JP2000167948A - 液体容器用包材の製造方法、製造装置および、その包材 - Google Patents

液体容器用包材の製造方法、製造装置および、その包材

Info

Publication number
JP2000167948A
JP2000167948A JP10347221A JP34722198A JP2000167948A JP 2000167948 A JP2000167948 A JP 2000167948A JP 10347221 A JP10347221 A JP 10347221A JP 34722198 A JP34722198 A JP 34722198A JP 2000167948 A JP2000167948 A JP 2000167948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
bending
liquid container
panel
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10347221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3988908B2 (ja
Inventor
Atsuo Yokoyama
淳雄 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP34722198A priority Critical patent/JP3988908B2/ja
Priority to US09/451,705 priority patent/US6663552B1/en
Publication of JP2000167948A publication Critical patent/JP2000167948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988908B2 publication Critical patent/JP3988908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/58Folding sheets, blanks or webs by moving endless belts or chains

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ベルト搬動方式を採用することにより、紙基材
からなる安定して高品質な容器を得る。 【解決手段】容器は、主に紙基材でなる包材22で、折
り曲げ用の折れ線クリース等を施された平板状態(カー
トンブランクス)に打ち抜かれる。5番パネルは本紙基
材を角筒状にした際に貼りあわせる為の縦線シール用の
パネルである。上部押えベルト32と下部ガイドベルト
によって包材22を折り曲げベルト31に同期した速度
で保持搬送し、5番パネルの紙端が折り曲げ台35の折
り曲げ部34を中心にして折り曲げベルトにより折り曲
げられる。その後、5番パネルの折り曲げ部を挟み込む
様に5番パネルと1番パネルを熱圧着して角筒状に加工
する。次に、角筒状の包材の底部が各折り目に沿ってシ
ールされ底部が形成される。そして、包材の肩部を底部
間の包材内部に内容物が充填され、その後、頂部を折り
込んで形成し、所望形状の容器が製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液体容器用カートン
ブランクスに関し、特に、飲料その他の液体を収納する
容器用のカートンブランクスの製造方法及び製造装置並
びに該製造方法及び該製造装置により製造される液体容
器用包材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙基材からなる液体容器として
は、図4、6,7に示すように、略方形状に板状ブラン
クスパネル4面を折り曲げて容器胴部を形成し、その後
充填機にて容器底部を形成し、飲料その他の液体を充填
の後、容器頂部を形成する。この時、容器縦線シール部
の内容液に接する側のブランクス端部は、内容液の種類
によっては該ブランクス端部に浸透して容器外部に漏れ
出る恐れがある為に、該ブランクス端部が180度折り
曲げられた後、該折り曲げられたブランクス端部を挟み
込んで縦線シールされる容器構造になっている。従っ
て、図8に示すように、縦線シール工程において、ブラ
ンクス端部を折り曲げ、該折り曲げたブランクス端部を
挟み込んで縦線シールする事が出来るように、曲線溝か
ら成る金型を利用し、ブランクス端部が該金型を通り抜
ける事により紙端が180度折り曲げる機構が使われて
いた。しかしながら該金型が固定式のため、微調整が大
変困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、曲線溝
から成る金型をブランクス端部が通り抜ける事により紙
端が180度折り曲げる機構では、金型形状が固定のた
め、紙基材の厚さ、含有水分、硬さ等々のバラツキから
来るブランクス端部の形成不良に対する微調整が困難で
あり、さらに該縦線シール工程を紙基材が毎分300〜
600メーターの高速で通過する際にブランクス端部と
金型が接触する事により紙粉が多量に発生し、製造環境
を阻害すると共に紙粉が製品に紛れ込む恐れがあった。
さらには、金型にブランクス端部が高速接触する事から
生じる発熱を冷やす必要があり、水或いは空気による冷
却装置が必要である等の問題があった。また金型自身が
高価であった。この発明が解決しようとする課題は、金
型を使わず、安価で、紙粉の発生が少なく、調整し易
く、確実に紙端を180度折り曲げるには、どのような
手段を講じればよいかとい点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に依
ると、液体容器用包材の製造方法は、紙基材からなる所
定形状に切断された板状ブランクスの一端部を折り曲
げ、折り曲げた該板状ブランクス端部を挟み込むように
該板状ブランクス他端部と重ね合わ、縦線シール部にお
いて板状ブランクスを略方形筒状に形成して、包材端面
が内容液に接しない液体容器用包材を形成する製造方法
であって、前記折り曲げ工程において、折り曲げベルト
を介して該板状ブランクスの一端部を折り曲げるもので
ある。この発明の好ましい態様において、ブランクス搬
送ベルトに平行して同期回転するように併設された折り
曲げベルトが、、ブランクスが移動するに従ってベルト
面の傾斜角が増加しブランクス端部を押圧して折り曲げ
る事ができる為、従来金型では金型形状が固定の為、微
調整が大変困難であったが、該折り曲げベルトによる
と、それぞれのプーリーが調整出来るので、製造時に必
要な微調整が容易に出来るように成った。さらに、この
発明の好ましい態様において、ベルトによりブランクス
端部を180度折り曲げる事が可能に成る。
【0005】請求項2記載の発明に依れば、液体容器用
包材の製造装置は、紙基材からなる所定形状に切断され
た板状ブランクスを、該ブランクスの一端部を除いて押
さえながら搬送する手段と、搬送されるブランクスの該
一端部の折り曲げ手段と、折り曲げられた該ブランクス
一端部を挟み込むように、該ブランクスの両端部を重ね
合わせて縦線シールを形成するシール手段からなり、胴
部が縦線シールにより、略方形状に形成され縦線シール
部においてブランクス端面が内容液に接しない液体容器
用包材の製造装置であって、前記折り曲げ手段が、該一
端部と平行して移動する搬送ベルトに併設されて、カー
トンブランクスが移動するに従って傾斜角が増加する折
り曲げベルト面に依って該一端部を押圧して折り返すも
のである。
【0006】請求項3記載の発明に依れば、 前記、請
求項1及び請求項2に記載の製造方法及び製造装置によ
って製造される液体容器用包材は、紙基材からなるブラ
ンクスの一端部を折り曲げ、折り曲げた該ブランクス端
部を挟み込むように該ブランクス他端部を重ね合わせ、
縦線シール部においてブランクスが縦線シールにより胴
部が略方形状に形成されブランクス端面が内容液に接し
ないものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液体容器とそ
の製造方法の詳細を図面に示す実施形態に基づいて説明
する。図4は本発明に係る液体容器のカートンブランク
ス(板状包材)展開図、図6は図4における5番パネル
の紙端部の加工様式の断面図及び縦線シール後の液体容
器用包材の断面図。図7は液体容器本体の斜視図、図1
は本実施形態による液体容器本体のブランクス端部折り
曲げ製造方法の概略図、図2及び図3は図1における本
実施形態による液体容器本体のブランクス端部折り曲げ
製造途中における5番パネルの紙端部の加工状態を示す
説明図である。図4、6、7に示す本実施形態の液体容
器21は、液漏れ防止加工が施された紙を主とする材料
からなる包材22で構成されており、該包材22は、図
5に示す様に、液体容器の外方から内方にかけて順に形
成された、外側層61、紙基材62、及び内側層66。
或いは外側層61、紙基材62、接着層63、バリヤ層
64、接着層65及び内側層66から成る。そして、通
常、前記外側層61、接着層63、65及び内側層66
はポリエチレン、エチレン共重合体等の樹脂によって形
成されるが、前記外側層61及び内側層66はローデン
シティポリエチレンによって形成するのが好ましい。ま
た、前記バリヤ層64はアルミ箔等によって形成され、
前記外側層61の外側表面、または、紙基材62の外側
には必要に応じて所定の印刷が施される。次に容器本体
21の製造方法を簡単に説明する。図4に示すように、
本実施形態の容器は、主に紙基材でなる包材22で、折
り曲げ用の折れ線クリースL1〜L4等を施された平板
状態(カートンブランクス)に打ち抜かれる。同図中5
番パネルは本紙基材を角筒状にした際に貼りあわせる為
の縦線シール用のパネルである。図6において、包材2
2の該5番パネルを図示しない方法で一部薄く削り、紙
端折り曲げ加工を施して後に5番パネルの折り曲げ部を
挟み込む様に5番パネルと1番パネルを熱圧着して角筒
形状に加工する。次に、角筒状の包材22の底部が各折
り目に沿ってシールされ底部T22が形成される。そし
て、包材の肩部T1と底部T2間の包材22内部に内容
物が充填され、その後、頂部T11を折り込んで形成
し、所望形状の容器21が製造される。尚図4は、完成
した液体容器形状を示している。
【0008】図1は本発明に係る角筒状の包材22を形
成する直前において5番パネルの紙端を折り曲げ加工す
る方法の要部説明図である。図1に示すように、折り曲
げベルト31はプーリーP1〜P5間を駆動プーリーP
1の動力によって回転している。そしてプーリーP2と
プーリーP3間において該折り曲げベルト31は他の図
示しない複数のプーリーにより90度ねじ曲げられて回
転しており、プーリーP4とプーリーP5間では、該折
り曲げベルト31は、前記とは別の他の図示しない複数
のプーリーにより前記プーリーP2とプーリーP3間と
は逆90度にねじ戻すように掛けられている。この事に
より該折り曲げベルト31は何ら相互干渉する事なくエ
ンドレスに回転する事が出来る。また、包材22は、前
記、5番パネルの紙端の折り曲げ加工を実施している時
には、上部押えベルト32と下部ガイドベルト33によ
って前記折り曲げベルトに同期した速度で保持搬送され
ているので、5番パネルの紙端の折り曲げ加工を安定し
て実施できる。次に5番パネルの紙端の折り曲げ加工を
さらに詳しく説明する。
【0009】図5、図6、図7に示すように、カートン
ブランクス22を本装置に通すと、前記折り曲げベルト
31がP4からP5まで回転移動する間に、A位置では
5番パネルの紙端の折り返しは0度であるが、例えばB
位置では45度、C位置では120度、そしてD位置で
は180度、とカートンブランクス22の5番パネルの
紙端が、折り曲げ台35の折り曲げ部34を中心に順次
安定して折り曲げられる。P5は、上下一対のプレスロ
ーラーなので前記折り曲げられた5番パネル先端を確実
に押圧形成し、5番パネル端のスプリングバックを阻止
する事ができる。前記5番パネルの紙端の折り曲げ加工
後は、図示しない工程で、5番パネルが1番パネルに熱
圧着されて角筒状包材に形成される。尚、5番パネルの
一部削り取る工程は、本工程の直前に実施されるも、本
説明からは除外する。
【0010】図8の従来型金型41では金型形状が固定
のため、微調整が大変困難であったが、本発明の実施の
形態によるベルトでは、それぞれのプーリーが調整出来
るので、製造時に必要な微調整が容易に可能になった。
ベルトによりブランクス端部を180度折り曲げる事が
可能に成った事により、紙の一面はベルトに接している
も他の面はベルトに拘束されず常に自由空間に触れてい
る為、紙が金型の狭い溝を高速で通過するときの抵抗に
よる、紙粉の発生が激減できた。紙粉が減った事に依
り、機械周りの作業環境が向上しただけでなく、包材に
紙粉が紛れ込む事が減った為に製品品質の向上も得られ
た。更に該抵抗による発熱が無くなったので、従来必要
であった空気或いは水に依る冷却装置が不要になった。
この事に依りコストダウンが可能となっただけでなく、
冷却装置の突然の作動及び調整不良に依る品質のバラツ
キがなくなり、安定した品質が得られるようになった。
【0011】以上、実施例について説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく構成の要旨に付随する
各種の設計変更が可能である。例えば、図9に示す様
に、5番パネルの紙端部が削り取られていないタイプの
折り曲げ加工もまったく問題なく利用できる。更に折り
曲げベルトの材質は特定されるものではなく、ゴム製
品、化学繊維品、その他あらゆる材質が使用可能であ
る。また折り曲げベルトの形状は、略矩形の外観構造で
あれば状況に応じて色んな形状に変更することも勿論可
能である。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、従来型金型では微調整が大変困
難であったが、折り曲げベルトでは、必要な微調整が容
易に可能になった。ベルトによりブランクス端部を18
0度折り曲げる事が可能に成った事により、紙の一面は
ベルトに接しているも他の面はベルトに拘束されず常に
自由空間に触れている為、包材が金型の狭い溝を高速で
通過するときの抵抗による、紙粉の発生が激減できた。
紙粉が減った事に依り、機械周りの作業環境が向上した
だけでなく紙包材に紙粉が紛れ込む事が減った為、製品
品質の向上も得られ、該抵抗による発熱が無くなったの
で、従来必要であった空気或いは水に依る冷却装置が不
要になった。この事に依りコストダウンが可能となった
だけでなく、冷却装置の突然の作動及び調整不良に依る
品質のバラツキがなくなり、安定した品質が得られるよ
うになった。従って品質に優れた液体容器を提供できる
製造方法が確立された。請求項2記載の発明によれば、
前記記載の効果により、紙粉が減り、機械周りの作業環
境が向上しただけでなく紙包材に紙粉が紛れ込む事が減
った為、製品品質の向上が得られた。また、従来必要で
あった空気或いは水に依る冷却装置が不要になった事に
依り冷却装置の突然の作動及び調整不良に依る品質のバ
ラツキがなくなり、安定した品質が得られるようになっ
た。従って、品質に優れた液体容器を提供できるように
なった。請求項3記載の発明によれば、前記記載の効果
により、品質のバラツキがなくなり、安定した品質が得
られるようになった。従って、品質に優れた液体容器を
提供できるようになった。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態による液体容器本体の製造方法の概
略図。
【図2】図5における本実施形態による液体容器本体の
製造方法の実施途中の断面図。
【図3】図5における本実施形態による液体容器本体の
製造方法の実施途中の断面図。
【図4】本発明に係る液体容器の板状カートンブランク
ス(板状包材)を示す展開図。
【図5】図1における板状カートンブランクス(板状包
材)の断面図。
【図6】図1における5番パネルの紙端部の断面加工図
及び縦線シール後の液体容器用包材の断面図。
【図7】液体容器本体の斜視図。
【図8】従来の実施形態による液体容器本体の製造方法
の説明図。
【図9】本実施形態の他の5番パネルの紙端部の断面加
工図。
【0014】
【符号の説明】
P1〜P4 プーリー P 5 プレスローラー(プーリー) L1〜L4 縦線折り目 T1 容器肩部 T2 容器底辺部 T11 頂部 T22 底部 21 液体容器 22 包材(カートンブランクス) 23 液体容器用包材 31 折り曲げベルト 32 上部押えベルト 33 下部ガイドベルト 34 折り曲げ部 35 折り曲げ台 55 紙端削り部 56 紙端折れ曲がり部
【0015】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙基材からなる所定形状に切断された板
    状ブランクスの一端部を折り曲げ、折り曲げた該板状ブ
    ランクス端部を挟み込むように該板状ブランクス他端部
    と重ね合わせ、縦線シール部において板状ブランクスを
    略方形筒状に形成して、包材端面が内容液に接しない液
    体容器用包材を形成する製造方法であって、前記折り曲
    げ工程において、折り曲げベルトを介して該板状ブラン
    クスの一端部を折り込む液体容器用包材の製造方法。
  2. 【請求項2】 紙基材からなる所定形状に切断された板
    状ブランクスを、該ブランクスの一端部を除いて押さえ
    ながら搬送する手段と、搬送されるブランクスの該一端
    部の折り曲げ手段と、折り曲げられた該ブランクス一端
    部を挟み込むように、該ブランクスの両端部を重ね合わ
    せて縦線シールを形成するシール手段からなり、胴部が
    縦線シールにより、略方形状に形成され縦線シール部に
    おいてブランクス端面が内容液に接しない液体容器用包
    材の製造装置であって、前記折り曲げ手段が、該一端部
    と平行して移動する搬送ベルトに併設されて、カートン
    ブランクスが移動するに従って傾斜角が増加する折り曲
    げベルト面に依って該一端部を押圧して折り返す、液体
    容器用包材の製造装置。
  3. 【請求項3】 紙基材からなるブランクスの一端部を折
    り曲げ、折り曲げた該ブランクス端部を挟み込むように
    該ブランクス他端部を重ね合わせ、縦線シール部におい
    てブランクスが縦線シールにより胴部が略方形状に形成
    されブランクス端面が内容液に接しない液体容器用包材
    であって、前記、請求項1及び請求項2に記載の製造方
    法及び製造装置によって製造される液体容器用包材。
JP34722198A 1998-12-07 1998-12-07 液体容器用包材の製造方法 Expired - Lifetime JP3988908B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34722198A JP3988908B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 液体容器用包材の製造方法
US09/451,705 US6663552B1 (en) 1998-12-07 1999-12-01 Packaging container production method, packaging container production apparatus, and packaging material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34722198A JP3988908B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 液体容器用包材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000167948A true JP2000167948A (ja) 2000-06-20
JP3988908B2 JP3988908B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=18388751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34722198A Expired - Lifetime JP3988908B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 液体容器用包材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6663552B1 (ja)
JP (1) JP3988908B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013465A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Unicharm Corp 吸収性物品の製造装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458926B2 (en) * 2005-09-06 2008-12-02 George Lovaghy Quarter folder apparatus
JP5663270B2 (ja) * 2010-11-01 2015-02-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の折り畳み装置、及び折り畳み方法
WO2012088062A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 The Procter & Gamble Company Apparatus for turning a pliable member of an article moving along a machine direction

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091718A (en) * 1977-01-18 1978-05-30 Boise Cascade Corporation Method and apparatus for forming composite container including a tab-cut label layer
US4257316A (en) * 1978-09-20 1981-03-24 Boise Cascade Corporation Method for pre-cutting labels for composite containers
DE3323644A1 (de) * 1982-06-30 1984-02-09 Toyo Seikan Kaisha, Ltd., Tokyo In schichten aufgebauter dichter behaelter
US4547183A (en) * 1982-11-18 1985-10-15 Don Mowry Flexo Parts, Inc. Corrugated box machine
US4708708A (en) * 1982-12-06 1987-11-24 International Paper Company Method and apparatus for skiving and hemming
US4624653A (en) * 1985-09-09 1986-11-25 R. A. Pearson Co. Corner laminating apparatus and method for cartons
US4979932A (en) * 1989-03-02 1990-12-25 International Paper Box Machine Co., Inc. Apparatus and method for sealing box blanks
US5114392A (en) * 1989-09-28 1992-05-19 The International Paper Box Machine Co., Inc. Apparatus for folding paper boxes
DE4439198A1 (de) * 1994-11-06 1996-05-09 Klett Alfred Vorrichtung zur Bearbeitung eines entlang eines Förderwegs mit vorgegebener Fördergeschwindigkeit geförderten Zuschnitts
US5833592A (en) * 1996-07-17 1998-11-10 Sonoco Products Company Method and apparatus for enhancing seam unifority in spirally wound tubes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013465A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Unicharm Corp 吸収性物品の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3988908B2 (ja) 2007-10-10
US6663552B1 (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594793B2 (ja) 包装容器の製造方法
TWI487616B (zh) 容器狀複合物包裝物之製造方法及裝置
CN103561945B (zh) 用于制造基于盒用纸板或者纸板的包装容器的、具有可探测标记的包装材料
WO2021193759A1 (ja) 角底包装袋の製造方法、角底包装袋の製造装置、包装体の製造方法及び包装体の製造装置
US20180029738A1 (en) Method for improved folding of a container
JPH11320709A (ja) 折り目を付したパッケ―ジング材料の製造方法
EP1441954A1 (en) Sheet material for producing packages of food products, and packages made of such material
US20140352259A1 (en) Method and apparatus for forming a flexible pouch with fitment
JP2000167948A (ja) 液体容器用包材の製造方法、製造装置および、その包材
US20190030851A1 (en) Method and apparatus for providing a web of a flexible, plastic packaging material and flexible pouch package
JP2005507348A (ja) 注ぎ可能な食品を包装するための包装シート材料
JP2007039050A (ja) エンドシール装置および四方シール包装機
JP2006501081A (ja) 容器、特に食品用容器の成形システム
JP2019099261A (ja) 縦型自動充填包装機
JP2001151208A (ja) 包装装置及び包装体
EP3718915A1 (en) A crease tool and a system and method for creasing a packaging material
CN100548810C (zh) 用于生产包装的装置和方法
US3085374A (en) Method of and apparatus for forming and filling cartons
JP2004035084A (ja) 包装袋のシーリング方法及びシーリング機構
US20240017864A1 (en) Vertical flow-wrapper with improved Corner Folding
JP2023108753A (ja) 製袋充填機における超音波横シール装置
JP2001315708A (ja) 充填包装機
JP4798841B2 (ja) 飲料等の紙容器
JP2001097314A (ja) 成形容器の包装方法
JP2023114043A (ja) 製袋充填機における超音波横シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term