JP2000164002A - 光拡散型誘導灯 - Google Patents

光拡散型誘導灯

Info

Publication number
JP2000164002A
JP2000164002A JP10336215A JP33621598A JP2000164002A JP 2000164002 A JP2000164002 A JP 2000164002A JP 10336215 A JP10336215 A JP 10336215A JP 33621598 A JP33621598 A JP 33621598A JP 2000164002 A JP2000164002 A JP 2000164002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light diffusion
emitting diode
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10336215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073191B2 (ja
Inventor
Kenji Kojima
賢次 小島
Tomiko Kojima
都美子 小島
Michihiko Kitamura
充彦 北村
Yuji Ishii
右士 石井
Mamoru Rissen
守 立仙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10336215A priority Critical patent/JP3073191B2/ja
Publication of JP2000164002A publication Critical patent/JP2000164002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073191B2 publication Critical patent/JP3073191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光ダイオードを用いた、明るい、文字等の
表示も可能な光拡散型の誘導(合図)灯を提供する。 【解決手段】 発光部に発光ダイオードを複数個用いて
発光させる誘導灯において、前記発光ダイオード5,6
からの光路中に光拡散手段9を配置して、発光部保護筒
11方向へ光を散乱させるようにした。発光部に発光ダイ
オードを用いて発光させる誘導灯において、前記発光ダ
イオードからの光路中に文字、記号、模様のいずれか又
はこれらを組み合わせて光拡散手段9と共に配置した。
更に把持部1と発光部2とからなり、光拡散手段は発光
部の保護筒内周へ光拡散シート12又は光反射シートを配
置、又は保護筒内壁を粗面13とした光拡散型誘導灯であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工事現場、駐車
場、ガソリンスタンド、イベント会場等で車両や人を誘
導するために使用したり、走行車両、歩行者等に進行方
向を合図(誘導)する等の機能を有する光拡散型誘導灯に
関する。
【0002】
【従来の技術】誘導灯は路上に設置したり、人が誘導す
る場合は、把持部と発光部とからなる誘導灯を電灯又は
蛍光灯によって赤色灯部と緑色灯部からなるものとし、
スイッチによって赤色又は緑色に切換えて誘導をだれで
も正確に行えるようにしようとする提案が実開平3-4320
2号,実開平5-6502号にみられる。しかし、発光体が電灯
や蛍光灯の場合、誘導灯が太く大きなものとなるし、激
しく振ると電灯が切れる。また、消費電力も大で実用的
ではない。消費電力が小さいものに発光ダイオードを配
置としたものとして、本発明者が先に提案した実用新案
登録第3030547号、実開平4-68301号等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の発光ダイオード
を用いた誘導灯は、発光ダイオードからの光が直進性と
指向性を有しているため、発光量の割りには明るくない
難点を有していた。また、発光ダイオードを用いると小
型化できる特徴があるが、他の光源、例えば電球、螢光
灯、ネオン球のようには文字、記号、模様等を表示でき
なかった。これらは発光ダイオードからの散乱光が得ら
れない難点からくるものであった。そこで、発光ダイオ
ードを用いた、明るい、文字等の表示も可能な光拡散型
の誘導(合図)灯を提供すべく検討した。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を検討した結
果、発光部に発光ダイオードを複数個用いて発光させる
誘導灯において、前記発光ダイオードからの光路中に光
拡散手段を配置して、発光部保護筒方向へ光を散乱させ
るようにしたことを特徴とする光拡散型誘導灯とした。
【0005】また、発光部に発光ダイオードを用いて発
光させる誘導灯において、前記発光ダイオードからの光
路中に文字、記号、模様のいずれか又はこれらを組み合
わせて光拡散手段と共に配置したことを特徴とする光拡
散型誘導灯とした。
【0006】上記構造において、光拡散手段としては、
発光ダイオードからの光路中に乱反射面を配置すること
を先ず、提示することができる。光路中の乱反射面の良
好なのは凸面(円錐形、半円等)に形成された鏡面、粗面
を有する平面鏡等である。また、これらの乱反射面から
保護筒方向へ進む光は、保護筒内周へ光拡散シート又は
反射シートを配置、又は保護筒内壁を粗面とすることに
よって、更に光が拡散されて発光部全体を明るく均一化
でき、光拡散型誘導灯としての表示機能を明確化するこ
とができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の光拡散型誘導灯の
一部破断正面図である。この例の誘導灯は把持部1と発
光部2とからなる。把持部1の発光部2側へメインスイ
ッチ3と色切換スイッチ4がある。発光部2の内部には
赤色発光ダイオード5と緑(又は青)発光ダイオード6が
それぞれ複数個配備されている。色については使用目的
によってあらゆる色を配置することができる。各発光ダ
イオード5,6はベース7に保持され、把持部1側から
順次保持杆8へ取付けて、人が振り回しても破損がない
構造にしている。色切換スイッチ4により任意に切換え
て赤色表示から緑色又は青色表示を行うようにして使用
する。前記発光ダイオード5,6は、一部又は総べてを
自己点滅型発光ダイオードを用いて点滅可能にすること
によって、点滅による注意喚起効果を発揮する。
【0008】このような誘導灯において、本発明では前
記発光ダイオード5,6からの光路中に光拡散手段9を
設けている。光拡散手段9としてこの例では円錐形に形
成されたプラスチックベースへ銀蒸着して鏡面10を形成
している。図2にその様子を示す。発光ダイオード5,
6からの光は直進性と指向性を有しているが、進行方向
前方へ円錐形の鏡面10が存在すると光が反射拡散され
る。そして、発光部保護筒11方向へ光が向い、外部へと
散乱光が出るため明るく見える。この時、発光部保護筒
11の内周へ公知の光拡散シート12を配置すると、更に光
が拡散されて発光部全体をより明るく均一化できる。こ
のことは、図3,図7のように発光部保護筒11の内壁へ
多数の凹凸条を形成して粗面13としても同様な効果が得
られる。
【0009】光拡散手段9としてこの他に種々の態様が
考えられる。例えば、図4のように半球状のベースの表
面を鏡面10とするとか、図5のように発光ダイオード
5,6の近傍へ凹レンズ14を設けて光を拡散させるとい
った手段である。図6のように単に反面鏡を配置させた
だけでも多少の効果はある。その場合に鏡面10を粗面に
形成されたベースへアルミ、銀等の金属蒸着を施すと、
格段の明るさを持たせることができる。
【0010】発光部保護筒11の先端も光るほうが良い。
そこで、先端部を透明にし、かつ乱反射させるために、
図8(a)(b)にみられるように先端部内面を凹凸面15に形
成している。
【0011】図9は把持部(図示省略)と発光部とからな
り発光部に発光ダイオード5を用いて発光させる誘導灯
において、前記発光ダイオード5からの光路中に文字16
を表面に記載した光拡散手段9を配置した例である。光
拡散手段9はこの例では凸面鏡となっており、この凸面
鏡の前に記載された文字を変えることによって多様な表
示ができる。この光拡散型誘導灯は手に持って振ること
もできるが、スタンド等へ保持させたり、把持部を少し
大きくして自立できるようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明によって、発光ダイオードを用い
ているにも関わらず明るい誘導(合図)灯を提供できるこ
ととなった。文字等の表示も可能としたので、多様な用
途に使用できる光拡散型の誘導灯とすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光拡散型誘導灯の一部破断正面図であ
る。
【図2】要部拡大断面図である。
【図3】他の実施例の要部拡大断面図である。
【図4】他の実施例の要部拡大断面図である。
【図5】他の実施例の要部拡大断面図である。
【図6】他の実施例の要部拡大断面図である。
【図7】発光部保護筒の部分断面図である。
【図8】(a)は発光部保護筒の部分正面図であり、(b)は
先端部の中央断面図である。
【図9】本発明の光拡散型誘導灯の正面斜視図である。
【符号の説明】
1 把持部 2 発光部 3 メインスイッチ 4 色切換スイッチ 5 赤色発光ダイオード 6 緑(又は青)発光ダイオード 7 ベース 8 保持杆 9 光拡散手段 10 鏡面 11 発光部保護筒 12 光拡散シート 13 粗面 14 凹レンズ 15 凹凸面 16 文字
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月2日(2000.2.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を検討した結
果、発光部に発光ダイオードを複数個用いて発光させる
誘導灯において、前記発光ダイオードからの光路中に
レンズ又は平面反射鏡の光拡散手段を配置して、発光部
保護筒方向へ光を散乱させるようにしたことを特徴とす
る光拡散型誘導灯とした。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】また、発光部に発光ダイオードを用いて発
光させる誘導灯において、前記発光ダイオードからの光
路中に文字、記号、模様のいずれか又はこれらを組み合
わせて表面に記載した光拡散手段を凸レンズと共に配置
したことを特徴とする光拡散型誘導灯とした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立仙 守 岡山県玉野市大薮60−4

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光部に発光ダイオードを複数個用いて
    発光させる誘導灯において、前記発光ダイオードからの
    光路中に光拡散手段を配置して、発光部保護筒方向へ光
    を散乱させるようにしたことを特徴とする光拡散型誘導
    灯。
  2. 【請求項2】 発光部に発光ダイオードを用いて発光さ
    せる誘導灯において、前記発光ダイオードからの光路中
    に文字、記号、模様のいずれか又はこれらを組み合わせ
    て光拡散手段と共に配置したことを特徴とする光拡散型
    誘導灯。
  3. 【請求項3】 把持部と発光部とからなり、光拡散手段
    は発光部の保護筒内周へ光拡散シート又は光反射シート
    を配置、又は保護筒内壁を粗面としたことを特徴とする
    請求項1又は2記載の光拡散型誘導灯。
JP10336215A 1998-11-26 1998-11-26 光拡散型誘導灯 Expired - Fee Related JP3073191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336215A JP3073191B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 光拡散型誘導灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336215A JP3073191B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 光拡散型誘導灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164002A true JP2000164002A (ja) 2000-06-16
JP3073191B2 JP3073191B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=18296833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10336215A Expired - Fee Related JP3073191B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 光拡散型誘導灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073191B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008413A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2002202739A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Top Denshi:Kk 照明装置
JP2013164987A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Panasonic Corp 照明器具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2378505B1 (en) * 2008-12-12 2020-03-25 Furukawa Electric Co., Ltd. Internally illuminated display and display panel therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008413A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2002202739A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Top Denshi:Kk 照明装置
JP2013164987A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Panasonic Corp 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3073191B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681347B1 (en) Edge lit sign with illuminated image
JP2004103379A (ja) 車両用標識灯
JPH0664921B2 (ja) ペンライト
JPH11213711A (ja) 自動車用ランプ
US20130051050A1 (en) Vehicle lighting device
CN2324748Y (zh) 发光装置
JP2004014122A (ja) リング状発光体
JP3073191B2 (ja) 光拡散型誘導灯
JPH1185075A (ja) 表示装置
WO2007088621A1 (ja) イルミネーション装置
TWI263010B (en) A luminous pattern device
US20050146890A1 (en) Vehicle light with a large illumination area
JP3536773B2 (ja) 表示パネル
JP2002100216A (ja) 車両用灯具
CN210831534U (zh) 镜电灯
CN218886783U (zh) 一种外观立体的汽车徽标发光结构
JP3052868B2 (ja) 計器照明装置
JP3096615U (ja) 光るうちわ
JP3015947U (ja) 高輝度図柄発光表示装置
JP3005331U (ja) 電飾危険表示装置
JPH046074Y2 (ja)
JPH08146884A (ja) 発光表示装置
JPH03110479U (ja)
JP3002400U (ja) 発光ダイオード使用個数削減のための反射装置
JP2003255864A (ja) 内照式ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees