JP2000165751A - 固体撮像デバイス及び電子カメラ - Google Patents

固体撮像デバイス及び電子カメラ

Info

Publication number
JP2000165751A
JP2000165751A JP10349359A JP34935998A JP2000165751A JP 2000165751 A JP2000165751 A JP 2000165751A JP 10349359 A JP10349359 A JP 10349359A JP 34935998 A JP34935998 A JP 34935998A JP 2000165751 A JP2000165751 A JP 2000165751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
unit
transfer
solid
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10349359A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Takashima
進 高島
Masami Yuyama
将美 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10349359A priority Critical patent/JP2000165751A/ja
Publication of JP2000165751A publication Critical patent/JP2000165751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偽信号を抑制してSN比の改善を図りつつ倍
速読み出しを行う。 【解決手段】 垂直転送部からの電荷を消費し得る電荷
消費部を備えるとともに、垂直転送部からの電荷の転送
先を水平転送部又は電荷消費部に切替える切替部を備え
る。ブルーミングやスミアなどの偽信号の成分だけの電
荷を(電荷消費部で)内部消費して外部に出力しないよ
うにでき、倍速読み出し時のSN比を改善できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像デバイス
及び電子カメラに関し、詳しくは、倍速読み出しを行う
固体撮像デバイス及び電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】図3(a)は、固体撮像デバイスの概略
的な平面レイアウトであり、1は受光部、2は垂直CC
D(Charge Coupled Device)、3は水平CCD、4は
アンプである。
【0003】受光部1は垂直方向に等間隔に並べられた
多数個(図では便宜的に7個)の受光素子で構成されて
おり、各受光素子は、前面に設けられたカラーフィルタ
ーのR、G又はBセル(同図(b)参照)の透過光量に
応じた電荷を発生し、該電荷は、垂直走査信号に同期し
て隣接する垂直CCD2に一斉転送された後、水平走査
信号に同期して垂直CCD2から水平CCD3へと順次
に転送され、水平CCD3からアンプ4を介してシリア
ルに外部出力されるようになっている。
【0004】固体撮像デバイスの適用システムの一つに
電子カメラの一種であるディジタルカメラがある。ディ
ジタルカメラでは、固体撮像デバイスで被写体の画像信
号を生成し、その画像信号をシャッターキーの押し下げ
操作に応答して半導体メモリ等の記憶デバイスに記録す
るが、構図確認などの便宜を図るために液晶ディスプレ
イを備えているものが多く、当該液晶ディスプレイの画
素数は固体撮像デバイスのそれより遥かに少ない(10
万画素クラス)ことから、固体撮像デバイスの画像信号
を縮小処理した画像信号(以下「モニター画像信号」と
いう)を液晶ディスプレイに表示している。
【0005】上記モニター画像信号の生成は水平走査ラ
インの“間引き”によるものが一般的である。この間引
き処理は、液晶ディスプレイと固体撮像デバイスの画素
数差が少なかった時代はもっぱら信号処理回路で行って
いたが、メガピクセルクラスの固体撮像デバイスにあっ
ては画素数差も相当なものとなり、信号処理回路を用い
た外部処理では時間的に間に合わなくなってきたことか
ら、近時、固体撮像デバイスの読み出しを“倍速”で行
うことにより、実質的な間引き処理を固体撮像デバイス
の内部で実行するようになってきた。
【0006】ここで、倍速読み出しとは、受光部1の画
素を垂直方向に間引きしながら読み出すことをいう。例
えば、2画素ごとに読み出せば2倍速、4画素ごとに読
み出せば4倍速になる。
【0007】図4は、従来の4倍速読み出しの概念図で
ある。図では、便宜的に1〜10の10個の受光素子か
らなる受光部10の1番目、6番目及び9番目の受光素
子の電荷(P1、P6、P9)だけを垂直CCD11に間
引き転送する例を示している。
【0008】SGは垂直CCD11への転送ゲート信
号、φVは垂直CCD11の転送クロック信号(ここで
は4相クロックV1〜V4)、φHは水平CCD12の転
送クロック信号である。
【0009】なお、図示の転送画素は1、6、9番であ
り、上述の“4画素ごと”の条件に当てはまらないが、
これは、図示を略したカラーフィルターのセル配列を考
慮したためである。すなわち、1ライン目のセル配列を
「RGRG・・・・」とした場合、6ライン目のセル配列は
「BGBG・・・・」となってB(青データ)が得られる
が、5ライン目のセル配列は1ライン目と同様に「RG
RG・・・・」となって青データが得られないからであり、
青データを得るために5番目と6番目を入れ換える必要
があるからである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4の例に
おいては、アンプ13からP1、P6及びP9の順に画素
信号を出力でき、受光部10の画素を間引いて4倍速の
読み出しを行うことができるが、間引き画素(図では、
2〜5、7、8、10番目の画素)の数に比例して偽信
号(ブルーミングやスミアなど)の成分が多くなり、そ
れだけSN比が悪化するという問題点があった。
【0011】図5は、図4の動作タイミングチャートで
ある。この図において、SGの立ち上がりで、垂直CC
D11の各セル(クロックV1〜V4で示す)に、受光部
10からの信号電荷Pi(iは受光部10の非間引き画
素番号)が一斉転送されているが、同時に、間引き画素
からの漏れ出し電荷Sx,y(x,yは受光部10の間引
き画素番号)も転送されている。
【0012】例えば、最下段のV1セルにはP1とS1,2
が転送され、V2セルにはS3,4が転送され、V3セルに
はP6とS5,6が転送され、V4セルにはS7,8が転送さ
れ、その上のV1セルにはP9とS9,10が転送されてい
る。
【0013】これらの転送電荷は、φVの立ち上がりに
同期して順次に垂直CCD11内を移動するとともに、
最下段のV1セルから掃き出された電荷が水平CCD1
2に移動する。そして、φHの立ち上がりに同期して、
垂直CCD11の2セル分に相当する電荷(例えば、P
1+S1,2+S3,4)がアンプ13から出力される。
【0014】ここで、P1+S1,2+S3,4の「P1」は被
写体の画像に対応した信号成分であり、「S1,2
3,4」は被写体の画像と無関係のブルーミングやスミ
ア等の偽の信号成分(ノイズ分)である。
【0015】比較のために、2倍速読み出しの場合に水
平CCD12から出力される電荷は、上記例に従えば、
1+S1,2であり、画素ごとの偽信号のレベルを同一と
すると、4倍速にした場合はノイズ分が2倍(S1,2
1,2+S3,4)となるから、それだけSN比の悪化を招
くのである。
【0016】そこで本発明は、偽信号を抑制してSN比
の改善を図りつつ倍速読み出しを行うことを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の固体撮像
デバイスは、多数個の受光素子を垂直方向に並べた受光
部と、該受光部で発生した電荷を取り込んで垂直方向に
転送する垂直転送部と、該垂直転送部からの電荷を取り
込んで水平方向に転送する水平転送部と、該水平転送部
からの電荷を電気信号に変換して外部出力する出力部と
を有する固体撮像デバイスにおいて、前記垂直転送部か
らの電荷を消費し得る電荷消費部と、前記垂直転送部か
らの電荷の転送先を前記水平転送部又は電荷消費部に切
替える切替部と、を備えたことを特徴とする。請求項2
記載の固体撮像デバイスは、請求項1記載の固体撮像デ
バイスにおいて、前記切替部を切替えることにより、信
号電荷(Pi)が含まれている電荷の転送先を前記水平
転送部にする一方、前記信号電荷が含まれていない電荷
の転送先を前記電荷消費部とする転送制御手段を備えた
ことを特徴とする。請求項3記載の電子カメラは、請求
項1記載の電荷消費部で発生した電圧を露出制御に用い
ることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。
【0019】図1において、30は垂直方向に等間隔に
並べられた多数個の受光素子(図では便宜的に1番から
10番までの10個の受光素子)で構成された受光部、
31は受光部30からの電荷を垂直方向に転送する垂直
CCD(垂直転送部)、32は選択信号(転送制御手
段)Stの論理(1論理/0論理)に応じて垂直CCD
31から取り出された電荷の転送先を択一的に切替える
選択部(切替部)、33はSt=一方の論理(便宜的に
1論理とする)のときの転送先になる第1水平CCD
(水平転送部)、34はアンプ(出力部)、35はSt
=他方の論理(便宜的に0論理とする)のときの転送先
になる第2水平CCD(電荷消費部)、Rは負荷抵抗
(電荷消費部)である。
【0020】なお、SGは垂直CCD31への転送ゲー
ト信号、φVは垂直CCD31の転送クロック信号(こ
こでは4相クロックV1〜V4)、φHaは第1水平CC
D33の転送クロック信号、φHbは第2水平CCD3
5の転送クロック信号である。
【0021】図2は、図1の動作タイミングチャートで
あり、SGの立ち上がりで、垂直CCD31の各セル
(クロックV1〜V4で示す)に、受光部30からの信号
電荷P i(iは受光部30の非間引き画素番号)と、間
引き画素からの漏れ出し電荷Sx,y(x,yは受光部3
0の間引き画素番号)が一斉転送される点で冒頭の従来
例と共通するが、以下の点で相違する。
【0022】すなわち、垂直CCD31から取り出され
た電荷は選択信号Stの論理に従って第1水平CCD3
3と第2水平CCD35の何れか一方に転送されるよう
になっており、第1水平CCD33に転送された電荷H
aはφHaに同期してアンプ34から外部出力される
(符号36の破線矢印参照)ものの、第2水平CCD3
5に転送された電荷Hbは負荷抵抗Rに送られて消費さ
れ(符号37の破線矢印参照)、外部出力されない点で
相違する。
【0023】既述のとおり、垂直CCD31から取り出
された電荷の転送先は選択信号Stの論理で決まり、上
記の例示に従えば、St=1論理で第1水平CCD3
3、St=0論理で第2水平CCD35であるから、垂
直CCD31からの電荷に信号成分Piが含まれている
ときに選択信号Stを1論理にし、それ以外のときに0
論理にすることにより、偽信号の成分をほぼ半分に抑制
してSN比の改善を図ることができる。
【0024】ここで、垂直CCD31からの電荷に信号
成分Piが含まれているか否かは、画素番号で特定でき
る。すなわち、非間引き画素番号(図示の例では1番、
6番及び9番)をnとすると、画素番号n及び画素番号
n+1に対応した電荷には信号成分Piが含まれてお
り、それ以外の電荷には含まれていない。
【0025】したがって、画素番号n及び画素番号n+
1に対応した電荷が垂直CCD31から取り出されると
きにStを1論理にし、それ以外のときにStを0論理
にすれば、図2に示すように、信号成分Piを含む電荷
(例えば、P1+S1,2やP6+S5,6)をアンプ34から
外部出力できるとともに、信号成分Piを含まない電荷
(例えば、S3,4やS7,8)を負荷抵抗Rで消費すること
ができ、結局、外部出力される偽信号の成分を半減(例
えば、S1,2+S3,4→S1,2)してSN比の改善を図る
ことができるのである。
【0026】なお、本発明の実施の形態は上記の例に限
定されず、その意図する範囲において、様々な変形例を
含むことはもちろんである。
【0027】たとえば、第2水平CCD35の構成や転
送動作については、第1水平CCD33と同じであって
もよいが、第2水平CCD35の役目は偽信号を負荷抵
抗Rに送り込む点にあり、第1水平CCD33に比べて
タイミング等の正確さを要求されないから、構造を簡素
化(例えば、複数個に分割して各分割単位ごとに負荷抵
抗を設ける)したり転送動作を単純化したりすることも
可能である。
【0028】また、負荷抵抗Rの両端電圧は偽信号の成
分量を表すから、例えば、この電圧をディジタルカメラ
の露出制御に用いると好ましい。露出用の受光素子を不
要にして、ディジタルカメラの構成の簡素化とコストダ
ウンを図ることができるからである。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の固体撮像デバイスによれ
ば、垂直転送部からの電荷を消費し得る電荷消費部を備
えると共に、垂直転送部からの電荷の転送先を水平転送
部又は電荷消費部に切替える切替部を備えたので、ブル
ーミングやスミアなどの偽信号の成分だけの電荷を内部
消費して外部に出力しないようにでき、速読み出し時の
SN比を改善できる。請求項2記載の固体撮像デバイス
によれば、信号電荷(Pi)が含まれていない電荷、言
い換えれば、ブルーミングやスミアなどの偽信号の成分
だけの電荷を(電荷消費部で)内部消費して外部に出力
しないようにでき、特に、4倍速読み出しのSN比を2
倍速読み出しのSN比相当に改善できるという格別の効
果が得られる。請求項3記載の電子ルカメラによれば、
請求項1記載の電荷消費部で発生した電圧を露出制御に
用いるので、露出用の受光素子を不要にでき、電子カメ
ラの構成の簡素化とコストダウンを達成できるとい格別
の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の概念的な要部構成図である。
【図2】図1の動作タイミングチャートである。
【図3】固体撮像デバイスの概略的な全体構成図及びカ
ラーフィルターのセル配置図である。
【図4】従来例の概念的な要部構成図である。
【図5】図4の動作タイミングチャートである。
【符号の説明】
R 負荷抵抗(電荷消費部) St 選択信号(転送制御手段) 30 受光部 31 垂直CCD(垂直転送部) 32 選択部(切替部) 33 第1水平CCD(水平転送部) 34 アンプ(出力部) 35 第2水平CCD(電荷消費部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数個の受光素子を垂直方向に並べた受
    光部と、 該受光部で発生した電荷を取り込んで垂直方向に転送す
    る垂直転送部と、 該垂直転送部からの電荷を取り込んで水平方向に転送す
    る水平転送部と、 該水平転送部からの電荷を電気信号に変換して外部出力
    する出力部とを有する固体撮像デバイスにおいて、 前記垂直転送部からの電荷を消費し得る電荷消費部と、 前記垂直転送部からの電荷の転送先を前記水平転送部又
    は電荷消費部に切替える切替部と、 を備えたことを特徴とする固体撮像デバイス。
  2. 【請求項2】 前記切替部を切替えることにより、信号
    電荷(Pi)が含まれている電荷の転送先を前記水平転
    送部にする一方、前記信号電荷が含まれていない電荷の
    転送先を前記電荷消費部とする転送制御手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載の固体撮像デバイス。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電荷消費部で発生した電
    圧を露出制御に用いることを特徴とする電子カメラ。
JP10349359A 1998-11-24 1998-11-24 固体撮像デバイス及び電子カメラ Pending JP2000165751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349359A JP2000165751A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 固体撮像デバイス及び電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349359A JP2000165751A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 固体撮像デバイス及び電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165751A true JP2000165751A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18403235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10349359A Pending JP2000165751A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 固体撮像デバイス及び電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000165751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271699A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Sony Corp 固体撮像素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271699A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Sony Corp 固体撮像素子
JP4649751B2 (ja) * 2001-03-07 2011-03-16 ソニー株式会社 固体撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100433801C (zh) 固态成像设备及其驱动方法
EP0812114B1 (en) Solid-state image sensor, method for driving the same, and solid-state camera device and camera system
EP2339828B1 (en) Sampling and readout of an image sensor
US6721008B2 (en) Integrated CMOS active pixel digital camera
CN101410982B (zh) 降低成像器中的噪音
JPH10304250A (ja) 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法
US20090109311A1 (en) Solid state image pickup device, drive method thereof and camera system
KR100462260B1 (ko) 영상픽업장치
US5777671A (en) Solid state imager having high frequency transfer mode
US6593967B1 (en) Electronic camera having dual clocked line memory
JP3102557B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP2000295530A (ja) 固体撮像装置
JP4131133B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
US20010042817A1 (en) Solid state imaging device and method for driving the same
JP2000165751A (ja) 固体撮像デバイス及び電子カメラ
US5251036A (en) High-definition still picture cameras having a solid-state imaging device with photoelectric conversion elements divided into four fields
JP2915483B2 (ja) 光電変換装置
JP2002084548A (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
JP2005286470A (ja) 撮像装置
US20080094495A1 (en) Solid-state image capturing device, method for driving the solid-state image capturing device, and electronic information device
JP3000958B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP3501693B2 (ja) カラー撮像装置および撮像システム
JP2001060681A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP4434421B2 (ja) 撮像装置用ic素子
JP3050223B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081212