JP2000164371A - 照明コントロールシステム - Google Patents

照明コントロールシステム

Info

Publication number
JP2000164371A
JP2000164371A JP33272198A JP33272198A JP2000164371A JP 2000164371 A JP2000164371 A JP 2000164371A JP 33272198 A JP33272198 A JP 33272198A JP 33272198 A JP33272198 A JP 33272198A JP 2000164371 A JP2000164371 A JP 2000164371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
room
brightness
signal
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33272198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kato
佳之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP33272198A priority Critical patent/JP2000164371A/ja
Publication of JP2000164371A publication Critical patent/JP2000164371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 何らの操作も行うことなく、部屋の照明の明
るさを変化させる照明コントロールシステムを提供する
ことを目的とする。 【構成】 テレビジョン放送の放送装置10から送信さ
れた放送信号αにはユーザの部屋の照明の明るさを与え
る照明設定信号βが含められている。テレビジョン受像
機20では、受信した放送信号αの中から照明設定信号
βを抽出し、当該信号に応じて部屋の照明の明るさをコ
ントロールするための照明制御信号γを生成して照明コ
ントロールユニット30に出力する機能を有している。
照明コントロールユニット30では、入力された照明制
御信号γのレベルに応じて部屋の照明の明るさを変化さ
せる。この結果、テレビジョン受像機20の表示出力に
応じて部屋の照明の明るさが自動的に変化することにな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はテレビジョン受像機
の表示出力に応じて部屋の照明の明るさを変化させる照
明コントロールシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】実開昭62-42386号公報にはテレビジョン
受像機に関する改良であり、周辺の明るさを変化させる
機能を有した構成が開示されている。そこでは、暗い室
内で画面を見る際に、室内の照明器具を点灯させなくて
も、本体の上側に備えられた照明灯をスイッチの切り換
えに応じて点灯させることにより、その周辺の適度な明
るさを保ち、画面上の強い明暗のコントラストに起因す
る目の疲労を防止するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例による場合、その周辺の明るさを変えるには、ユー
ザが部屋の明るさに応じてスイッチをその都度切り換え
なければならず、非常に手間である。
【0004】本発明は上記した事情の下で創作されたも
のであり、その目的とするところは何らの操作も行うこ
となく、部屋の照明の明るさを変化させる照明コントロ
ールシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る照明コント
ロールシステムは、受信した放送信号又は入力されたビ
デオ信号の中から部屋の照明の明るさを与える照明設定
信号を抽出し、当該信号のレベルに応じて部屋の照明の
明るさをコントロールするための照明制御信号を生成す
る機能を有したテレビジョン受像機と、照明制御信号が
入力されており、当該信号のレベルに応じて部屋の照明
の明るさを変化させる照明コントロールユニットとを具
備したことを特徴としている。
【0006】このような構成による場合、テレビジョン
受像機の表示出力に応じて部屋の照明の明るさが自動的
に変化することになる。その前提として、テレビジョン
の放送局において放送のジャンルや種類に応じた部屋の
照明の明るさを与える照明設定信号を放送信号に含めて
送信するとする。VTRを用いてテレビジョン受像機に
再生映像を出力する場合は、VTRのビデオやCD等に
ビデオ信号とともに照明設定信号を含めるものとする。
【0007】より好ましくは、テレビジョン受像機は、
リモコン又は操作スイッチを通じて部屋の照明の明るさ
が設定されると、前記照明設定信号のレベル及び当設定
に応じて部屋の照明の明るさをコントロールするための
照明制御信号を生成する構成にすることが望ましい。
【0008】このような構成による場合、ユーザがリモ
コン又は操作スイッチを通じて部屋の照明の明るさを設
定すると、放送番組等のジャンルや種類だけでなく、こ
の設定に応じても部屋の照明の明るさが変化することに
なる。
【0009】より好ましくは、部屋の明るさを検出する
センサと、センサの検出信号に応じて前記照明制御信号
又は前記照明制御信号のレベルを変化させる補正部とを
備える構成にすることが望ましい。
【0010】このような構成による場合、部屋の照明の
明るさを自動的に変化させるに当たり、部屋の実際の照
明状況が加味されることになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の照明コントロール
システムの実施の形態を図面を参照して説明する。図1
は照明コントロールシステムの構成図である。
【0012】ここに掲げる照明コントロールシステム
は、図1に示されているように、放送信号αを生成して
送信する放送装置10と、放送信号αを受信して出力す
るとともに、受信した放送信号αに含められた照明設定
信号βを抽出し、これを照明制御信号γとして光通信に
より出力するテレビジョン受像機20と、テレビジョン
受像機20から送信された照明制御信号γを受信し、当
該信号のレベルに応じて部屋の照明の明るさを変化させ
る照明コントロールユニット30から構成されている。
放送装置10はテレビジョン放送局に備えられている一
方、テレビジョン受像機20及び照明コントロールユニ
ット30はユーザの部屋に備えられている。
【0013】放送装置10は、映像信号と音声信号等か
らなる放送信号を生成する一方、放送のジャンルや種類
に応じた部屋の照明の明るさを与える照明設定信号βを
放送信号に含め、当該信号αを送信する構成となってい
る。照明指令信号βを放送信号に含める方法としては、
例えば、映像信号の垂直帰線消去期間等に照明指令信号
を入れたりすれば良い。また、音声多重放送であれば、
復音声信号に照明指令信号を含めたり、デジタル放送で
あれば、照明指令信号のコードを含めるようにすれば良
い。
【0014】照明設定信号βはユーザの部屋の照明の明
るさを設定するための信号である。ユーザの部屋の照明
の明るさは放送番組等の作成者側により設定され、放送
番組等のジャンルや種類等から見て最適な値とされ、
【0015】テレヒジョン受像機20はリモコン21に
より遠隔操作可能となっており、リモコン21又は図外
の操作スイッチにより部屋の照明の明るさを設定できる
ようになっている。
【0016】テレヒジョン受像機20は、その基本的な
ハードウエアに加えて、放送信号αに含められた照明設
定信号βを抽出する照明設定信号抽出部22と、部屋の
明るさを検知するセンサ24と、リモコン21(操作ス
イッチも含める)及び照明設定信号βに応じて照明制御
信号γを生成し赤外線で照明コントロールユニット30
に向けて送信する照明制御信号出力部23と、センサ2
4の検知出力に応じて照明制御信号γのレベルを補正す
る補正部25が構成的に付加されている。
【0017】照明制御信号出力部23にて生成される照
明制御信号γのレベルは、基本的に照明設定信号βに応
じて決定されるものの、リモコン21等により設定され
る部屋の照明の明るさに応じて変化するようになってい
る。即ち、照明設定信号βが与える部屋の照明の明るさ
の設定値が高くても、リモコン21等を通じて部屋の照
明の明るさが暗く設定されると、照明制御信号γのレベ
ルを低めにするようになっている。これとは逆に、照明
設定信号βが与える部屋の照明の明るさの設定値が低い
ときでも、リモコン21等を通じて部屋の照明の明るさ
が高く設定されると、照明制御信号γのレベルを高めに
するようになっている。
【0018】しかもセンサ24により検知された部屋の
明るさが高いときには、補正部25により照明制御信号
γのレベルが低めにされる一方、センサ24により検知
された部屋の明るさが低いときには、照明制御信号γの
レベルが高めにされるようになっている。
【0019】照明コントロールユニット30は、テレヒ
ジョン受像機20から赤外線として送信された照明制御
信号γを受信し、当該信号γのレベルに応じて照明器具
である白熱電球等に供給する電力を調節し、これにより
白熱電球等の明るさを照明制御信号γのレベルに応じて
変化させる構成となっている。
【0020】以上のように構成された照明コントロール
システムによる場合、放送番組等のジャンルや種類に応
じて部屋の照明の明るさが自動的に変化する。ユーザと
しては何らの操作も行う必要がないので、非常に楽であ
る。放送番組等の作成者側からすると、放送番組等のジ
ャンルや種類に応じた最適な部屋の明るさを直接に設定
できることから、臨場効果を高めることが可能になる。
【0021】また、ユーザがリモコン21等を通じて部
屋の照明の明るさを設定すると、この設定に応じても部
屋の照明の明るさが変化する。リモコン21等を通じて
部屋の照明の明るさを調整できるので、ユーザの好みに
あった部屋の明るさで番組等を楽しむことができ、臨場
効果をより一層高めることが可能になる。
【0022】ユーザの部屋の照明状況、特に使用してい
る照明器具の種類や明るさはユーザ毎に千差万別である
もののの、放送番組等の作成者が意図するユーザの部屋
の明るさも、ユーザの部屋の実際の照明の明るさに応じ
て補正されるようになっているので、一層臨場効果を高
めることもでき、ユーザがリモコン21等を通じて部屋
の照明の明るさを設定する必要がなくなる点でも便利で
ある。
【0023】なお、放送局から送信された放送信号αを
テレビジョン受像機20で受信して出力するだけでな
く、テレビジョン受像機20にVTR40を接続し、V
TR40から入力されたビデオ信号の中から照明設定信
号βを抽出する等の形態をとってもかまわない。この場
合、VTR40に用いられるビデオやCDにビデオ信号
が照明設定信号αも含めて記録されていることが前提で
あり、ユーザの部屋の照明の明るさはビデオやCDの映
像作成者側により決定され、映像のジャンルや種類等か
ら見て最適な値とされる。
【0024】照明コントロールシステムは上記のような
臨場効果を高めることだけの適用にに止まらず、映像の
内容等に応じて部屋の照明の明るさを変化させることが
好ましい場合にも適用可能である。例えば、頻繁に色が
変わる映像の場合には、ユーザの目に対する刺激が強く
危険なときもあるために部屋の照明を明るくしたり、映
画など暗闇のシーンでは、部屋が暗いと画面に反射して
見難いことから、部屋の照明を暗くなるようにする。ま
た、気象警報や地震情報等の放送の場合には、部屋の照
明を点滅させてユーザに知らせることも可能である。
【0025】なお、本発明に係る照明コントロールシス
テムは上記した実施の形態に限定されず、例えば、テレ
ビジョン受像機にて生成された映像制御信号を有線で照
明コントロールユニットに出力したりしても良い。照明
コントロールユニットに部屋の明るさを検知するセンサ
と、センサの検出信号に応じて照明制御信号のレベルを
変化させる補正部を設けるような形態をとってもかまわ
ない。
【0026】
【発明の効果】以上、本発明の請求項1に係る照明コン
トロールシステムによる場合、放送番組等のジャンルや
種類に応じて部屋の照明の明るさを変化させる構成とな
っているので、ユーザとしては何らの操作も行うことな
く、部屋の照明の明るさが自動的に変化する。放送番組
等の作成者側からすると、放送番組等のジャンルや種類
に応じた最適な部屋の明るさを直接に設定できることか
ら、臨場効果を高めたり、画面を見易くすること等が可
能になる。
【0027】本発明の請求項2に係る照明コントロール
システムによる場合、ユーザがリモコン又は操作スイッ
チを通じて部屋の照明の明るさを設定すると、放送番組
等のジャンルや種類だけでなく、この設定に応じても部
屋の照明の明るさが自動的に変化する構成となっている
ので、ユーザの好みも反映させることができる。
【0028】本発明の請求項3に係る照明コントロール
システムによる場合、部屋の照明の明るさを自動的に変
化させるに当たり、部屋の実際の照明状況が加味される
構成となっているので、ユーザがリモコン又は操作スイ
ッチを通じて部屋の照明の明るさを設定する必要がなく
なり、より一層の臨場効果を高めることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明コントロールシステムの実施の形
態を説明するための図であって、照明コントロールシス
テムの構成図である。
【符号の説明】
10 放送装置 20 テレビジョン受像機 21 リモコン 22 照明設定信号抽出部 23 照明制御信号出力部 24 センサ 25 補正部 30 照明コントロールユニット α 放送信号 β 照明設定信号 γ 照明制御信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビジョン受像機の表示出力に応じて
    部屋の照明の明るさを変化させる照明コントロールシス
    テムであって、受信した放送信号又は入力されたビデオ
    信号の中から部屋の照明の明るさを与える照明設定信号
    を抽出し、当該信号に応じて部屋の照明の明るさをコン
    トロールするための照明制御信号を生成する機能を有し
    たテレビジョン受像機と、照明制御信号が入力されてお
    り、当該信号のレベルに応じて部屋の照明の明るさを変
    化させる照明コントロールユニットとを具備したことを
    特徴とする照明コントロールシステム。
  2. 【請求項2】 前記テレビジョン受像機は、リモコン又
    は操作スイッチを通じて部屋の照明の明るさが設定され
    ると、前記照明設定信号のレベル及び当設定に応じて部
    屋の照明の明るさをコントロールするための照明制御信
    号を生成する構成となっていることを特徴とする請求項
    1記載の照明コントロールシステム。
  3. 【請求項3】 部屋の明るさを検出するセンサと、セン
    サの検出信号に応じて前記照明制御信号又は前記照明制
    御信号のレベルを変化させる補正部とを具備したことを
    特徴とする請求項1又は2記載の照明コントロールシス
    テム。
JP33272198A 1998-11-24 1998-11-24 照明コントロールシステム Pending JP2000164371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33272198A JP2000164371A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 照明コントロールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33272198A JP2000164371A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 照明コントロールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164371A true JP2000164371A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18258131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33272198A Pending JP2000164371A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 照明コントロールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000164371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345486A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Victor Co Of Japan Ltd 外部機器制御装置及び機器制御システム
JP2009060541A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、及び視聴環境制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345486A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Victor Co Of Japan Ltd 外部機器制御装置及び機器制御システム
US8031779B2 (en) 2005-05-10 2011-10-04 Victor Company Of Japan, Ltd. External-device control apparatus and system
JP2009060541A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、及び視聴環境制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106878787B (zh) 电视影院模式实现方法及装置
JP4606163B2 (ja) 周辺光および照明ユニットを制御する方法およびシステム
JP5058157B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、視聴環境制御システム、及び視聴環境制御方法
EP1379082B1 (en) Display apparatus
KR20070003785A (ko) 다수의 이미지 크기를 가지는 이미지를 프로젝션하는방법과 프로젝터
WO2007123008A1 (ja) データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、視聴環境制御システム、及び視聴環境制御方法
JPWO2007145064A1 (ja) データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、視聴環境制御システム、及び視聴環境制御方法
EP1804230B1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US9483982B1 (en) Apparatus and method for television backlignting
JP2006005418A (ja) 情報受信・再生装置、情報受信・再生方法、情報受信・再生プログラム及びプログラム記録媒体
JP2010134381A (ja) 表示方法、表示装置及びコンピュータプログラム
JP2002158941A (ja) 画質制御装置
JP2000164371A (ja) 照明コントロールシステム
JP3669913B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2006013938A (ja) 表示装置
JP4789592B2 (ja) 視聴環境制御装置及び視聴環境制御方法
JPH08227280A (ja) 発光式表示回路ないし同装置、及びこれを有する画像表示装置
JP2007104120A (ja) テレビジョンおよび受像機
JP2010068260A (ja) 映像表示装置
KR100808170B1 (ko) 영상기기 및 그의 자동 켜짐 제어 방법
JPH0577894U (ja) 照明装置
KR100338218B1 (ko) Osd데이타의밝기를자동으로조절하는기능을구비한디지털방송수신기
WO2000049813A1 (en) Screen linkage type stereoscopic light system
JP2005295262A (ja) 番組受信システム及び番組受信装置
JP2760249B2 (ja) ディスプレイ装置及び輝度調整回路制御方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050408