JP2000163899A - 記録ディスク駆動装置 - Google Patents

記録ディスク駆動装置

Info

Publication number
JP2000163899A
JP2000163899A JP10338756A JP33875698A JP2000163899A JP 2000163899 A JP2000163899 A JP 2000163899A JP 10338756 A JP10338756 A JP 10338756A JP 33875698 A JP33875698 A JP 33875698A JP 2000163899 A JP2000163899 A JP 2000163899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
recording disk
push
disk drive
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10338756A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shimozato
亨 下里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10338756A priority Critical patent/JP2000163899A/ja
Priority to US09/316,703 priority patent/US6473268B2/en
Publication of JP2000163899A publication Critical patent/JP2000163899A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/12Raising and lowering; Back-spacing or forward-spacing along track; Returning to starting position otherwise than during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/22Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is out of operative position

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッドを支持するサスペンションのねじれ防
止に寄与することができるサスペンション保持機構を提
供する。 【解決手段】 キャリッジアーム20の自由端にはサス
ペンション22が接続される。サスペンション22の先
端には、磁気ディスク16に対向する磁気ヘッド17が
搭載される。サスペンション22には、ディスク面側か
ら、ディスク面に平行に保持される押し上げ部材31が
接触する。押し上げ部材31は、サスペンション22に
接触しながらサスペンション22の先端に向かって移動
する。その結果、サスペンション22に反りが生じ、サ
スペンション22先端の磁気ヘッド17はディスク面か
ら遠ざけられる。サスペンション22の勾配方向と押し
上げ部材31の向きとを調整すれば、サスペンション2
2のねじれを回避することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハードディスク駆
動装置(HDD)といった記録ディスク駆動装置に関
し、特に、記録ディスクと、キャリッジアームの自由端
に支持され、先端に向かうにつれ記録ディスクのディス
ク面に近づくサスペンションと、サスペンションの先端
に支持されるヘッドとを備える記録ディスク駆動装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えばHDDの分野では、記録ディスク
のディスク面に接触することなく記録ディスクに対して
情報を書き込んだり読み出したりするいわゆる浮上型ヘ
ッドは広く知られている。この浮上型ヘッドは、回転す
る磁気ディスクのディスク面に沿って生じる気流を受け
てディスク面から浮上する。したがって、記録ディスク
の回転が停止すると、ヘッドは浮上し続けることはでき
ない。気流が発生しなければ、サスペンションの弾性力
を受けてヘッドはディスク面に押し付けられてしまう。
こういった回転の停止中、情報が記録されるディスク面
上のデータ領域にヘッドが押し付けられることは回避さ
れなければならない。
【0003】例えばコンタクトスタートストップ(CS
S)では、回転の停止中、ヘッドは、磁気ディスクの内
周側に設定される非データ領域でディスク面に押し付け
られる。このCSSでは、磁気ディスクが回転し始めて
ディスク面上で十分な気流が生じると、ヘッドが浮上し
始める。ただし、ヘッドは、ディスク面に被覆された潤
滑油からの吸着力に逆らって浮上しなければならない。
ヘッドの小型化に伴い、一旦ディスク面に押し付けられ
たヘッドは簡単にディスク面から浮上することはできな
くなってきている。
【0004】一方、いわゆるランプロードでは、回転の
停止中にディスク面に対するヘッドの接触を回避するに
あたって、キャリッジアームの先端に片持ち支持される
サスペンションの反りが利用される。こうした反りは、
磁気ディスクの周囲に設置される支持部材によって強制
的に引き起こされる。サスペンションに反りが生じてい
る限り、サスペンションの自由端に支持されるヘッドは
ディスク面から浮上し続けることができる。このサスペ
ンションの反りが維持されたままヘッドがディスク面の
データ領域上に送り込まれれば、ヘッドはディスク面に
接触することはない。ヘッドには潤滑油の吸着力は働か
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ランプロードの支持部
材は、サスペンションの移動経路に勾配を形成する。キ
ャリッジアームの揺動に伴いサスペンションが勾配を登
っていくと、サスペンションの反りは大きくなる。反り
が大きければ、ディスク面のレベルよりも十分に高い位
置でヘッドを保持することができる。その一方で、こう
した勾配はサスペンションにねじれを生じさせる。こう
したねじれがサスペンションに形作られてしまうと、サ
スペンションの反り具合が変動する。こうした反り具合
の変動は、情報の書き込みや読み出し時にヘッドの浮上
姿勢および位置決め精度を悪化させてしまう。
【0006】本発明は、上記実状に鑑みてなされたもの
で、ヘッドを支持するサスペンションのねじれ防止に寄
与することができるサスペンション保持機構を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、記録ディスクと、キャリッジアー
ムの自由端に支持され、先端に向かうにつれ記録ディス
クのディスク面に近づくサスペンションと、サスペンシ
ョンの先端に支持されるヘッドと、サスペンションに接
触しながらサスペンションの先端に向かって前進し、サ
スペンションの先端をディスク面から遠ざけるサスペン
ションの反りを生じさせる押し上げ部材とを備えること
を特徴とする記録ディスク駆動装置が提供される。
【0008】かかる記録ディスク駆動装置によれば、サ
スペンションに接触させながら押し上げ部材を前進させ
ることによって、サスペンションの反りを徐々に大きく
することができる。その結果、サスペンションの反りに
応じて、ディスク面のレベルよりも十分に高い位置でサ
スペンション先端のヘッドを保持することができる。
【0009】こうした記録ディスク駆動装置は、前記デ
ィスク面に平行に前記押し上げ部材を支持する支持部材
をさらに備えることが望ましい。ディスク面に平行に押
し上げ部材を保持することができれば、サスペンション
の勾配方向と、押し上げ部材の前進方向とを調整するこ
とによって、サスペンションのねじれを阻止することが
できる。
【0010】サスペンションの先端に向かって押し上げ
部材を前進させるにあたって、記録ディスク駆動装置
は、前記支持部材に作用して前記押し上げ部材を移動さ
せる駆動機構をさらに備えればよい。特に、こうした駆
動機構は、前記キャリッジアームに形成されて、キャリ
ッジアームの揺動に伴い支持部材を前進させる駆動力を
発揮するカムを備えることが望ましい。こうしてキャリ
ッジアームの揺動を利用して押し上げ部材を前進させる
ことができれば、記録ディスク駆動装置に新たに駆動源
を加える必要がなくなる。ただし、駆動機構は、キャリ
ッジアームの揺動を利用せずに他の駆動源を用いて押し
上げ部材を前進させるように構成されてもよい。
【0011】サスペンションの勾配方向と、押し上げ部
材の前進方向とを調整するにあたって、記録ディスク駆
動装置は、前記キャリッジアームの揺動に応じて、前記
ディスク面に平行な1平面に沿って前記押し上げ部材の
向きを変化させる向き調整機構をさらに備えればよい。
例えば、サスペンションの勾配がサスペンションの中心
線に沿って形成される場合には、サスペンションでは、
その中心線に直交する方向にディスク面との距離が均一
に維持される。したがって、ディスク面に平行に保持さ
れる押し上げ部材が中心線と直交する方向でサスペンシ
ョンに接触する限り、サスペンションでは、中心線と直
交する方向にディスク面からの距離が均一に維持され
る。その結果、サスペンションのねじれを回避すること
ができるのである。
【0012】前記向き調整機構は、例えば、前記押し上
げ部材の前進方向に沿った第1方向に延びる第1案内路
と、この第1案内路に沿って移動し、前記支持部材を揺
動自在に支持する揺動軸と、第1方向に交差する第2方
向に沿って延びる第2案内路と、前記支持部材に形成さ
れて、揺動軸の移動に伴い第2案内路に沿って移動し、
揺動軸回りで前記支持部材を揺動させる案内部材とを備
えればよい。こうした向き調整機構によれば、キャリッ
ジアームの揺動に伴ってサスペンションの向きが変化し
ても、押し上げ部材の向きをその変化に追従させること
ができる。
【0013】本発明に係る記録ディスク駆動装置は、前
記記録ディスクの周辺に規定される待機位置と、前記サ
スペンションおよび記録ディスクの間に進入する作動位
置との間で前記押上げ部材を移動させる挿入機構をさら
に備えてもよい。こうした挿入機構によれば、磁気ヘッ
ドが書き込み動作や読み出し動作を実施する間、押し上
げ部材は記録ディスクから離脱した位置に保持されるこ
とができる。したがって、書き込み動作や読み出し動作
を実施している間に、ヘッドやサスペンション、キャリ
ッジアームに押し上げ部材が干渉することを防止するこ
とができる。
【0014】前記挿入機構は、先端に前記押し上げ部材
を支持する支持部材と、支持部材を揺動自在に支持する
揺動軸と、前記キャリッジアームに形成され、キャリッ
ジアームの揺動に伴い支持部材を揺動させる駆動力を発
揮するカムとを備えればよい。こうした挿入機構によれ
ば、キャリッジアームの揺動を利用して、待機位置と動
作位置との間で押し上げ部材を移動させることができ
る。したがって、挿入機構の設置にあたって、記録ディ
スク駆動装置に新たに駆動源を加える必要がなくなる。
ただし、挿入機構は、キャリッジアームの揺動を利用せ
ずに他の駆動源を用いて押し上げ部材を移動させるよう
に構成されてもよい。
【0015】こうしてキャリッジアームの揺動を利用し
て待機位置と動作位置との間で押し上げ部材を移動させ
る場合には、駆動源となるカムによって、支持部材を前
進させる駆動力を発揮させてもよい。挿入機構と駆動機
構とで駆動源を共有させることによって記録ディスク駆
動装置の構造を簡略化することができる。
【0016】記録ディスク駆動装置は、こうした挿入機
構と、前述した向き調整機構とを同時に備えてもよい。
この場合には、挿入機構に用いられる揺動軸の移動が向
き調整機構の第1案内路によって案内されればよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ本発
明の一実施形態を説明する。
【0018】図1は記録ディスク装置の一具体例として
のハードディスク駆動装置(HDD)を示す。HDD1
0のハウジング11は、箱型のハウジング本体12と、
ハウジング本体12の開口を閉鎖するカバー13とに大
きく分割される。こうしたHDD10は、例えばコンピ
ュータ本体に組み込まれて使用されてもよく、コンピュ
ータ本体から独立した単体の外部記憶装置として使用さ
れてもよい。
【0019】図2に示すように、ハウジング11には、
スピンドルモータ15に装着される磁気ディスク16
と、磁気ディスク16の記録トラックに対して磁気ヘッ
ド17を位置決めする位置決め機構18とが収容され
る。位置決め機構18は、支持軸19回りで揺動するキ
ャリッジアーム20と、例えば磁気回路から構成される
アクチュエータ21とを備える。アクチュエータ21の
作動によってキャリッジアーム20が揺動すると、磁気
ヘッド17は、揺動軸19を中心とした円弧を描きなが
ら磁気ディスク16の半径方向に移動する。
【0020】キャリッジアーム20の自由端には、先端
に向かうにつれて磁気ディスク16のディスク面に近づ
くサスペンション22が固着される。磁気ヘッド17
は、このサスペンション22の先端に支持される。サス
ペンション22に拘束力が働かない限り、サスペンショ
ン22先端の磁気ヘッド17はディスク面に押し付けら
れることとなる。磁気ディスク16の回転中には、ディ
スク面に沿って生じる気流が磁気ヘッド17に作用し、
その結果、磁気ヘッド17は、サスペンション22に小
さな反りを起因させながらディスク面から浮上すること
ができる。こうして磁気ヘッド17が浮上している間
に、磁気ディスク16に対する情報の記録や再生が実施
される。
【0021】磁気ディスク16の周囲では、磁気ディス
ク16に隣接して本発明に係るサスペンション保持機構
23が設けられる。このサスペンション保持機構23
は、キャリッジアーム20の先端に片持ち支持されるサ
スペンション22の反りを利用して、磁気ディスク16
の回転停止中にディスク面に対する磁気ヘッド17の接
触を回避する。
【0022】図3を参照しつつサスペンション保持機構
23を詳述する。このサスペンション保持機構23は、
支持部材25を揺動自在に支持する揺動軸26を備え
る。この揺動軸26の下端には、ハウジング本体12の
底面に形成された案内溝27にはめ込まれるスライダ2
8が形成される。揺動軸26は、この案内溝27に案内
されながら前後移動することができる。支持部材25に
連結されるばね29のばね力は、図3に示されるよう
に、案内溝27一端の基準位置に向けて揺動軸26を付
勢する。
【0023】支持部材25の先端には棒状の押し上げ部
材31が一体に形成される。押し上げ部材31は、磁気
ディスク16の各ディスク面に対向する磁気ヘッド17
ごとに設けられる。例えば、2枚の磁気ディスク16で
表裏合わせて4面のデータ領域が設定される場合、各デ
ータ領域に対向する4つの磁気ヘッド17に対応して4
本の押し上げ部材31が設けられる。支持部材25は、
対応するディスク面に平行に各押し上げ部材31を保持
する。
【0024】支持部材25には、揺動軸26から離れる
ように延びるカム受け突起32が形成される。このカム
受け突起32は、キャリッジアーム20に形成されたカ
ム33を受け止めることができる。カム33およびカム
受け突起32は、キャリッジアーム20の揺動量に応じ
て挿入機構と駆動機構との間で切り替えられる。挿入機
構が確立されると、カム33とカム受け突起32との間
では、ばね29のばね力を借りて案内溝27の基準位置
で保持される揺動軸26回りで支持部材25を揺動させ
る駆動力が発揮される。このとき、キャリッジアーム2
0は、カム33の1頂点33aをカム受け突起32の側
面32aに接触させながら揺動する。一方、駆動機構が
確立されると、カム33とカム受け突起32との間に
は、ばね29のばね力に抗して基準位置から案内溝27
に沿って揺動軸26を前進させる駆動力が発揮される。
このときには、カム33のカム面33bに沿ってカム受
け突起32の1頂点32bを滑らせながらキャリッジア
ーム20は揺動することとなる。
【0025】押し上げ部材31には、案内溝27に沿っ
た揺動軸26の前進に伴って、ディスク面に平行な1平
面に沿って押し上げ部材31の向きを変化させる向き調
整機構34が連結される。この向き調整機構34は、ハ
ウジング本体12の底面に形成されて、案内溝27が延
びる第1方向L1に交差する第2方向L2に沿って延び
る案内壁35と、支持部材25の先端に一体に形成され
て案内壁35に接触する案内部材36とを備える。こう
した向き調整機構34によれば、第1方向に沿って揺動
軸26が前進すると、この第1方向L1に交差する第2
方向L2に沿って案内部材36が誘導され、その結果、
揺動軸26回りで支持部材25が揺動することによって
押し上げ部材31の向きが変えられる。
【0026】次に本発明に係るサスペンション保持機構
23の動作を詳述する。図4に示されるように、磁気デ
ィスク16が回転し、磁気ヘッド17が書き込み動作や
読み出し動作を実行している間、支持部材25にはばね
29の付勢力が働き、磁気ディスク16の周辺に規定さ
れる待機位置に押し上げ部材31は保持される。このと
き、揺動軸26は、ばね29の働きに応じて案内溝27
の基準位置に引き寄せられる。
【0027】磁気ヘッド17の書き込み動作や読み出し
動作が終了し、磁気ディスク16の回転が停止されよう
とすると、磁気ディスク16から磁気ヘッド17を離脱
させる方向にキャリッジアーム20が揺動する。する
と、図5に示されるように、カム33の1頂点33aが
カム受け突起32の側面32aに接触する。カム33と
カム受け突起32との間に挿入機構が確立される。その
ままキャリッジアーム20がさらに揺動すると、カム3
3の1頂点33aがカム受け突起32の側面32aを押
し続け、ばね29の付勢力に抗して揺動軸26回りで支
持部材25は揺動する。その結果、押し上げ部材31
は、磁気ディスク16のディスク面とキャリッジアーム
20の先端との間に進入していく。こうした支持部材2
5の揺動は、図6に示されるように、カム33の1頂点
33aがカム受け突起32の終端に達するまで継続され
る。
【0028】図7に示されるように、カム33の1頂点
33aがカム受け突起32の終端に達すると、押し上げ
部材31は、磁気ディスク16のディスク面とキャリッ
ジアーム20の先端との間に進入する作動位置に位置決
めされる。この作動位置では、押し上げ部材31はサス
ペンション22の中心線L3に直交する。
【0029】キャリッジアーム20がさらに揺動し続け
ると、カム33の1頂点33aはカム受け突起32の側
面32aから離脱する。その結果、図8に示されるよう
に、カム33のカム面33bにカム受け突起32の1頂
点32bが接触する。カム33とカム受け突起32との
間に駆動機構が確立される。キャリッジアーム20は、
カム33のカム面33bに沿ってカム受け突起32の1
頂点32bを滑らせながら揺動する。その結果、ばね2
9の付勢力に抗して案内溝27に沿って揺動軸26を前
進させる駆動力が発揮される。揺動軸26の前進に伴
い、押し上げ部材31は、サスペンション22の先端に
向かって移動することとなる。
【0030】押し上げ部材31は、図9(a)に示され
るように、前進に伴ってサスペンション22に接触す
る。サスペンション22に接触しながら押し上げ部材3
1が前進し続けると、図9(b)に示されるように、サ
スペンション22には、サスペンション22の先端をデ
ィスク面から遠ざける反りが生じる。その結果、サスペ
ンション22先端の磁気ヘッド17は磁気ディスク16
のディスク面から遠ざけられる。こうしたサスペンショ
ン22の反りの結果、磁気ディスク16の回転が停止し
ても、サスペンション22の先端に支持される磁気ヘッ
ド17はディスク面から浮上し続けることができる。
【0031】サスペンション22に接触しながら押し上
げ部材31が前進すると、サスペンション22の反りは
大きくなっていく。このとき、案内部材36は案内壁3
5に接触し続ける。図3に示されるように、第1方向L
1に沿った揺動軸26の進行方向と、第2方向L2に沿
った案内部材36の進行方向との間には交差角度αが設
定されることから、第1方向L1に沿って揺動軸26が
前進すると案内部材36は第2方向L2に誘導され、そ
の結果、揺動軸26回りで支持部材25は揺動する。こ
の揺動を通じて、図10に示されるように、キャリッジ
アーム20の揺動に伴ってサスペンション22の向きが
変わっても、サスペンション22の中心線L3と押し上
げ部材31との間には常に直交関係が維持される。
【0032】図11に示されるように、サスペンション
22は中心線L3に沿って勾配を形成する。サスペンシ
ョン22では、この中心線L3に直交する方向にディス
ク面との距離が均一に維持される。したがって、ディス
ク面に平行に維持される押し上げ部材31が中心線L3
と直交する方向でサスペンション22に接触する限り、
サスペンション22では、中心線L3と直交する方向に
ディスク面からの距離が均一に維持される。その結果、
サスペンション22にはねじれは生じない。押し上げ部
材31が前進しても、向き調整機構34の働きによって
中心線L3と押し上げ部材31との間に直交関係が維持
される限り、サスペンション22にねじれが生じること
を回避し続けることができるのである。
【0033】こうして磁気ディスク16から磁気ヘッド
17が完全に離脱すると、キャリッジアーム20の揺動
は停止される。その結果、図10に示されるように、押
し上げ部材31の前進は停止される。サスペンション2
2のねじれは回避されたまま、磁気ヘッド17は、ディ
スク面のレベルよりも十分に高い位置で保持される。磁
気ディスク16の回転が停止しても、サスペンション2
2は押し上げ部材31によって支持され続ける。
【0034】反対に、磁気ヘッド17が書き込み動作や
読み出し動作を実施する場合には、磁気ディスク16が
回転し始めディスク面上で十分な気流が生じると、キャ
リッジアーム20は、磁気ヘッド17が磁気ディスク1
6の中心に向かう方向に揺動する。すると、カム面33
bからカム受け突起32の1頂点32bに作用する駆動
力が徐々に解放されていく。したがって、ばね29の付
勢力に応じて揺動軸26は案内溝27内を後退する。サ
スペンション22に対する押し上げ部材31の支持が解
除され、磁気ヘッド17は、ディスク面に沿って生じる
気流によって浮上し続ける。
【0035】揺動軸26が案内溝27の基準位置に引き
戻されると、続いて、カム33の1頂点33aからカム
受け突起32の側面32aに作用する駆動力が徐々に解
放されていく。したがって、ばね29の付勢力に応じて
揺動軸26回りで支持部材25が揺動する。その結果、
押し上げ部材31は作動位置から待機位置に復帰するこ
とができる。
【0036】なお、以上のようなサスペンション保持機
構23は、前述したハードディスク駆動装置(HDD)
に適用されることができるだけでなく、いわゆる浮上型
ヘッドを備える記録ディスク駆動装置のいずれにも適用
されることができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、押し上げ
部材の移動に伴ってサスペンションの反りを生じさせる
ことによって、サスペンションのねじれを回避しつつデ
ィスク面のレベルよりも高い位置でヘッドを維持させる
ことに寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ハードディスク駆動装置(HDD)の外観を
示す斜視図である。
【図2】 HDDの内部構造を概略的に示す平面図であ
る。
【図3】 本発明に係るサスペンション保持機構の拡大
図である。
【図4】 磁気ディスクの回転中に待機位置に保持され
る押し上げ部材を示す拡大平面図である。
【図5】 挿入機構が確立された際にカム受け突起に接
触するカムを示す拡大平面図である。
【図6】 挿入機構から駆動機構に切り替えられる際に
カム受け突起に接触するカムを示す拡大平面図である。
【図7】 作動位置に位置決めされた押し上げ部材を示
す拡大平面図である。
【図8】 駆動機構が確立された際にカム受け突起に接
触するカムを示す拡大平面図である。
【図9】 サスペンションに接触しながら前進する押し
上げ部材の様子を示すサスペンションの拡大側面図であ
る。
【図10】 キャリッジアームの揺動が停止した際に押
し上げ部材に保持されるサスペンションの様子を示す拡
大平面図である。
【図11】 図10の11−11線に沿ったサスペンシ
ョンの拡大断面図である。
【符号の説明】
10 記録ディスク駆動装置としてのハードディスク駆
動装置(HDD)、17 磁気ヘッド、20 キャリッ
ジアーム、22 サスペンション、25 支持部材、2
6 揺動軸、27 第1案内路を形成する案内溝、31
押し上げ部材、32 カム、32a 挿入機構を構成
する1頂点、32b 駆動機構を構成するカム面、33
カム受け突起、33a 挿入機構を構成する側面、3
3b 駆動機構を構成する1頂点、34 向き調整機
構、35 第2案内路を形成する案内壁、36 案内部
材、L1 第1方向、L2 第2方向。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ディスクと、キャリッジアームの自
    由端に支持され、先端に向かうにつれ記録ディスクのデ
    ィスク面に近づくサスペンションと、サスペンションの
    先端に支持されるヘッドと、サスペンションに接触しな
    がらサスペンションの先端に向かって前進し、サスペン
    ションの先端をディスク面から遠ざけるサスペンション
    の反りを生じさせる押し上げ部材とを備えることを特徴
    とする記録ディスク駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の記録ディスク駆動装置
    において、前記ディスク面に平行に前記押し上げ部材を
    支持する支持部材をさらに備えることを特徴とする記録
    ディスク駆動装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の記録ディスク駆動装置
    において、前記支持部材に作用して前記押し上げ部材を
    移動させる駆動機構をさらに備えることを特徴とする記
    録ディスク駆動装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の記録ディスク駆動装置
    において、前記駆動機構は、前記キャリッジアームに形
    成されて、キャリッジアームの揺動に伴い支持部材を前
    進させる駆動力を発揮するカムを備えることを特徴とす
    る記録ディスク駆動装置。
  5. 【請求項5】 請求項2〜4に記載の記録ディスク駆動
    装置において、前記キャリッジアームの揺動に応じて、
    前記ディスク面に平行な1平面に沿って前記押し上げ部
    材の向きを変化させる向き調整機構をさらに備えること
    を特徴とする記録ディスク駆動装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の記録ディスク駆動装置
    において、前記向き調整機構は、前記押し上げ部材の前
    進方向に沿った第1方向に延びる第1案内路と、この第
    1案内路に沿って移動し、前記支持部材を揺動自在に支
    持する揺動軸と、第1方向に交差する第2方向に沿って
    延びる第2案内路と、前記支持部材に形成されて、揺動
    軸の移動に伴い第2案内路に沿って移動し、揺動軸回り
    で前記支持部材を揺動させる案内部材とを備えることを
    特徴とする記録ディスク駆動装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の記録ディスク駆動装置
    において、前記記録ディスクの周辺に規定される待機位
    置と、前記サスペンションおよび記録ディスクの間に進
    入する作動位置との間で前記押し上げ部材を移動させる
    挿入機構をさらに備えることを特徴とする記録ディスク
    駆動装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の記録ディスク駆動装置
    において、前記挿入機構は、先端に前記押し上げ部材を
    支持する支持部材と、支持部材を揺動自在に支持する揺
    動軸と、前記キャリッジアームに形成され、キャリッジ
    アームの揺動に伴い支持部材を揺動させる駆動力を発揮
    するカムとを備えることを特徴とする記録ディスク駆動
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の記録ディスク駆動装置
    において、前記カムは、キャリッジアームの揺動に伴い
    支持部材を前進させる駆動力を発揮することを特徴とす
    る記録ディスク駆動装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の記録ディスク駆動装
    置において、前記支持部材は、前記ディスク面に平行に
    前記押し上げ部材を支持することを特徴とする記録ディ
    スク駆動装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の記録ディスク駆動
    装置において、前記キャリッジアームの揺動に応じて、
    前記ディスク面に平行な1平面に沿って前記押し上げ部
    材の向きを変化させる向き調整機構をさらに備えること
    を特徴とする記録ディスク駆動装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の記録ディスク駆動
    装置において、前記向き調整機構は、前記押し上げ部材
    の前進方向に沿った第1方向に延び、前記揺動軸の移動
    を案内する第1案内路と、第1方向に交差する第2方向
    に沿って延びる第2案内路と、前記支持部材に形成され
    て、揺動軸の移動に伴い第2案内路に沿って移動し、揺
    動軸回りで前記支持部材を揺動させる案内部材とを備え
    ることを特徴とする記録ディスク駆動装置。
JP10338756A 1998-11-30 1998-11-30 記録ディスク駆動装置 Withdrawn JP2000163899A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10338756A JP2000163899A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 記録ディスク駆動装置
US09/316,703 US6473268B2 (en) 1998-11-30 1999-05-21 Recording disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10338756A JP2000163899A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 記録ディスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000163899A true JP2000163899A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18321170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10338756A Withdrawn JP2000163899A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 記録ディスク駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6473268B2 (ja)
JP (1) JP2000163899A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159299B1 (en) * 2002-12-10 2007-01-09 Maxtor Corporation Spring assisted head stack assembly comb
JP4137775B2 (ja) * 2003-12-02 2008-08-20 Tdk株式会社 サスペンションの保持用パレット
JP2007018551A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置
US7848057B1 (en) 2006-02-10 2010-12-07 Seagate Technology Llc Disk drive with air-actuated load/unload ramp
US7672083B1 (en) * 2006-02-13 2010-03-02 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive with translatable ramp
US8203806B2 (en) * 2008-06-09 2012-06-19 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive having a head loading/unloading ramp that includes a torsionally-compliant member
US11423927B2 (en) 2018-04-27 2022-08-23 Seagate Technology Llc Assembly that enables reduction in disk to disk spacing
US11043235B2 (en) 2018-04-27 2021-06-22 Seagate Technology Llc Assembly that enables reduction in disk to disk spacing
US10706879B2 (en) * 2018-07-19 2020-07-07 Western Digital Technologies, Inc. Vertically translating load/unload ramp mechanism for cold storage data storage device
EP3785261A1 (en) 2019-07-18 2021-03-03 Western Digital Technologies Inc. Vertically translating load/unload ramp mechanism for cold storage data storage device
US11094347B1 (en) * 2020-04-30 2021-08-17 Seagate Technology Llc Split ramp for data storage devices
US11308984B2 (en) 2020-06-24 2022-04-19 Seagate Technology Llc Retractable ramp for data storage devices
US10916271B1 (en) 2020-06-25 2021-02-09 Western Digital Technologies, Inc. Eliminating lead screw hysteresis for vertically translating load/unload ramp mechanism for data storage device

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634836A (en) * 1970-12-17 1972-01-11 Data Products Corp Radial and horizontal magnetic-head-positioning mechanism
US4392165A (en) * 1981-03-30 1983-07-05 Disctron, Inc. Head lift mechanism
FR2523346B1 (fr) * 1982-03-15 1988-06-10 Cii Honeywell Bull Dispositif de chargement de corps principal de plate-forme comportant au moins un transducteur de lecture/ecriture d'un support d'informations
US4535374A (en) * 1982-11-04 1985-08-13 Amcodyne Incorporated Whitney-type head loading/unloading apparatus
US4742410A (en) * 1983-12-16 1988-05-03 Josephine County Technology, Inc. Disk drive system with head protection mechanism
US4661873A (en) * 1984-11-14 1987-04-28 Lapine Technology Head lifter mechanism for hard disk drive
US4956733A (en) * 1985-07-29 1990-09-11 Tandon Corporation Storage media transducer loading/unloading and carriage lock mechanism
US4884261A (en) * 1985-07-29 1989-11-28 Tandon Corporation Storage media transducer loading/unloading and carriage lock mechanism
US4703376A (en) * 1985-09-23 1987-10-27 Lapine Technology Apparatus for loading and retracting magnetic head in a disk drive
JPS62243181A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Mitsubishi Electric Corp 固定磁気デイスク装置
US4839756A (en) * 1986-10-16 1989-06-13 International Business Machines Corporation Apparatus for read/write head loading and unloading in a data recording disk file
US5057954A (en) * 1989-02-13 1991-10-15 Maxtor Corporation Disk drive head lift mechanism
US5285338A (en) * 1989-10-06 1994-02-08 Mitsubisi Denki Kabushiki Kaisha Loading/unloading mechanism for read and/or write head
JP2601553B2 (ja) * 1989-12-28 1997-04-16 シャープ株式会社 光磁気記録再生装置
US5463514A (en) * 1990-04-05 1995-10-31 Seagate Technology, Inc. Disc drive slider lifter using shape memory metals
JPH043377A (ja) 1990-04-19 1992-01-08 Mitsubishi Electric Corp 磁気ディスク装置
JPH0478074A (ja) * 1990-07-12 1992-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘッドスライダロック装置
US5237472A (en) * 1990-12-19 1993-08-17 Integral Peripherals, Inc. Rigid disk drive with dynamic head loading apparatus
JP2642002B2 (ja) * 1991-06-17 1997-08-20 茨城日本電気株式会社 磁気ディスク装置
JP2813261B2 (ja) * 1992-02-14 1998-10-22 シャープ株式会社 光磁気ディスク用磁気ヘッド装置及び光磁気記録再生装置
JP2619174B2 (ja) * 1992-05-15 1997-06-11 富士通株式会社 磁気ディスク装置
US5831795A (en) * 1995-05-10 1998-11-03 Iomega Corporation Head loading mechanism for a disk drive
US6115214A (en) * 1997-08-15 2000-09-05 Seagate Technology, Inc. Rotary snubber assembly for a disc drive
US6028745A (en) * 1997-10-06 2000-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Head restraint device for disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
US6473268B2 (en) 2002-10-29
US20020057533A1 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5864448A (en) Slider and suspension retention and retraction system for high capacity disk drive
JP4377947B1 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
KR0175255B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 자기기록용 헤드
JP2000163899A (ja) 記録ディスク駆動装置
US7570459B2 (en) Ramp loading unit and drive having the same
US4376294A (en) Head loading and retraction apparatus for magnetic disc storage systems
JP2001332048A (ja) ロード/アンロード機構用ランプ部材および記録ディスク駆動装置
JP2004171674A (ja) 記録媒体駆動装置およびランプ部材
EP1729288A1 (en) Head support unit and drive having the same
JP2006172699A (ja) ハードディスクドライブのヘッドパーキング用ランプおよびそれを備えたハードディスクドライブ
JP3808664B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP3910866B2 (ja) 記録媒体駆動装置
US20060227452A1 (en) Method to avoid contact between the head and disk protrusions
KR20100117340A (ko) 하드디스크 드라이브
US4400750A (en) Spring loading arrangement in a magnetic read/write head carriage assembly for a floppy disk drive
CN201207282Y (zh) 入槽型盘装置
JPH04298872A (ja) 磁気ヘッド
JP3566402B2 (ja) ディスク装置
JP2006120198A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2004234804A (ja) ディスク装置およびヘッドサスペンションアッセンブリ
JPH065022A (ja) 磁気ディスク装置のヘッドロード/アンロード調整機構
KR930002787Y1 (ko) 하드 디스크 드라이버의 액츄에이터 고정장치
KR19980014586A (ko) 디스크 드라이브의 액츄에이터 장치
JP2006048747A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2943752B2 (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207