JP2006345486A - 外部機器制御装置及び機器制御システム - Google Patents

外部機器制御装置及び機器制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006345486A
JP2006345486A JP2006090720A JP2006090720A JP2006345486A JP 2006345486 A JP2006345486 A JP 2006345486A JP 2006090720 A JP2006090720 A JP 2006090720A JP 2006090720 A JP2006090720 A JP 2006090720A JP 2006345486 A JP2006345486 A JP 2006345486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
descriptor
external device
information
control
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006090720A
Other languages
English (en)
Inventor
Eriko Beniya
恵理子 紅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2006090720A priority Critical patent/JP2006345486A/ja
Priority to US11/414,293 priority patent/US8031779B2/en
Publication of JP2006345486A publication Critical patent/JP2006345486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4131Peripherals receiving signals from specially adapted client devices home appliance, e.g. lighting, air conditioning system, metering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 MPEG2−TSに含まれるプログラム仕様情報(PSI)の記述子(Descriptor)は種々あるが、これらの記述子のうち所定の記述子の有効利用を図る。
【解決手段】 MPEG2−TSをデコードする機器10は、受信中又は再生中のTSからPSIを取得し、MPEG2−TS PSI解析装置11によりPSIの例えばコンテント記述子が示すジャンルを取得する。照明制御信号発生装置13は、ジャンルに対応した室内照明の明るさを示す情報を外部機器制御テーブル12から得て照明制御信号を生成して、室内照明機器21に送信してその照明の明るさを制御する。テレビ制御信号発生装置14は、ジャンルに対応した画質を示す情報を外部機器制御テーブル12から得て画質制御信号を生成して、テレビ受像機22に送信してその画質を制御する。コンポーネント記述子が示すアスペクト比の情報を利用して、画面サイズを変更することもできる。【選択図】 図1

Description

本発明は外部機器制御装置及び機器制御システムに係り、特にMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)の規格に従い圧縮符号化されたディジタル信号列であるトランスポートストリーム(TS)に多重化されているプログラム仕様情報(PSI:Program Specific Information)を取得して外部機器を制御する外部機器制御装置及びその外部機器制御装置を含む機器制御システムに関する。
画像圧縮符号化方式として広く用いられているMPEG2で圧縮符号化されたディジタル信号列であるトランスポートストリーム(TS)に、複数の番組情報(プログラム)が多重化されている場合、受信側でその複数の番組情報の中から目的の番組情報を選択して再生表示できるようにするために、プログラム仕様情報(PSI:Program Specific Information)がTSに多重化されている。
このPSIはISO/IEC13818-1で規格化されている伝送制御情報であり、プログラム関係テーブル(PAT:Program Association Table)、プログラムマップテーブル(PMT:Program Map Table)、選択情報テーブル(SIT:Selection Information Table)などのテーブルや、その中で用途別に用いられる様々な記述子(Descriptor)から構成される。上記のPSIは複数の番組情報(プログラム)が多重されたTSからなるディジタル放送信号を受信する受信装置において、所望の番組情報を選局するためなどに用いられている(例えば、特許文献1参照)。
上記の特許文献1には、外部の記憶装置と接続されており、受信されたTSから番組を構成するエレメンタリストリーム(ES)とその番組の制御情報とを含むパーシャルTSを第1記憶手段に記憶させ、外部の記憶装置に当該番組のパーシャルTSを出力するための番組付帯情報を制御情報から抽出して生成する第1制御手段と、上記の番組付帯情報を当該番組を含む第1記憶手段に記憶されたパーシャルTSと対応付けて記憶する第2記憶手段と、上記の番組付帯情報に従い、第1記憶手段に記憶されたパーシャルTSの制御情報を更新するように制御する第2制御手段と、第2制御手段の指示を受けた後に第1記憶手段からパーシャルTSを読み出し、制御情報を更新して外部の記憶装置に出力するインターフェースとを備えた構成のディジタル放送受信装置が開示されている。
そして、このディジタル放送受信装置の上記の第1制御手段は、上記の制御情報に含まれるPMTに記載されたコピー制御情報を抽出し、上記の第2制御手段は、番組付帯情報に含まれるコピー制御情報が”コピー1回限り”のとき、PMTのコピー制御情報を”コピー1回限り”とし、かつ、”ムーブ中”に変更するよう指示する指示部を有し、上記のインターフェースはPMTの内容を指示に従い更新して出力する構成が開示されている。
特開2004−104752号公報
しかるに、従来はPSIは上記の特許文献1記載のディジタル放送受信装置のように、PMTの記述子であるコピー制御情報を使用しているが、PSIの記述子は種々あり、例えば、コンポーネント信号の種別を示すコンポーネント記述子やプログラムのジャンルを示すコンテント記述子などがあり、従来はこれらの記述子を有効に利用しておらず、その記述子の内容そのものを単に表示する程度の使用しか行っていない。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、MEPG2−TSのPSIに含まれる記述子の情報を用いて、MPEG2−TSをデコードする機器の外部に接続された外部機器を制御する外部機器制御装置及び機器制御システムを提供することを目的とする。
上記の目的の達成のため、本発明は、複数の番組情報と共にこれら複数の番組情報の中から所望の番組情報を選択して再生表示できるようにするプログラム仕様情報が多重化されているトランスポートストリームからプログラム仕様情報に含まれる記述子を抽出し、この記述子の情報に基づいて外部機器の動作を制御する外部機器制御装置であって、入力されたトランスポートストリームからプログラム仕様情報に含まれる記述子のうち所定の記述子を抽出し、この記述子の情報を解析する解析手段と、外部機器の動作の設定情報を記憶する記憶手段と、解析手段の解析結果に応じて、記憶手段に記憶されている設定情報を参照し、外部機器の動作を制御する制御信号を生成して外部機器へ送信する制御信号生成出力手段とを有することを特徴とする。
この発明によれば、入力されたトランスポートストリーム中のプログラム仕様情報に含まれる記述子のうち、所定の記述子の情報を解析し、その解析結果に応じて、外部機器の動作を制御することができる。
また、上記の目的を達成するため、本発明は、複数の番組情報と共にこれら複数の番組情報の中から所望の番組情報を選択して再生表示できるようにするプログラム仕様情報が多重化されているトランスポートストリームからプログラム仕様情報に含まれる記述子を抽出し、この記述子の情報に基づいて外部機器の動作を制御する外部機器制御装置であって、入力されたトランスポートストリームからプログラム仕様情報に含まれる記述子のうち所定の記述子を抽出して外部機器へ送信する記述子送信手段を有し、外部機器が受信した記述子の情報に基づいて、外部機器自身の動作を制御させることを特徴とする。
この発明では、入力されたトランスポートストリームのプログラム仕様情報に含まれる所定の記述子を抽出して外部機器へ送信することにより、外部機器が受信した所定の記述子を解析し、その解析結果に応じて外部機器固有の動作を行う。
また、上記の目的を達成するため、本発明は、複数の番組情報と共にこれら複数の番組情報の中から所望の番組情報を選択して再生表示できるようにするプログラム仕様情報が多重化されているトランスポートストリームをデコードするデコード機器と、このデコード機器に接続された外部機器とからなり、プログラム仕様情報に含まれる記述子を抽出し、この記述子の情報に基づいて外部機器の動作を制御する外部機器制御システムであって、上記のデコード機器は、入力されたトランスポートストリームからプログラム仕様情報に含まれる記述子のうち、所定の記述子を抽出して外部機器へ送信する記述子送信手段を有すると共に、上記の外部機器は、デコード機器から送信された所定の記述子を受信して、その所定の記述子の情報を解析する記述子解析手段と、任意に指定された動作制御パラメータを記憶する記憶手段と、記述子解析手段の解析結果と記憶手段に記憶されている動作制御パラメータとに基づき、当該外部機器の動作を制御する制御信号を生成して、当該外部機器の機器動作部を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
この発明では、トランスポートストリームをデコードする機器では、入力されたトランスポートストリームのプログラム仕様情報に含まれる所定の記述子を抽出して外部機器へ送信することにより、外部機器が受信した所定の記述子を解析し、その解析結果と任意に指定された動作制御パラメータとに応じて外部機器固有の動作を行う。
また、上記の目的を達成するため、本発明の外部機器制御システムは、記述子送信手段は、記述子を送信する際に、外部機器との接続状況を確認する接続状況確認手段と、接続状況確認手段により接続が確立していることを確認できないときは、記述子を送信せず、ユーザーに記述子送信が完了しなかったことを通知する接続失敗通知手段と、接続状況確認手段により接続が確立していることを確認できたときは、接続確立を確認した外部機器へ記述子を送信する送信手段とからなり、外部機器は、制御手段により自身の機器動作部を制御して、その制御動作が完了したことを示す設定完了通知をデコード機器へ送信する設定完了通知手段を更に有することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の外部機器制御システムは、外部機器は、制御手段により自身の機器動作部の制御動作完了後に、手動操作による変更に対応した記述子を解析して、その解析した記述子に応じた操作ログを記憶する解析手段と、操作ログに応じて記憶手段に記憶されている動作制御パラメータを更新する更新手段とを更に有することを特徴とする。この発明では、ユーザーの意図に応じた制御ができる。
本発明によれば、入力されたトランスポートストリームからプログラム仕様情報に含まれる所定の記述子を解析して得られた解析結果と外部機器設定情報とにより生成した制御信号を外部機器へ送信するか、あるいはトランスポートストリームをデコードする機器から送信されたプログラム仕様情報に含まれる所定の記述子を外部機器が受信して、当該外部機器が所定の記述子を解析して得られた解析結果と動作制御パラメータとに基づき制御信号を生成し、その制御信号により外部機器を動作制御するようにしたため、プログラム仕様情報に含まれる所定の記述子を、外部機器に所望の動作を行わせるように有効活用でき、また、記述子の内容を利用する外部機器を容易に追加することができる。
また、本発明によれば、外部機器に対するデコード機器による制御動作完了後にユーザーが外部機器の動作を変更した時は、その動作に対応した記述子を解析して操作ログを記憶し、動作制御パラメータを更新する更新手段を外部機器に有するようにしたため、ユーザーの意図に応じた動作制御ができ、外部機器の使い勝手を向上できる。
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。図1は本発明になる外部機器制御装置の一実施の形態のブロック図を示す。同図に示すように、本実施の形態は外部機器制御装置としての、VDRなどのMPEG2−TSをデコードする機器10と、この機器10に接続された外部機器としての室内照明機器21及びテレビ受像機22とからなる。MPEG2−TSをデコードする機器10は、MPEG2−TS PSI解析装置11と、外部機器制御テーブル12と、照明制御信号発生装置13と、テレビ制御信号発生装置14とを内蔵している。
本実施の形態のMPEG2−TSをデコードする機器10は、外部機器の制御にPSIの一部である、コンポーネント記述子及びコンテント記述子を利用する。各記述子の利用法ついて、順に説明する。
まず、コンポーネント記述子について説明する。コンポーネント記述子はコンポーネント信号の種別を示し、アスペクト比・映像信号の走査線数・走査方式の情報を持っている。本実施の形態では、このうちのアスペクト比の情報を利用して、アスペクト比4:3ならばノーマルモード、アスペクト比16:9ならばワイドモード、といったように自動的に画面サイズを制御する。
次に、コンテント記述子について説明する。コンテント記述子は、プログラムのジャンルを示すもので、大分類ジャンルと中分類ジャンルの2つのジャンル情報を持つ。それぞれ4ビットサイズの情報で、大分類ジャンルで大きくジャンル分けし、さらに中分類ジャンルで細かくジャンル分けがなされる。コンテント記述子内の大分類ジャンルのジャンル分けを表1に示す。
Figure 2006345486
表1に示すように、ニュース・報道、スポーツ、情報・ワイドショー、ドラマ、音楽、バラエティ、映画、その他のジャンル分けがなされている。本実施の形態では、大分類ジャンルのジャンルを用いてユーザーが設定する外部機器制御テーブル12からの信号が入力されると、照明制御信号発生装置13により室内照明機器21を制御し、テレビ制御信号発生装置14によりテレビ受像機22の画質を制御する。
各ジャンルに応じて、どのような制御を行うかは、ユーザー設定が可能である。外部機器制御テーブル12へのユーザーによる初期設定画面を図2に示す。同図に示すように、初期値では、照明は最高値の明るさ、画質はスタンダードモードに設定しておく。この初期設定画面に対して、ユーザーの好みに応じて、図3のように、各番組ジャンルに応じて照明設定、画質設定を行う。これにより、例えば、再生中のプログラムが映画であれば、室内の照明は暗く、テレビ画面の画質はシアターモードに、といった形式で外部機器を制御する。
次に、PSIの取得から、照明・画質・画面サイズが制御されるまでの本実施の形態の動作について図4のフローチャートと共に説明する。まず、図1のMPEG2−TSをデコードする機器10は、例えばディジタル放送を受信して得た、又は光ディスク等の記録媒体を再生して得たTSからPSIを取得し(図4のステップS1)、MPEG2−TS PSI解析装置11によりPSIを解析して、前回取得したPSIと変更があったかどうか判定し(図4のステップS2)、変更があった場合のみそのPSIの記述子を取得する(図4のステップS3)。
続いて、MPEG2−TS PSI解析装置11により、変更があったPSIにコンポーネント記述子が存在するかどうか判定する(図4のステップS4)。コンポーネント記述子のプログラムへの挿入は任意である。従って、コンポーネント記述子が存在するときには、そのコンポーネント記述子が示すアスペクト比を取得するが(図4のステップS5)、コンポーネント記述子が存在しないときには、画面サイズとしてノーマルモードを選択する(図4のステップS6)。テレビ制御信号発生装置14はこのステップS5又はS6の処理結果を受け、コンポーネント記述子が示すアスペクト比の画面サイズか、ノーマルモードの画面サイズを示す画面サイズ制御信号を生成してテレビジョン受像機22へ出力する(図4のステップS7)。
続いて、MPEG2−TS PSI解析装置11により、変更があったPSIにコンテント記述子が存在するかどうか判定する(図4のステップS8)。コンテント記述子のプログラムへの挿入は任意である。従って、コンテント記述子が存在するときには、そのコンテント記述子が示すジャンルを取得するが(図4のステップS9)、コンテント記述子が存在しないときには、照明は最高値の明るさ、画質はスタンダードを選択する(図4のステップS10)。
続いて、照明制御信号発生装置13は、ステップS9で取得したジャンルに対応した室内照明の明るさを示す情報を外部機器制御テーブル12から得て、あるいは、ステップS10で選択された照明の最高値の明るさを示す照明制御信号を生成して、室内照明機器21に送信してその照明の明るさを制御する(図4のステップS11)。
次に、テレビ制御信号発生装置14は、ステップS9で取得したジャンルに対応した画質を示す情報を外部機器制御テーブル12から得て、あるいは、ステップS10で選択されたスタンダードの画質を示す画質制御信号を生成して、テレビ受像機22に送信してその画質を制御する(図4のステップS12)。
一方、テレビ受像機22は、制御信号待ち状態(図4のステップS13)にあり、このときステップS7でMPEG2−TSデコード機器10から送信された画面サイズ制御信号を受信すると(図4のステップS14)、その画面サイズ制御信号を判別して(図4のステップS15)、画面サイズを設定する(図4のステップS16)。また、制御信号待ち状態(図4のステップS17)にあるテレビ受像機22が、ステップS12でMPEG2−TSデコード機器10から送信された画質制御信号を受信すると(図4のステップS18)、その画質制御信号を判別して(図4のステップS19)、画質を設定する(図4のステップS20)。
また、室内照明機器21は、制御信号待ち状態(図4のステップS21)にあり、このときステップS11でMPEG2−TSデコード機器10から送信された照明制御信号を受信すると(図4のステップS22)、その照明制御信号を判別して(図4のステップS23)、照明の明るさを設定する(図4のステップS24)。
このように、本実施の形態によれば、ユーザーが好みに応じて、各ジャンルに応じて照明設定、画質設定を行うことにより、それらの設定情報が外部機器制御テーブル12に登録され、受信又は再生したプログラムのTSから取得されるPSIのコンテント記述子に基づき、室内照明機器21の照明の明るさと、テレビ受像機22の画質をユーザーが設定した明るさ及び画質に制御することができる。
また、本実施の形態では、コンポーネント記述子が示すアスペクト比の情報を利用して、受信又は再生したプログラムに応じて自動的に画面サイズを変更でき、従来に比べてPSIの記述子の有効活用ができる。
次に、本発明の機器制御システムについて説明する。図5は本発明になる機器制御システムの第1の実施の形態のブロック図を示す。この実施の形態の機器制御システムは、外部機器制御装置としての、VDRなどのMPEG2−TSをデコードする機器30と、この機器30に接続された外部接続機器41及び42とからなる。MPEG2−TSをデコードする機器30に接続されている外部接続機器41、42は、内部の記述子解析部51、52で記述子の解析を行い、その解析結果に応じて機器固有の動作を行う。
MPEG2−TSをデコードする機器30は、本発明の他の実施の形態の外部制御装置を構成しており、内部にPSI解析部31を有し、PSIの記述子(Descriptor)を抽出して外部へ出力する機能を有している。すなわち、図1に示したMPEG2−TSをデコードする機器10は、内部のMPEG2−TS PSI解析部11で記述子の解析を行い、その解析結果に基づいて外部機器の制御信号を出力するのに対し、このMPEG2−TSをデコードする機器30は、内部では記述子の解析は行わず、記述子をPSIから抽出して外部へ出力する点に特徴がある。
次に、図5の実施の形態の動作について図6のフローチャートと共に説明する。まず、MPEG2−TSをデコードする機器30は、受信中の又は再生中のプログラムのPSIをPSI解析部31で取得し(図6のステップS31)、今回取得したPSIが前回取得したものと内容に変更があるかどうか判定し(図6のステップS32)、変更があるときには、取得したPSIを構成しているPMTやSIT(Selection Information Table)の記述子(Descriptor)をすべて取得し(図6のステップS33)、それを外部へ送信する(図6のステップS34)。ただし、マルチプログラムの場合は、受信又は再生していないプログラムのPMT,SITに含まれる記述子は送出しない。なお、送信手段は有線、無線を問わない。
一方、オプショナル機器40(図5の外部接続機器41、42)は、記述子受信待ち状態にあり(図6のステップS41)、そのときにMPEG2−TSをデコードする機器30から送信された記述子を受信すると(図6のステップS42)、受信したその記述子を内部の記述子解析部(図5の51、52)で自身の機能に必要な記述子を抽出して解析し(図6のステップS43)、その解析結果に基づいた機器固有の動作を行う(図6のステップS44)。このように、本実施の形態によれば、MPEG2−TSをデコードする機器30から、受信中又は再生中のプログラムのPMT,SITに含まれる記述子を外部に送出することで、記述子の内容を利用する外付けオプショナル機器40を容易に追加できる。
次に、機器制御システムの他の実施の形態について説明する。図7は本発明になる機器制御システムの第2の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図5と同一構成部分には同一符号を付してある。図7の実施の形態は、図5の外部接続機器41、42として室内照明制御装置60を使用した機器制御システムである。
図7において、室内照明制御装置60は、記述子解析部61及び制御信号発生装置62を有すると共に、信号制御パラメータ63がユーザーにより指定できる。記述子解析部61は、MPEG2−TSをデコードする機器30から送信された記述子を受信して解析する。制御信号発生装置62は記述子解析部61からの解析結果に基づいて、制御信号を生成して室内照明機器71へ送信する。
次に、この実施の形態の動作について、図8のフローチャートを併せ参照して説明する。同図中、図6と同一処理ステップには同一符号を付し、その説明を省略する。室内照明装置60は、記述子受信待ち状態にあるときに(図8のステップS51)、MPEG2−TSをデコードする機器30から送信された記述子を受信すると(図8のステップS52)、内部の記述子解析部61で受信したその記述子のうち、プログラムのジャンルを示す記述子である前記コンテント記述子を解析し(図8のステップS53)、受信中又は再生中のプログラムのジャンル(映画、アニメなど)を判断する(図8のステップS54)。
制御信号発生装置62は、記述子解析部61による解析結果を受け、例えば、受信中又は再生中のプログラムが映画であれば室内照明は暗く、アニメであれば室内照明は明るくするような、ユーザ−に設定されたジャンルに対応した明るさとする照明制御信号を生成し、それを室内照明機器71へ送信する(図8のステップS55)。これにより、室内照明機器71は、受信した照明制御信号に基づいて、その照明の明るさが制御される。
なお、本実施の形態も、照明の初期設定は図9の設定画面に示すように、最高値の明るさに設定しておく。この初期設定画面に対して、ユーザーの好みに応じて、図10に示すように、各番組ジャンルに応じて照明設定を行う。例えば、番組ジャンルが映画の場合は照明設定が最も暗く設定され、また、番組ジャンルがアニメ・特撮の場合は照明設定が最も明るく設定される。
第1及び第2の実施の形態での、図5や図7における記述子を送受信する手段は、情報機器間を結ぶ無線通信技術であるBluetoothを利用する。ただし、近距離無線通信規格Bluetoothは一例として説明するものであって、家庭内無線通信規格HomeRF(Home Radio Frequency)や、家庭用の電力線を利用した通信規格の一つであるHome Plugを利用することも可能で、この手段に限らない。
なお、本発明の実施の形態は以上の実施の形態に限定されるものではなく、例えばジャンルに応じて音声設定(ステレオかモノラルかの設定や、音量設定その他)を行うこともできる。また、抽出する記述子は所定の記述子に限定されるものではなく、抽出可能なすべての記述子を抽出するようにしてもよい。
図11は本発明の機器制御システムの第3の実施の形態のブロック図を示す。この実施の形態の機器制御システムは、外部機器制御装置としての、VDRなどのMPEG2−TSをデコードする機器80と、デコード機器80に接続された上記の音声設定の外部接続機器の例としてのAVアンプ82及びカーテン制御装置87と、AVアンプ82に接続されたスピーカ92と、カーテン制御装置87に接続されたカーテン93とから構成されている。
ここで、記述子の中には、音声コンポーネント記述子という、音声チャンネル数の情報を持つ音声コンポーネント記述子が存在する。受信又は再生中のプログラムの記述子から、現在視聴している番組のジャンルは映画で、チャンネル数は5.1chであるという情報が得られ、これらの情報に応じて、室内を暗くするためにカーテンを閉めてサラウンドの利いた5.1chの設定にするように外部接続機器を制御することが可能である。視聴している番組がニュースであれば、サラウンドは必要ないもので、モノラルやステレオといった設定が可能である。
図11において、MPEG2−TSをデコードする機器80は、PSI解析部31及び通信ユニット81を有する。通信ユニット81と、後述する通信ユニット83及び88は、前述したBluetooth等の通信手段における入出力インターフェースであり、所定の帯域(2.4[GHz]帯)を利用して、半径約10m〜100m範囲の同通信設備搭載の機器と最大3[Mbps]で無線通信を行うことができる。また、通信ユニット81、83及び88は、指向性を持たず、機器間に障害物があっても通信が可能である。従って、隣の部屋の機器とも通信ができることから、室内の機器の配置を考える必要もなく、導入し易い。通信ユニット81と通信ユニット83、88との間の通信の仕組みは後述する。
AVアンプ82は、内部に通信ユニット83、記述子解析部84及びオーディオモード設定部85を有する。更に、オーディオモード設定部85は、内部にユーザーにより設定できる優先度パラメータ86を有する。これは多彩なサラウンドフォーマットのどれを優先的に設定するかを判断するパラメータである。記述子解析部83の解析結果に基づいて、オーディオモード設定部84は優先度パラメータ86を参照した上で、AVアンプ82に接続されているスピーカ92に対してサラウンドの制御を行う。
カーテン制御装置87は通信ユニット88、記述子解析部89及びカーテン制御部90を有する。更に、カーテン制御部90は内部にユーザーにより設定できる採光パラメータ91を有する。これは視聴しているコンテンツに応じて、カーテンをどの程度オープン/クローズするか、ユーザーによる設定を可能とするためのパラメータである。記述子解析部89の解析結果に基づいて、カーテン制御部90は採光パラメータ91を参照した上で、カーテン制御装置87に接続されているカーテン93を開閉制御する。
次に、この実施の形態の動作について、図12のフローチャートを併せ参照して説明する。同図中、図8と同一処理ステップには同一符号を付し、その説明を省略する。MPEG2−TSをデコードする機器80は、記述子取得(図12のステップS33)に続いて、外部接続機器に記述子情報を送信するために、通信相手である外部接続機器(AVアンプ82及びカーテン制御装置87)と接続が確立したかどうかを確認し(図12のステップS61)、接続が確立していれば記述子を送信し(図12のステップS34)、記述子送信が完了したことをユーザーに通知し(図12のステップS62)、設定完了待ち状態に入る(図12のステップS63)。
ステップS61で接続が確立しないと判定した場合は、接続失敗をユーザーに通知し(図12のステップS64)、ユーザーに接続をリトライするかどうかを問い合わせる(図12のステップS65)。リトライを行わないのであればユーザーからリトライ要求を受けたことを確認するまで記述子の送信は行わない(図12のステップS66)。
AVアンプ82は記述子受信待ち状態にあるときに(図12のステップS71)、デコード機器80から記述子を受信したときは(図12のステップS72)、受信した記述子の中の音声コンポーネントを解析し(図12のステップS73)、優先度パラメータ86を参照して、オーディオモードを設定する(図12のステップS74)。AVアンプ82はオーディオモードを設定し終えたら、ステップS63の設定完了待ち状態にあるデコード機器80に対して設定完了通知を行う(図12のステップS75)。
同様に、カーテン制御装置87は記述子受信待ち状態にあるときに(図12のステップS81)、デコード機器80から記述子を受信したときは(図12のステップS82)、受信した記述子の中のコンテント記述子を解析し(図12のステップS83)、コンテンツのジャンルを取得する。そして、採光パラメータ91を参照して、カーテン93のオープン/クローズを制御する(図12のステップS84)。カーテン制御装置87は、カーテンの制御を終えたら、ステップS63の設定完了待ち状態にあるデコード機器80に対して設定完了通知を行う(図12のステップS85)。
ステップS63の設定完了通知待ち状態であるMPEG2−TSデコード機器80は、AVアンプ82とカーテン制御装置87から設定完了通知を受け取ると、再びPSIの変化を監視する。
また、短形式イベント記述子という記述子は番組名や番組の内容説明を情報として持つので、図6のオプショナル機40がディスクレコーダ(例えば、BDレコーダ)とラベルプリンタである場合には、録画したディスク媒体に貼り付けるシールを自動生成するように制御させることができ、あるいは、このラベルプリンタがディスク媒体に直接レーザー光でラベル印字できるものであれば、録画後にラベル印字を動作制御させることができる。この場合はディスク媒体のライブラリ整理に有効である。
次に、通信ユニット81と通信ユニット82及び87との間の通信の仕組みについて、図13のシーケンス図と共に説明する。図13はデータを送信するマスター側の通信ユニット101とデータを受信するスレーブ側の通信ユニット102との間の通信の仕組みを説明する。通信ユニット101は通信ユニット81と通信ユニット82(又は87)のうちの一方であり、通信ユニット102は他方である。
通信ユニット101、102は起動するとスタンバイ状態となり、接続を待っている。スタンバイ状態では、マスター側通信ユニット101が接続したスレーブを呼び出す(ステップS91)。指定のスレーブ側通信ユニット102が存在すれば、応答が返ってくる(ステップS92)。一定の時間内に応答がなければ、接続は確立できなかったとして、その先には進まず、ユーザーに対して接続失敗通知を行う(図12のステップS64)。
一方、マスター側通信ユニット101はスレーブ側通信ユニット102から応答があった時は、スレーブ側通信ユニット102に対して接続要求を行い(ステップS93)、それを受信したスレーブ側通信ユニット102はマスター側通信ユニット101に対して返答する(ステップS94)。接続が確立されると、マスター・スレーブ共に接続状態へ遷移する。
この接続状態になると、データの送信を開始してよく、マスター側通信ユニット101はデータ送信をする(ステップS95)。スレーブ側通信ユニット102はデータを受信し終えると、受信は正常に終了したとのメッセージを返す(ステップS96)。マスター側通信ユニット101は送信するデータがなくなると、マスター切断要求を送信する(ステップS97)。スレーブ側通信ユニット102はマスター切断要求を受信すると、切断許可のメッセージを応答送信し(ステップS98)、マスター・スレーブの通信ユニット101及び102共に再びスタンバイ状態に戻る。
ところで、外部接続機器は受信した記述子の情報に基づいて自動的に制御を行うが、その制御後の状態が、ユーザーの意図と異なることもあり得る。ユーザーの意図と異なれば、ユーザーは手動で外部接続機器を操作して変更を行う。次に説明する実施の形態の外部接続機器は、ユーザーが行った変更を学習して、自然にユーザーの好みに合わせる、リジューム機能を有する。
図14はリジューム機能を有する外部接続機器の一実施の形態のブロック図を示す。同図において、外部接続機器120は、通信ユニット121、記述子解析部122、制御部123、不揮発性メモリ124を有する。ユーザーが行った変更を解析した記述子に応じて不揮発性メモリ124にユーザー操作ログ125を残しておき、ユーザーがよく使うパターンを学習して、ユーザー設定パラメータ126を自動的に更新し、更新されたパラメータで次回設定を行う。
本発明の外部機器制御装置の一実施の形態のブロック図である。 図1の外部機器制御初期設定画面の一例を示す図である。 図1の外部機器制御設定画面の一例を示す図である。 図1の動作説明用フローチャートである。 本発明の機器制御システムの第1の実施の形態のブロック図である。 図5の動作説明用フローチャートである。 本発明の機器制御システムの第2の実施の形態のブロック図である。 図7の動作説明用フローチャートである。 図7の外部機器制御初期設定画面の一例を示す図である。 図7の外部機器制御設定画面の一例を示す図である。 本発明の機器制御システムの第3の実施の形態のブロック図である。 図11の動作説明用フローチャートである。 通信ユニット同士の通信の仕組みの一例のシーケンス図である。 リジューム機能を有する外部接続機器の一実施の形態のブロック図である。
符号の説明
10、30、80 MPEG2−TSをデコードする機器
11 MPEG2−TS PSI解析装置
12 外部機器制御テーブル
13 照明制御信号発生装置
14 テレビ制御信号発生装置
21、71 室内照明機器
22 テレビ受像機
31 PSI解析部
40 オプショナル機器
41、42、120 外部接続機器
51、52、61、84、89、122 記述子解析部
60 室内照明制御装置
62 制御信号発生装置
63 信号制御パラメータ
81、83、88、121 通信ユニット
82 AVアンプ
85 オーディオモード設定部
86 優先度パラメータ
90 カーテン制御装置
91 採光パラメータ
92 スピーカ
93 カーテン
123 制御部
124 不揮発性メモリ
125 ユーザー操作ログ
126 ユーザー設定パラメータ

Claims (5)

  1. 複数の番組情報と共にこれら複数の番組情報の中から所望の番組情報を選択して再生表示できるようにするプログラム仕様情報が多重化されているトランスポートストリームから前記プログラム仕様情報に含まれる記述子を抽出し、この記述子の情報に基づいて外部機器の動作を制御する外部機器制御装置であって、
    入力された前記トランスポートストリームから前記プログラム仕様情報に含まれる前記記述子のうち所定の記述子を抽出し、この記述子の情報を解析する解析手段と、
    前記外部機器の動作の設定情報を記憶する記憶手段と、
    前記解析手段の解析結果に応じて、前記記憶手段に記憶されている前記設定情報を参照し、前記外部機器の動作を制御する制御信号を生成して前記外部機器へ送信する制御信号生成出力手段と
    を有することを特徴とする外部機器制御装置。
  2. 複数の番組情報と共にこれら複数の番組情報の中から所望の番組情報を選択して再生表示できるようにするプログラム仕様情報が多重化されているトランスポートストリームから前記プログラム仕様情報に含まれる記述子を抽出し、この記述子の情報に基づいて外部機器の動作を制御する外部機器制御装置であって、
    入力された前記トランスポートストリームから前記プログラム仕様情報に含まれる前記記述子のうち所定の記述子を抽出して前記外部機器へ送信する記述子送信手段を有し、前記外部機器が受信した前記記述子の情報に基づいて、前記外部機器自身の動作を制御させることを特徴とする外部機器制御装置。
  3. 複数の番組情報と共にこれら複数の番組情報の中から所望の番組情報を選択して再生表示できるようにするプログラム仕様情報が多重化されているトランスポートストリームをデコードするデコード機器と、このデコード機器に接続された外部機器とからなり、前記プログラム仕様情報に含まれる記述子を抽出し、この記述子の情報に基づいて前記外部機器の動作を制御する外部機器制御システムであって、
    前記デコード機器は、入力された前記トランスポートストリームから前記プログラム仕様情報に含まれる前記記述子のうち、所定の記述子を抽出して前記外部機器へ送信する記述子送信手段を有すると共に、
    前記外部機器は、
    前記デコード機器から送信された前記所定の記述子を受信して、その所定の記述子の情報を解析する記述子解析手段と、
    任意に指定された動作制御パラメータを記憶する記憶手段と、
    前記記述子解析手段の解析結果と前記記憶手段に記憶されている前記動作制御パラメータとに基づき、当該外部機器の動作を制御する制御信号を生成して、当該外部機器の機器動作部を制御する制御手段とを有することを特徴とする外部機器制御システム。
  4. 前記記述子送信手段は、
    前記記述子を送信する際に、前記外部機器との接続状況を確認する接続状況確認手段と、
    前記接続状況確認手段により接続が確立していることを確認できないときは、前記記述子を送信せず、ユーザーに記述子送信が完了しなかったことを通知する接続失敗通知手段と、
    前記接続状況確認手段により接続が確立していることを確認できたときは、接続確立を確認した前記外部機器へ前記記述子を送信する送信手段とからなり、
    前記外部機器は、
    前記制御手段により自身の機器動作部を制御して、その制御動作が完了したことを示す設定完了通知を前記デコード機器へ送信する設定完了通知手段を更に有することを特徴とする請求項3記載の外部機器制御システム。
  5. 前記外部機器は、前記制御手段により自身の機器動作部の制御動作完了後に、手動操作による変更に対応した記述子を解析して、その解析した記述子に応じた操作ログを記憶する解析手段と、前記操作ログに応じて前記記憶手段に記憶されている前記動作制御パラメータを更新する更新手段とを更に有することを特徴とする請求項3又は4記載の外部機器制御システム。
JP2006090720A 2005-05-10 2006-03-29 外部機器制御装置及び機器制御システム Pending JP2006345486A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090720A JP2006345486A (ja) 2005-05-10 2006-03-29 外部機器制御装置及び機器制御システム
US11/414,293 US8031779B2 (en) 2005-05-10 2006-05-01 External-device control apparatus and system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137588 2005-05-10
JP2006090720A JP2006345486A (ja) 2005-05-10 2006-03-29 外部機器制御装置及び機器制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006345486A true JP2006345486A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37420482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006090720A Pending JP2006345486A (ja) 2005-05-10 2006-03-29 外部機器制御装置及び機器制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8031779B2 (ja)
JP (1) JP2006345486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117366A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Pioneer Corporation 画質調整支援装置、映像信号処理ユニット、及び、画質調整支援方法
US20220116684A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-14 Arris Enterprises Llc Set-top box ambiance and notification controller

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084297A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 Canon Inc 通信装置、通信方法、フロー制御装置、制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP5104187B2 (ja) * 2007-10-15 2012-12-19 ソニー株式会社 映像音声設定情報管理装置、および、その処理方法ならびにプログラム
JP2011249895A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Panasonic Corp 信号処理システム及び信号処理装置
JP2012019381A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
WO2012012446A2 (en) 2010-07-22 2012-01-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation System, apparatus and methods for mapping between video ranges of image data and display
US20170214962A1 (en) * 2014-06-24 2017-07-27 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US10552043B2 (en) * 2014-09-09 2020-02-04 Toshiba Memory Corporation Memory system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164371A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Funai Electric Co Ltd 照明コントロールシステム
JP2000196970A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 情報端末機能付き放送受信機及び同受信機の出力環境設定用プログラムを記録した記録媒体
JP2003086384A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明サービスを提供する方法、照明装置、記録媒体および再生装置
JP2003283956A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 初期音量自動設定機能付き放送受信機
WO2004006578A2 (en) * 2002-07-04 2004-01-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and system for controlling an ambient light and lighting unit
JP2006020293A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組演出装置、受信装置、番組演出プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251796B2 (ja) * 2001-08-27 2009-04-08 ソニー株式会社 情報提供システム、情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3878565B2 (ja) 2002-03-18 2007-02-07 松下電器産業株式会社 デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法並びにデジタル放送受信プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164371A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Funai Electric Co Ltd 照明コントロールシステム
JP2000196970A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 情報端末機能付き放送受信機及び同受信機の出力環境設定用プログラムを記録した記録媒体
JP2003086384A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明サービスを提供する方法、照明装置、記録媒体および再生装置
JP2003283956A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 初期音量自動設定機能付き放送受信機
WO2004006578A2 (en) * 2002-07-04 2004-01-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and system for controlling an ambient light and lighting unit
JP2006020293A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組演出装置、受信装置、番組演出プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117366A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Pioneer Corporation 画質調整支援装置、映像信号処理ユニット、及び、画質調整支援方法
US20220116684A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-14 Arris Enterprises Llc Set-top box ambiance and notification controller
US11627377B2 (en) * 2020-10-12 2023-04-11 Arris Enterprises Llc Set-top box ambiance and notification controller

Also Published As

Publication number Publication date
US20060259615A1 (en) 2006-11-16
US8031779B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006345486A (ja) 外部機器制御装置及び機器制御システム
US8175298B2 (en) Audio output system control method and audio output system
US7554614B2 (en) Remote control system
US8482614B2 (en) Content presentation optimizer
CN101690180B (zh) 显示系统和显示装置
US20090249420A1 (en) Method for configuring video apparatus according to video system and content, and video apparatus and server applying the same
EP2197204A1 (en) Time shift view/listening system, display device, and time shift view/listening method
JP2007267116A (ja) Av装置及びインターフェース方式
US20090184887A1 (en) Display apparatus having a plurality of displays and control method therefor
US20060269220A1 (en) Reproducing system, reproducing apparatus, receiving and reproducing apparatus, and reproducing method
JP5291532B2 (ja) Avシステム、オーディオシステム及び映像表示装置
JP2009022059A (ja) Av装置及びインターフェース方式
JP4143675B1 (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法
US20140029917A1 (en) Recording device
JP2009518881A (ja) コンテンツ提示オプティマイザ
US20060140223A1 (en) Method and apparatus for establishing environment of digital device using portable memory
US20050117876A1 (en) Data recording system, data recording apparatus, data transmission apparatus, data recording method and recording medium on which a recording program is recorded
KR100681647B1 (ko) Pvr의 편집 관리 시스템 및 그 제어 방법
JP2014082545A (ja) 録画再生装置およびその制御方法
JP2008219932A (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法
JP4408105B2 (ja) データ記録システム、端末装置、データ記録装置、データ記録方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008118186A (ja) 受信装置及び通信方法
JP2009147789A (ja) 映像編集装置
JP2008035046A (ja) 映像出力システム
KR100985312B1 (ko) 외부 입력 디지털 파일 재생 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705