JP2003255864A - 内照式ディスプレイ装置 - Google Patents

内照式ディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2003255864A
JP2003255864A JP2002058987A JP2002058987A JP2003255864A JP 2003255864 A JP2003255864 A JP 2003255864A JP 2002058987 A JP2002058987 A JP 2002058987A JP 2002058987 A JP2002058987 A JP 2002058987A JP 2003255864 A JP2003255864 A JP 2003255864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
plate
color
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002058987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nakamoto
芳樹 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CAP Corp
Original Assignee
CAP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CAP Corp filed Critical CAP Corp
Priority to JP2002058987A priority Critical patent/JP2003255864A/ja
Publication of JP2003255864A publication Critical patent/JP2003255864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、簡易な構成にしながらも、意図し
た通りの色彩でかつ昼夜で異なる色彩でムラなく面照明
することができ、さらには、立体的に照明することも容
易な内照式ディスプレイ装置の提供を目的としている。 【解決手段】 本発明は、正面を開口した本体5と、そ
の開口5cを閉塞するようにして配設された散光板6
と、多数の透光孔12cを形成しかつ所望の色彩を付し
た遮光性のディスプレイ板7と、このディスプレイ板7
を上記散光板6を介して照明するように上記本体5内に
配設した光源9とを有していることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋内外において使
用される内照式ディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内照式ディスプレイ装置として、
例えば特開平8−297471号公報に記載されたもの
がある。図7は、その従来の内照式ディスプレイ装置を
示すものであり、(A)は外観斜視図、(B)はその断
面図である。
【0003】上記従来の内照式ディスプレイ装置は、開
口を形成した照明機器容器1と、その開口1aに取り付
けられるとともに、複数の貫通孔2a…によって文字,
単語等の輪郭を形成した表面カバー2と、この表面カバ
ー2の貫通孔2a…に嵌入されるカラー又は無彩色の透
明なアクリル樹脂素材3…と、上記照明機器容器1内に
配置された照明体4とからなるものである。
【0004】この従来の内照式ディスプレイ装置によれ
ば、照明体4を点灯することにより、文字,単語等の輪
郭をなすアクリル樹脂素材3…が光らせることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の内照式ディスプレイ装置では、光らせようとする文
字や単語等の輪郭に沿って貫通孔2a…を形成しなけれ
ばならないので、それら貫通孔の形成作業が煩雑である
とともに、それらの各貫通孔にアクリル樹脂素材をいち
いち嵌入しなければならないので、その嵌入作業も面倒
である。
【0006】しかも、文字や単語等の輪郭に留まらず、
文字等を面で光るようにするためには、上記貫通孔の形
成とアクリル樹脂素材の嵌入作業が極めて煩雑になると
ともに時間を要するために高価にならざるを得ない。
【0007】また、文字等を面で光らせるには、上記の
アクリル樹脂素材を前後左右一定の間隔で配置しなけれ
ばならないが、このようにアクリル樹脂素材を前後左右
一定の間隔で配置した場合、照明体4を点灯しないとき
には、それらアクリル樹脂素材3…自体が文字等の色彩
をなすようになって、照明体4を点灯しないときの文字
等の色彩が限られてしまうという制約がある。
【0008】さらには、照明体4から照射された光をア
クリル樹脂素材3…に直接入射させているので、各アク
リル樹脂素材3と照明体4との離間距離等に従って、各
アクリル樹脂素材3相互間で明るさが異なることや、明
るさにムラが生じてしまうといった欠点がある。
【0009】そこで本発明は、簡易な構成にしながら
も、意図した通りの色彩でかつ昼夜で異なる色彩でムラ
なく面照明することができ、さらには、立体的に照明す
ることも容易な内照式ディスプレイ装置の提供を目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は次の構成を有する。すなわち、本発明は、
正面を開口した本体と、その開口を閉塞するようにして
配設された散光板と、多数の透光孔を形成しかつ所望の
色彩を付した遮光性のディスプレイ板と、このディスプ
レイ板を上記散光板を介して照明するように上記本体内
に配設した光源とを有していることを特徴としている。
【0011】上記構成によれば、昼間の屋外や明るい室
内においては、外部の光によってディスプレイ板に付さ
れている色彩を視認できる。また、夜間の屋外や暗い室
内においては、本体内の光源から発せられて散光板を介
して均一化された光が、ディスプレイ板の透光孔を介し
て外部に透光することにより、散光板に付されている色
彩を視認できる。この場合、ディスプレイ板自体は、光
源から発せられた光を遮断しているために、透光孔を透
過した光のみが外部に照射されることとなり、従って、
散光板の色彩だけを視認できるようになる。
【0012】上記においては、ディスプレイ板を、透明
基板の内外面のいずれか一方に、多数の透光孔を形成し
た遮光材を貼着した構成にすることができる。
【0013】ディスプレイ板を外方に向けて突出させ、
かつ、散光板を平坦に形成することにより、それらディ
スプレイ板と散光板との間に空間を区画形成した構成に
することもできる。
【0014】また、透光孔は、想定した視認距離からは
判別できない程度の大きさに形成することが好ましい。
【0015】光源の発光色を、ディスプレイ板に付され
た色彩とは異ならせることができる。
【0016】散光板をディスプレイ板の色彩と異なる色
彩にし、かつ、光源の発光色を散光板の色彩にほぼ一致
させるようにしてもよい。
【0017】単一の光源を本体内に配設した構成にし、
また、互いに異なる発光色にした複数の光源を本体内に
配設した構成にすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
面を参照して説明する。図1は、一実施形態に係る内照
式ディスプレイ装置の外観斜視図、図2は、その内照式
ディスプレイ装置の分解斜視図、図3は、その内照式デ
ィスプレイ装置の正面図、図4は、その側面図、図5
は、その内部構造を示す正面図、図6は、図4に包囲線
Iで示す部分の端面図である。
【0019】一実施形態に係る本発明内照式ディスプレ
イ装置Aは、本体(以下、キャビネットという)5,散光
板6,ディスプレイ板7,押さえ枠8及び光源9を主要
の構成としたものであり、それらの詳細は次の通りであ
る。
【0020】キャビネット5は、アルミニウム等からな
る金属製のものであり、それは、例えば任意のアルファ
ベットや数字等と同じ輪郭にした背板5aの外縁に沿っ
て側板5bを囲繞形成することにより、これの正面を開
口した異形の浅底箱体である。
【0021】本実施形態において、上記キャビネット5
は、例えば縦横数十cm、側板5bの高さが十数cm程度の
大きさのものであり、イタリック体の小文字「r」の輪
郭に形成されている。
【0022】キャビネット5の開口5cの縁部内面に
は、後述する散光板6を位置決めするための複数の位置
決め片5d…,5e…が、内方に向け突出して形成され
ている。
【0023】光源9は、例えば赤色に発光するネオン管
であり、本実施形態においては、図5に示すように、本
体5の輪郭に沿った略菱形輪郭をなすように成形されて
おり、支持片10…によって背板5a及び側板5bから
離間した状態でしっかりと固定されている。この光源
(以下、ネオン管という)9には、変圧器を介して電源が
接続されているとともに、点灯/消灯用スイッチ(いず
れも図示しない)が接続されている。
【0024】なお、ネオン管としては、ネオンガス等を
封入したものの他、ガラス自体を着色したものを使用す
ることもできる。また、ネオン管に限らず、白熱灯や蛍
光灯を採用することができる。
【0025】散光板6は、例えばアクリル樹脂等の透光
性を有しかつ混濁したものであり、キャビネット5の開
口5cとほぼ同じ輪郭にして形成されている。
【0026】この散光板6は、ネオン管9から発せられ
た光を散光させるためのものであり、本実施形態におい
ては、ネオン管9の発光色とほぼ同じ赤色の色彩を付さ
れている。具体的には、ネオン管9の位置や大きさ等が
判別できない程度に、正面視において全体がほぼ均一に
照明された状態になるものを選択する。
【0027】ディスプレイ板7は、例えばポリカーボネ
ート等の合成樹脂からなる無色の透明基板11の外面
に、多数の透光孔12a…を形成した遮光材12を貼着
してなるものである。なお、透明基板11の内面に遮光
材12を貼着した構成にしてもよい。
【0028】透明基板11は板厚1mmほどのある程度の
剛性を有するものであり、キャビネット5の開口5cと
ほぼ同じ輪郭にし、かつ、縁部から中央部分に向けて高
くなる断面山形にして形成されている。すなわち、本実
施形態においては、散光板6と透明基板11の突出部分
との間に所要の空間αが区画形成されていることにな
る。
【0029】遮光材12は、上記ネオン管9からの光を
透過しない合成樹脂からなるシートであり、これには、
多数の直径約1mmほどの透光孔12a…が一定の間隔で
形成されている。
【0030】各透光孔12aは、想定した視認距離から
は判別できない程度の大きさに形成されていればよいも
のであり、上記例示した直径約1mm程度に限るものでは
なく、1mm未満若しくは1mmを超える大きさにしてもよ
いことは勿論である。想定した視認距離は、本ディスプ
レイ装置Aを例えば屋外に設置したとき、これを視認す
ると考えられる例えば路上の歩行者からの距離等を想定
している。
【0031】ディスプレイ板7の色彩は一色若しくは多
色にすることができ、昼間において視認されたい例えば
色を選択する。本実施形態においては、透明基板11に
貼着した遮光材12自体を、つや消し白色にしている。
【0032】押さえ枠8は、例えばアルミニウム等の金
属製で断面L字形のものであり、それは、上記散光板
6、ディスプレイ板7の外周縁部を押さえられるよう
に、キャビネット5の開口5cと同じ輪郭にして形成さ
れている。
【0033】以上の構成からなる本発明内照式ディスプ
レイ装置Aの作用について説明する。 <昼間の屋外や明るい室内>昼間の屋外や明るい室内に
おいては、キャビネット5内のネオン管9を点灯しな
い。この場合、ディスプレイ板7の色彩、すなわち遮光
材12自体のつや消し白色が視認される。なお、遮光材
12には、上記した多数の透光孔12a…が形成されて
いるものの、想定した視認距離からは判別できない程度
に形成されているので、全体として白色に視認される。
【0034】<夜間の屋外や暗い室内>夜間の屋外や暗
い室内においては、ネオン管9を点灯させる。点灯した
ネオン管9から照射された光は、散光板6によって散光
された後、ディスプレイ板7の透光孔12a…を介して
外部に透過する。
【0035】これにより、昼間の屋外や明るい室内にお
いて白色に見えていたディスプレイ板7は、夜間の屋外
や暗い室内においては、ネオン管9及び散光板6と同じ
赤色に照明される。
【0036】この場合、透光孔12a…が、想定した視
認距離からは判別できない程度の大きさに形成されてい
るとともに、それら透光孔12a…から外部に照射され
る光は回析等の現象によって拡がることによって、全体
として赤色に視認される。
【0037】すなわち、昼間の屋外や明るい室内におい
ては、ディスプレイ板7はつや消し白色に見え、また、
夜間の屋外や暗い室内においては赤色に見えるようにな
る。
【0038】なお、本発明は前述した実施形態に限るも
のではなく、次のような変形実施が可能である。
【0039】上記においては、遮光板として、本実施形
態のように透明基板の外面に遮光材を貼付した構成のも
のに限らず、例えば透明基板に代えて、基板自体を遮光
性の材質のものを採用するとともに、これに所要大き
さ,形状の透光孔を形成したこう性にしてもよい。ま
た、透明基板の内外面の一方に、遮光性塗料を塗布した
構成にすることもできる。
【0040】上記においては、遮光材に多数の透光孔を
一定の間隔にして形成したものを例示したが、例えば、
上側から下側に向けて若しくは左右一側から他側に向け
て次第に透光孔の間隔を連続的に広狭変化させるように
してもよい。この場合、明るさが上下又は左右に従って
次第に変化して見せることができる。
【0041】上記においては、単一の光源を用いた例に
ついて説明したが、互いに異なる発光色にした複数の光
源を本体内に配設した構成にしてもよい。例えば、ディ
スプレイ板が白色の場合、2つの光源のうちの一方のも
のを赤色にし、他方のもの青色とする。この場合、それ
ら2つの光源を、夜間において択一的に点灯させれば、
昼間においてはディスプレイ板が白色に視認されるとと
もに、夜間においては赤色又は青色に視認させることが
できる。
【0042】また、それら2つの光源を同時に点灯させ
て2つの色を混ぜた色で照明することもできる。この場
合、昼夜間合わせて3色に変化させられるので、視覚的
に効果的な照明を行うことができる。
【0043】さらに、2つの光源を一定時間で交互に点
灯照明してもよい。すなわち、複数の光源を配設してい
る場合には、それらの光源を所定の間隔で順次に又は所
定の順序で若しくはランダムに点灯照明するとさらに効
果的である。
【0044】上記においては、光源としてネオン管を例
として説明したが、例えば蛍光灯等を採用することがで
きる。
【0045】上記においては、ディスプレイ板を立体的
に形成したものを例示したが、平坦に形成してもよい。
【0046】上記においては、内照式ディスプレイ装置
を所謂立体的な看板として説明したが、例えば一般道路
や高速道路等に設置する標識として適用することもでき
る。
【0047】
【発明の効果】請求項1〜8記載の発明によれば、正面
を開口した本体と、その開口を閉塞するようにして配設
された散光板と、多数の透光孔を形成しかつ所望の色彩
を付した遮光性のディスプレイ板と、このディスプレイ
板を上記散光板を介して照明するように上記本体内に配
設した光源とを有しているので、簡易な構成にしながら
も、意図した通りの色彩でかつ昼間とは異なる色彩でム
ラなく面照明を行うことができる。
【0048】請求項1〜8記載の発明で得られる上記共
通の効果に加え、各請求項記載の発明によれば次の効果
を得ることができる。請求項2記載の発明によれば、デ
ィスプレイ板を、透明基板の内外面のいずれか一方に、
多数の透光孔を形成した遮光材を貼着しているので、透
明基板に透光孔を形成することに比べて容易である。
【0049】請求項3記載の発明によれば、ディスプレ
イ板を外方に向けて突出させ、かつ、散光板を平坦に形
成することにより、そのディスプレイ板と散光板との間
に空間を区画形成しているので、昼夜ともに人目を引く
立体的なものを提供できる。
【0050】請求項4記載の発明によれば、透光孔を、
想定した視認距離からは判別できない程度の大きさに形
成しているので、透光孔の存在を意識させることがな
く、ディスプレイ板全体が光っているように見せかける
ことができる。
【0051】請求項5記載の発明によれば、光源の発光
色を、ディスプレイ板に付された色彩とは異ならせてい
るので、昼間の屋外や明るい室内と夜間の屋外や暗い室
内とで、異なる色彩で視認させることができる。
【0052】請求項6記載の発明によれば、散光板をデ
ィスプレイ板の色彩と異なる色彩にし、かつ、その散光
板の色彩と光源の発光色とをほぼ一致させているので、
光源の発色と散光板の色彩とが混色することがなく、意
図した通りの色彩での照明を行うことができる。
【0053】請求項7記載の発明によれば、単一の光源
を本体内に配設しているので、構造を簡素化できるとと
もに安価なものを提供できる。
【0054】請求項8記載の発明によれば、互いに異な
る発光色にした複数の光源を、本体内に配設しているの
で、それらの光源を、夜間において択一的に点灯させれ
ば、夜間の屋外や暗い室内においては、ディスプレイ板
を光源毎の色彩に照明することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る内照式ディスプレイ
装置の外観斜視図である。
【図2】同上の内照式ディスプレイ装置の分解斜視図で
ある。
【図3】同上の内照式ディスプレイ装置の正面図であ
る。
【図4】同上の内照式ディスプレイ装置の側面図であ
る。
【図5】同上の内照式ディスプレイ装置の内部構成を示
す正面図である。
【図6】図4に包囲線Iで示す部分の端面図である。
【図7】従来の内照式ディスプレイ装置を示すものであ
り、(A)は外観斜視図、(B)は断面図である。
【符号の説明】
5 本体であるキャビネット 5c 開口 6 散光板 7 ディスプレイ板 9 光源であるネオン管 12c 透光孔

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正面を開口した本体と、その開口を閉塞
    するようにして配設された散光板と、多数の透光孔を形
    成しかつ所望の色彩を付した遮光性のディスプレイ板
    と、このディスプレイ板を上記散光板を介して照明する
    ように上記本体内に配設した光源とを有していることを
    特徴とする内照式ディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 ディスプレイ板は、透明基板の内外面の
    いずれか一方に、多数の透光孔を形成した遮光材を貼着
    してなる請求項1記載の内照式ディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 ディスプレイ板を外方に向けて突出さ
    せ、かつ、散光板を平坦に形成することにより、それら
    ディスプレイ板と散光板との間に空間を区画形成してい
    る請求項1又は2記載の内照式ディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 透光孔は、想定した視認距離からは判別
    できない程度の大きさに形成されている請求項1,2又
    は3記載の内照式ディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】 光源の発光色を、ディスプレイ板に付さ
    れた色彩とは異ならせている請求項1,2,3又は4記
    載の内照式ディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 散光板をディスプレイ板の色彩と異なる
    色彩にし、かつ、光源の発光色を散光板の色彩にほぼ一
    致させている請求項1,2,3,4又は5記載の内照式
    ディスプレイ装置。
  7. 【請求項7】 単一の光源を本体内に配設している請求
    項1,2,3,4,5又は6記載の内照式ディスプレイ
    装置。
  8. 【請求項8】 互いに異なる発光色にした複数の光源
    を、本体内に配設している請求項1,2,3,4,5又
    は6記載の内照式ディスプレイ装置。
JP2002058987A 2002-03-05 2002-03-05 内照式ディスプレイ装置 Pending JP2003255864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058987A JP2003255864A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 内照式ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058987A JP2003255864A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 内照式ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003255864A true JP2003255864A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28668813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058987A Pending JP2003255864A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 内照式ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003255864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266498A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 For Ado:Kk 内照式広告表示装置
JP2015215434A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社発研セイコー 表示装置
KR101613385B1 (ko) 2012-05-16 2016-04-18 가부시키가이샤 히다치 산키시스템 에폭시-비닐 공중합형 액상 수지 조성물, 그의 경화물 및 당해 경화물을 이용한 전자·전기 기기 및 당해 경화물의 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266498A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 For Ado:Kk 内照式広告表示装置
KR101613385B1 (ko) 2012-05-16 2016-04-18 가부시키가이샤 히다치 산키시스템 에폭시-비닐 공중합형 액상 수지 조성물, 그의 경화물 및 당해 경화물을 이용한 전자·전기 기기 및 당해 경화물의 제조 방법
JP2015215434A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社発研セイコー 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7748148B2 (en) Display sign adapted to be backlit by widely spaced light emitting diodes
US5016143A (en) Illuminating system
US7220019B2 (en) Multi-color illuminated sign
US20060265919A1 (en) Transparent light-conducting module
US20080285274A1 (en) Panel light source for back-lit signs
JP2020017291A (ja) 表示灯
KR20130094860A (ko) 얇은 내부 조명 사인
US20110271569A1 (en) Display with multi-faceted illumination effect
JP2009050457A (ja) 遊技機の電飾装置
US6667576B1 (en) Optical-effect light
KR101186454B1 (ko) 입체 간판용 광확산 3면 구조체
KR20180001022A (ko) 면발광형 led 영상 전광판
US10002552B1 (en) Light panel display apparatus for image sheet illumination
JP2003255864A (ja) 内照式ディスプレイ装置
KR20200085622A (ko) 시선유도수단을 갖는 광고장치
JP3910563B2 (ja) Led式歩行者用信号灯器
US20060123678A1 (en) Illuminated indicia
JP2003050555A (ja) 屋外用看板装置
KR101096627B1 (ko) 시인성이 향상된 간판
JPH096260A (ja) 表示装置
KR101087507B1 (ko) 간판 조립체
AU2007306180B2 (en) A light box or light panel
JP2003223805A (ja) 照明装置
KR200366888Y1 (ko) 광고판
JP4975604B2 (ja) 自光式標識構体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323