JP2000165187A - 圧電共振子 - Google Patents

圧電共振子

Info

Publication number
JP2000165187A
JP2000165187A JP10339356A JP33935698A JP2000165187A JP 2000165187 A JP2000165187 A JP 2000165187A JP 10339356 A JP10339356 A JP 10339356A JP 33935698 A JP33935698 A JP 33935698A JP 2000165187 A JP2000165187 A JP 2000165187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
piezoelectric
piezoelectric thin
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10339356A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nishikawa
洋行 西川
Kenichi Yoshimura
健一 吉村
Yasuyo Kamigaki
耕世 神垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10339356A priority Critical patent/JP2000165187A/ja
Publication of JP2000165187A publication Critical patent/JP2000165187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来実現されていなかった大きな周波数で共振
を起こし、その高周波数領域で動作するフィルター等に
使用可能な薄膜圧電共振子を提供する。 【解決手段】振動空間Aを有する基体1と、該基体1表
面に形成され、振動空間Aを被覆する支持膜2と、圧電
体薄膜4の両面に電極5、6を形成してなり、振動空間
Aに面する支持膜2の位置に配置された振動体3とを具
備するとともに、支持膜2がダイヤモンドを主成分とす
るものであり、圧電体薄膜4がPbTiO3 を主成分と
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電共振子に関し、
圧電体薄膜の両面に電極を形成した振動子の厚み縦振動
の共振を利用した圧電共振子に関するものである。
【0002】
【従来技術】無線通信や電気回路に用いられる周波数の
高周波数化に伴い、これらの電気信号に対して用いられ
るフィルターも高周波数に対応したものが開発されてい
る。
【0003】特に、最近注目されているのは、固体の表
面を伝わる音響波である表面弾性波の共振を用いる、S
AWレゾネーターを用いたフィルターである。このフィ
ルターは、固体表面上に形成した櫛形の電極間に印加さ
れる高周波電界と表面弾性波の共振を用いており、1G
Hz程度までの共振周波数を持つフィルターが作製され
ている。
【0004】しかしながら、SAWフィルターは、その
櫛形電極間距離が共振周波数に反比例するという関係に
あるため、1GHzを越える周波数領域では櫛形電極間
距離がサブミクロンオーダーとなり、電極作製が非常に
困難であった。
【0005】今後、無線通信に用いられる電磁波の周波
数は、ますます高くなるものと予想され、既に、数GH
z以上の規格策定の動きもあることから、それらの周波
数に対応した、安価で高性能なフィルターが求められて
いる。
【0006】こうした要求に対して、新たに、圧電性を
示す薄膜の共振を利用した共振子が提案されている。こ
れは、入力される高周波電気信号に対して、圧電体薄膜
が振動を起こし、その振動が、圧電体薄膜の厚さ方向に
おいて共振を起こすことを用いた共振子である。
【0007】この共振子は、表面弾性波ではなく固体中
を伝播する弾性波を用いることから、バルク・ アコース
ティック・ ウェーブ・ レゾネーター(以下、BAWRと
いう)と呼ばれている。このBAWRを構成する圧電体
薄膜の膜厚の制御は、サブミクロン以下の精度で可能で
あるため、SAWフィルターに比べて、より高い周波数
の共振周波数を持つレゾネーターの作製が可能となると
期待され、開発が進められてきた。
【0008】従来のBAWRとしては、図2に示すよう
に、基体11と、該基体11表面に形成された支持膜1
3と、該支持膜13上に形成されたバッファー層15
と、該バッファー層15上に形成された下側電極16
と、該下側電極16上に形成された圧電体薄膜17と、
該圧電体薄膜17上に形成された一対の上側電極18と
からなるものである(USP4,320,365参
照)。支持膜13は、振動空間Aを被覆するように基体
11上面に形成されている。
【0009】従来のBAWRでは、圧電体薄膜材料とし
てZnO、AlN、CdS等が用いられ、基体材料とし
て主にSiが用いられ、電極材料としてAl、Auが用
いられており、圧電体薄膜を支える支持膜としてはSi
2 が用いられてきた。
【0010】例えば、特開昭60−68710号公報に
は、圧電体薄膜材料としてZnO、AlN、CdS、基
体材料としてSi、電極材料としてAl、Au、支持膜
材料としてSiO2 が用いられている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】BAWRでは、振動の
伝播によって共振を得ているため、圧電体薄膜の振動特
性はもとより、この圧電体薄膜を支える支持膜の振動特
性がBAWRの特性に大きく影響する。
【0012】しかしながら、上記SiO2 を用いた支持
膜では、それが非晶質であることから振動の伝播の速度
が小さく、共振周波数が現行のSAWレゾネーターを越
えるには至っていない。しかも、振動の減衰、すなわち
挿入損失も比較的大きいという問題があった。
【0013】また、圧電共振子では、ZnO、AlN、
CdS等の圧電体薄膜材料を用いていたため、圧電体薄
膜材料の電気機械結合係数が小さく、周波数差△F(反
共振周波数Fa−共振周波数Fr)が小さく、広帯域の
フィルターを構成することはできなかった。
【0014】従って、近年においては、共振周波数を大
きくし、挿入損失を小さくできる圧電共振子、さらには
広帯域のフィルターが得られる圧電共振子が要求されて
いた。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の圧電共振子は、
振動空間を有する基体と、該基体表面に形成され、前記
振動空間を被覆する支持膜と、圧電体薄膜の両面に電極
を形成してなり、前記振動空間に面する前記支持膜の位
置に配置された振動体とを具備するとともに、前記支持
膜がダイヤモンドを主成分とするものである。ここで、
圧電体薄膜がPbTiO3 を主成分とすることが望まし
い。
【0016】
【作用】本発明では、ダイヤモンドを主成分とする支持
膜を用いることにより、支持膜の音速が大きくなり、振
動空間に面する支持膜と振動体の全体において音速を大
きくすることができる。その結果、共振を起こす音響波
の周波数は、支持膜にSiO2 等を用いていた従来の場
合に比べて大きくすることができる。
【0017】また、ダイヤモンドは硬度が大きいため、
膜厚が比較的小さな場合でも、振動空間に面する支持膜
の部分が、振動子を機械的に支えるに充分な強度とな
る。
【0018】即ち、従来のSiO2 では、充分な機械的
強度を得るために、薄層化に限界があるものと考えられ
るが、ダイヤモンドを主成分とする薄膜を用いること
で、この機械的強度による限界膜厚を小さくできる。こ
のため、従来技術による場合に比べて、さらに支持膜層
の膜厚を小さくすることが可能であり、高音速特性であ
ることもあわせると、この両方の効果によって、従来技
術によって作製されたBAWRに比べて高い共振周波数
を実現できる。
【0019】共振周波数を上げるためには、膜厚を小
さくする、振動の伝播速度、即ち音速を大きくするの
二つの方法がある。つまり、同じ膜厚ならば、音速の大
きな材料が有利である。膜厚の制御は可能であるが、現
状の数GHz以上の共振周波数を得るためには、膜厚を
小さくしていくだけでは不十分であると考えられる。
【0020】音速の大きな材料を用いることで、同じ膜
厚でも大きな共振周波数を得ることができる。
【0021】実際、図1に示すような構造では、振動す
る薄層部分(振動子および支持膜)の機械的強度は支持
膜によって与えられているため、この支持膜の膜厚は、
実際に振動を励振する圧電体薄膜およびそれを挟持する
電極に比べて大きくなる。従って、この薄層部分を共振
する音響波のうちで、支持膜に含まれている割合はかな
り大きくなる。そのため、この薄層部分全体での平均的
な音速を考えた場合、支持膜での音速は重要である。そ
れゆえ、支持膜に音速の大きな材料を用いることは利点
が大きい。
【0022】本発明の圧電共振子では、PbTiO3
圧電材料よりなる圧電体薄膜を用いることにより、厚み
縦振動の電気機械結合係数を大きくすることができ、圧
電共振子の周波数差△Fを増大することができる。その
結果、従来のZnO、AlN等の圧電材料を用いた場合
に比べて、周波数差△Fを大きくすることができる。
【0023】また、PbTiO3 系圧電材料は機械的品
質係数Qmも比較的大きく、共振子の挿入損失も小さく
できる。また、結晶の異方性が大きいため、圧電横効果
の電気機械結合係数k31が小さく、横効果による不要振
動の発生を抑制できる。
【0024】即ち、広帯域のフィルターを得るには、圧
電共振子の周波数差△Fを増大する必要があるが、これ
には圧電体薄膜に用いる材料特性、特に電気機械結合係
数の大きい材料を使用する必要がある。
【0025】PbTiO3 系圧電材料は、従来から使用
されていたZnO、AlN等の圧電材料と比較して、電
気機械結合係数が2倍以上であり、また機械的品質係数
Qmも比較的大きいことが知られており、近年の技術開
発により良好なPbTiO3薄膜を得ることも可能にな
ってきている。
【0026】また、PbTiO3 は構成元素数も少な
く、成膜時の特性ばらつきも少ない。
【0027】PbTiO3 は正方晶系の多結晶体であ
り、成膜時に結晶軸を配向させることで圧電性を示す膜
を作製することが可能である。また、結晶軸の配向の度
合いが低く圧電性が弱い場合には、圧電体薄膜に必要温
度以上で直流電圧を印加し、分極方向をそろえ、圧電性
を付与することが可能である。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の圧電共振子は、図1に示
すように、振動空間Aを有する基体1と、基体1上に配
置され、振動空間Aを被覆するように配置された支持膜
2と、振動空間に面する支持膜2の位置に配置された振
動体3とから構成されており、この振動体3は、圧電体
薄膜4の下面に下側電極5、上面に一対の上側電極6を
形成して構成されている。
【0029】基体1は、例えばシリコンからなり、エッ
チングすることにより振動空間Aが形成されている。基
体1の振動空間Aとは、振動体3の振動を基体1に伝達
しない空間を言い、基体1に貫通孔を形成したり、基体
1の支持膜を形成する部分に凹部を形成したりすること
により形成される。
【0030】圧電体薄膜4には、ZnO、AlN、Cd
S、PbTiO3 等が用いられるが、厚み縦振動の電気
機械結合係数が大きい等の理由からPbTiO3 を主成
分とすることが望ましい。このPbTiO3 を主成分と
する圧電体薄膜は、成膜時に結晶軸をc軸方向に配向さ
せることにより、大きな圧電性を示すことができ、圧電
性が弱い場合には直流電圧を印加して圧電性を付与して
も良い。
【0031】この圧電体薄膜4を挟持する電極5、6に
は、従来より多く用いられているAl、Pt、Au等比
較的反応性が低い金属材料が用いられる。圧電体薄膜4
との反応を考慮すると、電極材料としては反応性の低い
Ptが望ましい。
【0032】そして、本発明の圧電共振子では、支持膜
2がダイヤモンドを主成分とするものである。従って、
支持膜2はダイヤモンド結晶からなる場合や、ダイヤモ
ンド結晶を主成分とし、グラファイトやダイヤモンドラ
イクカーボン等が存在する場合がある。
【0033】天然のダイヤモンドは、周知のとおり、最
も硬度が高く、音速も大きい材料である。また、結晶質
の薄膜を得ることが可能であり、硬度や密度、音速とい
った特性が、天然の結晶ダイヤモンドとほぼ同じ値を持
つ薄膜を得ることも可能であることが知られている。
【0034】従って、ダイヤモンドは機械的強度が大き
いために、支持膜として大きな機械的強度を与えると共
に、音速が極めて大きいために、超音波の減衰も問題に
ならない。また、極めて硬いため、弾性定数の温度係数
も14ppm/℃と極めて小さく、ダイヤモンドからな
る支持膜を共振子に組み込んでも問題とならない。
【0035】このダイヤモンドを主成分とする支持膜の
厚みは、1GHz以上の共振周波数を得ることと、充分
な機械的強度が必要であるという点から、1〜5μmで
あることが望ましい。
【0036】
【実施例】実施例1 先ず、プラズマCVD法により、Si(100)基体上
にダイヤモンドを主成分とする支持膜を形成した。成長
条件は、減圧下でCH4 、CO2 、H2 混合ガスを用い
て、マイクロ波を6kwで入力し、膜厚が1〜7μmの
ものを作製した。
【0037】天然のダイヤモンドの特性は、ヤング率
1.2×1012N/m2 、密度3.51g/cm3 、音
速は18500m/sであると報告されている。作製し
たダイヤモンド薄膜の特性は、密度が3.4g/c
3 、ヤング率が9.6×1011N/m2 であり、音速
は16800m/sであった。これは、天然のダイヤモ
ンドに比べれば若干小さいものの、SiO2 (溶融石
英)の音速5700m/sに比べても約3倍の値であ
り、CVD法等で作製されるアモルファスのSiO2
に比べると、さらに高音速である。単純に支持膜の音速
だけで比べるならば、同じ膜厚で3倍以上の共振周波数
を実現できることになる。
【0038】実際には、圧電体薄膜や電極が存在するた
め、単純に3倍にはならないが、振動が伝わる経路の多
くを占める支持膜の音速が3倍になるため、ダイヤモン
ドからなる支持膜を用いる効果は大である。
【0039】次に、基体の裏側よりSiをエッチング
し、ダイヤモンド薄膜に達する貫通孔を形成し、振動空
間を形成した。ここで用いているダイヤモンド薄膜は結
晶質であり、しかも内部残留応力が小さいことが特徴で
ある。そのため、数μm以下の膜厚でも、残留応力によ
って自己破壊することなく自立膜を形成できる。
【0040】こうして作製したダイヤモンドのダイアフ
ラムの上に、マグネトロンスパッタ法を用いて、Pt下
側電極、ZnO圧電体薄膜、Pt上側電極を順次積層
し、図1に示すような本発明の圧電共振子を作製した。
成長温度は、両電極、圧電体薄膜ともに500℃で、膜
厚は、下側電極、上側電極ともに200〜250nm、
圧電体薄膜が800〜900nmである。これらの薄膜
の厚さを制御することにより、励振の強さや共振周波数
の大きさを制御することができる。
【0041】一方、支持膜としてSiO2 を用いた従来
の圧電共振子を作製し、この従来の圧電共振子と本発明
の圧電共振子を比較した。
【0042】この結果、従来のSiO2 支持膜圧電共振
子では、支持膜の厚みが膜厚1.5μm以下の場合は、
強度的に問題があり、自立膜を形成できなかった。これ
に対して、本発明のダイヤモンド支持膜圧電共振子で
は、支持膜の膜厚が1.0μmまで自立膜を形成でき
た。これにより、膜厚の点から高周波化を図る場合に、
本発明のダイヤモンド支持膜が有利であることが判る。
【0043】一方、支持膜の膜厚を2.5μmとした場
合、SiO2 支持膜を用いた従来の場合には、共振周波
数が760MHzであったのに対し、ダイヤモンド支持
膜を用いた本発明の場合には、共振周波数が1.65G
Hzであった。つまり、同膜厚で2.2倍の共振周波数
が得られたことになり、この点でもダイヤモンド支持膜
の有効性が示されている。これにより、本発明のダイヤ
モンド支持膜圧電共振子は、SiO2 支持膜圧電共振子
よりも膜厚の小さい自立膜を形成でき、また、膜厚が同
じ場合には、共振周波数を大きくできることが判る。
【0044】実施例2 ZnO圧電体薄膜を形成する代わりに、PbTiO3
電体薄膜を形成する以外は、上記実施例1と同様に圧電
共振子を作製した。
【0045】即ち、実施例1のダイアモンドのダイアフ
ラムの上に、マグネトロンスパッタ法を用いて、Pt下
側電極を積層し、この下側電極の上に、PbTiO3
電体薄膜をゾルゲル法にて作製した。さらに、このPb
TiO3 圧電体薄膜上にPt上側電極を順次積層した。
PbTiO3 系圧電体薄膜は、PbとTiのアルコキシ
ド溶液を1:1で混合した濃度1mol/l溶液を用い
てスピンコートし、300℃での熱処理を繰り返し、6
00℃で結晶化し、膜厚が800〜900nmの圧電体
薄膜を作製した。
【0046】この圧電共振子に、100℃で10Vの直
流電圧を印加し分極処理を施し、180°分域を揃え
た。そして、圧電共振子のインピーダンスを測定し、イ
ンピーダンスが極小、極大を示す周波数をそれぞれ共振
周波数Fr、反共振周波数Faとして求め、周波数差△
F(反共振周波数Fa−共振周波数Fr)を求めた。
【0047】この後、この圧電共振子と、上記実施例1
に開示された本発明の圧電共振子と、ZnOからなる圧
電体薄膜を用いた従来の圧電共振子について、△F/F
rの値について比較したところ、ZnOからなる圧電体
薄膜を用いた従来の圧電共振子では△F/Frが5%で
あったのに対して、実施例1に開示された本発明の圧電
共振子では△F/Frが5%であり、殆ど変わりはなか
ったが、PbTiO3圧電体薄膜を用いた本発明の圧電
共振子では△F/Frが17%であり、PbTiO3
電体薄膜を用いることにより、周波数差△Fの大きな共
振子を作製できることが判る。
【0048】尚、PbTiO3 圧電体薄膜を用いた本発
明の圧電共振子では、共振周波数が1.60GHzであ
り、実施例1の圧電共振子とほぼ同じであった。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の圧電共振
子では、支持膜がダイヤモンドを主成分とすることによ
り、支持膜の音速が大きくなり、振動空間に面する支持
膜と振動体の全体において音速を大きくすることがで
き、支持膜にSiO2 等を用いていた従来の場合に比べ
て共振周波数を大きくすることができる。また、ダイヤ
モンドは硬度が大きいため、膜厚が比較的小さな場合で
も、振動空間に面する支持膜の部分が、振動子を機械的
に支えるに充分な強度が得られる。
【0050】また、圧電体薄膜に、電気機械結合係数が
大きく、機械的品質係数Qmも大きいPbTiO3 系圧
電材料を用いることにより、従来技術では得られなかっ
た高い周波数帯に共振周波数をもち、周波数差△Fが大
きく、挿入損失の小さな圧電共振子を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧電共振子の基本構造を示す断面図で
ある。
【図2】従来の圧電共振子の基本構造を示す断面図であ
【符号の説明】
1・・・基体 2・・・支持膜 3・・・振動体 4・・・圧電体薄膜 5・・・下側電極 6・・・上側電極 A・・・振動空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J108 AA07 BB08 CC01 CC11 DD01 DD06 DD07 EE03 EE07 EE13 FF01 KK07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】振動空間を有する基体と、該基体表面に形
    成され、前記振動空間を被覆する支持膜と、圧電体薄膜
    の両面に電極を形成してなり、前記振動空間に面する前
    記支持膜の位置に配置された振動体とを具備するととも
    に、前記支持膜がダイヤモンドを主成分とすることを特
    徴とする圧電共振子。
  2. 【請求項2】圧電体薄膜がPbTiO3 を主成分とする
    ことを特徴とする請求項1記載の圧電共振子。
JP10339356A 1998-11-30 1998-11-30 圧電共振子 Pending JP2000165187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339356A JP2000165187A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 圧電共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339356A JP2000165187A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 圧電共振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165187A true JP2000165187A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18326698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10339356A Pending JP2000165187A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 圧電共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000165187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100753705B1 (ko) 2004-10-28 2007-08-30 후지쓰 메디아 데바이스 가부시키가이샤 압전 박막 공진자 및 이를 이용한 필터
CN101645699B (zh) * 2008-08-08 2015-04-29 太阳诱电株式会社 压电薄膜谐振器、滤波器、复用器和传输装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100753705B1 (ko) 2004-10-28 2007-08-30 후지쓰 메디아 데바이스 가부시키가이샤 압전 박막 공진자 및 이를 이용한 필터
CN101645699B (zh) * 2008-08-08 2015-04-29 太阳诱电株式会社 压电薄膜谐振器、滤波器、复用器和传输装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446330A (en) Surface acoustic wave device having a lamination structure
JP3435789B2 (ja) 表面弾性波素子
EP1557945B1 (en) Piezoelectric vibrator, filter using same, and method for adjusting piezoelectric vibrator
EP1170862B1 (en) Piezoelectric resonator and piezoelectric filter using the same
WO2013185737A2 (zh) 一种温度补偿能力可调节的压电声波谐振器
JP2004072715A (ja) 圧電薄膜共振子、圧電フィルタ、およびそれを有する電子部品
US8829764B2 (en) HBAR resonator with high temperature stability
US6931701B2 (en) Method for manufacturing a thin film
US7320164B2 (en) Method of manufacturing an electronic component
JPH10270978A (ja) 表面弾性波素子及びその製造方法
JP2000278078A (ja) 圧電共振子
US6437479B1 (en) Surface acoustic wave device
JP3485832B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JPS6341449B2 (ja)
JP3715831B2 (ja) 圧電共振子
JP3493315B2 (ja) 圧電共振子
JP2000165188A (ja) 圧電共振子
JPH0211043B2 (ja)
JP2000165187A (ja) 圧電共振子
JPH02113616A (ja) 弾性波フィルタ、及びそれを用いたアンテナ分波器
JP3860698B2 (ja) 圧電共振子
JP4339604B2 (ja) 圧電薄膜素子
JP2003273691A (ja) 表面弾性波素子
JP3733020B2 (ja) 圧電素子およびそれを用いた移動体通信装置
JP2002246871A (ja) 圧電振動子、この圧電振動子を用いた梯子型フィルタおよび2重モード圧電フィルタ