JP2000160713A - ロックウールボードおよびその製造方法 - Google Patents

ロックウールボードおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000160713A
JP2000160713A JP33316698A JP33316698A JP2000160713A JP 2000160713 A JP2000160713 A JP 2000160713A JP 33316698 A JP33316698 A JP 33316698A JP 33316698 A JP33316698 A JP 33316698A JP 2000160713 A JP2000160713 A JP 2000160713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock wool
powder
grain
layer
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33316698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839977B2 (ja
Inventor
Shigeo Yoshida
繁夫 吉田
Kazuki Matsushita
量己 松下
Hisanori Koike
寿典 小池
Satoru Nagai
了 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Takasago Industry Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Takasago Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd, Takasago Industry Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP33316698A priority Critical patent/JP3839977B2/ja
Publication of JP2000160713A publication Critical patent/JP2000160713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839977B2 publication Critical patent/JP3839977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロックウールボードに、粉粒体が有する調湿
機能等を効果的かつ経済的に付加できるようにする。 【解決手段】 複数層のロックウール層10と、ロック
ウール層10の間に配置されて積層一体化された調湿機
能を有する粉粒体層20とを備えるロックウールボード
Rであり、粉粒体層20による調湿機能が良好に発揮さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロックウールボー
ドとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の断熱性または防音性を高めるた
めに、壁、天井、床などに施工される建築材料としてロ
ックウールボードが知られている。ロックウールボード
に珪藻土や粉粒炭などの調湿機能を有する粉粒体を分散
配合させておくことで、ロックウールボードに調湿機能
を付与する技術も知られている。調湿機能を付与された
ロックウールボードは、環境湿度が高くなると一時的に
吸湿するが、環境湿度が低下すれば吸湿された水分を迅
速に放出するので、室内環境の湿度を適切な状態に調整
する機能を果たす。また、水分を吸湿したままになって
断熱性や防音性が低下するという問題も解消される。前
記粉粒体は、悪臭や有害ガスを吸着除去する機能もあ
る。
【0003】調湿機能を有する粉粒体をロックウールボ
ードの製造方法としては、繊維状のロックウールを集積
しバインダーで接着一体化させてロックウールボードを
製造する際に、ロックウールに粉粒体を混合しておくこ
とで、バインダーの接着作用で粉粒体をロックウールに
接合一体化させる方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記製造方
法では、ロックウールボードに粉粒体を均一に分散させ
て配置しておくことが難しいという問題がある。繊維状
のロックウールと粉粒体とを通常の混合手段で攪拌混合
しても、なかなか均一な混合状態は得られず、ロックウ
ールボードの場所によって粉粒体の配合割合に偏りが生
じ、前記した吸放湿性などの機能にも偏りが生じやす
い。
【0005】製造工程で、ロックウールと粉粒体との混
合物に、さらに液状のバインダーを加えて混合すると、
粉粒体の表面がバインダーの膜で覆われてしまったり、
粉粒体の吸放湿機能を発揮する微細孔がバインダーで埋
められてしまったりして、粉粒体の機能が十分に発揮さ
れなくなるという問題もある。また、粉粒体がロックウ
ールの繊維同士の接着を阻害してしまうという問題も発
生する。
【0006】本発明の課題は、前記のような調湿機能を
有する粉粒体が配合されたロックウールボードにおい
て、粉粒体が有する各種機能を効果的に発揮できるよう
にすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るロックウー
ルボードは、複数層のロックウール層と、各ロックウー
ル層の間に配置されて積層一体化された調湿機能を有す
る粉粒体層とを備える。 〔ロックウール層〕通常のロックウールボードの材料と
なるロックウールが用いられる。具体的には、玄武岩、
珪酸質岩石、石灰石等の岩石あるいは高炉スラグ等の鋼
滓を高温で溶融させ、溶融物を遠心力や高圧空気、蒸気
などの力で飛散させて、数μm程度の微細な繊維にして
なり、SiO2 などを成分とする鉱物繊維あるいはその
集合体である。
【0008】繊維状のロックウールを所定の厚みで堆積
させることでロックウール層が得られる。比較的に厚み
のあるロックウール層を作製したあと、スライサー装置
などを用いて所定の厚みに裁断することもできる。ロッ
クウールを連続的に帯状に堆積させれば、連続帯状のロ
ックウール層を得ることができる。ロックウールは単に
集積させただけでもフェルト状の層状体すなわちロック
ウール層が得られるが、フェノール樹脂等からなる結合
剤を配合することで、ロックウール層を構成するロック
ウールの一体性を向上させることができる。
【0009】結合剤は通常、液体状でロックウールに配
合される。結合剤の粘性あるいは粘着力によってロック
ウール同士をまとめておくことができる。結合剤を乾
燥、加熱などの手段で硬化させることで、ロックウール
同士は結合一体化される。結合剤としては、たとえば、
澱粉、フェノール樹脂やメラミン樹脂などの樹脂、セメ
ントや石膏、水ガラスなどの水硬性物質、その他の通常
のロックウールボード製造に用いられているバインダー
材料が使用される。
【0010】ロックウール層の厚みは特に限定されない
が、目的とするロックウールボードを、最低2枚以上、
好ましくは数枚以上のロックウール層で構成できるよう
に、個々のロックウール層の厚みを設定すればよい。例
えば、用途によっても異なるが、ロックウール層の厚み
を2〜200mmに設定することができる。 〔粉粒体層〕各種建築材料に調湿性を付与するため各種
粉粒体が用いられる。粉粒体としては、調湿性のほか
に、脱臭性などの機能を有するものも用いられる。多孔
質の粉粒体は調湿性や脱臭性に優れている。
【0011】粉粒体の具体例として、粉粒炭、各種木材
あるいは木質材の炭化物、食品,パルプ,紙などの廃棄
物を炭化処理したものなど、各種の炭化物を用いること
ができ、調湿性および脱臭性に優れたものとなる。炭は
揮散成分が無いため火災に対する安全性に優れている。
食品廃棄物は、人体に対する安全性に優れている。食品
廃棄物として、コーヒー、茶、おから、食物等を用いる
ことができる。セピオライト、ゼオライト、珪藻土、多
孔質珪石等の天然鉱物、人工的に製造された各種無機材
料などの無機物を用いることができる。無機物は、不燃
材料であり、結合剤の硬化工程でも消失せず、防火性や
耐火性に優れたものとなる。火を扱う工場などの建築物
に適用した場合でも安全性が高い。
【0012】粉粒体として、平均粒径0.3〜5mmのも
のが好ましい。粒径が小さすぎると、結合剤の接着不良
が生じ、粒径が大きすぎると、粉粒体の確実な固定が行
い難い。粉粒炭と粉粒炭以外の無機多孔質粉粒体を組み
合わせることができる。ロックウールが有する優れた基
本特性に、粉粒炭および無機多孔質粉粒体が有する優れ
た調湿性能および脱臭性能を発揮することができる。具
体的には、炭は、ほとんど全ての揮発物質を吸着できる
が、吸着飽和を起こし易く長期の吸着力維持には難点が
ある。無機物は、揮発性物質の吸着に選択性があるが、
吸放湿性が安定的に行われ、長期にわたって吸放湿機能
を発揮することができる。例えば、一般的に無機物はア
ンモニア等の窒素系物質の吸着性は高いが硫化水素等の
硫黄系物質の吸着は困難である。炭と適切な無機物を組
み合わせれば、目的とする揮発物質を効率的に吸着で
き、しかも、調湿機能を長期間安定して発揮させること
が可能になる。製造工程で可燃物である粉粒炭の微粉が
粉塵爆発を起こす問題を、無機物の配合によって防止す
ることができる。
【0013】無機多孔質粉粒体の平均細孔半径が100
Å以下であるものが好ましい。平均細孔半径が大きすぎ
ると吸着性に劣るものとなる。平均細孔半径80Å以下
がより好ましい。粉粒炭の割合が、この粉粒炭と無機多
孔質粉粒体の合計量に対して20〜80重量%であるこ
とができる。
【0014】粉粒体として、分解温度200℃以上の有
機材料を用いることができる。分解温度が200℃以上
であれば、フェノール系材料などの高温硬化型の結合剤
を用いた場合でも、接合剤の硬化処理に耐えることがで
きる。具体的に、木材あるいはオガクズなどが用いられ
る。 〔ロックウールボードの製造〕基本的には、通常のロッ
クウールからロックウールボードを製造する方法が適用
される。
【0015】前記した方法で得られたロックウール層す
なわちロックウールの単層シートの上に、前記粉粒体を
散布して粉粒体層を形成し、その上に別の単層シートを
重ねて、全体を一体成型すれば、複数のロックウール層
とその間に介在する粉粒体層とからなるロックウールボ
ードが得られる。一体化する単層シートおよび粉粒体層
の層数は必要に応じて適宜に設定される。
【0016】単層シートおよび粉粒体層を一体成型する
には、厚み方向に加圧したり、加圧と同時に加熱したり
すればよい。このとき、接着剤あるいは前記結合剤を用
いることができる。単層シートの表面に接着剤や結合剤
を塗布しておき、一体成型と同時に硬化させれば、粉粒
体層を挟んだ状態で単層シート同士が接着一体化され
る。接着剤や結合剤は、粉粒体層を構成する個々の粉粒
体を完全に覆ってしまわない程度に使用するのが好まし
い。
【0017】単層シートを製造する際に、ロックウール
同士を結合する硬化性の結合剤を配合しておくととも
に、結合剤を硬化完了させずにおき、単層シートと粉粒
体層とを積層したあとで、結合剤を硬化完了させれば、
結合剤が単層シート内でのロックウール同士の結合と、
単層シートと粉粒体層との積層一体化との両方の機能を
果たすことができる。結合剤として熱硬化性の材料を用
いた場合、単層シートの製造時には結合剤の粘着性によ
ってロックウールを一体化させておき、単層シートと粉
粒体層との一体成型の際に所定温度まで加熱して結合剤
を硬化させることができる。
【0018】ロックウールボードを構成するロックウー
ルと粉粒体との配合割合として、粉粒体をロックウール
に対して重量比で5〜150%用いることが好ましい。
粉粒体の割合が多いほど調湿機能は高まるが、粉粒体が
多すぎると単層シート同士を充分に接合させることが困
難になる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、ロックウールボードの製
造方法を段階的に示している。図1(a) に示すように、
繊維状をなすロックウールを集積してなる単層シート1
0を準備する。単層シート10の製造方法は、通常のロ
ックウールボードあるいはロックウールシートの製造方
法と同様である。単層シート10には、ロックウールと
ともにフェノール系樹脂材料などからなる液状の結合剤
が配合されている。但し、単層シート10の段階では結
合剤は硬化させない。
【0020】図1(b) に示すように、単層シート10の
表面に粉粒体を散布して、所定の厚みを有する粉粒体層
20を形成する。粉粒体として、炭と珪藻土などを組み
合わせて用いる。図1(c) に示すように、粉粒体層20
の上にさらに単層シート10を重ねる工程を繰り返し、
複数層の単層シート10とそれぞれの間に介在する粉粒
体層20との積層体を得る。この積層体を、上下に加圧
しながら前記結合剤の硬化温度以上に加熱する。結合剤
は、単層シート10を構成するロックウール同士を結合
するとともに、粉粒体層20を介して単層シート10同
士を結合一体化させる。このとき、結合剤の一部は粉粒
体にも付着するが、粉粒体が完全に結合剤で覆われたり
粉粒体の細孔が結合剤で埋まってしまうことは少ない。
【0021】結合剤の硬化が完了すれば、複数層の単層
シート10と粉粒体層20とが一体成型されたロックウ
ールボードRが得られる。ロックウールボードRには、
通常のロックウールボードと同様に、必要に応じて裁断
や整形などの加工を施すことができる。
【0022】
【発明の効果】本発明のロックウールボードは、ロック
ウール層の間に調湿機能を有する粉粒体層が積層一体化
されていることにより、建築物の壁面などに用いたとき
に優れた調湿機能を発揮することができる。粉粒体が充
分な厚みの粉粒体層として存在するので、ロックウール
ボードの全面で良好な調湿機能が発揮される。粉粒体が
結合剤や接着剤に完全に覆われてしまったり、粉粒体の
細孔が結合剤などで埋められてしまうことが防げるの
で、粉粒体が有する機能を良好に発揮させることができ
る。ロックウール層あるいは単層シートの製造は、通常
のロックウールボードの製造と同じ処理条件で行えるの
で、ロックウールに粉粒体を配合しておく場合のような
技術的問題が起こり難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を表し、ロックウールボード
の製造工程を段階的に示す製造工程図
【符号の説明】
10 単層シート(ロックウール層) 20 粉粒体層 R ロックウールボード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松下 量己 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内 (72)発明者 小池 寿典 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内 (72)発明者 永井 了 岐阜県土岐市駄知町2321番地の2 高砂工 業株式会社内 Fターム(参考) 2E001 DB03 GA03 GA12 GA42 GA85 HA32 JA25 JC09 JD02 4F100 AA01B AA01D AA37B AA37D AC03 AC10A AC10C AC10E AH00B AH00D AK33G BA05 BA08 CB01 DE01B DE01D DG01A DG01C DG01E EA061 EC151 EG002 EH032 EJ082 EJ202 GB07 JD04 JD04B JD04D JL02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数層のロックウール層と、 各ロックウール層の間に配置されて積層一体化された調
    湿機能を有する粉粒体層とを備えるロックウールボー
    ド。
  2. 【請求項2】前記粉粒体が、粒径0.3〜5mmである請
    求項1に記載のロックウールボード。
  3. 【請求項3】前記粉粒体が、平均細孔径100Å以下の
    無機材料である請求項1または2に記載のロックウール
    ボード。
  4. 【請求項4】前記粉粒体が、分解温度200℃以上の有
    機材料である請求項1〜3の何れかに記載のロックウー
    ルボード。
  5. 【請求項5】前記粉粒体が、炭である請求項1〜4の何
    れかに記載のロックウールボード。
  6. 【請求項6】前記粉粒体が、有機材料および炭を含む造
    粒物である請求項1〜5の何れかに記載のロックウール
    ボード。
  7. 【請求項7】調湿機能を有する粉粒体を含有するロック
    ウールボードを製造する方法であって、下記(a) (b) の
    工程を含むロックウールボードの製造方法。 (a) ロックウールの単層シートを得る工程。 (b) 前記単層シートを複数枚、中間に前記粉粒体を介在
    させて積層一体化する工程。
  8. 【請求項8】前記(a) 工程が、前記ロックウールとロッ
    クウール同士を結合する硬化性の結合剤からなる単層シ
    ートを得るとともに前記結合剤を硬化完了させずにお
    き、前記(b) 工程が、前記接合剤を硬化完了させて、前
    記ロックウールとともに前記粉粒体を接合一体化させる
    請求項7に記載のロックウールボードの製造方法。
  9. 【請求項9】前記(b) 工程が、前記粉粒体を前記ロック
    ウールに対し重量比で5〜150%用いる請求項7また
    は8に記載のロックウールボードの製造方法。
JP33316698A 1998-11-24 1998-11-24 ロックウールボードおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3839977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33316698A JP3839977B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 ロックウールボードおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33316698A JP3839977B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 ロックウールボードおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000160713A true JP2000160713A (ja) 2000-06-13
JP3839977B2 JP3839977B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18263043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33316698A Expired - Fee Related JP3839977B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 ロックウールボードおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839977B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114045921A (zh) * 2021-10-18 2022-02-15 安徽轩鸣新材料有限公司 一种缓释雨水的生态多孔纤维棉、花箱及雨水花园

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114045921A (zh) * 2021-10-18 2022-02-15 安徽轩鸣新材料有限公司 一种缓释雨水的生态多孔纤维棉、花箱及雨水花园

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839977B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338788B2 (ja) 少なくとも1個のエーロゲル含有層および少なくとも1個の、ポリエチレンテレフタレート繊維含有層を有する多層複合材料、その製造法およびその使用
JP4562210B2 (ja) 少なくとも1個のエーロゲル含有層および少なくとも1個の別の層を有する多層複合材料、その製造法およびその使用
JP4237253B2 (ja) 二成分繊維を含む繊維ウエブ/エーロゲル複合材料、その製造法およびその使用
CN104108902A (zh) 一种微粒吸声板及其制备方法
KR20050027712A (ko) 건축내장재용 흡음판넬의 조성, 그 제조방법 및 용도
JP2000325733A (ja) 炭調湿材および調湿機能建材
JP3839977B2 (ja) ロックウールボードおよびその製造方法
KR100570175B1 (ko) 가스 흡수재
JP4105784B2 (ja) 吸音板及びその製造方法
JPH10212772A (ja) 吸遮音パネル
JP2003025310A (ja) 機能性パーティクルボード及びその製造方法
JPH0681407A (ja) 吸音性に優れた金属サンドイッチパネル
KR101367981B1 (ko) 친환경 건축 내장 보드 및 이 제조 방법
JP3683726B2 (ja) 調湿性抄造建材の製造方法および調湿性抄造建材
JPH10237999A (ja) 建築構造および建築用床パネル
JP2000045450A (ja) 石膏ボードおよびその製造方法
JP3848441B2 (ja) 吸放湿性建材
JP5137364B2 (ja) 無機質板及びその製造方法
JP3848674B2 (ja) 吸遮音パネル
JP2001123547A (ja) 調湿壁材
JP2003292347A (ja) 無機質繊維積層体及びその製造方法並びに無機質繊維積層体用の結合剤
JPS6117783B2 (ja)
JPS58222838A (ja) 芯入り繊維ボ−ド並びにその製造方法
JPH10212173A (ja) 繊維状断熱材およびロックウールボード
JPH063606Y2 (ja) 消臭建築用板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees