JP2000165982A - 携帯電話機用小型マイク - Google Patents

携帯電話機用小型マイク

Info

Publication number
JP2000165982A
JP2000165982A JP33625298A JP33625298A JP2000165982A JP 2000165982 A JP2000165982 A JP 2000165982A JP 33625298 A JP33625298 A JP 33625298A JP 33625298 A JP33625298 A JP 33625298A JP 2000165982 A JP2000165982 A JP 2000165982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
microphone
portable telephone
ground
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33625298A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Yanagida
圭一郎 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP33625298A priority Critical patent/JP2000165982A/ja
Priority to GB9928034A priority patent/GB2344252A/en
Publication of JP2000165982A publication Critical patent/JP2000165982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/56Circuits using the same frequency for two directions of communication with provision for simultaneous communication in two directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/08Microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機の重量を増大させたり、コストア
ップさせることなく送信波が小型マイクにかぶることで
発生するバーストノイズを除く。 【解決手段】 小型マイク10は出力端子11とグラン
ド端子12を持っている。出力端子11には、高周波カ
ット用のコイル20が接続され、リード線40によっ
て、装置本体60と接続可能である。また、グランド端
子12にも高周波カット用のコイル30が接続され、リ
ード線50によって、装置本体60のグランドと接続可
能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機用小型マ
イクに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話を用いて通話をする場合、バー
ストノイズの問題が発生する。バーストノイズは、携帯
電話からの送信波が携帯電話内部の音声系ブロックにか
ぶり、通話をしている相手側に聞こえるノイズである。
【0003】従来は、音声系ブロックの送信波がかぶり
に弱い部分に、送信周波数にあった容量のコンデンサを
グランド間に設置してノイズを軽減していた。また、マ
イクに送信波がかぶっている場合、マイクからのリード
線にフェライトビーズを使用したりマイクケースのシー
ルド特性を強化して対応していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、送信波のかぶ
りは、携帯電話端末によって、どの部分が送信波がかぶ
りに弱いのか断定しずらい。また、マイクの小型軽量化
に伴い、シールドケースの強化は軽量化に反する。他に
も、フェライトビーズ、ノイズ対策用のコンデンサの追
加は、携帯電話端末のコストアップにつながる。
【0005】本発明の目的は、携帯電話機の重量が増大
せず、またコストがアップせずにバーストノイズを除く
ことが可能な携帯電話機小型マイクを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯電話機用小
型マイクは、出力端子に高周波カット用のコイルが接続
されている。
【0007】なお、グランド端子にも高周波カット用の
コイルを接続してもよい。
【0008】このように、小型マイク内に高周波カット
用のコイルを使用することで、装置基板本体側での、バ
ーストノイズ対策は考えなくてもよくなり、装置の小型
軽量化、開発コストの削減に効果がある。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1を参照すると、本発明の一実施形態の
携帯電話機用小型マイク10は出力端子11とグランド
端子12を持っている。出力端子11には、高周波カッ
ト用のコイル20が接続され、リード線40によって、
携帯電話本体60と接続可能である。また、グランド端
子12にも高周波カット用のコイル30が接続され、リ
ード線50によって、装置本体60のグランドと接続可
能である。
【0011】次に、図1に示す本実施形態の動作につい
て、図2の動作図と共に説明する。
【0012】携帯電話の通話中、送信波70はバースト
状態で出力されている。送信波70は小型マイク10に
かぶりバーストノイズが発生する。従来の小型マイクの
場合、小型マイクの出力はそのまま携帯電話本体60に
接続され、装置基板上でバーストノイズ対策が施されて
いたが、本実施形態では、小型マイク10からの出力を
高周波カット用コイル20を通過させることで、バース
トノイズの原因である送信波かぶり成分を装置基板本体
に出力させることを防ぎ、電圧変化に変換された音声の
みを装置基板上に出力する。このため、装置基板本体で
のバーストノイズの対策は必要なくなる。また、装置基
板本体のグランドが弱い場合、送信波かぶり成分は小型
マイク10のグランド側リード線50から装置基板上に
かぶる。このため、小型マイク10のグランド端子12
に接続されたコイル30を通過させることで、送信波か
ぶり成分を削除することができる。
【0013】なお、本発明は上記の実施形態に限定され
るものではなく、例えば、図3に示すように、小型マイ
ク出力端子11にのみ高周波カット用のコイル20を入
れ、グランド側にはリード線50のみの構成もある。こ
の構成では、小型マイクが接続される装置基板のグラン
ドが十分強く取られていて、弱いグランドからの送信波
かぶりの回り込みが無い場合使用できる。この場合、小
型マイク自体の構成がコイルが減ることで、簡単にな
り、さらなる小型軽量化に効果がある。
【0014】また、上記実施形態はマイク自体に送信波
がかぶった場合の対策として示している。しかし小型マ
イクからのリード線自体に送信波がかぶった場合も、図
4のブロック図に示すように、同様の小型マイクの構成
でバーストノイズ対策がとれる。リード線自体に送信波
がかぶった場合は、送信波かぶりが高周波カット用コイ
ルにより削除されるため、マイク内部の回路で、バース
トノイズを増幅することが無く、バーストノイズを減ら
すことができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯電話での通話中に相手側に聞こえるバーストノイズ
を、小型マイクを取り付ける装置基板上に、バーストノ
イズ対策用に回路を追加したり、アナログラインの引き
回しに注意することなく、除くことができ、携帯電話機
本体の部品減少によるコスト削減装置基板の実装効率の
向上になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の携帯電話用小型マイクの
斜視図である。
【図2】図1の実施形態の動作説明図である。
【図3】本発明の他の実施形態の携帯電話用小型マイク
の斜視図である。
【図4】本発明のさらに他の実施形態のブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 小型マイク 11 出力端子 12 グランド端子 20、30 高周波カット用コイル 40、50 リード線 60 携帯電話本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機用小型マイクにおいて、出力
    端子に高周波カット用のコイルが接続されいることを特
    徴とする携帯電話機小型マイク。
  2. 【請求項2】 グランド端子に高周波カット用のコイル
    が接続されている、請求項1記載のマイク。
  3. 【請求項3】 前記コイルが小型マイク内に設けられて
    いる、請求項1または2記載のマイク。
JP33625298A 1998-11-26 1998-11-26 携帯電話機用小型マイク Pending JP2000165982A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33625298A JP2000165982A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 携帯電話機用小型マイク
GB9928034A GB2344252A (en) 1998-11-26 1999-11-26 Compact microphone for a portable telephone with a coil for cutting out high-frequency interference

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33625298A JP2000165982A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 携帯電話機用小型マイク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165982A true JP2000165982A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18297213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33625298A Pending JP2000165982A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 携帯電話機用小型マイク

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000165982A (ja)
GB (1) GB2344252A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313952A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホン
JP2007006178A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホン
JP2008005018A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Namiki Precision Jewel Co Ltd 多機能型振動アクチュエータ
WO2012157233A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 パナソニック株式会社 携帯無線装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344184A (en) * 1980-07-31 1982-08-10 Cetec Corporation Wireless microphone
JPS61262310A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 電波障害防止装置
JPH04122111A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Rion Co Ltd コンデンサマイクロホンのプリアンプ
GB2303990B (en) * 1995-07-31 1999-05-05 Sony Uk Ltd Microphone amplifier
JPH10336794A (ja) * 1997-05-31 1998-12-18 Atsuden Kk 振動ピックアップマイクロホン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313952A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホン
US7801321B2 (en) 2005-05-06 2010-09-21 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Condenser microphone
JP4683996B2 (ja) * 2005-05-06 2011-05-18 株式会社オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン
JP2007006178A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホン
JP2008005018A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Namiki Precision Jewel Co Ltd 多機能型振動アクチュエータ
WO2012157233A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 パナソニック株式会社 携帯無線装置
JP2012239118A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Panasonic Corp 携帯無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2344252A (en) 2000-05-31
GB9928034D0 (en) 2000-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9368099B2 (en) Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
EP0975293B1 (en) Noise cancellation earpiece
JP4975277B2 (ja) ノイズ低減ヘッドセット
US6104821A (en) Electrical hearing aid device with high frequency electromagnetic radiation protection
US20180343514A1 (en) System and method of wind and noise reduction for a headphone
US20080025523A1 (en) System and method for noise canceling in a mobile phone headset accessory
JP2000165982A (ja) 携帯電話機用小型マイク
JPH08123438A (ja) 消音装置
KR100279825B1 (ko) 교환기에서 에코 및 측음 현상을 제거하는 회로
JP2919422B2 (ja) エコーキャンセラ
JP2007228344A (ja) 送受話装置
JPH08223275A (ja) ハンズフリー通話装置
JPS60102052A (ja) 拡声通話機
KR200210152Y1 (ko) 노이즈 방지기능을 구비한 핸즈프리용 마이크
JP2534270B2 (ja) 自動車用電話装置
JP2868439B2 (ja) Gsm方式携帯電話装置
JPH10336794A (ja) 振動ピックアップマイクロホン
JP3127781B2 (ja) ヘッドホン回路
KR200184002Y1 (ko) 전화회선의 방송잡음 감쇄장치
JPH10107892A (ja) 拡声電話機、マイクロホンケース及びマイクロホンの実装構造
JPS6040222B2 (ja) 無線通信方式
JP2023183789A (ja) 複信方式の無線通信におけるハウリングキャンセル方式及び無線通信機
RU22280U1 (ru) Телефонный аппарат для работы в условиях внешних шумов
JPS63149951A (ja) 電話機用送受器
JPH0275252A (ja) 自動車用電話装置