JP2000158120A - 複合軽金属部材及びその製造方法 - Google Patents

複合軽金属部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000158120A
JP2000158120A JP10331709A JP33170998A JP2000158120A JP 2000158120 A JP2000158120 A JP 2000158120A JP 10331709 A JP10331709 A JP 10331709A JP 33170998 A JP33170998 A JP 33170998A JP 2000158120 A JP2000158120 A JP 2000158120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
light metal
treatment
compounded
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10331709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4310716B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Oda
信行 小田
Kazuyuki Yoshimoto
和幸 吉本
Yukihiro Sugimoto
幸弘 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP33170998A priority Critical patent/JP4310716B2/ja
Publication of JP2000158120A publication Critical patent/JP2000158120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310716B2 publication Critical patent/JP4310716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱疲労に対して伸び特性を高める。 【解決手段】複合化されないアルミニウム合金部或いは
複合化部のうち、少なくともリップ部のピストンピンに
直交する部位に熱応力が作用する部位に500〜510
℃で3〜6時間溶体化処理を施し、溶体化処理を施した
部位にステンレス繊維材を含めて220〜300℃で4
〜12時間過時効処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車のエ
ンジン用ピストン等の一部に金属繊維材等を複合化する
複合軽金属部材及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金は軽量で熱伝導性が良
好なため、自動車用エンジン部品に多く用いられてい
る。
【0003】例えば、特開昭60−119348号公報
には、ディーゼルエンジン用ピストンのピストン頂面に
形成される燃焼室を断熱化して熱効率を改善するため
に、ピストン頂面に0.5mm以下の直径を有するニッケル
合金等の金属繊維を含有し、10〜40%の気孔率の予
備成形体を複合化する手法が開示されている。また、特
開昭59−108849号公報には、ディーゼルエンジ
ン用ピストンのピストン頂面に形成されるホットスポッ
ト部の耐熱衝撃性や耐熱疲労性を改善するために、プラ
ズマ等を用いて再溶融処理することにより組織を微細化
させる手法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示すように、ディーゼルエンジンが高出力化される程、
ディーゼルエンジン用ピストンの頂面部に形成される燃
焼室には、高サイクル疲労として爆発力が燃焼室を拡げ
るように作用することにより選択的にピストンピン側に
引張応力F1が繰り返し作用する。また、燃焼室は30
0℃程度に加熱されるが、爆発により燃焼室が拡径方向
に膨張しようとしても周囲温度がそれほど高くないため
その膨張が規制されて逆にピストンピンに直交する方向
に圧縮応力F2が作用し、この圧縮応力F2により熱疲
労として円周方向の部位K1に圧縮応力F3が繰り返し
作用する。そして、高サイクル疲労に対して引張強度、
熱疲労に対して伸びが夫々不足していると、特にピスト
ンピンにより径方向への動きが規制されたピストンピン
に直交する部位K1に亀裂が生じる虞がある。
【0005】そして、燃焼室の高サイクル疲労や熱疲労
に対して強度を高めるためには、上記従来技術に実施例
として開示されたような0.2mm程度の太いステンレス鋼
等の金属繊維材を複合化させたり、カーボン繊維等をピ
ストン軸方向と径方向に配向させたり、再溶融処理によ
り組織を微細化させただけでは、特に高温下で高サイク
ル疲労強度や熱疲労強度を高めるのに十分とは言えな
い。
【0006】本発明は、熱疲労に対して伸び特性の高い
複合軽金属部材及びその製造方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するため、本発明の複合軽金属部材の製造方法
は、金属繊維材を含有する複合化用予備成形体を型内に
配置させ、軽金属材料からなる溶湯を型内に充填するこ
とにより複合化用予備成形体に含浸充填させて複合軽金
属部材を複合化させ、前記複合化した部位のうち、少な
くとも熱疲労強度を要する部位に溶体化処理を施し、前
記溶体化処理を施した部位に前記金属繊維材を含めて過
時効処理を施す。
【0008】また、好ましくは、前記溶体化処理及び過
時効処理が施される部位は、該複合軽金属部材に熱応力
が作用することにより圧縮応力が作用する部位である。
【0009】また、好ましくは、前記複合化用予備成形
体は略環状である。
【0010】また、好ましくは、前記軽金属材料はアル
ミニウム合金であり、500〜510℃で3〜6時間溶
体化処理を行う。
【0011】また、好ましくは、前記軽金属材料はアル
ミニウム合金であり、220〜300℃で4〜12時間
過時効処理を行う。
【0012】また、好ましくは、前記過時効処理前後に
再溶融処理を行う。
【0013】また、好ましくは、前記金属繊維はステン
レス繊維である。
【0014】また、好ましくは、前記複合化用予備成形
体は自動車のエンジン用ピストン頂部に形成される燃焼
室のリップ部に複合化され、前記熱疲労強度はピストン
ピンに直交する部位に作用する熱応力に対する強度であ
る。
【0015】また、本発明の複合軽金属部材の製造方法
は、金属繊維材を含有する略環状の自動車のエンジン用
ピストン頂部に形成される燃焼室のリップ部に複合化さ
れる複合化用予備成形体を型内に配置させ、アルミニウ
ム合金材料からなる溶湯を型内に充填することにより複
合化用予備成形体に含浸充填させて複合軽金属部材を複
合化させ、前記複合化した部位のうち、少なくともピス
トンピンに直交する部位に作用する熱応力に対する熱疲
労強度を要する部位に500〜510℃で3〜6時間溶
体化処理を施し、前記溶体化処理を施した部位に前記金
属繊維材を含めて220〜300℃で4〜12時間過時
効処理を施す。
【0016】また、本発明の複合軽金属は、金属繊維材
を含有する予備成形体が複合化された複合軽金属部材に
おいて、少なくとも熱疲労強度を要する部位が3%以上
の伸びを有する。
【0017】また、好ましくは、前記熱疲労強度を要す
る部位は複合化された部位であり、該部位が3%以上の
伸びを有する。
【0018】また、好ましくは、前記熱疲労強度を要す
る部位は非複合化部位であり、該部位が4%以上の伸び
を有する。
【0019】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、軽金属材料からなる溶湯を型内に充填することによ
り複合化用予備成形体に含浸充填させて複合軽金属部材
を複合化させ、複合化した部位のうち、少なくとも熱疲
労強度を要する部位に溶体化処理を施し、溶体化処理を
施した部位に金属繊維材を含めて過時効処理を施すこと
により、熱疲労に対して伸び特性を高めることができ
る。
【0020】請求項2の発明によれば、溶体化処理及び
過時効処理が施される部位は、該複合軽金属部材の熱膨
張が規制されることにより熱応力が作用する部位である
ことにより、熱疲労強度が要求される部位を高めること
ができる。
【0021】請求項3の発明によれば、複合化用予備成
形体は略環状であることにより、引張強度を高めつつ、
熱疲労強度の向上を図ることができる。
【0022】請求項4の発明によれば、軽金属材料はア
ルミニウム合金であり、500〜510℃で3〜6時間
溶体化処理を行うことにより、軽量で安価な合金に対し
て熱疲労強度を高めることができる。
【0023】請求項5の発明によれば、軽金属材料はア
ルミニウム合金であり、220〜300℃で4〜12時
間過時効処理を行うことにより、軽量で安価な合金に対
して伸びを高めることができる。
【0024】請求項6の発明によれば、過時効処理前後
に再溶融処理を行うことにより、更に伸びを高めること
ができる。
【0025】請求項7の発明によれば、金属繊維はステ
ンレス繊維であることにより、部材コストを安価にでき
る。
【0026】請求項8の発明によれば、複合化用予備成
形体は自動車のエンジン用ピストン頂部に形成される燃
焼室のリップ部に複合化され、熱疲労強度はピストンピ
ンに直交する方向に作用する熱応力に対する強度である
ことにより、リップ部の熱疲労に対して伸びを高めて、
エンジンの高出力化を図ることができる。
【0027】請求項9の発明によれば、アルミニウム合
金材料からなる溶湯を型内に充填することにより複合化
用予備成形体に含浸充填させて複合軽金属部材を複合化
させ、複合化した部位のうち、少なくともピストンピン
に直交する部位に作用する熱応力に対する熱疲労強度を
要する部位に500〜510℃で3〜6時間溶体化処理
を施し、溶体化処理を施した部位に前記金属繊維材を含
めて220〜300℃で4〜12時間過時効処理を施す
ことにより、引張強度を高めつつ、熱疲労強度の向上を
図ることができ、軽量で安価な合金に対して熱疲労強度
を高めることができ、リップ部の熱疲労に対して伸びを
高めて、エンジンの高出力化を図ることができる。
【0028】請求項10の発明によれば、金属繊維材を
含有する予備成形体が複合化された複合軽金属部材にお
いて、少なくとも熱疲労強度を要する部位が3%以上の
伸びを有することにより、熱疲労強度の高い部材を得る
ことができる。
【0029】請求項11の発明によれば、熱疲労強度を
要する部位は複合化された部位であり、該部位が3%以
上の伸びを有することにより、引張強度及び熱疲労強度
の高い部材を得ることができる。
【0030】請求項12の発明によれば、熱疲労強度を
要する部位は非複合化部位であり、該部位が4%以上の
伸びを有することにより、熱疲労強度に対して伸びが高
い部材を得ることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて添付図面を参照して詳細に説明する。 [複合軽金属部材]図1は、本実施形態の複合化された
ディーゼルエンジン用ピストンの部分断面図である。
【0032】図1に示すように、本発明の複合軽金属部
材として例示されたアルミニウム合金製ピストン1(以
下、ピストン1と略称)は後述する気体加圧鋳造装置に
より製造され、ピストン本体2の外周部には、トップリ
ングを嵌装するトップリング溝3と、セカンダリリング
を嵌装するセカンダリリング溝4と、オイルリングを嵌
装するオイルリング溝5とが夫々形成されている。ま
た、ピストン1は直噴式ディーゼルエンジン用であり、
ピストン頂面部には軸心部分が突出され、この軸心を中
心に環状に一様に所定形状の溝が形成された燃焼室30
が形成されている。また、燃焼室30には、その開口端
縁が軸心方向にわずかに突設された燃焼室30への出入
口を規定する環状のリップ部31が形成されている。ピ
ストン1には、直径方向に沿ってピストン本体2を貫通
するピストンピン挿入孔8が形成されている。
【0033】ピストン1のトップリング溝3は、後述の
ように複合化部6として環状の複合化用予備成形体と一
体的に複合化され、ピストン1のリップ部31も後述の
ように複合化部32として環状の複合化用予備成形体と
一体的に複合化され、トップリング溝3とリップ部31
以外のピストン本体2はアルミニウム合金によって鋳造
される。
【0034】トップリング溝3の複合化部6は、ニッケ
ル多孔体(住友電工製セルメット:体積率=約5%、平
均気孔径0.8mm)から構成された複合化用予備成形体
を型内に配置してアルミニウム合金溶湯を含浸させて凝
固させることにより形成される。
【0035】リップ部31の複合化部32は、ステンレ
ス等からなる金属繊維材を含有する複合化用予備成形体
を型内に配置してアルミニウム合金溶湯を含浸させて凝
固させることにより形成される。金属繊維材は10〜1
00μmの繊維径、好ましくは10〜70μmの繊維径
を有し、アスペクト比(繊維長/繊維径)が1000以
上の長繊維で、3〜35%の体積率、好ましくは10〜
25%の体積率を有する。
【0036】尚、トップリング溝3の複合化部6を金属
繊維材を含有する複合化用予備成形体により複合化して
もよい。
【0037】また、金属繊維材としてはステンレス以外
に、タングステン、モリブデン、炭素鋼等もあるが、ス
テンレス繊維材が最も強度が高くしかも安価なので実用
的である。 [気体加圧鋳造装置]上記ピストン1は、図2及び図3
に示す気体加圧鋳造装置により製造される。図2及び図
3は本実施形態の気体加圧鋳造装置の互いに直交する方
向の概略断面図である。
【0038】図2及び図3に示すように、本実施形態の
気体加圧鋳造装置10は、鋳型11として左右に分割さ
れる割型である外型12L、12Rと、下方に配置され
た中型13と、上方に配置された押湯部14aを有する
上型14とを備え、内部に製品部キャビティ15が形成
されている。この鋳型11内のトップリング溝3に対応
する部位に図6に示す複合化用予備成形体7、リップ部
31に対応する部位に図7に示す複合化用予備成形体3
3が夫々配置され、上型14に形成された押湯部14a
には、エアによる加圧をこの押湯部14aから行なう場
合のパイプ16が取り付けられている。17はピストン
ピン挿入孔を形成する鋳抜きピンである。
【0039】また、外型12L、12Rは外型用シリン
ダ18L、18Rによって、中型13は中型用シリンダ
19によって、上型14は上型用シリンダ20によって
それぞれ駆動可能とされる。
【0040】パイプ16の途中には、押湯部14aを加
圧エア源と大気とに選択的に連通させるバルブ27が設
けられ、押湯部14aをバルブ27を通じて大気に開放
した状態で、湯口22からアルミニウム合金の溶湯を注
湯後、水冷銅塊28のような冷却機構を設けたカバー2
3を下げて湯口22を密閉すると同時に、バルブ27を
操作してパイプ16を加圧エア源に連通させ、パイプ1
6から、工場エアを注入して溶湯を加圧するようにすれ
ばよい。この構成では複合化部付近を効果的に加圧でき
る利点がある。
【0041】尚、25は湯口22から製品部キャビティ
15に通じる湯道、26はピストン内に冷却用オイル通
路を形成するために、図示しない支持手段により支持さ
れて配置された塩中子である。
【0042】以上の構成において、湯口22からアルミ
ニウム合金(例えば、JIS規格のAC8A)の溶湯を
注湯後、カバー23を下げて湯口22を密閉すると同時
に、カバー23に設けられたパイプ16から10気圧以
下(例えば、0.5〜10kg/cm2)の圧力を有する工場
エアを注入して溶湯を約50秒〜1分間加圧する。この
エアによる加圧時には、エア抜き溝21内に溶湯の一部
が流れ込み、エア抜き溝21内で冷却凝固されて、エア
抜き溝21がシールされる。そして、エア抜き溝21内
で凝固した溶湯は、鋳型11の分割に伴ってバリとして
除去される。尚、上記エアによる加圧は、注湯後10〜
30秒以内に開始する必要があるが、この時間範囲は、
一般的には、溶湯凝固前の有効に圧力がかけられる時間
範囲に設定すればよい。 [上型の詳細構成]図4及び図5は、上型14の詳細構
成を示す断面図である。
【0043】図5に示すように、上型14の下端面に突
出部14bを形成し、この突出部14bの高さを複合化
用予備成形体33の厚さに設定することにより、複合化
用予備成形体33の位置決めができる。ところが、図5
の構成では、複合化用予備成形体33が上型14の突出
部14bに当接しているために含浸されるアルミニウム
合金溶湯が冷却され易く、複合化が悪いという欠点もあ
る。そこで、図4に示すように、複合化用予備成形体7
と複合化用予備成形体33とをキャビティ内で重ね合わ
せて配置することにより冷却を抑制でき、またエア抜き
溝21の代わりに、外型12L又は12Rと上型14と
の分割面からエア抜きできる。 [複合化予備成形体]図6は、トップリング溝3に複合
化される複合化予備成形体の外観図である。図7はリッ
プ部31に複合化される複合化予備成形体の外観図であ
り、金属繊維材の配向方向を示す図である。
【0044】図6に示すように、トップリング溝3に複
合化される複合化予備成形体7は、単なる環状のニッケ
ル多孔体(住友電工製セルメット:体積率=約5%、平
均気孔径0.8mm)である。
【0045】図7に示すように、リップ部31に複合化
される複合化用予備成形体33は、環状の金属繊維材の
集合体を一方向(ピストン軸心方向)に圧縮して少なく
とも2次元の方向性を持たせる。即ち、図7の矢印で示
すように、金属繊維材の繊維配向方向が、リップ部31
の高サイクル疲労として爆発時に選択的にピストンピン
側に作用する引張応力F1や熱疲労として爆発によりピ
ストンピンに直交する円周方向に作用する圧縮応力F3
等の作用方向(図8参照)に並列に配向され、金属繊維
材の繊維配向方向が環状方向に配向されている。
【0046】トップリング溝3及びリップ部31は後加
工で切削されるので、複合化用予備成形体7、33は単
に環状であれば十分である。
【0047】複合化用予備成形体33は、ステンレス、
タングステン、モリブデン、炭素鋼等からなる金属繊維
材を含有し、10〜100μmの繊維径、好ましくは1
0〜70μmの繊維径を有し、アスペクト比(繊維長/
繊維径)が1000以上で、3〜35%の体積率、好ま
しくは10〜25%の体積率を有する。
【0048】尚、複合化用予備成形体33として、ステ
ンレス、タングステン、モリブデン、炭素鋼等からなる
金属繊維材とアルミナ短繊維材等からなるセラミック繊
維材とを混成した複合体を用いることもできる。 [複合軽金属部材の引張強度]図9はステンレス繊維の
繊維径と複合化されたリップ部の高温引張強度との関係
を示す図である。図10はステンレス繊維材の繊維体積
率と複合化されたリップ部の高温引張強度との関係を示
す図である。図11は、アルミニウム合金のみの鋳造
品、繊維径の異なる2種類のステンレス繊維を複合化し
た部材、アルミナ繊維を複合化した部材の夫々の高温引
張強度について繊維体積率に基づいて比較して示す図で
ある。図12は、アルミニウム合金のみの鋳造品、繊維
径の異なる2種類のステンレス繊維を複合化した部材、
アルミナ繊維を複合化した部材の夫々の高温疲労強度に
ついて繊維体積率に基づいて比較して示す図である。
【0049】図9に示すように、繊維体積率が10%の
金属繊維材で、10〜100μmの繊維径のステンレス
繊維材を含有する複合化予備成形体を複合化させた場
合、300℃での複合部材の引張強度が約80〜130
MPaとなり、好ましくは10〜70μmの繊維径のス
テンレス繊維材を含有する複合化予備成形体で300℃
での引張強度が約110〜130MPaと高い強度を保
持でき、繊維径が小さい程高サイクル疲労強度を向上で
きる。
【0050】また、図10に示すように、繊維径が12
μmのステンレス繊維材で、3〜35%の繊維体積率の
ステンレス繊維材を含有する複合化予備成形体を複合化
させた場合、300℃での複合部材の引張強度が約90
〜250MPa以上となり、好ましくは10〜25%の
繊維体積率のステンレス繊維材を含有する複合化予備成
形体で300℃での引張強度が約120〜230MPa
となるため、繊維体積率が大きくなるほど高サイクル疲
労強度を向上できる。
【0051】例えば、図11に示すように、繊維径が1
2μmで、3〜20%の繊維体積率のステンレス繊維材
を含有する複合化予備成形体を複合化させた複合部材
は、アルミニウム合金のみの鋳造品にJISのT6熱処
理を施したもの、アルミナ短繊維を複合化させたもの、
繊維径が150μmのステンレス繊維材を複合化させた
ものと比較しても300℃での引張強度が優れており、
繊維体積率が大きくなる程高サイクル疲労強度が向上で
きることは明らかである。
【0052】また、図12に示すように、繊維径が12
μmで、3〜20%の繊維体積率のステンレス繊維材を
含有する複合化予備成形体を複合化させた複合部材は、
アルミニウム合金のみの鋳造品にJISのT6熱処理を
施したもの、アルミナ短繊維を複合化させたもの、繊維
径が150μmのステンレス繊維材を複合化させたもの
と比較しても300℃での高温疲労強度が優れており、
繊維体積率が大きくなる程高温疲労強度が高くなる。 [複合軽金属部材の熱処理]上記図2及び図3に示す気
体加圧鋳造装置によりピストン本体2のトップリング溝
3とリップ部31に複合化用予備成形体7、33を複合
化させた(鋳ぐるんだ)複合アルミニウム合金部材は、
熱疲労強度を高めるために後述する熱処理が施される。
【0053】図13は、複合アルミニウム合金部材の熱
処理手順を示す図である。図14は、複合アルミニウム
合金部材の熱処理条件を示す図である。図15は、熱処
理温度により変化するアルミニウム合金と複合アルミニ
ウム合金の伸び特性を比較して示す図である。
【0054】従来のように、ニッケル多孔体が複合化さ
れたアルミニウム合金部材は、JIS規格のT6熱処理
として、加熱炉に投入して温度500°Cで4.5時間
加熱することにより、ニッケル多孔体とアルミニウム合
金との境界に金属間化合物層を生成させると共に、アル
ミニウム合金部材に溶体化処理を施した後、水焼入れを
行ない、さらに温度180°Cで5時間焼戻し処理を施
している。
【0055】そして、T6熱処理の施された複合アルミ
ニウム合金部材に対して、機械切削加工を行なって、複
合化部を含むピストン本体2の外周面を切削するととも
に、図1に示すように、複合化部6にトップリング溝3
を形成し、且つセカンダリリング溝4およびオイルリン
グ溝5を形成している。
【0056】この従来に対して、本実施形態では、図1
5に示すように、T6熱処理よりも優れた伸び特性を得
て、複合化されたアルミニウム合金の熱疲労強度を高め
るために、例えば図13の方法及び図14の熱処理条件
で、複合化されないアルミニウム合金部(或いは複合化
部に比べて合金割合が大きい部分)或いは複合化部のう
ち、少なくともリップ部のピストンピンに直交する方向
に圧縮応力F3が作用する部位(熱疲労強度を要する部
位)に500〜510℃で3〜6時間溶体化処理(焼入
れ処理)を施し、溶体化処理を施した部位にステンレス
繊維材を含めて220〜300℃で4〜12時間過時効
処理を施している。過時効処理とは、T6熱処理温度
(180℃)より高温で焼き戻しする処理であり、材料
が軟化して伸び特性を高くできる。
【0057】過時効処理を施すことにより、複合化され
ない合金部位(或いは複合化部位に比べて合金割合が大
きい部分)と複合化部位の伸び特性(例えば、JIS規
格2241の伸び試験に準拠)が共に高められ、図16
に示すようにT6熱処理を施したものよりも熱疲労寿命
が高くなると共に、図17に示すように高温域では高サ
イクル疲労強度がT6熱処理を施したものと同等かそれ
以上の強度を保持できる。
【0058】更に、図18及び図19に示すように、複
合化されない合金部位(或いは複合化部位に比べて合金
割合が大きい部分)や複合化部位のうち、熱疲労強度を
要する部位に過時効処理前後に再溶融処理(リメルト処
理)を施すことにより、室温ではT6熱処理した部材に
比べて高サイクル疲労強度が格段に向上し、300℃で
もT6熱処理した部材と略同等の高サイクル疲労強度を
得ることができる。
【0059】図20〜図22は本実施形態の複合化及び
熱処理の趣旨を説明する図である。図23は、図22の
A−A断面図である。
【0060】本実施形態の熱処理方法をまとめると下記
〜のようになる。即ち、 図20に示すように、ピストン1のリップ部31の少
なくともピストンピン方向を複合化し(環状に複合化し
てもよい)、且つ過時効処理することにより、金属繊維
材がなまされて(軟化されて)ピストンピン方向の変形
を許容し、高サイクル疲労強度が高められる。
【0061】図21に示すように、ピストン1のリッ
プ部31の少なくともピストンピン方向を複合化し(環
状に複合化してもよい)、ピストンピンに直交する方向
を再溶融処理することにより、合金部分の結晶粒が細か
くなって伸び特性が増加することから熱疲労強度が高め
られる。
【0062】図22ピストン1のリップ部31の少な
くともピストンピン方向を複合化し(環状に複合化して
もよい)、ピストンピンに直交する方向を再溶融処理
し、更に過時効処理することにより(過時効処理後に再
溶融処理してもよい)、合金部分の結晶粒が細かくなっ
て伸び特性が増加することから熱疲労強度が高められ、
金属繊維材がなまされてピストンピン方向の変形を許容
し、高サイクル疲労強度が高められる。
【0063】尚、上記、において部分的に再溶融処
理を行う場合に、図23に示すように、再溶融処理部が
複合化部32と重なる部分は複合化部32が再溶融部分
の下方に入り込むように斜めに配置することで広い範囲
で伸び特性を高くできる。
【0064】以上が本発明の実施の形態の説明である
が、本発明により製造される複合アルミニウム合金部材
は、上述した実施の形態のようなディーゼルエンジン用
ピストンに限られず、ベアリングキャップ、コンロッ
ド、シリンダヘッドの製造にも勿論適用できる。また、
本発明によれば、アルミニウム合金以外に、例えばマグ
ネシウム合金等の他の軽合金鋳物も製造可能である。
【0065】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の複合化されたディーゼルエンジン
用ピストンの部分断面図である。
【図2】本実施形態の気体加圧鋳造装置の互いに直交す
る方向の概略断面図である。
【図3】本実施形態の気体加圧鋳造装置の互いに直交す
る方向の概略断面図である。
【図4】上型14の詳細構成を示す断面図である。
【図5】上型14の詳細構成を示す断面図である。
【図6】トップリング溝3に複合化される複合化予備成
形体の外観図である。
【図7】リップ部31に複合化される複合化予備成形体
の外観図であり、金属繊維材の配向方向を示す図であ
る。
【図8】ディーゼルエンジン用ピストンの燃焼室に作用
する引張応力F1や拡大応力及び収縮応力F2を説明す
る図である。
【図9】ステンレス繊維の繊維径と複合化されたリップ
部の高温引張強度との関係を示す図である。
【図10】ステンレス繊維材の繊維体積率と複合化され
たリップ部の高温引張強度との関係を示す図である。
【図11】アルミニウム合金のみの鋳造品、繊維径の異
なる2種類のステンレス繊維を複合化した部材、アルミ
ナ繊維を複合化した部材の夫々の高温引張強度について
繊維体積率に基づいて比較して示す図である。
【図12】アルミニウム合金のみの鋳造品、繊維径の異
なる2種類のステンレス繊維を複合化した部材、アルミ
ナ繊維を複合化した部材の夫々の高温疲労強度について
繊維体積率に基づいて比較して示す図である。
【図13】複合アルミニウム合金部材の熱処理手順を示
す図である。
【図14】複合アルミニウム合金部材の熱処理条件を示
す図である。
【図15】熱処理温度により変化するアルミニウム合金
と複合アルミニウム合金の伸び特性を比較して示す図で
ある。
【図16】時効温度と熱疲労寿命との関係を示す図であ
る。
【図17】高サイクル疲労強度と熱処理温度との関係を
示す図である。
【図18】室温でのT6熱処理部材と再溶融処理部材と
の高サイクル疲労寿命を比較して示す図である。
【図19】300℃でのT6熱処理部材と再溶融処理部
材との高サイクル疲労寿命を比較して示す図である。
【図20】本実施形態の複合化及び熱処理の概念を説明
する図である。
【図21】本実施形態の複合化及び熱処理の概念を説明
する図である。
【図22】本実施形態の複合化及び熱処理の概念を説明
する図である。
【図23】図22のA−A断面図である。
【符号の説明】
1…アルミニウム合金製ピストン 2…ピストン本体 3…トップリング溝 6、32…複合化部 7、33…複合化用予備成形体 11…鋳型 12L、12R…外型 12b、14a…押湯部 14…上型 15…製品部キャビティ 16…パイプ 21、24…エア抜き溝 22…湯口 23…カバー 30…燃焼室 31…リップ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉本 幸弘 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3J044 AA01 AA08 BA07 BB27 BB28 BB31 BB40 CA03 CA07 CA21 DA09

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属繊維材を含有する複合化用予備成形
    体を型内に配置させ、軽金属材料からなる溶湯を型内に
    充填することにより複合化用予備成形体に含浸充填させ
    て複合軽金属部材を複合化させ、 前記複合化した部位のうち、少なくとも熱疲労強度を要
    する部位に溶体化処理を施し、 前記溶体化処理を施した部位に前記金属繊維材を含めて
    過時効処理を施すことを特徴とする複合軽金属部材の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記溶体化処理及び過時効処理が施され
    る部位は、該複合軽金属部材に熱応力が作用する部位で
    あることを特徴とする請求項1に記載の複合軽金属部材
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記複合化用予備成形体は略環状である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の複合軽金属部
    材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記軽金属材料はアルミニウム合金であ
    り、500〜510℃で3〜6時間溶体化処理を行うこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    複合軽金属部材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記軽金属材料はアルミニウム合金であ
    り、220〜300℃で4〜12時間過時効処理を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
    の複合軽金属部材の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記過時効処理前後に再溶融処理を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載
    の複合軽金属部材の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記金属繊維はステンレス繊維であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    複合軽金属部材の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記複合化用予備成形体は自動車のエン
    ジン用ピストン頂部に形成される燃焼室のリップ部に複
    合化され、前記熱疲労強度はピストンピンに直交する部
    位に作用する熱応力に対する強度であることを特徴とす
    る請求項1乃至7のいずれか1項に記載の複合軽金属部
    材の製造方法。
  9. 【請求項9】 金属繊維材を含有する略環状の自動車の
    エンジン用ピストン頂部に形成される燃焼室のリップ部
    に複合化される複合化用予備成形体を型内に配置させ、
    アルミニウム合金材料からなる溶湯を型内に充填するこ
    とにより複合化用予備成形体に含浸充填させて複合軽金
    属部材を複合化させ、 前記複合化した部位のうち、少なくともピストンピンに
    直交する部位に作用する熱応力に対する熱疲労強度を要
    する部位に500〜510℃で3〜6時間溶体化処理を
    施し、 前記溶体化処理を施した部位に前記金属繊維材を含めて
    220〜300℃で4〜12時間過時効処理を施すこと
    を特徴とする複合軽金属部材の製造方法。
  10. 【請求項10】 金属繊維材を含有する予備成形体が複
    合化された複合軽金属部材において、少なくとも熱疲労
    強度を要する部位が3%以上の伸びを有することを特徴
    とする複合軽金属部材。
  11. 【請求項11】 前記熱疲労強度を要する部位は複合化
    された部位であり、該部位が3%以上の伸びを有するこ
    とを特徴とする請求項10に記載の複合軽金属部材。
  12. 【請求項12】 前記熱疲労強度を要する部位は非複合
    化部位であり、該部位が4%以上の伸びを有することを
    特徴とする請求項10又は11に記載の複合軽金属部
    材。
JP33170998A 1998-11-20 1998-11-20 複合軽金属部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4310716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33170998A JP4310716B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 複合軽金属部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33170998A JP4310716B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 複合軽金属部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000158120A true JP2000158120A (ja) 2000-06-13
JP4310716B2 JP4310716B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18246721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33170998A Expired - Fee Related JP4310716B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 複合軽金属部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4310716B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112798239A (zh) * 2020-12-21 2021-05-14 中国北方发动机研究所(天津) 活塞热机疲劳强度试验载荷施加与测试方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112798239A (zh) * 2020-12-21 2021-05-14 中国北方发动机研究所(天津) 活塞热机疲劳强度试验载荷施加与测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4310716B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212245B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置並びに鋳造品
US6112803A (en) Process for producing cylinder heads for internal combustion engines
US20110025009A1 (en) Chassis component for an automobile and method for its manufacture
US4966221A (en) Method of producing aluminum alloy castings and piston made of aluminum alloy
JP2008128054A (ja) シリンダブロック及びシリンダブロックの製造方法
JPH03229958A (ja) 内燃機関用クランク軸受部
JP2000158119A (ja) 複合化用予備成形体並びに複合軽金属部材
JP4310716B2 (ja) 複合軽金属部材の製造方法
JPS63126661A (ja) ピストンの製造方法
JP3126704B2 (ja) 複合用材料が鋳込まれた鋳造品の鋳造方法
US6507999B1 (en) Method of manufacturing internal combustion engine pistons
JPS5997752A (ja) アルミニウム合金製シリンダの製造方法
JP5588884B2 (ja) マグネシウム合金鍛造ピストンの製造方法およびマグネシウム合金鍛造ピストン
JPH0230790B2 (ja)
JPH0128667B2 (ja)
JP2001071119A (ja) 予備成形体並びに該予備成形体の鋳包み方法
JP2002539357A (ja) 内燃機関のピストンを製造する方法
US20020046822A1 (en) Process of fabricating castings provided with inserts, with improved component/insert mechanical cohesion, and an insert usable in the process
JP3214657B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JPH06102264B2 (ja) 繊維強化アルミニウム合金製シリンダの製造方法
JP2001071118A (ja) 鋳包み部材並びに該部材の鋳包み方法
KR19980022479A (ko) 자동차의 피스톤 제조방법
JPS6221456A (ja) 中空鋳物の製造方法
JPH051622A (ja) 内燃機関用Al合金製ピストンおよびその製造方法
JPH11226721A (ja) ピストンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees