ94を伸張作動させて支持台93を持
ち上げ姿勢とすれば、支軸部3aが支持凹部93aに転
動自在に支持された状態が得られ、ここに、人手によっ
てバンド供給リール3を何ら持ち上げる必要がなく、こ
の点からもセット作業の労力軽減が図れ、セット作業の
より容易化が図れる。
【0089】なお、上記第3および第4の実施形態にお
いても第2の実施形態と同様、支持板87、92に、ブ
レーキシュー82を備えたブレーキアーム83やブレー
キアーム83を揺動操作するためのエアシリンダ等から
なる操作アクチュエータ84を備え、ドラム部3eに接
離自在に圧接操作することによってバンド供給リール3
の慣性による転動を有効に防止するように構成してもよ
い。
いても第2の実施形態と同様、支持板87、92に、ブ
レーキシュー82を備えたブレーキアーム83やブレー
キアーム83を揺動操作するためのエアシリンダ等から
なる操作アクチュエータ84を備え、ドラム部3eに接
離自在に圧接操作することによってバンド供給リール3
の慣性による転動を有効に防止するように構成してもよ
い。
【0090】
【発明の効果】以上のように、本発明のバンド結束機に
よれば、結束機本体側部の下部に位置して、バンド供給
リールを転動自在に支持する支持台が備えられたもので
あり、支持台に対してバンド供給リールをセットする
際、従来のようにバンド供給リールを高く持ち上げる必
要がなく、重労働とならず、容易にセット作業が行える
という利点がある。
よれば、結束機本体側部の下部に位置して、バンド供給
リールを転動自在に支持する支持台が備えられたもので
あり、支持台に対してバンド供給リールをセットする
際、従来のようにバンド供給リールを高く持ち上げる必
要がなく、重労働とならず、容易にセット作業が行える
という利点がある。
【0091】また、支持台が結束機本体側部に突出状に
備えられると共に、バンド供給リールの両側に突出する
支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持する支持凹部
が備えられ、支持台の突出端部に支軸部を支持凹部に案
内する突出方向に漸次下降傾斜する傾斜案内面が形成さ
れてなる構造とすれば、バンド供給リールを床面上を転
がし、さらにそのまま支持台の傾斜案内面に沿って転が
していけば、支持凹部位置に支持されるため、バンド供
給リールをほとんど持ち上げる必要がなく、この点から
もセット作業の労力軽減が図れ、セット作業のより容易
化が図れるという利点がある。
備えられると共に、バンド供給リールの両側に突出する
支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持する支持凹部
が備えられ、支持台の突出端部に支軸部を支持凹部に案
内する突出方向に漸次下降傾斜する傾斜案内面が形成さ
れてなる構造とすれば、バンド供給リールを床面上を転
がし、さらにそのまま支持台の傾斜案内面に沿って転が
していけば、支持凹部位置に支持されるため、バンド供
給リールをほとんど持ち上げる必要がなく、この点から
もセット作業の労力軽減が図れ、セット作業のより容易
化が図れるという利点がある。
【0092】さらに、支持台が結束機本体側部に突出状
に備えられると共に、バンド供給リールの両側に突出す
る支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持する支持凹
部が備えられ、支持台に向かって床面上を転動されてく
るバンド供給リールを上昇案内して支軸部を支持凹部に
案内すべく、支持台の突出方向前側の床面位置に、その
突出方向に漸次下降傾斜する乗り上げ案内面を有するリ
ール乗り上げ部材が備えられてなる構造とすれば、バン
ド供給リールを床面上を転がして、そのままリール乗り
上げ部材の乗り上げ案内面に沿って転がしていけば、支
軸部が支持凹部位置に案内されるため、バンド供給リー
ルを何ら持ち上げる必要がなく、この点からもセット作
業の労力軽減が図れ、セット作業のより容易化が図れる
という利点がある。
に備えられると共に、バンド供給リールの両側に突出す
る支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持する支持凹
部が備えられ、支持台に向かって床面上を転動されてく
るバンド供給リールを上昇案内して支軸部を支持凹部に
案内すべく、支持台の突出方向前側の床面位置に、その
突出方向に漸次下降傾斜する乗り上げ案内面を有するリ
ール乗り上げ部材が備えられてなる構造とすれば、バン
ド供給リールを床面上を転がして、そのままリール乗り
上げ部材の乗り上げ案内面に沿って転がしていけば、支
軸部が支持凹部位置に案内されるため、バンド供給リー
ルを何ら持ち上げる必要がなく、この点からもセット作
業の労力軽減が図れ、セット作業のより容易化が図れる
という利点がある。
【0093】また、支持台に、バンド供給リールの両側
に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持す
る支持凹部が備えられ、床面上に位置するバンド供給リ
ールの支軸部の高さ位置より支持凹部が低くなる退避姿
勢と、支軸部の高さ位置より支持凹部が高くなる持ち上
げ姿勢とに昇降操作自在に前記支持台が備えられてなる
構造とすれば、支持台を退避姿勢とした状態で、バンド
供給リールを床面上を転がして支軸部と支持凹部とが対
応した位置で止め、この状態で、支持台を上昇させて持
ち上げ姿勢とすれば、支軸部が支持凹部に転動自在に支
持された状態が得られ、ここに、人手によってバンド供
給リールを何ら持ち上げる必要がなく、この点からもセ
ット作業の労力軽減が図れ、セット作業のより容易化が
図れるという利点がある。
に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持す
る支持凹部が備えられ、床面上に位置するバンド供給リ
ールの支軸部の高さ位置より支持凹部が低くなる退避姿
勢と、支軸部の高さ位置より支持凹部が高くなる持ち上
げ姿勢とに昇降操作自在に前記支持台が備えられてなる
構造とすれば、支持台を退避姿勢とした状態で、バンド
供給リールを床面上を転がして支軸部と支持凹部とが対
応した位置で止め、この状態で、支持台を上昇させて持
ち上げ姿勢とすれば、支軸部が支持凹部に転動自在に支
持された状態が得られ、ここに、人手によってバンド供
給リールを何ら持ち上げる必要がなく、この点からもセ
ット作業の労力軽減が図れ、セット作業のより容易化が
図れるという利点がある。
【0094】さらに、支持台に、バンド供給リールの両
側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持
する支持凹部が備えられ、床面上に位置するバンド供給
リールの支軸部の高さ位置より支持凹部が低くなる退避
姿勢と、支軸部の高さ位置より支持凹部が高くなる持ち
上げ姿勢とに回動操作自在に支持台が備えられてなる構
造とすれば、支持台を退避姿勢とした状態で、バンド供
給リールを床面上を転がして支軸部と支持凹部とが対応
した位置で止め、この状態で、支持台を上昇回動させて
持ち上げ姿勢とすれば、支軸部が支持凹部に転動自在に
支持された状態が得られ、ここに、人手によってバンド
供給リールを何ら持ち上げる必要がなく、この点からも
セット作業の労力軽減が図れ、セット作業のより容易化
が図れるという利点がある。
側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持
する支持凹部が備えられ、床面上に位置するバンド供給
リールの支軸部の高さ位置より支持凹部が低くなる退避
姿勢と、支軸部の高さ位置より支持凹部が高くなる持ち
上げ姿勢とに回動操作自在に支持台が備えられてなる構
造とすれば、支持台を退避姿勢とした状態で、バンド供
給リールを床面上を転がして支軸部と支持凹部とが対応
した位置で止め、この状態で、支持台を上昇回動させて
持ち上げ姿勢とすれば、支軸部が支持凹部に転動自在に
支持された状態が得られ、ここに、人手によってバンド
供給リールを何ら持ち上げる必要がなく、この点からも
セット作業の労力軽減が図れ、セット作業のより容易化
が図れるという利点がある。
【0095】また、バンド供給リールから引き出された
バンドを結束機本体内に挿入案内するバンド挿入口部
が、転動自在に支持されたバンド供給リールの上部側も
しくは上方に位置して備えられてなる構造とすれば、バ
ンド供給リールから引き出されたバンドをセットする
際、立った姿勢のままセットでき、バンドのセットも容
易に行えるという利点がある。
バンドを結束機本体内に挿入案内するバンド挿入口部
が、転動自在に支持されたバンド供給リールの上部側も
しくは上方に位置して備えられてなる構造とすれば、バ
ンド供給リールから引き出されたバンドをセットする
際、立った姿勢のままセットでき、バンドのセットも容
易に行えるという利点がある。
【図1】本発明の第1の実施形態を示す概略説明図であ
る。
る。
【図2】バンド供給リール支持部分の側面図である。
【図3】バンド供給リールをセットする際の動作説明図
である。
である。
【図4】第2の実施形態を示す要部概略説明図である。
【図5】同平面図である。
【図6】図4の右側面図である。
【図7】第3の実施形態を示す要部概略説明図である。
【図8】第4の実施形態を示す要部概略説明図である。
【図9】従来例を示す概略説明図である。
【図10】カム機構部の概略説明図である。
【図11】案内経路の断面図である。
【図12】ガイドフレームの断面図である。
1 バンド 3 バンド供給リール 3a 支軸部 5 案内経路 6 バンド送出機構 7 バンド引締機構 8 バンド接合機構 50 バンド結束機 51 結束機本体 52 バンド挿入口部 64 支持台 64a 支持凹部 64b 傾斜案内面 75 支持板 76 支持台 76a 支持凹部 77 延設支持板 79 リール乗り上げ部材 79a 乗り上げ案内面 87 支持板 88 昇降アクチュエータ 89 支持台 89a 支持凹部 92 支持板 93 支持台 93a 支持凹部 1 回動アクチュエータ
Claims (6)
- 【請求項1】 結束機本体側部に転動自在に支持された
バンド供給リールから引き出し供給されるバンドを所定
の案内経路に沿って送り出すバンド送出機構と、前記送
り出されたバンドを引き戻してワークに巻き付けるバン
ド引締機構と、前記バンド送出機構により送り出された
バンドとバンド引締機構により引き戻されたバンドとの
重合状とされた部分を熱融着させるバンド接合機構とを
備えたバンド結束機において、 前記結束機本体側部の下部に位置して、バンド供給リー
ルを転動自在に支持する支持台が備えられたことを特徴
とするバンド結束機。 - 【請求項2】 前記支持台が前記結束機本体側部に突出
状に備えられると共に、前記バンド供給リールの両側に
突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持する
支持凹部が備えられ、支持台の突出端部に前記支軸部を
支持凹部に案内する突出方向に漸次下降傾斜する傾斜案
内面が形成されてなることを特徴とする請求項1記載の
バンド結束機。 - 【請求項3】 前記支持台が前記結束機本体側部に突出
状に備えられると共に、前記バンド供給リールの両側に
突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支持する
支持凹部が備えられ、支持台に向かって床面上を転動さ
れてくる前記バンド供給リールを上昇案内して前記支軸
部を支持凹部に案内すべく、支持台の突出方向前側の床
面位置に、その突出方向に漸次下降傾斜する乗り上げ案
内面を有するリール乗り上げ部材が備えられてなること
を特徴とする請求項1記載のバンド結束機。 - 【請求項4】 前記支持台に、前記バンド供給リールの
両側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支
持する支持凹部が備えられ、床面上に位置する前記バン
ド供給リールの前記支軸部の高さ位置より前記支持凹部
が低くなる退避姿勢と、前記支軸部の高さ位置より前記
支持凹部が高くなる持ち上げ姿勢とに昇降操作自在に前
記支持台が備えられてなることを特徴とする請求項1記
載のバンド結束機。 - 【請求項5】 前記支持台に、前記バンド供給リールの
両側に突出する支軸部をそれぞれ転動自在に載置状に支
持する支持凹部が備えられ、床面上に位置する前記バン
ド供給リールの前記支軸部の高さ位置より前記支持凹部
が低くなる退避姿勢と、前記支軸部の高さ位置より前記
支持凹部が高くなる持ち上げ姿勢とに回動操作自在に前
記支持台が備えられてなることを特徴とする請求項1記
載のバンド結束機。 - 【請求項6】 前記バンド供給リールから引き出された
バンドを結束機本体内に挿入案内するバンド挿入口部
が、前記転動自在に支持されたバンド供給リールの上部
側もしくは上方に位置して備えられてなることを特徴と
する請求項1、2、3、4または5記載のバンド結束
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11225375A JP2000168719A (ja) | 1998-09-30 | 1999-08-09 | バンド結束機 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27753598 | 1998-09-30 | ||
JP10-277535 | 1998-09-30 | ||
JP11225375A JP2000168719A (ja) | 1998-09-30 | 1999-08-09 | バンド結束機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000168719A true JP2000168719A (ja) | 2000-06-20 |
Family
ID=26526598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11225375A Pending JP2000168719A (ja) | 1998-09-30 | 1999-08-09 | バンド結束機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000168719A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111392093A (zh) * | 2020-04-13 | 2020-07-10 | 青岛欣欣向荣智能设备有限公司 | 打包机用机头及打包机 |
JP2020196512A (ja) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | ストラパック株式会社 | 梱包機のバンドリール取り付け部構造 |
WO2021203844A1 (zh) * | 2020-04-09 | 2021-10-14 | 台州市永派包装设备有限公司 | 一种熔接装置 |
RU2789567C1 (ru) * | 2020-04-09 | 2023-02-06 | Тайчжоу Юнпай Пэк Иквипмент Ко., Лтд. | Устройство для сварки плавлением |
CN117485647A (zh) * | 2023-12-29 | 2024-02-02 | 太仓戴尔塔医疗科技有限公司 | 一种扎带机自动穿孔装置 |
-
1999
- 1999-08-09 JP JP11225375A patent/JP2000168719A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020196512A (ja) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | ストラパック株式会社 | 梱包機のバンドリール取り付け部構造 |
WO2021203844A1 (zh) * | 2020-04-09 | 2021-10-14 | 台州市永派包装设备有限公司 | 一种熔接装置 |
RU2789567C1 (ru) * | 2020-04-09 | 2023-02-06 | Тайчжоу Юнпай Пэк Иквипмент Ко., Лтд. | Устройство для сварки плавлением |
CN111392093A (zh) * | 2020-04-13 | 2020-07-10 | 青岛欣欣向荣智能设备有限公司 | 打包机用机头及打包机 |
EP4137418A4 (en) * | 2020-04-13 | 2023-11-22 | Qingdao Sacpack Intelligent Equipment Co., Ltd. | MACHINE HEAD FOR PACKING MACHINE AND PACKING MACHINE |
CN117485647A (zh) * | 2023-12-29 | 2024-02-02 | 太仓戴尔塔医疗科技有限公司 | 一种扎带机自动穿孔装置 |
CN117485647B (zh) * | 2023-12-29 | 2024-04-02 | 太仓戴尔塔医疗科技有限公司 | 一种扎带机自动穿孔装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0203278B1 (en) | Method and apparatus for feeding and tensioning strap in a strapping machine | |
KR20050096923A (ko) | 전력저장 어셈블리 와인딩용 장치 아키텍쳐 | |
JPS5817105B2 (ja) | 自動紙継ぎ給紙装置 | |
KR100525795B1 (ko) | 밴드 포장기의 밴드 재이송 방법 및 재이송 장치를 구비한 밴드 포장기 | |
US4555070A (en) | Method and apparatus for unwinding and splicing successive rolls | |
JP2000168719A (ja) | バンド結束機 | |
JP2000103407A (ja) | バンド結束機およびバンド結束機の制御方法 | |
CN106560403A (zh) | 薄膜包装机薄膜供料 | |
JP3722979B2 (ja) | バンド結束機 | |
EP0614414B1 (en) | Apparatus and process for the manufacture of paint rollers | |
JPH11292011A (ja) | バンド結束機 | |
JP2528269B2 (ja) | 軟質帯状材の巻取方法及び巻取装置 | |
JP2000281011A (ja) | バンド結束機のバンド切替装置 | |
JPS6397560A (ja) | ウエブの自動接続方法およびその装置 | |
JP2928253B2 (ja) | Ptp包装充填機におけるフィルム自動セッティング及び自動継ぎ装置 | |
JP3692414B2 (ja) | 自動梱包装置 | |
JP2006256671A (ja) | 物品包装機 | |
JPH0811830A (ja) | 紙葉類大束結束機 | |
JPS6029622B2 (ja) | 発泡樹脂シ−ト等の原反自動接合装置 | |
JPS627041B2 (ja) | ||
JP2871497B2 (ja) | 帯状シート材の供給連続化装置 | |
JPH0116726B2 (ja) | ||
JPH0644625Y2 (ja) | テープ巻物の寸断装置 | |
JP3553282B2 (ja) | ウェブの接合準備方法及び接合準備装置 | |
JP2703689B2 (ja) | 袋の開口装置 |