JP2000163639A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JP2000163639A
JP2000163639A JP10335743A JP33574398A JP2000163639A JP 2000163639 A JP2000163639 A JP 2000163639A JP 10335743 A JP10335743 A JP 10335743A JP 33574398 A JP33574398 A JP 33574398A JP 2000163639 A JP2000163639 A JP 2000163639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
product storage
storage room
insulating member
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10335743A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hiraoka
勇一 平岡
Hisashi Kuwako
久史 桑子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10335743A priority Critical patent/JP2000163639A/ja
Publication of JP2000163639A publication Critical patent/JP2000163639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断熱部材にて内箱の構築を可能にしてコスト
の低減化を図り、リサイクル時の解体作業が簡単かつ円
滑に行えるようにするとともに、経年変化による断熱性
能の低下を防止して長期に亘る商品温度の安定化による
消費電力の低減化を図ることにより、商品収納室のホッ
ト商品収納室とコールド商品収納室間の熱損失を減少さ
せることができるようにした自動販売機を提供する。 【解決手段】 機体1の商品収納室2を板金からなる外
箱3にて形成する。外箱3の内面に断熱部材10を添設
することにより、商品収納室2の内面を形成する。断熱
部材10は、発泡体からなる基材11と、この基材11
の表面に金属薄板からなる防湿層12を設けてなる形態
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば缶入りコー
ヒ等の冷却または加温されるコールド商品及びホット商
品を併売するに用いられる自動販売機に関し、更に詳し
くは、機体の商品収納室における断熱構造に工夫を施し
てなる自動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動販売機においては、
図5及び図6に示すように、機体1の商品収納室2を外
郭構造体を兼ねる板金(鉄板)からなる外箱3Aと内箱
3Bとの二重構造にて形成し、ドア(図示せず)が開閉
可能に組付けられる機体1の前面に開口する商品収納室
2の開口部2aの周縁にブレーカ4を周設してなるとと
もに、商品収納室2を囲繞形成する天井壁面部位、左右
両側壁面部位及び背壁面部位に対応する内箱3Bとの間
の外箱3Aの各々の内面にパネル状の断熱部材5をそれ
ぞれ添設する一方、その底壁面部位に内箱3Bの底面に
絞り加工にて形成された排水通路Sの形態に対応させて
異形状の底面断熱部材6を添設してなる構成を有するも
のがある。
【0003】そして、このような外箱3Aと内箱3Bと
の間に介在される断熱部材5としては、例えばウレタン
樹脂またはスチレン系樹脂などの発泡体51を基材とし
て用いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の自動販売機では、外箱3Aとで二重構造を構成
する内箱3Bの外形寸法が大きいため、機体1の全体重
量が重く、しかも、板金(鉄板)による内箱3Bの加工
及び組立作業が面倒で、加工工数も多く、加工及び組立
のための専用生産設備が必要になり、コスト高になるば
かりでなく、リサイクル時の解体作業が簡単かつ円滑に
行えない。
【0005】また、外箱3Aの各々の内面に添設した断
熱部材5と内箱3Bとの間には、図5に示すように、隙
間a,b,cがそれぞれ形成されていることから、特
に、商品収納室2を図示しない仕切板にてホット商品収
納室とコールド商品収納室に区画してなるものにあって
は、コールド商品収納室にて冷却された内箱3Bに接す
る冷却空気により、断熱部材5の表面温度が低くなるた
め、表面が結露し易く、結露水が発泡体51に吸水され
る。これによって、特に発泡体51がウレタン樹脂にて
形成してなるものでは、ウレタン樹脂の水分蓄積率によ
り断熱性能が低下し、しかも、加水分解してしまうとい
う不具合を有するために、長期に亘る商品温度の安定化
が図れず、消費電力の増加にも起因する。
【0006】しかも、このような隙間a,b,cの形成
により、商品収納室2が仕切板にて区画されるホット商
品収納室とコールド商品収納室間の熱損失を増加させる
原因にもなっている。
【0007】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
もので、断熱部材にて内箱の構築を可能にしてコストの
低減化を図り、リサイクル時の解体作業が簡単かつ円滑
に行えるようにするとともに、経年変化による断熱性能
の低下を防止して長期に亘る商品温度の安定化による消
費電力の低減化を図ることにより、商品収納室のホット
商品収納室とコールド商品収納室間の熱損失を減少させ
ることができるようにした自動販売機を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の請求項1に記載の発明は、機体の商品
収納室を板金からなる外箱にて形成し、該外箱の内面
に、発泡体からなる基材の表面に金属薄板からなる防湿
層が設けられた断熱部材を添設して、前記商品収納室の
内面を形成してなることを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記外箱の天井壁面部位、左右両側壁
面部位及び背壁面部位に対応する各々の内面に、前記断
熱部材を添設することにより、前記商品収納室の内箱を
構築してなることを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明において、前記防湿層が鉄板もしくはア
ルミ箔などの金属薄板からなることを特徴とする。
【0011】すなわち、本発明に係る自動販売機によれ
ば、機体の商品収納室を形成する外箱の内面に、発泡体
からなる基材の表面に金属薄板からなる防湿層が設けら
れた断熱部材を添設することにより、商品収納室の内面
を形成してなるために、従前のような板金による内箱を
用いる必要がなく、これにより、加工工数の削減化が可
能になり、加工及び組立てのための専用生産設備が不要
になるとともに、リサイクル時の解体作業が簡単かつ円
滑に行える。
【0012】しかも、断熱部材の防湿層が板金(鉄板)
やアルミ箔などの金属薄板からなるために、発泡体にウ
レタン樹脂を用いても、防湿層の表面に結露する結露水
が発泡体に吸水されることがなく、断熱性能の低下及び
加水分解が防止される。
【0013】また、防湿層を板金にて形成することによ
り、その厚さを従前のような板金による内箱の厚さより
も薄板化することが可能になるために、断熱部材の強度
及びビス保持力を高めるとともに、機体の全体重量の軽
量化が図れる。
【0014】さらに、断熱部材による商品収納室の内箱
の構築により、従前のような外箱との間に隙間がなく、
これによって、商品収納室のホット商品収納室とコール
ド商品収納室の熱損失が減少する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
から図4に示す図面を参照しながら詳細に説明する。な
お、本発明の図示の実施形態において、図5及び図6に
示す従来の自動販売機と構成が重複する部分は同一符号
を用いて説明する。
【0016】本発明に係る自動販売機は、図1に示すよ
うに、機体1の商品収納室2が外郭構造体を兼ねる板金
(鉄板)からなる外箱3にて形成されているとともに、
ドア(図示せず)が開閉可能に組付けられる機体1の前
面に開口する商品収納室2の開口部2aの周縁には、ブ
レーカ4が周設されている。
【0017】そして、商品収納室2を囲繞形成する天井
壁面部位、左右両側壁面部位及び背壁面部位に対応する
外箱3の各々の内面には、パネル状の断熱部材10がそ
れぞれ接着またはビス止め等にて添設されているととも
に、その底壁面部位に対応する外箱3の内面には、排水
通路Sが絞り加工された板金(鉄板)からなる表面材6
Aと、この表面材6Aの排水通路Sの形態に対応させて
接着される異形状の断熱材6Bとの積層構造からなる底
面断熱部材6が添設されて、商品収納室2の内箱を構築
してなる構成を有するもので、各々の断熱部材10,6
相互の接合部位には、図示しないシリコン樹脂等のシー
ル材が設けられ、それらの間に生じる隙間を水密的にシ
ールするようになっている。
【0018】このような内箱を構築する断熱部材10
は、図2に示すように、例えばウレタン樹脂またはスチ
レン系樹脂などの発泡体を基材11とし、この基材11
の表面に、例えば厚さが0.4mmの板金(鉄板)や、
例えば厚さ0.1mmのアルミ箔などの金属薄板からな
る低透湿係数を有する防湿層12が設けられた形態を有
する。この場合、ビスや止め具等にて外箱3の内面に組
付けられる断熱部材10の防湿層12には、ビス保持性
の高い板金(鉄板)を使用し、接着剤にて組付けられる
断熱部材10の防湿層12には、安価なアルミ箔を使用
することが好ましい。
【0019】ところで、上記した断熱部材10を成形す
るには、例えば水分蓄積率により断熱性能が低下するウ
レタン樹脂を基材11として用いる場合、ウレタン樹脂
による基材11の発泡成形時に、予め成形型内に板金
(鉄板)またはアルミ箔を配置し、ウレタン樹脂の発泡
による自己接着性を利用することにより、基材11の発
泡成形と同時に防湿層12を貼着してなるものである。
【0020】図3は、機体1の商品収納室2の内箱を構
築する断熱部材、例えば内箱背壁面側を構築する断熱部
材10を示すもので、この背面断熱部材10は、図4に
示すように、例えば商品収納室2が2枚の断熱性を有す
る仕切板20,20にて中央のホット商品収納室21を
間に挾んで左右両コールド商品収納室22,23の複数
(3室)に区画される機体1の商品収納室構造におい
て、各々の仕切板20の端面が突当て接合される部位に
対応する防湿層12に、幅wが仕切板20の厚さtより
も幅狭(w<t)のスリット13,13を上下方向に直
線的に連続して形成してなる形態を有する。
【0021】すなわち、上記の背面断熱部材10は、発
泡体からなる基材11の表面にラミネートされた金属薄
板の防湿層12をスリット13,13にて完全分離し、
各々の仕切板20,20にて区画されるホット商品収納
室21とコールド商品収納室22,23との境界部位間
の防湿層12を冷熱路として伝導する熱を遮断し、これ
によって、ホット商品収納室21とコールド商品収納室
22,23間の熱損失を減少させるようになっているも
のである。
【0022】なお、本発明は、上記した実施形態には限
定されず、本発明の要旨を免脱しない範囲で種々変更実
施可能なことは云うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、機体の商品収納室を形成する外箱の内面に、発泡体
からなる基材の表面に金属薄板からなる防湿層が設けら
れた断熱部材を添設することにより、商品収納室の内面
を形成してなることから、従前のような板金による内箱
を用いる必要がなく、加工工数を削減化することがで
き、加工及び組立てのための専用生産設備が不要になる
ため、コストの低減化を図ることができるとともに、リ
サイクル時の解体作業を簡単かつ円滑に行うことができ
る。
【0024】しかも、断熱部材の防湿層が板金(鉄板)
やアルミ箔などの金属薄板からなることから、発泡体に
ウレタン樹脂を用いても、防湿層の表面に結露する結露
水が発泡体に吸水されることがないために、断熱性能の
低下及び加水分解を防止することができ、これによっ
て、長期に亘る商品温度の安定化及び消費電力の低減化
を図ることができる。
【0025】また、防湿層の厚さを従前のような板金に
よる内箱の厚さよりも薄板化することが可能になるため
に、断熱部材の強度及びビス保持力を高めることができ
るとともに、機体の全体重量の軽量化を図ることができ
る。
【0026】さらに、断熱部材による商品収納室の内箱
の構築により、従前のような外箱との間の隙間をなくす
ことができるために、商品収納室のホット商品収納室と
コールド商品収納室間の熱損失を減少させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動販売機における商品収容室の
一実施の形態を分解して示す説明図。
【図2】同じく内箱を構築する断熱部材の要部拡大断面
図。
【図3】同じく内箱を構築する背面断熱部材の正面図。
【図4】図3のI−I線における背面断熱部材の要部拡
大断面図。
【図5】従来の自動販売機を要部拡大して示す縦断側面
図。
【図6】同じく従来の自動販売機における商品収容室を
分解して示す説明図。
【符号の説明】
1 機体 2 商品収納室 3 外箱 10 断熱部材 11 基材(発泡体) 12 防湿層(金属薄板)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体の商品収納室を板金からなる外箱にて
    形成し、該外箱の内面に、発泡体からなる基材の表面に
    金属薄板からなる防湿層が設けられた断熱部材を添設し
    て、前記商品収納室の内面を形成してなることを特徴と
    する自動販売機。
  2. 【請求項2】前記外箱の天井壁面部位、左右両側壁面部
    位及び背壁面部位に対応する各々の内面に、前記断熱部
    材を添設することにより、前記商品収納室の内箱を構築
    してなることを特徴とする請求項1に記載の自動販売
    機。
  3. 【請求項3】前記防湿層が鉄板もしくはアルミ箔などの
    金属薄板からなることを特徴とする請求項1または2に
    記載の自動販売機。
JP10335743A 1998-11-26 1998-11-26 自動販売機 Pending JP2000163639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335743A JP2000163639A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335743A JP2000163639A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000163639A true JP2000163639A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18291987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10335743A Pending JP2000163639A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000163639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510233A (ja) * 2000-09-20 2004-04-02 チャーマソン,ヘンリ,ジェイ,エイ カートリッジを装填した装置を使った集中管理式自動販売方法
JP2007317240A (ja) * 2007-09-05 2007-12-06 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510233A (ja) * 2000-09-20 2004-04-02 チャーマソン,ヘンリ,ジェイ,エイ カートリッジを装填した装置を使った集中管理式自動販売方法
JP4922541B2 (ja) * 2000-09-20 2012-04-25 チャーマソン,ヘンリ,ジェイ,エイ カートリッジを装填した装置を使った集中管理式自動販売機
JP2007317240A (ja) * 2007-09-05 2007-12-06 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP4605198B2 (ja) * 2007-09-05 2011-01-05 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050145A (en) Method of making refrigeration apparatus enclosure structure
US4043624A (en) Refrigeration apparatus wall structure
US3910658A (en) Refrigeration apparatus enclosure structure
EP1394488B1 (en) Cabinet for recessed refrigerators and method for its assembly
US3933398A (en) Refrigeration apparatus enclosure structure
US20160258671A1 (en) Gas barrier for vacuum insulation
US3989329A (en) Refrigeration apparatus enclosure structure
JPH11287549A (ja) 冷蔵庫及びフリ―ザ―キャビネット
US3913996A (en) Refrigeration apparatus enclosure structure
US3999820A (en) Refrigeration apparatus enclosure structure
JP6964810B2 (ja) 冷蔵庫
US4033806A (en) Method of making refrigeration apparatus enclosure structure
KR850005604A (ko) 단열 상자체의 제조 방법
JP2000163639A (ja) 自動販売機
JP5098149B2 (ja) 自動販売機
JP2009211462A (ja) 自動販売機
JP5294978B2 (ja) 冷却貯蔵庫の仕切枠
JP2000163641A (ja) 自動販売機
JP2009015763A (ja) 自動販売機の庫内仕切板およびその製造方法
JP2000213853A (ja) 冷蔵庫
JP2005156080A (ja) 冷蔵庫
JP4631544B2 (ja) 自動販売機の筐体
JP4032614B2 (ja) 自動販売機のキャビネット
JPH10334328A (ja) 自動販売機の断熱扉用ガスケット
WO2019175929A1 (ja) 断熱箱体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050825

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704