JP2000161314A - クランプハンガー - Google Patents

クランプハンガー

Info

Publication number
JP2000161314A
JP2000161314A JP10340169A JP34016998A JP2000161314A JP 2000161314 A JP2000161314 A JP 2000161314A JP 10340169 A JP10340169 A JP 10340169A JP 34016998 A JP34016998 A JP 34016998A JP 2000161314 A JP2000161314 A JP 2000161314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
fixed frame
shaft
holding
screw member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10340169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126125B2 (ja
Inventor
Takemi Tamura
武己 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marumo Electric Co Ltd
Original Assignee
Marumo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marumo Electric Co Ltd filed Critical Marumo Electric Co Ltd
Priority to JP34016998A priority Critical patent/JP4126125B2/ja
Publication of JP2000161314A publication Critical patent/JP2000161314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126125B2 publication Critical patent/JP4126125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一種類で異なる太さの被挟持体を挟持できる
と共に、被挟持体に固定する作業を安全且つ速やかに行
うことができるクランプハンガーを提供することにあ
る。 【解決手段】 上下から被挟持体Aを挟持可能な挟持部
6の一半部6aを形成した固定枠1と、挟持部6の他半
部6bを形成した回動枠2と、固定枠1に回動枠2の一
端部を軸支すると共にその軸支位置を調節可能にする軸
支機構3と、両枠1,2の開放端側で両枠1,2を係脱
可能に締結する締結機構4と、固定枠1の下側に設けた
吊持部5とを備えて、軸支機構3で軸支位置を可変する
ことにより、異なる太さの被挟持体Aに対応する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スポットライト等
の照明器具や、スピーカー等の音響機器を天井等に配設
されたパイプ等の被挟持体に吊下げ設置したり、被挟持
体同士を連結したりするのに使用するクランプハンガー
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のクランプハンガーには、
上下から被挟持体を挟持可能な挟持部の一半部を形成し
た固定枠と、前記挟持部の他半部を形成した回動枠と、
固定枠に回動枠の一端部を軸支する軸支部と、前記両枠
の開放端側で上下に回動して前記両枠を係脱可能に締結
する雄ネジ部材と、固定枠の下側に設けた吊持部とを備
えてなるものがある。ところで、クランプハンガーが着
脱される被挟持体には、25A(φ34mm),32A
(φ42.7mm),40A(φ48.6mm)等太さ
の異なる数種類のパイプが用いられ、これらのパイプ
は、格子状に組まれて舞台やスタジオ等の天井に設置さ
れている。よって、上記従来構造のクランプハンガーで
は、パイプ径に対し適切なサイズのものを選定しないと
不具合が生じ、例えば、小径の被挟持体を挟持しようと
すると、被挟持体と固定枠及び回動枠との間に隙間がで
きてしまい、被挟持体を挟持できなかったり、また、大
径の被挟持体を挟持しようとすると、両枠を締結する雄
ネジ部材の長さが足りなかったり等の問題が生じ、この
場合、回動枠又は雄ネジ部材等の部品交換により対応し
なければならなかった。そこで、上記従来例の改良とし
て、図12に示す特開平8−177815に公示された
クランプハンガー100のように、くの字状の軸止孔1
01に軸部材102を係合させることにより、固定枠1
03と回動枠104との軸止位置を可変可能にしたもの
が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記後
者の従来例では、くの字状に連続させた軸止孔101
に、軸部材102を遊嵌状に係合させているため、被挟
持体Aに固定するときに、回動枠104が軸止部で動い
てしまって安定せず作業がし辛いという問題がある。ま
た、切欠部105上面に係止される係止部材106が、
雄ネジ部材107に対し遊嵌状に環装されているため、
雄ネジ部材107を切欠部に着脱する際に自重で雄ネジ
部材107の軸止部108側に移動してしまい、作業が
し辛いといった問題もある。
【0004】本発明は上記従来事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的とする処は、一種類で異なる太さの
被挟持体を挟持できると共に、被挟持体に固定する作業
を安全且つ速やかに行うことができるクランプハンガー
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の技術的手段として、請求項1は、上下から被
挟持体を挟持可能な挟持部の一半部を形成した固定枠
と、前記挟持部の他半部を形成した回動枠と、固定枠に
回動枠の一端部を軸支すると共にその軸支位置を調節可
能にする軸支機構と、前記両枠の開放端側で前記両枠を
係脱可能に締結する締結機構と、固定枠の下側に設けた
吊持部とを備えてなるクランプハンガーであって、前記
軸支機構は、前記固定枠と前記回動枠の何れか一方に、
複数の軸孔を上下に並設し、該軸孔の何れにも挿入可能
な軸部材を、他方の枠に着脱可能に設けてなることを要
旨とする。請求項2は、上下から被挟持体を挟持可能な
挟持部の一半部を形成した固定枠と、前記挟持部の他半
部を形成した回動枠と、固定枠に回動枠の一端部を軸支
すると共にその軸支位置を調節可能にする軸支機構と、
前記両枠の開放端側で前記両枠を係脱可能に締結する締
結機構と、固定枠の下側に設けた連結部とを備えて被挟
持体を挟持する挟持構造体を構成し、二組の該挟持構造
体を上下逆さになるように連結部同士で軸着したクラン
プハンガーであって、前記軸支機構は、前記固定枠と前
記回動枠の何れか一方に、複数の軸孔を上下に並設し、
該軸孔の何れにも挿入可能な軸部材を、他方の枠に着脱
可能に設けてなることを要旨とする。請求項3は、前記
締結機構が、前記固定枠と前記回動枠の何れか一方に、
雄ネジ部材の後端部を、その先端側が上下回動するよう
に軸着し、そして、該雄ネジ部材が遊嵌する切欠部を他
方の枠に形成し、該雄ネジ部材の先端側に、該雄ネジ部
材に環装されて前記切欠部に係止可能な係止部材と、該
雄ネジ部材に螺合されて前記係止部材を押圧可能な雌ネ
ジ部材とを設け、更に、該雄ネジ部材における前記係止
部材と軸着部との間に、前記係止部材を付勢すると共に
前記切欠部に遊嵌可能なコイルスプリングを環装してな
ることを要旨とする。
【0006】上記技術的手段によれば下記の作用を奏す
る。 (請求項1) 軸支機構が、固定枠に回動枠の一端部を
軸支すると共にその軸支位置を調節可能にすることで、
固定枠と回動枠の挟持部間を開閉可能にし、且つ、その
挟持部間隔を調節可能にする。そして、締結機構が、両
枠の開放端側を係脱可能に締結する。そして、吊持部が
固定枠の下側に照明装置等の被吊持体を吊下げ可能にす
る。尚、固定枠と回動枠の挟持部間隔を広げるときに
は、一方の枠に設けられた軸部材を他方の枠における上
位の軸孔に挿入して両枠を軸支し、また逆に、固定枠と
回動枠の挟持部間隔を狭めるときには、一方の枠に設け
られた軸部材を他方の枠における下位の孔に挿入して両
枠を軸支する。 (請求項2) 軸支機構が、固定枠に回動枠の一端部を
軸支すると共にその軸支位置を調節可能にすることで、
固定枠と回動枠の挟持部間を開閉可能にし、且つ、その
挟持部間隔を調節可能にする。また、締結機構が、両枠
の開放端側を係脱可能に締結する。そして、上下逆さの
二組の挟持構造体が、それぞれ上下で、固定枠と回動枠
の挟持部間に被挟持体を挟持する。尚、固定枠と回動枠
の挟持部間隔を広げるときには、一方の枠に設けられた
軸部材を他方の枠における上位の軸孔に挿入して両枠を
軸支し、また逆に、固定枠と回動枠の挟持部間隔を狭め
るときには、一方の枠に設けられた軸部材を他方の枠に
おける下位の孔に挿入して両枠を軸支する。 (請求項3) 固定枠と回動枠との開放端側を狭めた状
態で、雄ネジ部材の先端側を上方に回動させると、雄ネ
ジ部材及びコイルスプリングが切欠部に遊嵌する。そし
て、雌ネジ部材を締込むことにより係止部材が切欠部に
係止して、両枠の開放端側が締結される。また、締付け
部材を緩めて、雄ネジ部材の先端側を下方に回動するこ
とにより、締結状態を解除することができる。尚、締結
状態を解除した状態においては、コイルスプリングが係
止部材を雌ネジ部材側に付勢しているので、係止部材が
自重等により雄ネジ部材の軸止部側に移動することがな
い。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1乃至6は、本発明に係わる第
一の実施形態であるクランプハンガー10を示し、図7
乃至8は、本発明に係わる第二の実施形態であるクラン
プハンガー20を示し、又、図9乃至10は、クランプ
ハンガー10及び20における吊持部の他例を示し、図
11は、本発明に係わる第三の実施形態であるクランプ
ハンガー30示す。
【0008】クランプハンガー10は、下側の固定枠1
と、この固定枠1に軸支された上側の回動枠2と、固定
枠1と回動枠2との軸支位置を調節可能にする軸支機構
3と、両枠1,2を係脱可能に締結する締結機構4と、
固定枠1の下側にネジ止め固定された吊持部5とを備え
てなる。
【0009】固定枠1は、上下から被挟持体Aを挟持可
能な挟持部6の一半部6aを略中央に形成した正面視凹
状の板金曲げ加工部材である。
【0010】また、回動枠2は、固定枠1同様に、挟持
部6の他半部6bを略中央に形成した正面視凹状を呈す
る板金曲げ加工部材である。そして、この回動枠2は、
挟持部6の両半部6a,6bが被挟持体Aを挟持すべく
開閉するように、後述する軸支機構3によって、その一
端側を固定枠1の一端側に軸支している。
【0011】軸支機構3は、固定枠1の一端側に、複数
の軸孔3bを上下に並設し、これらの軸孔3bの何れに
も挿入可能な軸部材3aを、回動枠2に着脱可能に設け
ることにより、軸支位置を調節可能にしている。尚、軸
孔3bと軸部材3aの関係は、図示例と逆の構成でも構
わず、即ち、固定枠1側に軸部材3aを設け、回動枠2
側に複数の軸孔3bを上下に並設した構成としてもよ
い。
【0012】前記軸部材3aは、一般的なボルトであ
り,固定枠1と回動枠2とを軸支し、先端ネジ部に、緩
み止め構造を有するナットを螺合するか、或いは、バネ
部材等の緩み止め部材を併用してナットを螺合して締め
付けてある。そして、固定枠1と回動枠2との軸支位置
を可変するときには、ナットを外して抜き差しされる。
尚、この軸部材3aは、着脱可能であれば、ボルト以外
の軸部材を使用しても構わない。
【0013】締結機構4は、固定枠1に、雄ネジ部材1
4の後端部を、その先端側のネジ軸が上下回動するよう
に軸着し、雄ネジ部材14が遊嵌可能な切欠部2aを回
動枠2に形成し、そして、雄ネジ部材14の先端側に、
切欠部2aに係止可能な締付け部材24を螺合装着して
なり、固定枠1及び回動枠2の開放端同士を係脱自在に
締結している。尚、図示例と逆に固定枠1に切欠部2a
を形成し、回動枠2に雄ネジ部材14を軸着するように
構成しても構わない。
【0014】雄ネジ部材14は、ネジ軸の後端に軸孔を
穿設してなる略ボルト状の部材であり、固定枠1の開放
端側(図1における右側)に、ボルト,ナット,座金,
バネ座金等の組み合わせ部材又は止めピン等からなる軸
支部材14bにより軸支されている。また、締付け部材
24は、円筒状の係止部材24a,バネ座金24b,蝶
ナット状の雌ネジ部材24cからなる。そして、雄ネジ
部材14のネジ軸には、コイルバネ4a,係止部材24
a,バネ座金24bが順番に遊嵌され、その先端側に雌
ネジ部材24cが螺合されている。
【0015】コイルバネ4aは、その付勢力により係止
部材24a及びバネ座金24bを雌ネジ部材24cに密
着させてずれ落ちを防止している。また、係止部材24
aは、その底面を回動枠2の切欠部2a上面に係止可能
な直径を有する円筒状を呈し、切欠部2aとバネ座金2
4bとの間隔を広げることで、雌ネジ部材24cを雄ネ
ジ部材14先端側に配置させ、雌ネジ部材24cの周囲
に回動枠2の開放端側を近接させないようにして、雌ネ
ジ部材24cの操作性を確保している。
【0016】尚、締付け部材24は上記構成に限るもの
でなく、例えば、図5に示すように、係止部材24a,
バネ座金24b,六角ナット状の雌ネジ部材24dの組
み合わせ、あるいは、座金状の係止部材24e,バネ座
金24b,円筒状ナットの上部に操作棒を取付けたハン
ドル状の雌ネジ部材24fの組み合わせであっても構わ
ない。
【0017】切欠部2aは、図2に示すように、回動枠
2の開放端下側の両縁を内向きに折り曲げた部分に、そ
の切り口を締結機構4側に向けて形成してなり、その幅
を雄ネジ部材14のネジ軸及びコイルバネ4aより広
く、且つ、係止部材24aの外径よりも狭く形成するこ
とにより、回動する雄ネジ部材14及びコイルバネ4a
を遊嵌させると共に、雌ネジ部材24cが締められたと
きに切欠部2aの上側面に係止部材24aが係止するよ
うにしている。
【0018】また、吊持部5は、照明装置等の吊下げ用
軸体を挿入し得る鉛直方向の軸孔5aを形成した縦筒状
の縦筒部材15の側壁に、水平方向に対向する二つのネ
ジ孔25a,25bを形成した横筒状の横筒部材25を
貫通させて、両筒部材15,25を溶接固定した略十字
型を呈している。前記二つのネジ孔25a,25bは、
それぞれに螺合挿入される固定ネジ部材35と補助ネジ
部材45とが、その先端で軸孔25aに挿入される吊下
げ用軸体を押圧固定するように、内部で軸孔25aに連
絡している(図3参照)。
【0019】尚、吊持部5は、従来、径の大きい軸素材
から十字型に削り出して形成していたが、本実施の形態
では、上記の通り、縦筒部材15と横筒部材25を溶接
することにより十字型に構成することで、削り代の無駄
を無くし、素材料費及び加工費を軽減している。
【0020】固定ネジ部材35は後端に三角形状の摘み
部を備えてなり、また、補助ネジ部材45は後端に蝶摘
み状の摘み部を備えてなる。そして、両ネジ部材35,
45とも、先端側のみに雄ネジが形成されており、挿入
されるネジ孔25a,25bについても、奥側のみに雌
ネジを形成することにより、緩められたときに双方のネ
ジが外れて、ネジ孔25a,25b内の外側に形成され
たネジの無い部分で空回りするように構成されている
(図3参照)。そして、ネジ孔25a,25b内で空回
りした両ネジ部材35,45は、後述する落下防止金具
55により、抜け落ちを防止されている。
【0021】落下防止金具55は、固定ネジ部材35及
び補助ネジ部材45における雄ネジの山径よりも小さく
且つ後端側のネジの無いネジ首部分に遊嵌可能な幅の切
欠部55aを形成した円形蓋状の部材であり、横筒部材
25の両端部にそれぞれ装着されネジ止めされており、
切欠部55aを両ネジ部材35,45のネジ首部分に遊
嵌させることにより、切欠部55aが両ネジ部材35,
45を雄ネジ部分で係止して抜け落ちを防止している
(図3乃至4参照)。
【0022】而して、上記構成のクランプハンガー10
は、下記の作用を奏する。軸支機構3が、固定枠1に回
動枠2の一端部を軸支すると共にその軸支位置を調節可
能にすることにより、固定枠1と回動枠2の挟持部6間
を開閉可能にし、且つ、その挟持部6間隔を調節可能に
する。即ち、太さの異なる被挟持体Aに対し、固定枠1
と回動枠2との軸支位置を変えて対応できる。例えば、
太めの被挟持体A’を挟持するときには、図6に示すよ
うに、固定枠1に設けられた軸部材3aを、回動枠2の
上位の軸孔3bに挿入して両枠1,2が軸支される。そ
して、締結機構4が、両枠1,2の開放端側を係脱可能
に締結し、また、吊持部5が固定枠1の下側に照明装置
等の被吊持体を吊下げ可能にする。
【0023】挟持部6間に被挟持体Aを挟持するときに
は、固定枠1と回動枠2との開放端側を狭めて被挟持体
Aを挟持部6間に挟持し、この状態のまま雄ネジ部材1
4のネジ軸を上方に回動させ、そのネジ軸及びコイルバ
ネ4aを切欠部に遊嵌させる。そして、締付け部材24
を締込むことにより、両枠1,2の開放端側が締結され
る。また、両枠1,2の締結状態を解除するときには、
締付け部材24を緩めると、雄ネジ部材14のネジ軸が
下方に回動できるようになって、締結機構4が解除され
る。
【0024】よって、クランプハンガー10は、被挟持
体Aの太さが異なる場合でも、上記のように、軸支機構
3により軸支位置を可変することで対応できる。尚、被
挟持体Aの太さが異なり軸支位置を可変した場合に、固
定枠1と回動枠2の開放端の間隔が変わるが、これにつ
いては、締付け部材24の締込み位置が変わることで対
応される。即ち、太い被挟持体Aを挟持した場合には、
その締込み位置が浅くなり、細い被挟持体Aを挟持した
場合には、その締込み位置が深くなる。
【0025】次に、本発明に係わる第二の実施形態であ
るクランプハンガー20について説明する。このクラン
プハンガー20は、基本構造を上述したクランプハンガ
ー10と同様にしているため、同一部分は、図に同一符
号を付けることにより重複説明を省略する。
【0026】クランプハンガー20は、図7乃至8に示
すように、被挟持体Aに上側から当接する固定枠1’
と、この固定枠1’に軸支された下側の回動枠2’と、
固定枠1’と回動枠2’との軸支位置を調節可能にする
軸支機構3と、両枠1,2を係脱可能に締結する締結機
構4と、固定枠1’の下側にネジ止め固定された吊持部
8とを備えてなる。
【0027】固定枠1’は、上下から被挟持体Aを挟持
可能な挟持部6の一半部6aを上側の略中央に形成する
と共に、側方(図7における右側)を開口した正面視フ
ック状を呈する板金曲げ加工部材である。
【0028】また、回動枠2’は、挟持部6の他半部6
bを略中央に形成した正面視凹状を呈する板金曲げ加工
部材である。そして、この回動枠2’は、挟持部6の両
半部6a,6bが被挟持体Aを挟持すべく開閉するよう
に、上述したクランプハンガー10の構成と同様の軸支
機構3によって、その一端側を固定枠1’の反開口側に
軸支している。
【0029】固定枠1’と回動枠2’の開放端側には、
上述したクランプハンガー10の構成と同様にして、締
結機構4が設けられている。
【0030】また、吊持部8は、照明装置等の吊下げ用
のパイプ状アームBを挟持し得る半割状の上下の挟持部
材8a,8aを設け、これら挟持部材8a,8aを、上
下から固定枠1’の底面と挟持板8bとの間に挟み、そ
れらをボルト及びナット等からなる締結部材8cにより
締結して構成されている。
【0031】而して、上記構成のクランプハンガー20
は、上述したクランプハンガー10と同様の作用を奏
し、軸支機構3により固定枠1’と回動枠2’の軸支位
置を可変することにより、太さの異なる被挟持体Aを挟
持するのに対応できる。
【0032】尚、クランプハンガー10及び20におい
て、吊持部の実施態様は限定されるものでなく、上記し
た何れのもの(吊持部5又は吊持部8)であっても構わ
ない。又、図9に示すように、照明装置等の吊下げ用の
平板状アームCを固定枠1又は1’の底面と挟持板85
との間に挟持するように構成した吊持部18や、図10
に示すように、固定枠1又は1’の底面に、照明装置等
の筒状吊下げ部に挿入可能なダボ部材28aをネジ止め
固定して構成した吊持部28等を備えるのも自由であ
る。
【0033】次に、本発明に係わる第三の実施形態であ
るクランプハンガー30について説明する。このクラン
プハンガー30についても、基本構造を上述したクラン
プハンガー10と同様にしているため、同一部分は、図
に同一符号を付けることにより重複説明を省略する。
【0034】クランプハンガー30は、図11に示すよ
うに、クランプハンガー10から吊持部5を除いた構成
の挟持構造体9を二組設け、これら二組の挟持構造体
9,9を上下逆さになるように双方の連結部19同士で
軸着してなり、格子状に組まれた被挟持体Aを、その交
差部で締結するものである。
【0035】連結部19は、クランプハンガー10にお
いて吊持部5をネジ止めしていた固定枠1の底部分であ
る。そして、この連結部19にて、二組の挟持構造体
9,9が、ボルト,ナット,座金,バネ座金等からなる
締結部材29により軸着されている。尚、二組の挟持構
造体9,9は、回動可能な程度の締付け力で軸着するこ
とにより、上下に挟持される被挟持体A,Aの角度誤差
に対応可能にしている。
【0036】そして、上記構成のクランプハンガー30
は、上述したクランプハンガー10及び20と同様に軸
支機構3及び締結機構4が作用し、上下で格子状に組ま
れた被挟持体Aを、その交差部で締結する。上下の挟持
構造体9,9は、回動可能に軸着されているため、使用
時には上下が略直角になるように回動した状態で用いら
れ、また、使用しない時には、上下が略平行になるよう
(図11に示す位置)に回動されてコンパクトな収納態
様になる。
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。軸
支位置を可変する軸支機構により、固定枠と回動枠の挟
持部間隔が可変できるので、例えば、太めの被挟持体を
挟持する場合には、挟持部間隔が広くなるように軸支位
置変えて使用し、また、その逆も可能であり、一種類の
クランプハンガーで異なる太さの被挟持体を挟持でき
る。しかも、軸止位置の変更が軸部材を複数独立して設
けた軸孔の何れかに挿入することで行われるので、従来
構造のもののように、被挟持体に固定するときに、回動
枠がくの字状軸止部内で動いてしまって安定せず作業が
し辛いという問題がない。よって、一種類で異なる太さ
の被挟持体を挟持できると共に、被挟持体に固定する作
業を安全且つ速やかに行うことができるクランプハンガ
ーを提供することができる。また、固定枠の下側に連結
部を備えて、被挟持体を挟持する挟持構造体を構成し、
二組の該挟持構造体を上下逆さになるように連結部同士
で軸着することで、二組の挟持構造体の上下それぞれ
で、固定枠と回動枠の挟持部間に被挟持体を挟持させる
ことができ、これにより、格子状に組まれる被挟持体の
交差部に設けて、その交差部において上下になった被挟
持体を結合することができる。勿論、この場合において
も、上下それぞれについて、固定枠と回動枠との軸支位
置を変えることにより、太さの異なる被挟持体を挟持で
きる。更に、締結機構の係止部材をコイルスプリングで
付勢するように構成することで、雄ネジ部材を切欠部に
着脱する際に係止部材が自重で雄ネジ部材の軸止部側に
移動してしまって作業がし辛いという従来の問題も解消
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるクランプハンガーの一例を示
し、(イ)は回動枠が開いた状態を示す要部縦断面図、
(ロ)は回動枠が閉じた状態を示す要部縦断面図。
【図2】同クランプハンガーを示し、(イ)は一部切欠
正面図、(ロ)は側面図。
【図3】図2(イ)における(3)−(3)線拡大断面
図。
【図4】図3における(4)−(4)線拡大断面図。
【図5】本発明に係わるクランプハンガーの一例を示す
正面図であり、締付け部材の他例も示している。
【図6】本発明に係わるクランプハンガーの他例を示す
一部切欠正面図。
【図7】本発明に係わるクランプハンガーの他例を示
し、(イ)は正面図、(ロ)は側面図。
【図8】図7におけるクランプハンガーの動作を示し、
(イ)は締結機構を解除した状態を示す一部切欠正面
図、(ロ)は回動枠を開いた状態を示す要部断面図。
【図9】吊持部の他例を示し、(a)は正面図、(b)
は側面図。
【図10】吊持部の他例を示す正面図。
【図11】本発明に係わるクランプハンガーの他例を示
し、(イ)は下半側を縦断面で示した正面図、(ロ)は
同図(イ)における(ロ)−(ロ)線断面図。
【図12】従来のクランプハンガーの一例を示す正面
図。
【符号の説明】
1:固定枠 2:回動枠 2a:切欠部 3:軸支機構 3a:軸部材 3b:軸孔 4:締結機構 4a:コイルバネ 5:吊持部 6:挟持部 9:挟持構造体 10,20,30:クランプハンガー 14:雄ネジ部材 19:連結部 24:締付け部材 24a,24e:係止部材 24c,24d,24f:雌ネジ部材 A:被挟持体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下から被挟持体を挟持可能な挟持部の
    一半部を形成した固定枠と、前記挟持部の他半部を形成
    した回動枠と、固定枠に回動枠の一端部を軸支すると共
    にその軸支位置を調節可能にする軸支機構と、前記両枠
    の開放端側で前記両枠を係脱可能に締結する締結機構
    と、固定枠の下側に設けた吊持部とを備えてなるクラン
    プハンガーであって、 前記軸支機構は、前記固定枠と前記回動枠の何れか一方
    に、複数の軸孔を上下に並設し、該軸孔の何れにも挿入
    可能な軸部材を、他方の枠に着脱可能に設けてなること
    を特徴とするクランプハンガー。
  2. 【請求項2】 上下から被挟持体を挟持可能な挟持部の
    一半部を形成した固定枠と、前記挟持部の他半部を形成
    した回動枠と、固定枠に回動枠の一端部を軸支すると共
    にその軸支位置を調節可能にする軸支機構と、前記両枠
    の開放端側で前記両枠を係脱可能に締結する締結機構
    と、固定枠の下側に設けた連結部とを備えて被挟持体を
    挟持する挟持構造体を構成し、二組の該挟持構造体を上
    下逆さになるように連結部同士で軸着したクランプハン
    ガーであって、 前記軸支機構は、前記固定枠と前記回動枠の何れか一方
    に、複数の軸孔を上下に並設し、該軸孔の何れにも挿入
    可能な軸部材を、他方の枠に着脱可能に設けてなること
    を特徴とすることを特徴とするクランプハンガー。
  3. 【請求項3】 前記締結機構は、前記固定枠と前記回動
    枠の何れか一方に、雄ネジ部材の後端部を、その先端側
    が上下回動するように軸着し、そして、該雄ネジ部材が
    遊嵌する切欠部を他方の枠に形成し、該雄ネジ部材の先
    端側に、該雄ネジ部材に環装されて前記切欠部に係止可
    能な係止部材と、該雄ネジ部材に螺合されて前記係止部
    材を押圧可能な雌ネジ部材とを設け、更に、該雄ネジ部
    材における前記係止部材と軸着部との間に、前記係止部
    材を付勢すると共に前記切欠部に遊嵌可能なコイルスプ
    リングを環装してなることを特徴とする請求項1又は2
    記載のクランプハンガー。
JP34016998A 1998-11-30 1998-11-30 クランプハンガー Expired - Lifetime JP4126125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34016998A JP4126125B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 クランプハンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34016998A JP4126125B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 クランプハンガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000161314A true JP2000161314A (ja) 2000-06-13
JP4126125B2 JP4126125B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=18334402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34016998A Expired - Lifetime JP4126125B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 クランプハンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126125B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525328A (ja) * 2012-06-13 2015-09-03 シュレッター ゲーエムベーハー 異形断面材レール用のホルダ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102648252B1 (ko) * 2022-03-02 2024-03-18 (주)샘텍이앤아이 안전바 고정장치 및 이를 포함하는 안전바 고정시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525328A (ja) * 2012-06-13 2015-09-03 シュレッター ゲーエムベーハー 異形断面材レール用のホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4126125B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW436592B (en) Easy connect and disconnect faucet spout assembly
US20080157581A1 (en) Wheelchair seat back mount assembly and wheelchair therewith
JP2001309479A (ja) ラウドスピーカー用ボックスを互いに角度調節可能に結合するための結合ユニット及び結合されたラウドスピーカー用ボック
US20110108687A1 (en) Wall mounting for central heating radiators
JP2015034633A (ja) 振れ止め用金具の固定部構造
JP2000161314A (ja) クランプハンガー
JP3564381B2 (ja) 吊り金具用変向金具
JP6011834B1 (ja) 振れ止め用金具
JPH078895Y2 (ja) 長尺部材用支持具
JP4851490B2 (ja) 配設体の支持具
TW588146B (en) Scaffolding coupler
JPH1151255A (ja) 配管支持金具
JP3174754B2 (ja) 配管支持金具
JPH10231825A (ja) 懸吊支持金具
JP3805326B2 (ja) 配管用金具
JP2960052B1 (ja) 分離一対の湾曲バンド片を連結自在に構成した配管バンド
JP3272290B2 (ja) ボルト付配管バンド
WO2024085094A1 (ja) 配管支持具
JPH1151030A (ja) ボルト係止構造並びに配管支持金具
JPS6133281Y2 (ja)
JPH0215951Y2 (ja)
JPH083546Y2 (ja) デッキプレートに取りつける吊り用ブラケット
JPH10169848A (ja) 配管支持金具
JP2568914Y2 (ja) 建築用吊り具
JPH06201071A (ja) スプリンクラーヘッド取付管固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term