JP2000158681A - カラーインクゼット印刷装置 - Google Patents

カラーインクゼット印刷装置

Info

Publication number
JP2000158681A
JP2000158681A JP10333671A JP33367198A JP2000158681A JP 2000158681 A JP2000158681 A JP 2000158681A JP 10333671 A JP10333671 A JP 10333671A JP 33367198 A JP33367198 A JP 33367198A JP 2000158681 A JP2000158681 A JP 2000158681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
mask pattern
color boundary
pixel
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10333671A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Sakamoto
久男 坂本
Shigetada Moriai
重忠 森合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10333671A priority Critical patent/JP2000158681A/ja
Publication of JP2000158681A publication Critical patent/JP2000158681A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 境界にじみをなくすようにしたカラーインク
ゼット印刷装置を提供する。 【解決手段】 副走査方向に複数ヘッドを備え、画像デ
ータに基づいてインクを吐出させて印刷を行うカラーイ
ンクゼット印刷装置において、前記画像データを記録す
る画像データ記録部と、前記記録された画像データの色
境界画素を検出する色境界検出部と、前記検出された色
境界画素を記録する色境界記録部と、奇数列の偶数番の
画素が、また偶数列の奇数番の画素がマスクされるマス
クパターンを記録するマスクパターン記録部と、前記記
録された画像データの前記色境界画素に対しては前記マ
スクパターンでマスクして主走査方向の印刷を行わせ、
また逆主走査方向に前記記録された画像データの前記色
境界画素の前記マスクパターンのマスク画素の印刷を行
わせる制御部と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は副走査方向に複数の
ヘッドを備え、画像データに基づいてインクを吐出して
印刷を行うカラーインクゼット印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、イエロー(Y)、マゼンダ
(M)、シアン(C)の3色、または必要に応じて黒
(K)を追加した4色のカラーインクを吐出させ、カラ
ー印刷を行うカラーインクゼット印刷装置が使用されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のカラーインクゼ
ット印刷装置においては、印刷用紙上に吐出したインク
の乾燥、定着が遅く、印刷用紙上に吐出したインクの隣
接する画素で色が異なる場合は、インクの混ざり合いに
よって異なった色となり、境界部がぼけて不鮮明となる
問題が発生していた。すなわち、境界にじみが発生して
いた。本発明は境界にじみをなくすようにしたカラーイ
ンクゼット印刷装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明においては、副走査方向に複数ヘ
ッドを備え、画像データに基づいてインクを吐出させて
印刷を行うカラーインクゼット印刷装置において、前記
画像データを記録する画像データ記録部と、前記記録さ
れた画像データの色境界画素を検出する色境界検出部
と、前記検出された色境界画素を記録する色境界記録部
と、奇数列の偶数番の画素が、また偶数列の奇数番の画
素がマスクされるマスクパターンを記録するマスクパタ
ーン記録部と、前記記録された画像データの前記色境界
画素に対しては前記マスクパターンでマスクして主走査
方向の印刷を行わせ、また逆主走査方向に前記記録され
た画像データの前記色境界画素の前記マスクパターンの
マスク画素の印刷を行わせる制御部と、を備える。画像
データより色境界画素を検出し、奇数列の偶数番画素
が、また偶数列の奇数番画素がマスクされるマスクパタ
ーンによって色境界画素をマスクして主走査方向の印刷
を行わせ、色境界画素のマスクされて印刷されなかった
画素に対して逆主走査方向にヘッドを移動して印刷を行
わせるようにしたので、異なる色が隣接する場合は、主
走査方向の印刷時には一方の画素は印刷されず、この間
に吐出したインクが乾燥、定着し、逆主走査方向のヘッ
ドの移動により印刷されなかった画素にインクが吐出さ
れても境界にじみは発生しなくなる。
【0005】請求項2の発明においては、前記色境界検
出部が、複数色の中の特定色間の色境界画素を検出す
る。請求項3の発明においては、前記特定色間の色境界
画素を黒とその他の色との色境界画素を検出する。色境
界画素の検出を、境界にじみが発生しやすい特定色間ま
たは黒とその他の色とするようにしたので、色境界画素
の検出を容易に行うことができる。請求項4の発明にお
いては、前記マスクパターン記録部に記録されているマ
スクパターンの行数を前記ヘッド数に等しくし、主走査
方向に交互に反転して使用する。
【0006】また請求項5の発明においては、前記マス
クパターン記録部に代えて、前記制御部が奇数列の偶数
番画素が、また偶数列の奇数番画素がマスクされるよう
マスクパターンを発生させる。マスクパターンの行数を
ヘッド数に等しくし、主走査方向に交互に反転して使
用、また制御部でマスクパターンを発生させるようにし
たので、マスクパターンを格納するメモリを減少させる
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1および
図2を参照して説明する。図1は本発明の実施例の構成
図、図2は同実施例の動作フローチャートである。図1
において、1は印刷する画像データが記録される画像デ
ータ記録部、2は色境界画素を検出する色境界検出部、
3は色境界画素を記録する色境界記録部、4はマスクパ
ターンが記録されるマスクパターン記録部、5はプリン
タ部、6は用紙を副走査方向に移動させる搬送モータ、
7はヘッド8を主走査方向に移動させるキャリッジモー
タ、9は制御部、10はインタフェース(I/O)、1
1は処理を行うプロセッサ(CPU)である。
【0008】ヘッド8には、図3に示されるように、副
走査方向(y)にn個のインク吐出ヘッドが設けられて
おり、該インク吐出ヘッドより、イエロー(Y)、マゼ
ンダ(M)、シアン(C)または黒(K)のインクを吐
出させ、キャリッジモータ7により主走査方向(x)に
移動させて各画素の印刷を行う。
【0009】また、マスクパターン記録部4には、図4
に示されるように、y方向に対してはヘッド8のインク
吐出ヘッド数n(=10とする)、y方向に対しては印
刷する画像の画素数からなり、奇数列の偶数番画素およ
び偶数列の奇数番画素がマスクされるマスクパターンが
記録されている。
【0010】つぎに、図2を参照して、実施例の動作を
説明する。ステップS1では、制御部9は、I/O10
を介して印刷する画像データを取込み、画像データ記録
部1に記録する。ステップS2では、色境界検出部2
は、画像データ記録部1に記録されている画像データよ
り色境界画素を検出し、色境界記録部3に記録する。
【0011】図5(A)は画像データ記録部1に記録さ
れた画像データを示しており、この場合の画像データは
シアン画素と黒画素で構成されているものとする。色境
界検出部2は、図5(A)で示される画像データより、
図5(B)に示されるように、隣接する画素の色が異な
る画素を検出し、図5(C)の白で表している画素を色
境界画素として色境界記録部3に記録する。
【0012】ステップS3では、制御部9は、画像デー
タ記録部1より画像データを読出し、色境界記録部3に
記録されている色境界画素に対してはマスクパターン記
録部4に記録されているマスクパターンでマスクをヘッ
ド8に送出する。ステップS4では、プリンタ部5はキ
ャリッジモータを主走査方向に移動させると共にステッ
プS3で転送された画像データに基づいてインクを吐出
させ、印刷を行う。
【0013】ステップS5では、制御部9は、主走査方
向の印刷が終了したか否かを判定し、判定がNOならば
ステップS3に移り、ステップS3〜S5が繰返され
る。ステップS3で行う制御部9の行う処理の一例を図
7(A)に示す。すなわち、画像データ記録部1より読
出した画素データが色境界記録部3に記録されている色
境界画素でない時はそのまま出力し、色境界画素である
ときは、該画素がマスクパターン記録部4に記録されて
いるマスク画素に対応する場合は出力を阻止する。出力
が阻止されるとヘッド8よりインクは吐出されず、用紙
への印刷は行われない。
【0014】図6(A)は、図5(A)の画像データに
対して、図4のマスクパターンを行い、ステップS3〜
S5の処理が実行され主走査方向の印刷が終了した状態
を示している。主走査方向の印刷が終了すると、プリン
タ部5の搬送モータ6による用紙の副走査方向への搬送
は行わず、ステップS6が実行される。
【0015】ステップS6では、制御部9は、画像デー
タ記録部1より、ステップS3で読出した画像データを
逆方向より読出し、色境界記録部3に記録されている色
境界画素に対応する画素に対して、該画素がマスクパタ
ーン記録部4に記録されているマスク画素である場合は
ヘッド8に画像データを送出する。ステップS7では、
プリンタ部5はキャリッジモータを主走査方向とは逆方
向に移動させると共にステップS6で転送された画像デ
ータに基づいてインクを吐出させ、印刷を行う。
【0016】ステップS8では、制御部9は、逆主走査
方向の印刷が終了したか否かを判定し、判定がNOなら
ばステップS6に移り、ステップS6〜S8が繰返され
る。ステップS9では、制御部9は、用紙への印刷が終
了したか否かを判定し、判定がYESの場合は処理を終
了し、NOの場合はステップS10に移り、プリンタ部
5の搬送モータ6を動作させ、印刷用紙を副走査方向に
移動させ、ステップS3に移り、ステップS3〜S10
が繰返される。
【0017】ステップS6で制御部9の行う処理の一例
を図7(B)に示す。すなわち、画像データ記録部1よ
り逆読出しされた画素データが色境界記録部3に記録さ
れている色境界画素に対応する画素であるときは、マス
クパターン記録部4に記録されているマスクパターンと
比較し、マスク画素に対応する画素であるときはヘッド
8に画像データを送出する。図6(B)はステップS6
〜S8の処理が実行され逆主走査方向の印刷が終了した
状態での印刷が行われた画素を示している。したがっ
て、図6(A)に図6(B)が印刷されることによって
図5(A)に示す原画像が印刷される。
【0018】なお実施例では色境界検出部2では隣接す
る画素の色が異なる画素を検出していたが、複数色の中
の特定色間の色境界画素を検出させるようにしてもよ
く、また、特に境界にじみが顕著な黒色とその他の色と
の色境界画素を提出するようにしてもよい。
【0019】また実施例では、マスクパターン記録部4
には図4で示すマスクパターンを記録させるようにして
いたが、図8(A)(B)で示すマスクパターンを記録
させ、画像データの奇数行に対しては(A)、偶数行に
対しては(B)でマスクさせるようにしてもよい。ま
た、マスクパターン記録部4を除去して、制御部9がス
テップS3およびS6を行うときに、画像データの奇数
の偶数番画素および偶数列の奇数番画素がマスクされる
マスクパターンを発生させるようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
効果が得られる。画像データより色境界画素を検出し、
奇数列の偶数番画素が、また偶数列の奇数番画素がマス
クされるマスクパターンによって色境界画素をマスクし
て主走査方向の印刷を行わせ、色境界画素のマスクされ
て印刷されなかった画素に対して逆主走査方向にヘッド
を移動して印刷を行わせるようにしたので、異なる色が
隣接する場合は、主走査方向の印刷時には一方の画素は
印刷されず、この間に吐出したインクが乾燥、定着し、
逆主走査方向のヘッドの移動により印刷されなかった画
素にインクが吐出されても境界にじみは発生しなくな
る。
【0021】色境界画素の検出を、境界にじみが発生し
やすい特定色間または黒とその他の色とするようにした
ので、色境界画素の検出を容易に行うことができる。ま
た、マスクパターンの行数をヘッド数に等しくし、主走
査方向に交互に反転して使用、また制御部でマスクパタ
ーンを発生させるようにしたので、マスクパターンを格
納するメモリを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】同実施例の動作フローチャートである。
【図3】実施例のヘッドの説明図である。
【図4】マスクパターンの説明図である。
【図5】動作を説明するための図である。
【図6】動作を説明するための図である。
【図7】動作を説明するための図である。
【図8】マスクパターンの他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 画像データ記録部 2 色境界検出部 3 色境界記録部 4 マスクパターン記録部 5 プリンタ部 6 搬送モータ 7 キャリッジモータ 8 ヘッド 9 制御部 10 インタフェース(I/O) 11 プロセッサ(CPU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA05 EA11 EB27 EB29 EB42 EC71 EC74 EE09 FA11 2C057 DA06 DA10 DB01 DB03 DD09 DD10 DE10 5C074 AA02 BB16 CC26 DD16 DD24 DD28 FF11 FF15 GG09 HH04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 副走査方向に複数ヘッドを備え、画像デ
    ータに基づいてインクを吐出させて印刷を行うカラーイ
    ンクゼット印刷装置において、 前記画像データを記録する画像データ記録部と、 前記記録された画像データの色境界画素を検出する色境
    界検出部と、 前記検出された色境界画素を記録する色境界記録部と、 奇数列の偶数番の画素が、また偶数列の奇数番の画素が
    マスクされるマスクパターンを記録するマスクパターン
    記録部と、 前記記録された画像データの前記色境界画素に対しては
    前記マスクパターンでマスクして主走査方向の印刷を行
    わせ、また逆主走査方向に前記記録された画像データの
    前記色境界画素の前記マスクパターンのマスク画素の印
    刷を行わせる制御部と、を備えたことを特徴とするカラ
    ーインクゼット印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記色境界検出部が、複数色の中の特定
    色間の色境界画素を検出するようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載のカラーインクゼット印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記特定色間の色境界画素を黒とその他
    の色との色境界画素を検出するようにしたことを特徴と
    する請求項2記載のカラーインクゼット印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記マスクパターン記録部に記録されて
    いるマスクパターンの行数を前記ヘッド数に等しくし、
    主走査方向に交互に反転して使用するようにしたことを
    特徴とする請求項1,2または3記載のカラーインクゼ
    ット印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記マスクパターン記録部に代えて、前
    記制御部が奇数列の偶数番画素が、また偶数列の奇数番
    画素がマスクされるようマスクパターンを発生させるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1,2または3記載の
    カラーインクゼット印刷装置。
JP10333671A 1998-11-25 1998-11-25 カラーインクゼット印刷装置 Withdrawn JP2000158681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333671A JP2000158681A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 カラーインクゼット印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333671A JP2000158681A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 カラーインクゼット印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000158681A true JP2000158681A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18268675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333671A Withdrawn JP2000158681A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 カラーインクゼット印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000158681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088208A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2006027181A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法、並びにコンピュータプログラム
JP2019072890A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088208A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4701596B2 (ja) * 2003-09-12 2011-06-15 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2006027181A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法、並びにコンピュータプログラム
JP2019072890A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7484821B2 (en) Method of determining ink ejection method, printing apparatus, and method of manufacturing printing apparatus
JP2010076102A (ja) 印字装置及び印字方法
US7775614B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of controlling the same for complementary recording
JP3987759B2 (ja) 画像形成装置および用紙先端部の印字処理方法
US5907332A (en) Ink jet recording apparatus and method capable of preventing ink blurring by thinning ink dots
JP4314243B2 (ja) 記録装置およびデータ処理装置
JP2005047168A (ja) インクジェット記録装置
JP2006088413A (ja) インクジェット記録装置およびその回復処理方法
JP2014008660A (ja) インクジェット記録装置、及び、マスクパターン生成方法
JP2000158681A (ja) カラーインクゼット印刷装置
JP2008238811A (ja) インクジェット記録装置及びその記録方法
JP3744273B2 (ja) 記録方法および記録装置、並びに、そのためのプログラムを記録した可読媒体
JP4439207B2 (ja) 画像形成方法および装置
JP6045206B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2005169733A (ja) インクジェット記録方法および記録装置
EP1527880A2 (en) Method and apparatus for operating a printer
JPH11170502A (ja) 記録装置
JPH09277569A (ja) カラーインクジェット記録方法及び記録装置
JP5957868B2 (ja) 画像形成装置及びそのプログラム
JP2006218775A (ja) インクジェット記録装置
JP2002144539A (ja) インクジェット記録方法及びその装置
JP4290057B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2007160857A (ja) 記録装置
JPH0957954A (ja) インクジェットプリンタの印字制御装置及び印字制御方法
JP2002361988A (ja) シリアルプリンタ及びテストパターン印刷のためのシリアルプリンタの動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207