JP2000162940A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000162940A
JP2000162940A JP10341515A JP34151598A JP2000162940A JP 2000162940 A JP2000162940 A JP 2000162940A JP 10341515 A JP10341515 A JP 10341515A JP 34151598 A JP34151598 A JP 34151598A JP 2000162940 A JP2000162940 A JP 2000162940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
pipe
image forming
collected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341515A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sakami
裕二 酒見
Takaaki Kashiwa
孝明 栢
Hideaki Suzuki
秀明 鈴木
Yuji Mikuriya
裕司 御厨
Makoto Kanbayashi
誠 神林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10341515A priority Critical patent/JP2000162940A/ja
Publication of JP2000162940A publication Critical patent/JP2000162940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回収トナーをリユース系に用いた場合おい
て、画像が高い反射画像濃度を維持し、且つ画像に地カ
ブリやトナー飛散の発生がないトナーを提供する。 【解決手段】 現像手段5によって感光体ドラム2上に
形成したトナー像を記録媒体9に転写した後に、クリー
ニング手段7で前記感光体ドラム2上に残留したトナー
を除去する画像形成装置において、前記クリーニング手
段7で回収したトナーを前記トナーへ供給するための中
空の搬送パイプ13と、前記搬送パイプ13の一端部におい
て該搬送パイプ13をトナー供給方向と交差する方向へ振
動させるための圧電素子18とを有し、前記搬送パイプ13
の振動により長手方向へ進行波を発生させ、前記搬送パ
イプ13の他端部に向けて前記進行波を減衰させることに
より、搬送パイプ13を介してクリーニング手段7で回収
したトナーを現像手段5へ供給するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は現像剤(以下「トナ
ー」という)によって像担持体上にトナー像を形成し、
その像を記録媒体に転写して記録する画像形成装置に関
し、特に記録媒体にトナー像を転写後に像担持体上に残
存したトナーをクリーニング手段で回収し、回収したト
ナーを再使用する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、現像剤を用いて電子写真方式に
よって画像を形成する画像形成装置は、感光層を有する
像担持体の表面を一様に帯電するとともに、その表面に
画像情報に応じた露光をすることによって潜像を形成す
る。そして、前記潜像を現像手段でトナー現像して可視
像化し、該トナー像を記録媒体に転写し、これを定着し
て画像記録する。このような電子写真方式においては、
現像方式としては、装置の小型化、メンテナンスの容易
さから磁性トナーを用いて交番電界の作用により現像す
る非接触磁性一成分現像方式が知られている。また、定
着工程に関しては、熱定着ローラによる圧着加熱方式が
最も一般的に用いられている。
【0003】尚、前記画像プロセスにおいては、像担持
体上に形成したトナー像は全て記録媒体に転写されるも
のでなく、10〜20重量%程度の僅かなトナーが像担持体
上に残留する。そのために、前記像担持体上に残留した
トナーをクリーニング手段によって除去回収するように
している。
【0004】従来、前記クリーニング手段で除去したト
ナーは再使用されずにいた。しかし、近年では複写機等
の需要が増加し、コピーボリュームの大きな機械、即
ち、高速の複写機の需要が高まっており、このような高
速複写機等においては、クリーニング手段で除去される
トナーも大量となる。
【0005】そこで、最近ではクリーニング手段で回収
したトナーを再利用可能とすることが検討、即ちトナー
のリユースが広く検討されるようになっている。回収さ
れたトナーが再利用可能になると、トナーの有効利用が
図れると共に、装置内のスペースを簡略化することもで
き、装置のコンパクト化が可能となる等のメリットがあ
るからである
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今日の
感光体の高寿命化と感光体ドラムの小径化及びシステム
の高速化に伴い、感光体に対する耐融着性及び耐フィル
ミング性等のトナーに要求される特性が厳しくなってい
る。特に、最近実用化されてきたアモルファスシリコン
感光体は非常に高耐久性であり、またOPC(有機感光
体)も長寿命化が図られており、トナーに要求される諸
性能は一層高度になってきている。
【0007】そして、非接触一成分現像方式において、
前述したような熱定着方式に最適なトナーを用いて、現
像転写後、像担持体上に残存した未転写トナーをクリー
ニング工程で回収し再使用に供するという系を確立しよ
うとした場合、以下の問題があった。
【0008】即ち、回収トナーを再度現像工程に使用し
た場合には、得られる複写物の反射画像濃度の低下、地
カブリや反転カブリの悪化、及びトナー飛散の発生等の
悪影響があった。
【0009】上記のリユース系に回収トナーを使用した
際の反射画像濃度の低下等の原因を調べるため、本発明
者らは、複写スタート時から随時現像手段を構成する現
像スリーブ上のトナーを採集し、種々の検討を行なっ
た。その結果、上述の弊害が出始める前後で、トナーの
形状に変化が見られた。即ち、走査型電子顕微鏡(SE
M)を用いて現像スリーブ上のトナーを随時観察したと
ころ、弊害をもたらすトナーである回収トナー中には、
表面が剥離したり、或いは内部から砕けたりしたものが
多く存在していることが確認された。
【0010】この理由について更に検討を行ったとこ
ろ、感光体上にある未転写トナー(回収トナー)が、ク
リーニング工程でクリーニングブレードによって掻き落
される時や、パイプ中を搬送スクリューを用いて現像工
程に再び搬送される際に加わる機械的衝撃による要因が
大きいことがわかった。特に、非接触での一成分現像
は、従来の二成分現像に比較してトナーの物性が、画像
に大きく作用するために、カブリや、画像濃度の低下が
顕著であり、単純に回収トナーをリユース系に用いるこ
とは困難であった。
【0011】本発明の目的は、回収トナーをリユース系
に用いた場合おいて、画像が高い反射画像濃度を維持
し、且つ画像に地カブリやトナー飛散の発生がないトナ
ーを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、現像手段によって像担
持体上に形成したトナー像を記録媒体に転写した後に、
クリーニング手段で前記像担持体上に残留したトナーを
除去する画像形成装置において、前記クリーニング手段
で回収したトナーを前記トナーへ供給するための中空の
搬送部材と、前記搬送部材の一端部において該搬送部材
をトナー供給方向と交差する方向へ振動させるための振
動発生手段と、を有し、前記搬送部材の振動により長手
方向へ進行波を発生させ、前記搬送部材の他端部に向け
て前記進行波を減衰させることにより、搬送部材を介し
てクリーニング手段で回収したトナーを現像手段へ供給
するよう構成したことを特徴とする。
【0013】上記構成にあっては、搬送部材を振動させ
ると該搬送部材内を回収トナーがストレスを受けること
なく搬送され、且つこの振動によって回収トナーと新規
に補給されるトナーとが十分に混合撹拌される。
【0014】また、像担持体から残留トナーを回収する
クリーニング手段として、内部にマグネットを有する非
磁性のスリーブを前記像担持体と非接触に対峙し、前記
スリーブに交互電界を印加可能に構成するようにすれ
ば、トナー回収の際にもストレスを加えることなく回収
することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の一実施形態に係る画
像形成装置として複写機を例にとって具体的に説明す
る。
【0016】〔第1実施形態〕図1乃至図4は第1実施
形態を示すものであり、図1はトナー回収構成の説明図
であり、図2はトナー供給構成の斜視説明図、図3はト
ナー供給量を調整するシャッタの説明図であり、図4は
複写機の全体構成説明図である。ここでは、説明の順序
として、まず複写機の全体構成を説明し、次にトナーの
回収構成について説明する。
【0017】{全体構成}図4において、1は原稿読取
手段であり、原稿台ガラス1aに載置した原稿に対し、
照明ランプ1bで光照射すると共に、ランプ1b及び走
査用反射ミラー1cを走査し、原稿からの反射光を前記
ミラー1c及び反射ミラー1d,1e,1f、更には合
焦及び変倍機能を有するレンズ1gを介して像担持体で
ある感光体ドラム2へ照射し、静電潜像を形成する。
【0018】感光体ドラム2は表面に感光層を有し、メ
インモータ3によって画像形成動作に応じて図4の矢印
方向へ回転可能である。この感光体ドラム2の周囲には
感光体ドラムの表面を一様に帯電するための帯電手段
4、現像手段5、転写手段6及びクリーニング手段7が
配置してある。そして回転する感光体ドラム2の表面を
帯電手段4で一様に帯電すると共に、前記原稿読取手段
1からの露光によって静電潜像を形成し、現像手段5で
前記静電潜像に磁性トナーを転位させてトナー像を形成
する。この現像手段5はトナー収容部5a内のトナーを
撹拌送り部5bによって固定磁石を内蔵した現像スリー
ブ5cへ送り出し、現像スリーブ5cを回転させると共
に、現像ブレード5dによって摩擦帯電電荷を付与した
トナー層を現像スリーブ5cの表面に形成し、そのトナ
ーをスリーブの回転に伴って現像部へと搬送する。現像
部ではトナー層と感光体ドラム2は非接触に保たれて画
像部にトナーを転移させ、非画像部からは回収する条件
になるように、現像スリーブ5cには、DCバイアスに
重畳して、ACバイアスが印加されている。その結果、
トナーを前記潜像に応じて感光体ドラム2へ転移させる
ことによってトナー像を形成して可視像化する。このと
きの、ACバイアスは、現像スリーブと感光体ドラム間
の距離によって異なるが、概ね1〜3KHz 、1〜3KVpp
の範囲より選択される。そして前記トナー像を記録媒体
搬送手段8で搬送する記録媒体9に転写手段6の電圧印
加によって転写する。この転写手段6は転写帯電器6a
と分離帯電器6bとを有しており、転写帯電器6aによ
って現像トナーと逆極性の電圧を印加して搬送された記
録媒体9にトナー像を転写し、像転写後の記録媒体9に
対して分離帯電器6bで電圧印加して感光体ドラム2か
ら分離する。
【0019】トナー像を記録媒体9に転写した後に感光
体ドラム2の表面に残留したトナーは、後述する非接触
のクリーニング手段7によって回収除去するように構成
している。
【0020】一方、搬送手段8の構成は、装置本体の下
方に上下カセット8a1 ,8a2 が装着してあり、それ
ぞれのカセット8a1 ,8a2 に収容した記録媒体9が
ピックアップローラ8b1 ,8b2 によって一枚ずつレ
ジストローラ対8cへ供給可能となっている。前記カセ
ット8a1 ,8a2 又は手差しトレイ8dから供給され
た記録媒体9は、前記感光体ドラム2による画像形成動
作と同期してレジストローラ対8cが駆動して搬送し、
転写手段6の位置で前述したようにトナー像を転写す
る。そして像転写後の記録媒体8を搬送ベルト8eによ
って、駆動ローラ10a及びヒーターを内蔵した加熱押圧
ローラ10bからなる定着手段10へ搬送し、この定着手段
10で熱及び圧力を印加して転写像を定着して排出ローラ
ー対8fによって装置外へ排出するように構成してい
る。
【0021】尚、この実施形態に係る複写機は、原稿ガ
ラス1aの上部に原稿自動給送装置11が装着してあり、
複数枚の原稿を自動的に分離供給可能にしている。尚、
この原稿自動供給装置11の構成は、公知であるために具
体的な説明は省略する。
【0022】{トナー供給装置}本実施形態に係る画像
形成装置は、前記クリーニング手段7で回収したトナー
を現像手段5へ供給して再使用するようにしている。
【0023】ここで、本実施形態に係るクリーニング手
段7について図5を参照して説明する。このクリーニン
グ手段7は回転する磁石を内蔵した回収スリーブ7aの
磁石を矢印のA方向に回転させることにより、トナー回
収部で回収したトナーを磁石の回転に伴って矢印のB方
向へと搬送し、最終的にトナー塞き止め部7bの作用で
下方に落下し、回収トナー収容部7cへと搬送される。
トナー回収部では回収スリーブ7aと感光体ドラム2は
非接触に保たれ、感光体ドラム2より回転する磁石の磁
力と電界の作用によりトナーを回収する条件になるよう
に、回収スリーブ7aには、DCバイアスに重畳して、
ACバイアスが印加されている。その結果、トナーを感
光体ドラム2より回収スリーブ7a上へと転移させるこ
とによって回収が行われる。このときの、ACバイアス
は、回収スリーブ7aと感光体ドラム2間距離によって
異なるが、概ね1〜3KHz 、1〜3KVppの範囲の矩形波
が選択される。
【0024】このようにしてクリーニング手段7ではト
ナーにストレスを与えることなく回収することができ
る。
【0025】また、本実施形態で使用している磁性一成
分トナーは、大きく分けてマグネタイト、樹脂等を含ん
だ磁性トナーと、外添剤からなる。外添剤はトナーの帯
電量、流動性を制御するために加えるものであり、外添
剤の添加量が変わるとトナーの現像効率が大きく変化す
る。通常、新しいトナー(以下「新規トナー」という)
の外添削添加量は、現像効率が最適となるように設定し
てある。しかし、一度現像工程に使用した後、回収した
使用済みトナー(以下「回収トナー」という)は、非接
触で回収した場合でも添加量が変化しており、回収トナ
ーをそのまま再使用したのでは現像効率が悪く、画質低
下を生じる。そのために本実施形態にあっては、前記第
一トナーとしての回収トナーと、第二トナーとしての新
規トナーを一定の混合比にすることが可能なトナー供給
装置を設けている。次に、その構成について説明する。
【0026】図1乃至図3に示すように、クリーニング
手段7で回収された回収トナーは、搬送スクリュー12に
よって紙面奥側から手前側に搬送される。この時に搬送
スクリュー12の回りは、スクリュー12の底部と側部の隔
壁以外は開放系になっており、この部分でトナーに過剰
なストレスが加わることはない。手前側に搬送された回
収トナーはトナー搬送部材としてのパイプ13を介してト
ナーT1 を収容する第一収容部14に供給される。尚、こ
の第一収容部14の下部開口には第一シャッタ15が設けて
ある。
【0027】第一収容部14内のトナーT1 は、パイプ13
の搬送経路中に設けられた新規トナー補給口より補給さ
れた新規トナーT0 と、回収トナーの混合剤で形成され
る。新規トナーT0 は第二収容部16内に収容され、不図
示の手段による第二シャッタ17の開口動作によって、パ
イプ13に供給され、搬送中の回収トナーと均一に混合さ
れて現像工程に使用される。
【0028】ここで、パイプ13の搬送方法について詳細
に説明する。粉体搬送部材たるパイプ13はアクリルの中
空パイプである。この中空パイプ13のトナー搬送の下流
側で第一収容部14の近傍には振動発生手段たる超音波振
動発生用圧電素子18が設けてあり、交流電源19によって
交流電圧が印加されている。圧電素子18は、図1(b)に
示すように、中空パイプ13の断面外壁が二点鎖線のよう
な振動(トナー搬送方向と交差する方向である半径r方
向)を起こすような超音波振動を発生する。圧電素子18
によって励振されて中空パイプ13は進行波が発生する。
このとき、中空パイプ13はアクリル製であるため、比較
的大きな減衰特性を示し、進行波は減衰して行く。従っ
て、端部にて反射波がほとんどなく進行波が反射波によ
って乱されることがない。このような構成によって中空
パイプ内の粉体は進行波の方向とは逆方向(図1(a) の
矢印C方向)に搬送される。また、パイプ13中を進行波
による振動の影響を受けながら搬送されるので、現像部
に対する撹拌効果はスクリューによる効果より高い。そ
のため、中空パイプ13の途中に回収トナーに対して、補
給された新規トナーT0 は回収トナーT1 と充分に混合
撹拌されて、第一収容部14内に搬送される。
【0029】図2は第一収容部14の内部を示す斜視図で
あり、回収トナーは中空パイプ13によって新規トナーT
0 と混合撹拌後に第一収容部14まで搬送された後、続い
て搬送パイプ20により収容部壁に沿って矢印a方向に搬
送される。搬送パイプ20は搬送パイプ13と同様に超音波
圧電素子21と交流電源22を有し、搬送パイプ13と同様の
作用によってトナーを搬送する。搬送パイプ20に沿って
収容部壁に、開口部20aが設けてあり、トナーT1 は搬
送パイプ20を搬送されながらパイプ20に設けた開口19a
から落下して第一収容部14の下部へ堆積するようになっ
ている。開口19aの大きさは、搬送パイプ20の搬送方向
手前側で小さく、奥側に向かってしだいに大きく構成し
ている。このため、トナーT1 は手前側での落下量は少
なく、奥側では手前で落下して少なくなったトナーT1
を全て落下させるようにしてあり、結果として収容部壁
に沿ってトナーが均一に落下するようになっている。こ
れにより、パイプ中を搬送しながら回収トナーと新規ト
ナーを均一に混合でき、落下したトナー面もほほ均一に
できる。そして、第一収容部14の下部に設けた第一シャ
ッタ15の開口動作によって現像手段5へと供給される。
【0030】尚、第一シャッタ15は、図3に示すよう
に、軸15aによって回転可能に軸支されており、シャッ
タ15が位置P1 にあるときは第一収容部14の下部に設け
た開口部14aを閉じている。そしてモータ23(図2参
照)を駆動してシャッタ15を位置P2 の位置に回転させ
ることで開口部14aを開口させる。シャッタ15の回動両
端はゴム、スポンジ等のシール部材15bで開口時のトナ
ー漏れを防ぐ。
【0031】以上説明したように、クリーニング部で回
収したトナーを振動発生手段によって半径方向に振動を
与えて進行波を発生させ、端部に向けて進行波を減衰さ
せることで搬送を行うパイプを用いて搬送し、経路の途
中に新規トナーを供給する部分を設けることで、搬送に
よるトナーの劣化がなく、更に振動による搬送を行なっ
ているので新規トナーと回収トナーを十分に混合撹拌し
てトナーとして供給できるので、回収トナーを用いた現
像でも、安定した、カブリのない画像が長期にわたって
得られるようになる。
【0032】ここで、特徴的なことはクリーニング手段
7で回収する際及びパイプ13,20で搬送する際にトナー
が摺擦される場所がまったく存在しないことである。こ
のため、従来、トナーに加わっていたストレスがまった
く存在せず、外添剤の埋め込みやトナーの形状変化が最
小限に抑えられるために、従来のような問題はまったく
発生せず、リユーストナーを用いた場合でも、カブリや
濃度低下等の問題は発生しなくなった。また、トナーの
回収に交番電界と交番磁界の両方の作用を利用すること
で、安定したクリーニング条件も得られるようになっ
た。
【0033】〔第2実施形態〕前述した第1実施形態で
は、トナーの回収は、ほぼ100 %行われているが、感光
体ドラム2が帯電器等によりダメージをうけるために、
表層をわずかながら研磨するほうが、長期にわたって安
定した画像がえられる。
【0034】図6に示す実施形態は、クリーニング手段
7のドラム回転方向下流側にドラム研磨用として研磨ブ
レード部24を配置した以外は、第1実施形態と同様の構
成である。クリーニング手段7で、トナーは略100 %回
収されるので、研磨ブレード部24内に溜まるトナーはほ
とんどなく、研磨ブレード24aによりドラム表層がごく
わずかずつ研磨されていくので、一度研磨ブレード24a
を設定すれば、該ブレード24a部分でのトナーを回収す
ることなしに、長期に亘つて安定した画像が得られる。
【0035】〔第3実施形態〕前述し第1実施形態で
は、図7(a) に示す、50%デューティの矩形波を使用し
たが、例えば、マイナスの極性のトナーを使用した場合
に、回収スリーブ7aに印加する交流バイアスとして、
プラスに印加する時間を短くし、その代わり電界強度が
大きくなるようなデューティを設けたバイアスを印加し
てもよい。
【0036】本実施形態では、図7(b)に示す38%デ
ューティの矩形波を使用したところ、通常の矩形彼より
も、波高値を小さくしても、完全にトナーを回収するこ
とが可能であった。また、転写後のトナーの帯電極性を
そろえる目的で、クリーニング手段のドラム回転方向上
流側に帯電器25を設け(図6参照)、マイナスの極性の
トナーであれば弱マイナス(数μC/ g)のトリボにな
るように帯電条件を整えるようにすれば、更に回収効率
を上げることが可能になる。
【0037】尚、前述した第1実施形態乃至第3実施形
態では画像形成装置の形態として複写機を例示したが、
本発明は複写機以外にもプリンタやファクシミリ装置等
においても同様に適用し得ることは当然である。
【0038】
【発明の効果】本発明は前述のように構成したために、
搬送部材を振動させると該搬送部材内を回収トナーがス
トレスを受けることなく搬送され、且つこの振動によっ
て回収トナーと新規に補給されるトナーとが十分に混合
撹拌されるので長期にわたって安定した画像が得られる
ようになる。
【0039】また、像担持体から残留トナーを回収する
クリーニング手段として、内部にマグネットを有する非
磁性のスリーブを前記像担持体と非接触に対峙し、前記
スリーブに交互電界を印加可能に構成するようにすれ
ば、トナー回収の際にもストレスを加えることなく回収
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トナー回収構成の説明図であり、(a) は全体模
式説明図、(b) は搬送パイプの振動方向の説明図であ
る。
【図2】トナー供給構成の斜視説明図である。
【図3】トナー供給量を調整するシャッタの説明図であ
る。
【図4】複写機の全体構成説明図である。
【図5】クリーニング手段の構成説明図である。
【図6】ドラム研磨用の研磨ブレード部を設けた実施形
態の説明図である。
【図7】トナー回収構成のバイアスの説明図である。
【符号の説明】
1 …原稿読取手段 1a …原稿台ガラス 1b …照明ランプ 1c,1d,1e,1f…ミラー 1g …レンズ 2 …感光体ドラム 3 …メインモータ 4 …帯電手段 5 …現像手段 5a …トナー収容部 5b …撹拌送り部 5c …現像スリーブ 5d …現像ブレード 6 …転写手段 6a …転写帯電器 6b …分離帯電器 7 …クリーニング手段 7a …回収スリーブ 7b …トナー塞き止め部 7c …回収トナー収容部 8 …搬送手段 8a1 ,8a2 …上下カセット 8b1 ,8b2 …ピックアップローラ 8c …レジストローラ対 8d …トレイ 8e …搬送ベルト 8f …排出ローラー対 9 …記録媒体 10 …定着手段 10a …駆動ローラ 10b …加熱押圧ローラ 11 …原稿自動給送装置 12 …搬送スクリュー 13 …パイプ 14 …第一収容部 14a …開口部 15 …第一シャッタ 15a …軸 15b …シール部材 16 …第二収容部 17 …第二シャッタ 18 …圧電素子 19 …交流電源 20 …パイプ 20a …開口部 21 …圧電素子 22 …交流電源 23 …モータ 24 …研磨ブレード部 24a …研磨ブレード 25 …帯電器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 秀明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 御厨 裕司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 神林 誠 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2H034 AA06 BE05 BE06 BE09 CA02 CB01 2H077 AA14 AA18 AA26 AA27 AA37 AC00 AC02 AD06 AD36 AE03 AE04 EA13 EA16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像手段によって像担持体上に形成した
    現像像を記録媒体に転写した後に、クリーニング手段で
    前記像担持体上に残留した現像剤を除去する画像形成装
    置において、 前記クリーニング手段で回収した現像剤を前記現像剤へ
    供給するための中空の搬送部材と、 前記搬送部材の一端部において該搬送部材を現像剤供給
    方向と交差する方向へ振動させるための振動発生手段
    と、 を有し、 前記搬送部材の振動により長手方向へ進行波を発生さ
    せ、前記搬送部材の他端部に向けて前記進行波を減衰さ
    せることにより、搬送部材を介してクリーニング手段で
    回収した現像剤を現像手段へ供給するよう構成したこと
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記クリーニング手段は、内部にマグネ
    ットを有する非磁性のスリーブを前記像担持体と非接触
    に対峙し、前記スリーブに交互電界を印加可能に構成し
    たことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記現像手段は、磁性現像剤を用いて前
    記像担持体と非接触で像担持体上に形成された潜像を現
    像するものであることを特徴とする請求項1記載の画像
    形成装置。
JP10341515A 1998-12-01 1998-12-01 画像形成装置 Pending JP2000162940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341515A JP2000162940A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341515A JP2000162940A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000162940A true JP2000162940A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18346670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341515A Pending JP2000162940A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000162940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221013A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221013A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4666289B2 (ja) * 2005-02-14 2011-04-06 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357774B2 (ja) クリーニング装置及びそれを用いた画像形成装置
US4786943A (en) Device for removing residual developer particles from a photoconductive member
JPH09288426A (ja) 画像形成装置
JPH01100574A (ja) 画像形成装置
JP2004177754A (ja) 画像形成装置
JP2000162940A (ja) 画像形成装置
JP3165035B2 (ja) 画像形成装置
JPH07181791A (ja) 現像剤供給装置及び画像形成装置
JP2000098848A (ja) 画像形成装置
JP3837815B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2004212570A (ja) 画像形成装置
JPH07253741A (ja) 画像形成装置
JPH09138579A (ja) 画像形成装置
JP2004341436A (ja) 画像形成装置
JPH09281865A (ja) 画像形成装置
JP2001042635A (ja) 画像形成装置
JP4265750B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
US4829337A (en) Cleaning device for a photoconductive printer or copier
JP3337882B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2933689B2 (ja) 画像形成装置
JP3334839B2 (ja) 画像形成装置
JP2825256B2 (ja) 画像形成装置
JP3110596B2 (ja) 分離装置及び画像形成装置
JPH09230682A (ja) 現像剤供給装置及び現像装置及び電子写真画像形成装置
JPH0990837A (ja) クリーニング装置