JP2000155288A - 画像投影装置 - Google Patents

画像投影装置

Info

Publication number
JP2000155288A
JP2000155288A JP10331517A JP33151798A JP2000155288A JP 2000155288 A JP2000155288 A JP 2000155288A JP 10331517 A JP10331517 A JP 10331517A JP 33151798 A JP33151798 A JP 33151798A JP 2000155288 A JP2000155288 A JP 2000155288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
projection lens
projection
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10331517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574575B2 (ja
Inventor
Takayuki Iizuka
隆之 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP33151798A priority Critical patent/JP3574575B2/ja
Priority to US09/442,461 priority patent/US6310726B1/en
Publication of JP2000155288A publication Critical patent/JP2000155288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574575B2 publication Critical patent/JP3574575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筐体から突出する投影レンズが取っ手代わり
に持たれた際にも移動機構に支障が無く、かつ、投影レ
ンズと筐体との間の空隙をなくして見栄えをよくするこ
とができる画像投影装置の提供を課題とする。 【解決手段】 光源部2と、光源部2からの照明光を画
像に応じて変調して反射させる変調部3と、変調部3に
より変調された光をスクリーン5に投影する投影レンズ
6と、この投影レンズ6と変調部3との間に配置され、
光軸に対して垂直な方向に移動可能なリレーレンズ7と
を備える。光源部2、変調部3、リレーレンズ7は、い
ずれも筐体10内に配置され、投影レンズ6は、一部が
筐体10から突出するように筐体10に固定されてい
る。画像投影装置1は、リレーレンズ7を当該リレーレ
ンズ7の光軸と直交する方向にシフトさせるシフト機構
8を備える。シフト機構8は、コントローラ9からの指
令を受けて制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、投影画像をスク
リーンに対して平行な方向にシフト可能な液晶プロジェ
クター等の画像投影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平5−27324号公報には、投影
画像をスクリーンに対して平行な方向にシフト可能な液
晶プロジェクターが開示される。ここに開示される液晶
プロジェクターは、光源からの平行光束を透過型の液晶
表示パネルに入射させて変調し、透過光を集光レンズお
よび投影レンズを介してスクリーン上に投影するよう構
成されている。
【0003】集光レンズおよび投影レンズは、一体とし
て光軸と直交する一次元方向に平行移動できるようレン
ズシフト機構に組み付けられており、これらのレンズの
シフト調整により本体を移動させずに、かつ、画像を歪
ませずにその投影範囲をスクリーンに対して平行な方向
にシフトさせるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像投
影装置の各部材を筐体に収めた際に、投影レンズは一般
に筐体から突出して配置されるため、装置を移動する際
にこの投影レンズ部分が取っ手代わりに持たれる可能性
があり、従来のように投影レンズがシフト可能である
と、移動時にシフト機構に無理な力が加わって故障する
虞がある。また、従来の構造では、筐体には投影レンズ
の移動範囲を確保するために比較的大径の開口が必要と
なり、投影レンズの外周と開口の内周との間に空隙がで
きて見栄えが悪いという問題もある。
【0005】この発明は、上述した従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、筐体から突出する投影レン
ズが取っ手代わりに持たれた際にも移動機構に支障が無
く、かつ、投影レンズと筐体との間の空隙をなくして見
栄えをよくすることができる画像投影装置の提供を課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる画像投
影装置は、照明光を発する光源と、光源からの照明光を
画像に応じて変調させる変調素子と、変調素子により変
調された光束をスクリーンに向けて投影する投影レンズ
と、変調素子と投影レンズとの間に配置され、光軸に対
して垂直な方向に移動可能なリレーレンズとを備えるこ
とを特徴とする。
【0007】この構成によれば、リレーレンズを光軸に
対して垂直な方向に移動させることにより、スクリーン
上での投影範囲を移動させることができる。また、最も
スクリーン側に配置される投影レンズは筐体に固定して
設けることができるため、仮に持ち運びの際に投影レン
ズが持ち手として持たれたとしても、移動機構には影響
を与えない。
【0008】リレーレンズは、変調素子側、投影レンズ
側の両方に対してテレセントリックであること、投影レ
ンズは、リレーレンズ側にテレセントリックであること
が望ましい。また、投影レンズの光軸は変調素子の中心
軸に対し、光軸に垂直な所定の方向にシフトするように
配置することが望ましい。
【0009】さらに、変調素子としては、透過形の液晶
パネルを用いることができる。カラー画像を形成するた
めには、変調素子を複数枚配置する必要があり、その場
合には、光源と各変調素子との間に、各変調素子に入射
する光の波長域を限定する光分岐用のダイクロイックミ
ラーが配置され、変調素子とリレーレンズとの間には、
各波長域の光を合成するためのダイクロイックミラーが
配置される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる画像投影
装置の実施形態を説明する。
【第1実施形態】図1は、第1実施形態にかかる画像投
影装置1の光学部品の配置を示す説明図である。第1実
施形態の画像投影装置1の光学系は、照明光を発する光
源部2と、光源部2からの照明光を画像に応じて変調し
て透過させる変調部3と、変調部3により変調された光
をスクリーン5に投影する投影レンズ6と、この投影レ
ンズ6と変調部3との間に配置され、光軸に対して垂直
な方向に移動可能なリレーレンズ7とを備える。これら
の光源部2、変調部3、リレーレンズ7は、いずれも筐
体10内に配置され、投影レンズ6は、一部が筐体10
から突出するように筐体10に固定されている。
【0011】光源部2は、キセノンランプ、ハロゲンラ
ンプ、メタルハライドランプ、超高圧水銀灯等の高輝度
ランプ2aと、高輝度ランプ2aからの無指向性の光を
ほぼ平行光として変調部3側に向けるリフレクタ2bと
を備えている。
【0012】変調部3は、カラー画像を投影するため、
R(赤)、G(緑)、B(青)の三原色の各色成分ごとに変調
素子として透過型の液晶表示パネル3a,3b,3cを
備えている。また、光源部2と各液晶表示パネルとの間
には、各液晶表示パネルに入射する光の波長域を限定す
る光分岐用のダイクロイックミラー3d,3eが配置さ
れ、各液晶表示パネルとリレーレンズとの間には、各波
長域の光を合成するためのダイクロイックミラー3f,
3gが配置されている。
【0013】光源部2からの白色光は、第1のダイクロ
イックミラー3dによって短波長側のB成分とそれ以外
の成分とに分離される。B成分は、第1のダイクロイッ
クミラー3dにより反射され、ミラー3hを介してB成
分用の液晶表示パネル3aに入射する。第1のダイクロ
イックミラー3dを透過した成分は、第2のダイクロイ
ックミラー3eによりG成分とR成分とに分離される。
R成分は、第2のダイクロイックミラー3eにより反射
され、R成分用の液晶表示パネル3bに入射する。第2
のダイクロイックミラー3eを透過したG成分は、G成
分用の液晶表示パネル3cに入射する。
【0014】上記のように2枚のダイクロイックミラー
3d,3eを用いることにより、白色光をRGBの各成
分に分離し、それぞれ対応する色成分用の液晶表示パネ
ルに入射させる。B成分用の液晶パネル3aを透過した
光と、R成分用の液晶表示パネル3bを透過した光は、
少なくともR成分を反射させ、B成分を透過させる第3
のダイクロイックミラー3fにより合成されて第4のダ
イクロイックミラー3gに入射する。G成分用の液晶表
示パネル3cを透過した光は、ミラー3iを介して第4
のダイクロイックミラー3gに入射する。第4のダイク
ロイックミラー3gは、G成分を反射させ、他の成分を
透過させる特性を有しており、これにより、R,B成分
とG成分とが合成される。
【0015】リレーレンズ7は、変調部3側、投影レン
ズ6側の両方に対してテレセントリックであり、投影レ
ンズ6は、リレーレンズ7側にテレセントリックであ
る。このような構成によれば、リレーレンズ7が光軸に
対して垂直な方向にシフトした場合にも、変調素子側か
らの光束が投影レンズの瞳から外れるのを防ぐことがで
きる。また、この例では、投影レンズ6は、各液晶表示
パネルに対して垂直でその中心を通る中心軸Ax1と投
影レンズ6の光軸Ax2とが一致するように配置されて
いる。
【0016】画像投影装置1は、リレーレンズ7を当該
リレーレンズ7の光軸と直交する方向、この例では図中
に矢印で示した上下方向にシフトさせるシフト機構8を
備える。シフト機構8は、モータ等の駆動機構を備えた
電気的に制御可能な機構であり、使用者がコントローラ
9に設けられた範囲シフトスイッチを操作することによ
り、コントローラ9からの指令を受けて制御される。
【0017】この構成によれば、リレーレンズ7を上下
方向に移動させることにより、スクリーン5に投影され
る画像を歪めることなく、その投影範囲をスクリーン5
に対して上下に平行移動させることができる。リレーレ
ンズ7は、基準位置にあるときには、図中実線で示した
ように、その光軸が液晶表示パネルの中心軸Ax1、及
び投影レンズ6の光軸Ax2に一致する位置に配置され
る。このとき、スクリーン5上の投影範囲R1は投影レ
ンズ6の光軸を中心として対称になる。これに対して、
リレーレンズ7を図中破線で示した位置7’にシフトさ
せると、光路も破線で示したように変化し、スクリーン
上の投影範囲R2はR1に対して図中上側にシフトする。
【0018】筐体10から突出して配置された投影レン
ズ6は筐体10に固定して設けられているため、仮に持
ち運びの際に投影レンズ6が持ち手として持たれたとし
ても、移動機構8には影響を与えない。また、投影レン
ズ6を突出させるために筐体10に形成される開口は、
投影レンズ6の外周に一致したサイズとなるため、両者
の間に空隙が生じず、従来より見栄えを向上させること
ができる。
【0019】なお、カラー画像投影のために複数の液晶
表示パネルを用いる場合には、上記のように液晶表示パ
ネルと投影レンズとの間に各色成分の光束を合成するた
めにダイクロイックミラーを配置する必要があり、投影
レンズと各液晶表示パネルとの間の距離が比較的長くな
る。したがって、リレーレンズ7がない場合には、投影
レンズ6は長いバックフォーカスを持つ必要がある。一
方、画像投影装置1とスクリーン5との間の距離を短く
しつつ大きな画像を投影するためには、投影レンズ6の
焦点距離は短い方が望ましい。
【0020】しかしながら、焦点距離が短くバックフォ
ーカスが長いレンズの設計は困難であり、良好な性能を
得るためには投影レンズ6の構成枚数が多くなり、重
量、コストが嵩む。第1実施形態の装置では、投影レン
ズ6の手前にリレーレンズ7を配置することにより、投
影レンズに要求されるバックフォーカスの条件を緩和す
ることができ、投影レンズ6の重量やコストを抑えるこ
とができる。
【0021】
【第2実施形態】図2は、第2実施形態にかかる画像投
影装置11の光学部品の配置を示す説明図である。第2
実施形態の画像投影装置11の光学系は、第1実施形態
の装置と同様に、光源部2、変調部3、投影レンズ6、
リレーレンズ7を備えており、スクリーン5上にカラー
画像を投影する。リレーレンズ7は、コントローラ9に
より制御されるシフト機構8により、図中上下方向に移
動可能である。これらの部材は、筐体10内に配置され
ており、投影レンズ6のみが一部突出して固定されてい
る。
【0022】第1実施形態の装置との相違点は、投影レ
ンズ6の光軸Ax2が液晶表示パネルの中心軸Ax1に対
して図中上側にシフトしている点である。リレーレンズ
7は、基準位置にあるときには、図中実線で示したよう
に、その光軸が液晶表示パネルの中心軸Ax1に一致す
る位置に配置される。投影レンズ6の光軸Ax2は液晶
表示パネルの中心軸Ax1に対して図中上側にシフトし
ているため、スクリーン5上の投影範囲R1の中心は投
影レンズ6の光軸Ax2に対して上側にシフトした位置
となる。次に、リレーレンズ7を図中破線で示した位置
7’にシフトさせると、光路も破線で示したように変化
し、スクリーン上の投影範囲R2はさらに図中上側にシ
フトする。
【0023】一般に、液晶プロジェクター等の画像投影
装置は、装置が聴視者と同一側に配置されるため、聴視
者の視界を遮らないように、装置はスクリーンに対して
上側、あるいは下側から画像を投影するように配置され
る。そして、画像に台形歪みを発生させないためには、
投影レンズ等の光学系の光軸をスクリーンに対してほぼ
垂直に保たなければならない。そこで、画像にひずみを
発生させずに画像を装置に対してシフトした位置に投影
するためには、いずれかのレンズを変調素子の中心軸に
対してシフトさせる必要がある。
【0024】リレーレンズ7は、光軸に垂直な方向にシ
フト可能であるため、第1実施形態のように、リレーレ
ンズ7のシフトのみを利用して画像の投影位置を装置に
対してシフトさせてもよいが、その場合にはリレーレン
ズのシフト量が大きくなり、リレーレンズの径が大きく
なると共に、シフト機構8も大型化する。
【0025】予め装置の使用形態が机上配置、天井吊り
のように決定されているときには、装置に対していずれ
の方向に画像をシフトさせるかがわかるため、第2実施
形態のように投影レンズ6を画像のシフト方向に合わせ
て予めシフトさせておけば、リレーレンズ7による画像
形成位置の調整は微調整のみで足り、そのシフト量を小
さくし、シフト機構8にかかる負担も軽減することがで
きる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
投影レンズと変調素子との間に配置されたリレーレンズ
を光軸に対して垂直な方向に移動させることにより投影
される画像の位置を調整できるようにしたため、投影レ
ンズを筐体に固定して設けることができ、筐体の開口と
投影レンズの外周との間に隙間が生じず外観を向上させ
ることができ、かつ、装置の移動時に投影レンズか持ち
手に代わって持たれた場合にも、シフト機構には影響が
ない。
【0027】また、請求項2及び3のように投影レン
ズ、リレーレンズをテレセントリックなレンズとするこ
とにより、リレーレンズのシフト時に変調素子からの光
束がリレーレンズ、投影レンズの瞳から外れるのを防ぐ
ことができる。
【0028】さらに、請求項4のように投影レンズの光
軸を変調素子の中心軸に対してシフトさせておくことに
より、リレーレンズのシフトによる調整を待たずに予め
画像を装置に対して所定の方向にシフトさせておくこと
ができ、リレーレンズのシフト量を小さくし、シフト機
構を小型化することができる。
【0029】請求項5に示すように複数の液晶表示パネ
ルとダイクロイックミラーとを用いることにより、カラ
ー画像を投影することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態を示す光学部品の配置
を示す説明図。
【図2】 本発明の第2実施形態を示す光学部品の配置
を示す説明図。
【符号の説明】
1 画像投影装置 2 光源部 3 変調部 3a,3b,3c 液晶表示パネル 3d,3e,3f,3g ダイクロイックミラー 5 スクリーン 6 投影レンズ 7 リレーレンズ 8 シフト機構 9 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 33/12 G03B 33/12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光を発する光源と、該光源からの照
    明光を画像に応じて変調させる変調素子と、前記変調素
    子により変調された光束をスクリーンに向けて投影する
    投影レンズと、前記変調素子と前記投影レンズとの間に
    配置され、光軸に対して垂直な方向に移動可能なリレー
    レンズとを備えることを特徴とする画像投影装置。
  2. 【請求項2】 前記リレーレンズは、前記変調素子側、
    前記投影レンズ側の両方に対してテレセントリックであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像投影装置。
  3. 【請求項3】 前記投影レンズは、前記リレーレンズ側
    にテレセントリックであることを特徴とする請求項1に
    記載の画像投影装置。
  4. 【請求項4】 前記投影レンズの光軸が前記変調素子の
    中心軸に対し、光軸に垂直な所定の方向にシフトしてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像投影装置。
  5. 【請求項5】 前記変調素子は、透過形の液晶パネルで
    あり、カラー画像を形成するために複数枚配置されてお
    り、前記光源と前記各変調素子との間には、各変調素子
    に入射する光の波長域を限定する光分岐用のダイクロイ
    ックミラーが配置されると共に、前記変調素子と前記リ
    レーレンズとの間には、各波長域の光を合成するための
    ダイクロイックミラーが配置されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の画像投影装置。
JP33151798A 1998-11-20 1998-11-20 画像投影装置 Expired - Fee Related JP3574575B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33151798A JP3574575B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像投影装置
US09/442,461 US6310726B1 (en) 1998-11-20 1999-11-18 Image projecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33151798A JP3574575B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000155288A true JP2000155288A (ja) 2000-06-06
JP3574575B2 JP3574575B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18244540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33151798A Expired - Fee Related JP3574575B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像投影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6310726B1 (ja)
JP (1) JP3574575B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235403A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Tohoku Univ 光波長無依存の光方向可変変換ユニットおよび薄型リアプロジェクションディスプレイ光学系
WO2006106620A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha プロジェクタ
CN1307462C (zh) * 2001-01-05 2007-03-28 精工爱普生株式会社 光调制装置的位置调整装置和方法以及初始位置调整夹具
JP2011242806A (ja) * 2011-08-26 2011-12-01 Hitachi Ltd 投写型映像表示装置
JP2015138148A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社リコー 投射光学系および画像投射装置および拡大画像変位調整方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0022065D0 (en) * 2000-09-08 2000-10-25 Wynne Willson Gottelier Ltd Image projection apparatus
JP4009851B2 (ja) * 2002-05-20 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 投写型画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像投写方法
JP2004158568A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sony Corp 光照射装置
US6755540B1 (en) * 2002-12-11 2004-06-29 Virgil Sam Runco Lens shifting apparatus
DE102004044628A1 (de) * 2004-09-13 2006-03-16 Leica Microsystems Cms Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für ein optisches System
JP4258814B2 (ja) * 2004-11-11 2009-04-30 オリンパス株式会社 顕微鏡の照明装置
US7272892B2 (en) * 2004-12-30 2007-09-25 Mondo Systems, Inc. Device and method for arranging a flat panel display
US20060146294A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Chul Chung Device and method for arranging a display
US7400567B2 (en) * 2005-11-29 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording-reproduction apparatus
JP5365155B2 (ja) * 2008-11-21 2013-12-11 ソニー株式会社 投射型画像表示装置および投射光学系
TWI443438B (zh) * 2012-05-04 2014-07-01 Young Optics Inc 投影系統

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760223B2 (ja) * 1987-12-23 1995-06-28 キヤノン株式会社 像安定化のための撮影光学系
US4943154A (en) * 1988-02-25 1990-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection display apparatus
JP3012374B2 (ja) 1990-10-01 2000-02-21 旭光学工業株式会社 投影装置及び投影装置の画像調整方法
DE4202452C2 (de) * 1991-01-29 1997-11-20 Asahi Optical Co Ltd Linsensystem
US5283599A (en) 1991-07-08 1994-02-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for combining and projecting images
JP2565027B2 (ja) 1991-08-02 1996-12-18 カシオ計算機株式会社 投影型表示装置
JP2801461B2 (ja) * 1992-03-25 1998-09-21 キヤノン株式会社 シフト光学系及びそれを有する光学機器
US5801812A (en) * 1993-01-06 1998-09-01 Image Technology International, Inc. 3D photographic printer using a digital micro-mirror device for exposure
JPH07261125A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Olympus Optical Co Ltd 投影型画像表示装置
JPH0862566A (ja) 1994-08-17 1996-03-08 Sony Corp 液晶プロジェクタ装置
JP3417757B2 (ja) 1995-02-28 2003-06-16 ペンタックス株式会社 液晶表示装置およびその光束分離方法
JP3791130B2 (ja) * 1996-08-19 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPH10171044A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクション装置
JP3480256B2 (ja) * 1997-08-22 2003-12-15 ミノルタ株式会社 投影光学装置
JP3266854B2 (ja) * 1998-05-20 2002-03-18 旭光学工業株式会社 反射型画像投影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1307462C (zh) * 2001-01-05 2007-03-28 精工爱普生株式会社 光调制装置的位置调整装置和方法以及初始位置调整夹具
JP2006235403A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Tohoku Univ 光波長無依存の光方向可変変換ユニットおよび薄型リアプロジェクションディスプレイ光学系
WO2006106620A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha プロジェクタ
JP2006276656A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd プロジェクタ
JP2011242806A (ja) * 2011-08-26 2011-12-01 Hitachi Ltd 投写型映像表示装置
JP2015138148A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社リコー 投射光学系および画像投射装置および拡大画像変位調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574575B2 (ja) 2004-10-06
US6310726B1 (en) 2001-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6648476B2 (en) Projection type image display apparatus
US7401927B2 (en) Method of illumination and display apparatus
US7113324B2 (en) Image display apparatus
JP3574575B2 (ja) 画像投影装置
KR20080048408A (ko) 프로젝터
JP4610262B2 (ja) 投写型画像表示装置
CN109358467B (zh) 一种激光光源、光源模式切换方法及激光投影设备
US6799852B2 (en) Image display projector
EP1211901A2 (en) Aperture element for a video projector and a video projector using the aperture element
KR100441506B1 (ko) 영상투사장치
JPH11281914A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
US7997740B2 (en) Integrator unit
JP2006047980A (ja) ランプバルブの上下の温度差低減方法及び光学ユニット、投射型表示装置並びにプロジェクションテレビジョン装置
JP2006201328A (ja) プロジェクタ
JP4957179B2 (ja) プロジェクタ
JP4952970B2 (ja) プロジェクタ用投影レンズ及びプロジェクタ
US5488436A (en) Liquid crystal projector
JP2008107527A (ja) プロジェクタ
JPH0540318A (ja) 投写型表示装置
JP2006284995A (ja) 投射型画像表示装置
JP2009098325A (ja) プロジェクションシステム
JP2002090885A (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置、並びに照明光の調整方法
JP3435352B2 (ja) 反射型画像投影装置
JPH11271706A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
JPH0862566A (ja) 液晶プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees