JP2000162634A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000162634A5
JP2000162634A5 JP1999025008A JP2500899A JP2000162634A5 JP 2000162634 A5 JP2000162634 A5 JP 2000162634A5 JP 1999025008 A JP1999025008 A JP 1999025008A JP 2500899 A JP2500899 A JP 2500899A JP 2000162634 A5 JP2000162634 A5 JP 2000162634A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive film
image signal
electro
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999025008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000162634A (ja
JP3674356B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2500899A priority Critical patent/JP3674356B2/ja
Priority claimed from JP2500899A external-priority patent/JP3674356B2/ja
Publication of JP2000162634A publication Critical patent/JP2000162634A/ja
Publication of JP2000162634A5 publication Critical patent/JP2000162634A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674356B2 publication Critical patent/JP3674356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の名称】電気光学装置及びその製造方法、TFTアレイ基板並びに電子機器

Claims (18)

  1. 基板上に複数の走査線と、複数のデータ線と、前記各走査線と前記各データ線に対応して設けられた薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに対応して設けられた画素電極と、前記薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を平面的に覆うように配置された導電性の遮光膜と、前記走査線と前記データ線の少なくとも一方に信号を供給するための周辺回路と、前記周辺回路に接続された周辺配線とを備えており、
    前記周辺配線は、前記遮光膜を形成する第1導電膜を含む第1配線部と、前記薄膜トランジスタ、前記データ線及び前記走査線を構成する複数の薄膜の少なくとも一つの導電膜を含む第2配線部とを有することを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記第1配線部は前記薄膜トランジスタ、前記データ線及び前記走査線を構成する複数の薄膜のうちの少なくとも一つの第2導電膜と前記第1導電膜とを有し、前記第2配線部は前記薄膜トランジスタ、前記データ線及び前記走査線を構成する複数の薄膜のうちの前記第2導電膜とは異なる第3導電膜を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第2導電膜は、前記第1導電膜よりも高抵抗であることを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記遮光膜と前記薄膜トランジスタとの間に介在する第1層間絶縁膜と、
    前記第2導電膜と前記第3導電膜との間に介在する第2層間絶縁膜と
    を更に備えており、
    前記第1配線部は、前記第2配線部の一部に電気接続されると共に前記第1配線部の他部に対し前記第1及び第2層間絶縁膜を夫々介して立体的に交差する中継配線からなることを特徴とする請求項2又は3に記載の電気光学装置。
  5. 前記周辺配線は、外部回路接続端子から前記画像信号を供給するための画像信号線を含み、
    前記周辺回路は、前記画像信号をサンプリングするためのサンプリング回路と、該サンプリング回路を所定タイミングで駆動して前記画像信号線上の前記画像信号を前記サンプリング回路を介して前記複数のデータ線に供給させるデータ線駆動回路と、前記走査線を駆動する走査線駆動回路とを含むことを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
  6. 前記画像信号は、N(但し、Nは2以上の自然数)シリアル−パラレル変換されており、前記画像信号線は、並列にN本設けられており、該N本の画像信号線は、相互に交差する箇所において前記中継配線を含むことを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
  7. 前記データ線駆動回路から前記サンプリング回路にサンプリング回路駆動信号を供給するための複数のサンプリング回路駆動信号線を更に備えており、
    該サンプリング回路駆動信号線は、少なくとも前記画像信号線に交差する箇所が前記中継配線からなることを特徴とする請求項5又は6に記載の電気光学装置。
  8. 前記1配線部を構成する前記第1導電膜及び前記第2導電膜は、前記第1層間絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して相互に電気接続されていることを特徴とする請求項2から7のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  9. 前記第3導電膜は前記データ線を形成する金属膜からなり、
    前記第2導電膜は前記走査線を形成するポリシリコン膜からなることを特徴とする請求項2から8のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  10. 前記基板に対向する対向基板との間に前記電気光学物質が挟持されて、前記基板と対向基板とはシール材により接着されてなり、
    前記シール材に対向する前記基板上のシール領域には、電気光学物質の周囲に渡って少なくとも前記第1導電膜、前記第2導電膜及び前記第3導電膜が積層されており、
    前記シール領域を介して引き出される前記データ線及び前記走査線側の引き出し配線部は夫々、前記第1導電膜と第2導電膜と第3導電膜のうちの少なくとも1つからなることを特徴とする請求項2から9のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 前記第1配線部において、前記第1導電膜が前記第2導電膜により覆われていることを特徴とする請求項2から10のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  12. 基板上に複数の走査線と、複数のデータ線と、前記各走査線及び前記各データ線に対応して設けられた薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタに対応して設けられた画素電極と、前記薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を平面的に覆う位置に設けられた導電性の遮光膜と、画像信号を供給する複数の画像信号線と、該複数の画像信号線に供給される前記画像信号をサンプリングして前記複数のデータ線の各々に供給するサンプリング回路とを備えており、
    前記画像信号線と前記サンプリング回路とを接続する配線の少なくとも一部は、前記遮光膜と同一膜の第1導電膜からなることを特徴とする電気光学装置。
  13. 前記サンプリング回路にサンプリング回路駆動信号を供給するサンプリング回路駆動信号線の少なくとも一部は、前記第1導電膜からなることを特徴とする請求項12に記載の電気光学装置。
  14. 基板上に複数の走査線と、複数のデータ線と、前記各走査線と前記各データ線に対応して設けられた薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに対応して設けられた画素電極と、前記薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を平面的に覆うように配置された導電性の遮光膜と、前記走査線と前記データ線の少なくとも一方に信号を供給するための周辺回路と、前記周辺回路に接続された周辺配線とを備えており、
    前記周辺配線は、前記遮光膜を形成する第1導電膜を含む第1配線部と、前記薄膜トランジスタ、前記データ線及び前記走査線を構成する複数の薄膜の少なくとも一つの導電膜を含む第2配線部とを有することを特徴とするTFTアレイ基板。
  15. 基板上に複数の走査線と、複数のデータ線と、前記各走査線及び前記各データ線に対応して設けられた薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタに対応して設けられた画素電極と、前記薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を平面的に覆う位置に設けられた導電性の遮光膜と、画像信号を供給する複数の画像信号線と、該複数の画像信号線に供給される前記画像信号をサンプリングして前記複数のデータ線の各々に供給するサンプリング回路とを備えており、
    前記画像信号線と前記サンプリング回路とを接続する配線の少なくとも一部は、前記遮光膜と同一膜の第1導電膜からなることを特徴とするTFTアレイ基板。
  16. 一対の基板間に電気光学物質が挿入されてなり、該一対の基板の一方の基板上には、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記各走査線及び前記各データ線に接続された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続された画素電極と、前記薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を平面的に覆う位置に設けられた導電性の遮光膜と、画像信号を供給する複数の画像信号線と、該複数の画像信号線に供給される前記画像信号をサンプリングして前記複数のデータ線の各々に供給するサンプリング回路とを備えた電気光学装置の製造方法において、
    前記画像信号線と前記サンプリング回路とを接続する配線の一部となる第1導電膜と前記遮光膜とを同一材料により形成する工程と、
    前記第1導電膜及び前記遮光膜の上に第1層間絶縁膜を形成する工程と、
    該第1層間絶縁膜上に前記走査線を形成すると共に前記第1層間絶縁膜に形成したコンタクトホールを介して前記第1導電膜に接続される第2導電膜を形成する工程と、
    前記走査線及び前記第2導電膜上に第2層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2層間絶縁膜のコンタクトホールを介して前記薄膜トランジスタに接続される前記データ線及び前記第2導電膜に接続される前記画像信号線を形成する工程と
    を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  17. 一対の基板間に電気光学物質が挿入されてなり、該一対の基板の一方の基板上には、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記各走査線及び前記各データ線に接続された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続された画素電極と、前記薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を平面的に覆う位置に設けられた導電性の遮光膜と、画像信号を供給する複数の画像信号線と、該複数の画像信号線に供給される前記画像信号をサンプリングして前記複数のデータ線の各々に供給するサンプリング回路とを備えた電気光学装置の製造方法において、
    前記画像信号線と前記サンプリング回路とを接続する配線の一部となる第1導電膜と前記遮光膜とを同一材料により形成する工程と、
    該第1導電膜及び前記遮光膜の上に第1層間絶縁膜を形成する工程と、
    該第1層間絶縁膜上に前記薄膜トランジスタのソース及びドレインとなる半導体層、ゲート絶縁膜並びにゲート電極を順次積層形成する工程と、
    前記ゲート電極上に第2層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2層間絶縁膜のコンタクトホールを介して前記薄膜トランジスタに接続される前記データ線を形成し、前記第1及び第2層間絶縁膜のコンタクトホールを介して前記第1導電膜に接続される画像信号線を形成する工程と
    を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  18. 請求項1から13に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2500899A 1998-01-30 1999-02-02 電気光学装置及びその製造方法、tftアレイ基板並びに電子機器 Expired - Lifetime JP3674356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2500899A JP3674356B2 (ja) 1998-01-30 1999-02-02 電気光学装置及びその製造方法、tftアレイ基板並びに電子機器

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-20002 1998-01-30
JP2000298 1998-01-30
JP21943398 1998-08-03
JP10-219433 1998-08-03
JP27211898 1998-09-25
JP10-272118 1998-09-25
JP2500899A JP3674356B2 (ja) 1998-01-30 1999-02-02 電気光学装置及びその製造方法、tftアレイ基板並びに電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000162634A JP2000162634A (ja) 2000-06-16
JP2000162634A5 true JP2000162634A5 (ja) 2004-07-15
JP3674356B2 JP3674356B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=27457297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500899A Expired - Lifetime JP3674356B2 (ja) 1998-01-30 1999-02-02 電気光学装置及びその製造方法、tftアレイ基板並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674356B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4896314B2 (ja) * 2000-08-04 2012-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP3743291B2 (ja) * 2001-01-23 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びプロジェクタ
JP4197233B2 (ja) * 2002-03-20 2008-12-17 株式会社日立製作所 表示装置
JP2004219712A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示パネル用配線構造
JP4179199B2 (ja) * 2003-06-02 2008-11-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP4797499B2 (ja) * 2005-08-04 2011-10-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4882340B2 (ja) * 2005-10-31 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP5786601B2 (ja) * 2011-09-28 2015-09-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
JP6655417B2 (ja) 2016-02-17 2020-02-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110268460B (zh) * 2017-02-23 2021-08-10 夏普株式会社 驱动电路、矩阵基板以及显示装置
JP2021096430A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11488987B2 (en) Display substrate, splicing screen and manufacturing method thereof
TWI258051B (en) Liquid crystal display
KR100421344B1 (ko) 반도체 장치, 전기 광학 장치용 기판, 액정 장치용 기판및 그 제조 방법, 액정 장치와 이것을 이용한 투사형 액정표시 장치 및 전자기기
TWI279611B (en) Substrate for a display device, liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US20060238450A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US7768618B2 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
TW200703662A (en) Wiring for display device and thin film transistor array panel including the same and method for manufacturing thereof
EP2284891A3 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW200732804A (en) Display substrate, method of manufacturing the same and display panel having the same
CN100394263C (zh) 电光装置和电子设备
CN105789225A (zh) 阵列基板母板及其制作方法、显示装置及其制作方法
EP1909327A3 (en) Thin film transistor panel and manufacturing method thereof
JP2000162634A5 (ja)
JP2005539378A5 (ja)
US4961629A (en) Liquid crystal display device
WO2024040877A1 (zh) 拼接显示面板及其拼接方法、显示装置
JPH04291240A (ja) アクティブマトリクス基板
US8552433B2 (en) Display device
TW589598B (en) Display panel to increase electrical connection by bypass bus line
CN112599537A (zh) 显示基板及其制备方法
JP2006047827A5 (ja)
CN104142594B (zh) 薄膜晶体管基板及显示装置
CN111106154A (zh) 一种柔性显示面板及其制造方法
JP3820743B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板の製造方法および表示装置
JP2009116064A (ja) 液晶表示装置