JP2000165983A - マイクロフォンの感度の制御のための方法 - Google Patents

マイクロフォンの感度の制御のための方法

Info

Publication number
JP2000165983A
JP2000165983A JP11334675A JP33467599A JP2000165983A JP 2000165983 A JP2000165983 A JP 2000165983A JP 11334675 A JP11334675 A JP 11334675A JP 33467599 A JP33467599 A JP 33467599A JP 2000165983 A JP2000165983 A JP 2000165983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
sound source
sensitivity
camera
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11334675A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Buecher
ビューヒャー アンドレアス
Wolfgang Baierl
バイアール ウォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000165983A publication Critical patent/JP2000165983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/004Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音源の位置の変化にかかわらず常に安定した
感度の設定が可能となる方法を提供すること。 【解決手段】 音源のビデオデータをカメラによって記
録し、その際カメラは少なくとも1つのマイクロフォン
に対して相対的に予め設定された位置に配置し、記録さ
れたビデオデータに依存して、および/またはカメラの
レンズの集束設定調整情報に依存して、前記音源の位置
を少なくとも1つのマイクロフォンに対して相対的に求
め、この求められた位置に依存して、少なくとも1つの
マイクロフォンの感度を設定調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
マイクロフォンの感度の制御のための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願 DE 197 41 5
96 明細書からは、感度の最適な追従制御が有効音源の
位置に依存して行われる方法が公知である。この場合の
感度の制御は、受信した音響信号の評価によって実施さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
方式の欠点に鑑みそれを解消すべく改善を行うことであ
り、詳細には少なくとも1つのマイクロフォンの感度の
最適な調整を音源の移動にも係わらずに常に安定して求
めることのできる方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、音源、例えば発声源のビデオデータをカメラによっ
て記録し、その際カメラは少なくとも1つのマイクロフ
ォンに対して相対的に予め設定された位置に配置されて
おり、記録されたビデオデータに依存して、および/ま
たはカメラのレンズの集束設定調整情報に依存して、前
記音源の位置を少なくとも1つのマイクロフォンに対し
て相対的に求め、この求められた位置に依存して、少な
くとも1つのマイクロフォンの感度を設定調整するよう
にして解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明によれば、少なくとも1つ
のマイクロフォンの感度の、音源位置への非常に正確な
適合化ないしマッチングが、ビデオ装置のカメラや既存
の構成要素に対する著しい付加的コストを必要とするこ
となく実現できる。これによりカメラの機能性も高めら
れる。この場合の少なくとも1つのマイクロフォンは、
ビデオ装置内蔵のマイクロフォンであってもよい。ビデ
オ会議において話合いの参加者が、ビデオフォン装置の
少なくとも1つのマイクロフォンに正確に話かけるため
にも、カメラを直視し続けることは容易ではない。例え
ばビデオ会議における話合い参加者が自身のパーソナル
コンピュータを操作したり手元を見ている場合には、そ
の参加者の本来の会話方向はマイクロフォンまでの直線
コースからしばしば他方へ流れる。その際には、周辺か
らのノイズも共に伝送される。請求項1に記載の本発明
による方法によれば、少なくとも1つのマイクロフォン
の感度を本当の会話方向ないし音源方向にマッチングさ
せることができ、とりわけこれはビデオデータの評価お
よび/またはレンズの集束調整情報の評価による規定の
後で行われる。その際、周辺からのノイズも少なくとも
部分的に抑圧される。
【0006】本発明の別の有利な実施例は、従属請求項
に記載されている。
【0007】特に有利には、第1の設定レベルで音源か
ら少なくとも1つのマイクロフォン方向に発せられる音
響信号が少なくとも1つのマイクロフォンによって第2
の設定レベルで受信されるように、前記少なくとも1つ
のマイクロフォンの感度が設定される。これにより、音
源から少なくとも1つのマイクロフォンまでの距離に依
存することなく、音源の音響信号が実質的に同じボリュ
ームで少なくとも1つのマイクロフォンによって受信さ
れる。それにより、例えばビデオフォン装置の受信機の
音声再生ユニットでのボリュームが、カメラの前にある
音源としての会話パートナーの位置やその発声方向の向
きにかかわらず、実質的に常に一定となる。
【0008】さらに有利には、第2の設定レベルが、音
源の基準位置に依存して少なくとも1つのマイクロフォ
ンに対して相対的に定められる。これにより、少なくと
も1つのマイクロフォンの感度が、音源の所在位置に依
存することなく音源の基準位置に基づいて第2の設定レ
ベルにマッチング可能である。その際音源の位置がその
基準位置に対して相対的に求められ、感度が相応に制御
される。
【0009】音源の位置を少なくとも1つのマイクロフ
ォンに対して相対的に求める特に有利な手段によれば、
少なくとも1つのマイクロフォンと音源との間隔が前記
レンズの集束設定調整情報に依存して求められる。この
手段には最小のコストしかかからない。
【0010】音源の正確な位置の算出は有利には、前記
音源の位置が、記録されたビデオデータに基づいて、順
次連続する画像の中から前記音源の少なくとも1つの設
定された画像部分の追跡によって求められる。1つの画
像部分のみの追跡によって、ビデオデータの評価の際の
メモリスペースが節約され、評価の速度も高められる。
【0011】特に有利には、前記少なくとも1つのマイ
クロフォンの指向性が音源の求められた位置にマッチン
グされる。これにより、マイクロフォン周辺からの障害
ノイズの受信が抑圧される。
【0012】また有利には、前記音源の音響信号が2つ
のマイクロフォンによって受信され、前記音源の移動の
もとで、音源と第1のマイクロフォンとの間隔は低減
し、音源と第2のマイクロフォンとの間隔は増加する場
合に、第2のマイクロフォンの感度が低減され、第1の
マイクロフォンの感度は、第1の設定レベルで音源から
第1のマイクロフォンの方向に発せられる音響信号が当
該第1のマイクロフォンによって実質的に第2の設定レ
ベルで受信されるように設定される。これによって、2
つのマイクロフォンにおける音響信号の受信の際の周辺
環境からの障害ノイズの著しい抑圧が可能となる。なぜ
なら2つのマイクロフォンの感度の種々異なる設定によ
って、音源の算出すべき位置にマッチングした指向特性
が得られるからである。その他にも音源の位置に依存す
ることなく、音響信号が実質的に一定のボリュームでマ
イクロフォンによって受信されるように作用し、そのた
めビデオフォン装置の受信機における音声再生の際のボ
リュームが実質的に一定となる。
【0013】
【実施例】次に本発明を図面に基づき以下の明細書で詳
細に説明する。
【0014】図1には符号10で、人間の発声器官の形
態で構成された発声源が音源として示されている。この
場合図1にはビデオフォン装置90のユーザーの頭部4
0が示されている。このビデオフォン装置90は、カメ
ラ15と第1のマイクロフォン1を含んでいる。このカ
メラ15は、第1のマイクロフォン1と相対的に予め設
定された位置に配置されており、この第1のマイクロフ
ォン1に対して第1の間隔80を有している。ユーザー
の頭部40は、カメラ15のレンズ20によって撮影さ
れる。この場合音源10を有する頭部40のビデオデー
タがカメラ15によって記録される。音源10からは音
響波の形態の音声信号が第1のマイクロフォン1の方向
に発せられる。これとは反対に、第1のマイクロフォン
1は第1の指向性30を有しており、これは音響波95
の方向に配向されている。
【0015】図2には、図1による装置のブロック回路
図が示されている。この場合同じ構成要素には同じ符号
が付されている。カメラ15には一方では画像処理ユニ
ット45を介し、他方では集束ユニット50を介して制
御部55が接続されている。この制御部55は、第1の
マイクロフォン1に受信される音響信号のレベルを設定
し第1のオーディオ出力側70に供給する、第1のレベ
ル設定調整器60を制御している。
【0016】ここで図5のフローチャートに基づいて本
発明による方法の流れを説明する。第1のステップ10
0では、ビデオフォン90の活動化のもとで、音源を有
する頭部40の基準位置が監視される画像範囲120に
おいて、カメラ15のレンズ20によって検出される。
さらにビデオフォン90のユーザーが、第2の設定レベ
ルを音源10の当該基準位置に対する音量レベルとして
制御部55に例えば図2には示されていない入力ユニッ
トを用いて設定する。それにより、第1の間隔80に亘
って第2の設定レベルが音源10の基準位置に依存して
第1のマイクロフォン1と相対的に決定される。
【0017】ビデオフォン装置90が作動中の場合に
は、音源10のビデオデータがカメラ15によって有利
にはデジタル方式で記録される。この場合は第2のステ
ップにおいて音源10の位置が、記録されたビデオデー
タをもとに順次連続する画像の中で音源10の少なくと
も1つの予め設定された画像部分25の追跡によって求
められる。この過程は図3に示されている。図3のaに
は基準位置における画像範囲120の中の頭部40が示
されている。この場合画像部分25として例えば頭部4
0の口が音源10の箇所として設定される。図3のbに
よれば、頭部40は予め設定された画像部分25と共に
画像範囲120の中で、実線で示されている第1の位置
から矢印方向の破線で示されている第2の位置へ移動し
ている。この場合画像部分25の追跡は、画像処理ユニ
ット45を用いて行われる。さらに第2のステップにお
いて、この画像処理ユニット45により、カメラ15も
しくは第1のマイクロフォン1と音源10との目下の相
対間隔がステップ100のもとで検出された基準位置に
関して求められ得る。その際画像処理ユニット45は、
目下の音源10の位置における画像部分25の例えば面
積または体積、容積などの特性量を、基準位置における
画像部分25の特性量と比較する。この相対間隔の計算
は、目下の位置における画像範囲120内の頭部40の
特性量ないしは音源10のその他の特徴的画像部分の特
性量と、基準位置における頭部40の特性量との比較に
よって行われる。選択的にまたは付加的に、音源10の
基準位置に関するカメラ15ないしマイクロフォン1と
音源10との相対間隔が、第3のステップ110におい
て集束ユニット50において、目下の位置における画像
部分25の集束に対するレンズ20の集束設定情報と、
基準位置における画像部分25の集束に対するレンズ2
0の集束設定情報との比較によって求められ得る。基準
位置における画像部分25または頭部40の特性量およ
び/または基準位置における画像部分25の集束に対す
るレンズ20の集束設定データは、データの形態でビデ
オフォン装置90の図2には示されていないメモリにフ
ァイルされてもよい。
【0018】第4のステップ115において制御ユニッ
ト55により、第1のマイクロフォン1の感度が、画像
部分25の基準位置に関する求められた目下の画像部分
25の位置に依存して第1のレベル設定調整器60にお
いて設定される。この場合第2のステップ105および
/または第3のステップ110において求められた結果
が利用される。その際第1のマイクロフォン1の感度は
第4のステップ115において制御ユニット5により第
1のレベル設定調整器60において次のように設定され
る。すなわち、第1の設定レベルで音源10から第1の
マイクロフォン1の方向に発せられた音響信号が第2の
設定レベルで第1のマイクロフォン1によって受信され
るように設定される。それにより、音源10と第1のマ
イクロフォン1との間隔に依存することなく、第1のオ
ーディオ出力側70から均質なボリュームの音声信号
が、図2には示されていない再生ユニットへ送出される
ようになる。この再生ユニットでは実質的に一定のボリ
ュームで音声信号が再生可能となる。図3bによる画像
部分25の位置が画像範囲120内で変化した場合に
は、制御ユニット55は第4のステップにおいて第1の
マイクロフォン1の感度を第1のレベル設定調整器60
を用いた第1の指向性30の変更によって制御してもよ
い。図4には、画像部分25を伴う頭部40のシフトに
対する第1のマイクロフォン1の第1の指向性30の相
応の変化が示されている。この場合第1の指向性30
は、音源10の方向へ配向された、音源10の移動に応
じて回転する擂り粉木状の形態を有している。
【0019】第1のマイクロフォン1の第1の指向性3
0の、音源10のそのつどの位置へのマッチングによっ
て、音源10周辺の障害的なノイズが著しく抑圧され
る。
【0020】指向性の変更は、複数のマイクロフォンを
使用することによっても達成可能である。図6にはそれ
に対する例として、第1のマイクロフォン1と第2のマ
イクロフォン5を有するビデオフォン装置90が示され
ている。この場合これらの2つのマイクロフォン1,5
はカメラ15に対して相対的な予め設定された位置に配
置されている。この図6でも同じ構成要素には同じ符号
が用いられている。ここでも第1のマイクロフォン1は
カメラ15から第1の間隔80にて固定的に配置されて
いる。第2のマイクロフォン5はカメラ15から第2の
間隔85にて固定的に配置されている。第1のマイクロ
フォン1は第1の指向性30を有しており、第2のマイ
クロフォン5は第2の指向性35を有している。
【0021】図7には図6による装置に対するブロック
回路図が示されている。この図7でも同じ構成要素には
同じ参照符号が用いられている。この図7によるブロッ
ク回路図は、図2によるブロック回路図に相応してお
り、この場合図7によるブロック回路図には、さらに付
加的に、第2のマイクロフォン5の感度の制御と、第2
のオーディオ出力側75からの相応の音量レベルの設定
調整のための第2のレベル設定調整器65の制御が加わ
る。その他に図7では集束ユニット50が破線で示され
ているが、これは前述したように任意に設けることがで
きることを表している。
【0022】マイクロフォンの感度の制御は、前述した
4つのステップ100,105,110,115によって
行われる。図7による実施形態の、図2による実施形態
との違いは、音源10の音響信号が2つのマイクロフォ
ン1と5によって受信されることである。そのため音源
10の移動の際、例えば音源10と第1のマイクロフォ
ン1との間隔は低減し第2のマイクロフォン5と音源1
0との間隔が増加する移動の際には、第2のマイクロフ
ォン5の感度が第4のステップ115において低減さ
れ、第1のマイクロフォン1の感度は次のように設定さ
れる。すなわち第1の設定レベルで音源10から第1の
マイクロフォン1方向へ発せられる音響信号が第1のマ
イクロフォン1から実質的に第2の設定レベルで受信さ
れるように設定される。それにより、制御部55による
第1のレベル設定調整器60と第2のレベル設定調整器
65における異なるマイクロフォン感度の設定の際に、
共通の重畳された指向性が得られる。これは図4に示し
た指向性に類似しており、そのためこれらの2つのマイ
クロフォン1,5の重畳された指向性がそのつどの求め
られた音源10位置にマッチングされ、音源10の周辺
からの障害的な相応のノイズが著しく抑圧される。その
際これらの2つのマイクロフォン1,5は指向性マイク
ロフォンである必要はない。その他に図7に示されてい
る装置によれば次のことが保証される。すなわち音源1
0の位置にかかわらず、換言すれば2つのマイクロフォ
ン1,5と音源10との間隔に依存することなく、2つ
のオーディオ出力側70,75からの重畳された出力信
号が実質的に一定のボリュームでの再生を可能にするこ
とが保証される。それに対して、音源10が第1のマイ
クロフォン1への移動の際に第1のレベル設定調整器6
0の相応の設定調整によってこの第1のマイクロフォン
1の感度を低減させることを必要にさせることもでき
る。
【0023】音源10の音響信号録音のためのビデオフ
ォン装置90のマイクロフォンの数が増えれば増えるほ
ど、使用されるこれらのマイクロフォンのより細分化さ
れたそのつどの音源位置に強化的にマッチングされ重畳
された指向特性が実現され得る。それにより音源10の
周辺からの障害的なノイズが益々良好に抑圧され、使用
されているマイクロフォンに対応するオーディオ出力側
からの重畳された音声再生が常に均質なボリュームで、
音源10のそのつどの位置に依存することなく可能とな
る。
【0024】オーディオ出力側から送出されるオーディ
オ信号のさらなる処理は、アナログで行われてもデジタ
ルで行われてもよい。またカメラ15としてデジタルカ
メラが用いられてもよいし、画像処理ユニット45での
相応の画像処理が可能なその他のカメラが用いられても
よい。この場合はアナログ方式のカメラ15によって記
録されたアナログビデオデータが画像処理ユニット45
におけるその後続処理の前に例えばアナログ/デジタル
変換器によってデジタル化されてもよい。
【0025】音源10のそのつどの目下の位置の算出に
対する前提条件の1つとして特に音源10が迅速に移動
する場合には、十分に広い画像範囲120とカメラ15
の位置付けが次のように決定される。すなわち音源10
がその基準位置において可及的に当該画像範囲120の
中心に配置されるように決定される。最も簡単なケース
では、監視される画像範囲120が一定に維持される。
【0026】図2によるオーディオ出力側70からのオ
ーディオ信号ないしは図7によるオーディオ出力側7
0,75からの重畳されたオーディオ信号は、例えばビ
デオフォン装置90の音声再生のためのスピーカなどの
再生ユニットに供給されてもよいし、通信ネットワーク
のさらなる加入者へ伝送するために通信ネットワークに
供給されてもよい。
【0027】ビデオフォン装置に基づいて説明してきた
本発明の方法は、本発明がビデオフォン装置への適用に
限定されることを意味するものではない。それどころか
本発明は、音源の位置に依存して少なくとも1つのマイ
クロフォンの感度が設定されるいずれのものにおいても
適用可能であることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】音声源とマイクロフォンとカメラの配置構成を
示した図である。
【図2】図1による装置のブロック回路図である。
【図3】画像評価を説明するための図である。
【図4】指向性を備えたマイクロフォンを示した図であ
る。
【図5】本発明による方法のフローチャートを示した図
である。
【図6】音声源と2つのマイクロフォンとカメラからな
る配置構成を示した図である。
【図7】図6による装置のブロック回路図である。
【符号の説明】
1 第1のマイクロフォン 5 第2のマイクロフォン 10 音源 15 カメラ 20 レンズ 30 第1の指向性 35 第2の指向性 40 頭部 45 画像処理ユニット 50 集束ユニット 55 制御ユニット 60 第1のレベル設定調整器 65 第2のレベル設定調整器 70 第1のオーディオ出力側 75 第2のオーディオ出力側 90 ビデオフォン装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス ビューヒャー ドイツ連邦共和国 オステローデ フリー ドリッヒ−エーベルト−シュトラーセ 144 (72)発明者 ウォルフガング バイアール ドイツ連邦共和国 レムスハルデン イナ −ザイデル−シュトラーセ 9

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのマイクロフォン(1,
    5)の感度の制御のための方法において、 音源(10)、例えば発声源のビデオデータをカメラ
    (15)によって記録し、その際カメラ(15)は少な
    くとも1つのマイクロフォン(1,5)に対して相対的
    に予め設定された位置に配置されており、 記録されたビデオデータに依存して、および/またはカ
    メラ(15)のレンズ(20)の集束設定調整情報に依
    存して、前記音源(10)の位置を少なくとも1つのマ
    イクロフォン(1,5)に対して相対的に求め、 この求められた位置に依存して、少なくとも1つのマイ
    クロフォン(1.5)の感度を設定調整することを特徴
    とする、マイクロフォンの感度の制御のための方法。
  2. 【請求項2】 第1の設定レベルで音源(10)から少
    なくとも1つのマイクロフォン(1,5)方向に発せら
    れる音響信号が少なくとも1つのマイクロフォン(1,
    5)によって第2の設定レベルで受信されるように、前
    記少なくとも1つのマイクロフォン(1,5)の感度が
    設定される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2の設定レベルが、音源(10)の基
    準位置に依存して少なくとも1つのマイクロフォン
    (1,5)に対して相対的に定められる、請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つのマイクロフォン(1,
    5)と音源(10)との間隔が前記レンズ(20)の集
    束設定調整情報に依存して求められる、請求項1〜3い
    ずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記音源(10)の位置が、記録された
    ビデオデータに基づいて、順次連続する画像の中から前
    記音源(10)の少なくとも1つの設定された画像部分
    (25)の追跡によって求められる、請求項1〜4いず
    れか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1つのマイクロフォン
    (1,5)と音源(10)の間隔が、少なくとも1つの
    画像部分(25)の追跡から、その特性量、例えば当該
    画像部分の面積、容積、体積などに依存して求められ
    る、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも1つのマイクロフォン
    (1,5)の指向性(30,35)が音源(10)の求め
    られた位置にマッチングされる、請求項1〜6いずれか
    1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記音源(10)の音響信号が2つのマ
    イクロフォン(1,5)によって受信され、前記音源
    (10)の移動のもとで、音源(10)と第1のマイク
    ロフォン(1)との間隔は低減し、音源(10)と第2
    のマイクロフォン(5)との間隔は増加する場合に、第
    2のマイクロフォン(5)の感度を低減し、第1のマイ
    クロフォン(1)の感度は、第1の設定レベルで音源
    (10)から第1のマイクロフォン(1)の方向に発せ
    られる音響信号が当該第1のマイクロフォン(1)によ
    って実質的に第2の設定レベルで受信されるように設定
    する、請求項1〜7いずれか1項記載の方法。
JP11334675A 1998-11-25 1999-11-25 マイクロフォンの感度の制御のための方法 Pending JP2000165983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19854373.5 1998-11-25
DE19854373A DE19854373B4 (de) 1998-11-25 1998-11-25 Verfahren zur Steuerung der Empfindlichkeit eines Mikrofons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165983A true JP2000165983A (ja) 2000-06-16

Family

ID=7888971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11334675A Pending JP2000165983A (ja) 1998-11-25 1999-11-25 マイクロフォンの感度の制御のための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6757397B1 (ja)
EP (1) EP1005250A3 (ja)
JP (1) JP2000165983A (ja)
KR (1) KR100684052B1 (ja)
DE (1) DE19854373B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531029A (ja) 2004-03-31 2007-11-01 スイスコム モービル アーゲー 音響通信のための方法およびシステム
JP2011114769A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nikon Corp 撮像装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130705B2 (en) * 2001-01-08 2006-10-31 International Business Machines Corporation System and method for microphone gain adjust based on speaker orientation
KR100453042B1 (ko) * 2002-02-18 2004-10-15 삼성전자주식회사 휴대 전화기, 그 제어방법 및 기록매체
US7613313B2 (en) * 2004-01-09 2009-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for control of audio field based on position of user
GB2415584B (en) * 2004-06-26 2007-09-26 Hewlett Packard Development Co System and method of generating an audio signal
JP4257612B2 (ja) * 2005-06-06 2009-04-22 ソニー株式会社 録音装置及び録音装置の調整方法
EP1737265A1 (en) 2005-06-23 2006-12-27 AKG Acoustics GmbH Determination of the position of sound sources
JP4441879B2 (ja) * 2005-06-28 2010-03-31 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US20070172083A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Cheng-Te Tseng Method and apparatus for controlling a gain of a voice signal
US8401210B2 (en) * 2006-12-05 2013-03-19 Apple Inc. System and method for dynamic control of audio playback based on the position of a listener
JP4449987B2 (ja) * 2007-02-15 2010-04-14 ソニー株式会社 音声処理装置、音声処理方法およびプログラム
US9445193B2 (en) * 2008-07-31 2016-09-13 Nokia Technologies Oy Electronic device directional audio capture
US10904658B2 (en) 2008-07-31 2021-01-26 Nokia Technologies Oy Electronic device directional audio-video capture
JP5247384B2 (ja) * 2008-11-28 2013-07-24 キヤノン株式会社 撮像装置、情報処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5801026B2 (ja) * 2009-05-28 2015-10-28 株式会社ザクティ 画像音響処理装置及び撮像装置
JP5201093B2 (ja) * 2009-06-26 2013-06-05 株式会社ニコン 撮像装置
US20110015765A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Apple Inc. Controlling an audio and visual experience based on an environment
KR20110038313A (ko) * 2009-10-08 2011-04-14 삼성전자주식회사 영상촬영장치 및 그 제어방법
EP2505001A1 (en) * 2009-11-24 2012-10-03 Nokia Corp. An apparatus
TWI396862B (zh) * 2009-12-04 2013-05-21 Teco Elec & Machinery Co Ltd 聲源定位系統、方法及電腦可讀取儲存媒體
US20130028443A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Apple Inc. Devices with enhanced audio
WO2013058728A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-25 Nuance Communications, Inc. Speech signal enhancement using visual information
DE102011085361A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Mikrofoneinrichtung
US8879761B2 (en) 2011-11-22 2014-11-04 Apple Inc. Orientation-based audio
US20140184796A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for remotely controlling a microphone
US9426568B2 (en) * 2014-04-15 2016-08-23 Harman International Industries, LLC Apparatus and method for enhancing an audio output from a target source
US10021339B2 (en) * 2015-12-01 2018-07-10 Qualcomm Incorporated Electronic device for generating video data
US9967677B2 (en) * 2015-12-04 2018-05-08 Infineon Technologies Ag System and method for sensor-supported microphone
US11445305B2 (en) * 2016-02-04 2022-09-13 Magic Leap, Inc. Technique for directing audio in augmented reality system
US10725729B2 (en) 2017-02-28 2020-07-28 Magic Leap, Inc. Virtual and real object recording in mixed reality device
US10834498B2 (en) * 2019-03-27 2020-11-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Using image data to adjust a microphone setting
CA3156121C (en) * 2019-10-10 2024-03-19 Shenzhen Shokz Co., Ltd. Audio device
KR20210091003A (ko) 2020-01-13 2021-07-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US11257511B1 (en) * 2021-01-05 2022-02-22 Dell Products L.P. Voice equalization based on face position and system therefor

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790624A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Canon Inc Camera incorporating variable directivity microphone
JPS62149295A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Canon Inc 録音可能なカメラ
JPH01195499A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Toshiba Corp 音声入力装置
EP0343675B1 (en) * 1988-05-27 1997-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A microphone apparatus for a video camera
JPH01321780A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Nec Home Electron Ltd ビデオカメラ
JPH0437265A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Hitachi Ltd カメラ装置
JP2687712B2 (ja) * 1990-07-26 1997-12-08 三菱電機株式会社 一体型ビデオカメラ
JPH05316587A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Sony Corp マイクロホン装置
KR940021467U (ko) * 1993-02-08 1994-09-24 푸쉬-풀 사운드 캐취 마이크로폰
US5508734A (en) * 1994-07-27 1996-04-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for hemispheric imaging which emphasizes peripheral content
US5737431A (en) * 1995-03-07 1998-04-07 Brown University Research Foundation Methods and apparatus for source location estimation from microphone-array time-delay estimates
US5778082A (en) * 1996-06-14 1998-07-07 Picturetel Corporation Method and apparatus for localization of an acoustic source
US6275258B1 (en) * 1996-12-17 2001-08-14 Nicholas Chim Voice responsive image tracking system
KR100198289B1 (ko) * 1996-12-27 1999-06-15 구자홍 마이크 시스템의 지향성 제어장치와 제어방법
JP3541339B2 (ja) * 1997-06-26 2004-07-07 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置
DE19741596A1 (de) 1997-09-20 1999-03-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Optimierung des Empfangs akustischer Signale und elektrisches Gerät
US5940118A (en) * 1997-12-22 1999-08-17 Nortel Networks Corporation System and method for steering directional microphones
JP3344647B2 (ja) * 1998-02-18 2002-11-11 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置
US6351222B1 (en) * 1998-10-30 2002-02-26 Ati International Srl Method and apparatus for receiving an input by an entertainment device
JP3863323B2 (ja) * 1999-08-03 2006-12-27 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531029A (ja) 2004-03-31 2007-11-01 スイスコム モービル アーゲー 音響通信のための方法およびシステム
JP2014063166A (ja) * 2004-03-31 2014-04-10 Swisscom Ag 移動無線デバイスと通信するための組み込まれた音響通信システムを有する眼鏡フレーム、及び対応する方法
JP2011114769A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nikon Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6757397B1 (en) 2004-06-29
EP1005250A2 (de) 2000-05-31
KR100684052B1 (ko) 2007-02-16
DE19854373B4 (de) 2005-02-24
KR20000047688A (ko) 2000-07-25
EP1005250A3 (de) 2006-05-24
DE19854373A1 (de) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000165983A (ja) マイクロフォンの感度の制御のための方法
US12112094B2 (en) Devices with enhanced audio
JP5499633B2 (ja) 再生装置、ヘッドホン及び再生方法
KR101826274B1 (ko) 조정가능한 오디오 채널들을 갖는 음성 제어 오디오 레코딩 또는 전송 장치
US8868413B2 (en) Accelerometer vector controlled noise cancelling method
US6535610B1 (en) Directional microphone utilizing spaced apart omni-directional microphones
US8675880B2 (en) Device for and a method of processing data
US20170289681A1 (en) Method, apparatus and computer program product for audio capture
KR20060107328A (ko) 촬상 장치, 음성 기록 장치 및 음성 기록 방법
US20030151678A1 (en) Camcorder combinable with a plurality of sound acquiring units
JP2006222618A (ja) カメラ装置、カメラ制御プログラム及び記録音声制御方法
US20130107028A1 (en) Microphone Device, Microphone System and Method for Controlling a Microphone Device
EP1705911A1 (en) Video conference system
US11696069B2 (en) Microphone array device, conference system including microphone array device and method of controlling a microphone array device
JP5130298B2 (ja) 補聴器の動作方法、および補聴器
KR20070010673A (ko) 자동초점조절 기능을 갖는 휴대용 단말기 및 그 방법
JP2000278581A (ja) ビデオカメラ
KR100219147B1 (ko) 캠코더의 줌 마이크장치
JPS6359300A (ja) ビデオカメラ
WO2023228713A1 (ja) 音声処理装置および方法、情報処理装置、並びにプログラム
JPH07193798A (ja) 映像音響通信装置
KR100209900B1 (ko) 디지탈캠코더의 줌(zoom) 마이크장치
JP3620320B2 (ja) ビデオカメラ
JP2019179945A (ja) 音声切替装置
KR20060057748A (ko) 영상과 음성이 연동되어 가변되는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081212