JP3435352B2 - 反射型画像投影装置 - Google Patents

反射型画像投影装置

Info

Publication number
JP3435352B2
JP3435352B2 JP21005398A JP21005398A JP3435352B2 JP 3435352 B2 JP3435352 B2 JP 3435352B2 JP 21005398 A JP21005398 A JP 21005398A JP 21005398 A JP21005398 A JP 21005398A JP 3435352 B2 JP3435352 B2 JP 3435352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
light
reflected
projection lens
modulation element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21005398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000047326A (ja
Inventor
隆之 飯塚
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP21005398A priority Critical patent/JP3435352B2/ja
Priority to US09/358,888 priority patent/US6264333B1/en
Publication of JP2000047326A publication Critical patent/JP2000047326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435352B2 publication Critical patent/JP3435352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、変調素子として
微小鏡面変調素子を用いた反射型の画像投影装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】投影装置の変調素子としては、透過型と
反射型とがあるが、光の利用効率を低下させずに解像度
を高めるためには、反射型の変調素子を利用することが
望ましい。透過型の素子では、集積度が高まるにしたが
い、光が透過する部分の面積に対して駆動回路等を設け
る不透過部分の面積の比率が大きくなるため、光の利用
効率が低下するのに対して、反射型の変調素子では、駆
動回路等を裏面に配置できるため、表面上では反射部分
の比率を高く保つことができるからである。
【0003】反射型の変調素子としては、独立して角度
切換可能な微小ミラーが多数二次元配置して構成される
微小鏡面変調素子、具体的にはディジタルマイクロミラ
ーデバイス(DMD、日本テキサスインスツルメンツ
(株)の商標)が知られている。変調素子としてDMDを
用いる場合には、オン位置にある微小ミラーからの反射
光(表示光)とオフ位置にある微小ミラーからの反射光
(非表示光)とのうち、表示光のみを投影レンズに入射さ
せるため、表示光と非表示光とを分離する必要がある。
【0004】特開平10−82959号公報には、DM
Dを用い、プリズムを利用して表示光と非表示光とを分
離する映像表示装置が開示される。ここに開示される映
像表示装置の主要部は、図3に示す通りであり、照明光
L1を第1プリズム1を介して第2プリズム2の第1面
2aから入射させる。照明光L1は、第2プリズム2の
第2面2bから射出してDMD3に入射し、DMD3で
反射されて再び第2プリズム2内に入射する。表示光L
2は、実線で示すように第1面2aで全反射されて第2
面2bと垂直な第3面2cから射出し、投影レンズ4を
介して図示せぬスクリーン上に画像を投影する。非表示
光L3は、破線で示したように、第2面2bと平行な第
4面2dから外部に射出され、投影レンズ4には入射し
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た公報に記載の反射型投影装置では、表示光L2と非表
示光L3とが空間的に分離した後にそれぞれ第1面2
a、第4面2dに入射するよう第2プリズム2が構成さ
れているため、DMD3から第1面2a、あるいは第4
面2dまでの距離が長く第2プリズム2が大型化し、装
置をコンパクトにすることができないという問題があ
る。また、投影レンズ4とDMD3との距離が長くなる
ため、短い焦点距離に対して長いバックフォーカスが要
求され、投影レンズ4の設計上の制約が大きくなる。
【0006】この発明は、上述した従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、プリズムを用いて表示光と
非表示光とを分離する構成を前提としつつ、プリズムの
小型化を図ることができる反射型画像投影装置を提供す
ることを課題(目的)とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる反射型
画像投影装置は、照明光を発する光源と、オン位置とオ
フ位置との間で独立して角度切換可能な微小ミラーが多
数二次元配置して構成され、光源からの照明光を画像に
応じて変調して反射させる微小鏡面変調素子と、光源と
微小鏡面変調素子との間に配置され、照明光を入射させ
る第1面、微小鏡面変調素子に対向する第2面、第1面
と共に屋根型配置を構成する第3面を有し、微小鏡面変
調素子で反射して第2面から入射した反射光のうち、オ
ン位置にある微小ミラーからの反射光は第1面、第3面
に対して全反射条件を満たし、オフ位置にある微小ミラ
ーからの反射光は第3面に対して全反射条件を満たさな
いよう配置されたプリズムと、第1面、第3面で全反射
されて第2面から射出する反射光をスクリーン上に投影
する投影レンズとを備えることを特徴とする。
【0008】上記の構成によれば、微小鏡面変調素子の
オン位置にある微小ミラーからの反射光である表示光は
第1面、第3面の順に全反射されて投影レンズに入射
し、オフ位置にある微小ミラーからの反射光である非表
示光は、直接、あるいは第1面で全反射してから第3面
に入射するが、いずれも第3面に対して全反射条件を満
たさないため、第3面を透過する。したがって、表示光
と非表示光とが空間的に分離される手前に第1面、第3
面が配置されていたとしても、第3面の全反射条件を利
用してこれらを分離することができる。
【0009】表示光と非表示光との分離を確実にするた
め、また、製造の容易さを考慮すると、第1面と第3面
とは直交すること、すなわちプリズムは直角プリズムで
あることが望ましい。また、この場合、第2面は投影レ
ンズの光軸に対してほぼ直交し、第1面と第3面とに対
してそれぞれ45度をなすように形成することができ
る。なお、スクリーン上での投影範囲をシフトさせるた
めには、投影レンズをその光軸と直交する方向に移動さ
せるシフト機構を設ければよい。この場合、投影レンズ
は微小鏡面変調素子に対してテレセントリックであるこ
とが望ましい。
【0010】
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる反射型画
像投影装置の実施形態を説明する。図1は、実施形態に
かかる反射型画像投影装置の光学系を示す概略図であ
る。
【0013】図1に示されるように、実施形態の反射型
画像投影装置の光学系は、照明光を発する光源部10
と、光源部10からの照明光を画像に応じて変調して反
射させる微小鏡面変調素子であるDMD20と、光源部
10とDMD20との間に配置され、照明光を入射させ
る第1面31、DMD20に対向する第2面32、第1
面31と共に屋根型配置を構成する第3面33を有する
プリズム30と、DMD20により反射されてプリズム
30の第2面32から射出する光を図示せぬスクリーン
上に投影する投影レンズ40とを備えている。
【0014】光源部10は、キセノンランプ、ハロゲン
ランプ、メタルハライドランプ、超高圧水銀灯等の高輝
度ランプ11と、高輝度ランプ11からの無指向性の光
をほぼ平行光としてプリズム30側に向けるリフレクタ
12と、この平行光の径を変換するビームエキスパンダ
ー13とを備えている。
【0015】DMD20は、オン位置とオフ位置との間
で独立して角度切換可能な微小ミラーが多数二次元配置
して構成されるデバイスであり、全ての微小ミラーが面
一となったときの平面(以下、巨視的な入射端面という)
に対して20度の入射角度で入射させた際に、オン位置
にある微小ミラーからの反射光(表示光)が巨視的な入射
端面に対して垂直に反射する。オフ位置にある微小ミラ
ーからの反射光(非表示光)は、表示光に対して所定の角
度差を持って反射される。
【0016】プリズム30は、第1面31と第3面33
とが直交し、第2面32が第1面31と第3面33とに
対してそれぞれ45度をなすように形成された直角プリ
ズムである。また、第2面32は、投影レンズ40の光
軸Axに対して直交するよう配置されている。光源部1
0は、プリズム30の第1面31から入射した照明光L
1が、DMD20の巨視的な入射端面に対して20度の
入射角度で入射するよう位置が定められている。
【0017】このような配置によると、DMD20で反
射された反射光のうちの実線で示される表示光L2は、
第2面32に対して垂直にプリズム30に入射し、第1
面31に対する入射角度は45度となる。プリズム30
の屈折率を例えば1.5とすると、臨界角は約42度と
なるため、45度で入射する表示光L2は全反射条件を
満たし、100%が第3面33側に反射する。表示光L
2の第3面に対する入射角度も45度となるため、表示
光L2は第3面33で再び全反射し、第2面32から垂
直に射出する。
【0018】これに対して、破線で示される非表示光
は、プリズム30の稜線を挟んで第1面31と第3面3
3とに入射する。第1面に入射した非表示光L31は、第
1面31で全反射されて第3面33に入射するが、この
ときには入射角度が臨界角より小さくなり、第3面33
を透過する。第1面31で反射されずに第3面33に直
接入射した非表示光L32は、第3面33に対して臨界角
より小さな角度で入射し、第3面33を透過する。第1
面31と第3面33とは直交するため、非表示光L31の
第3面33への入射角度をθとすると、他方の非表示光
L32の第3面33への入射角度は−θとなり、絶対値は
等しい。
【0019】したがって、プリズム30を用いることに
より、表示光の第3面33への入射角度を臨界角より大
きくし、非表示光の第3面33への入射角度を臨界角よ
り小さくすることができ、この角度の違いによりプリズ
ムの全反射を利用して表示光と非表示光とを分離でき
る。このため、第3面33に入射する位置で表示光と非
表示光とが空間的に分離されていなくともよく、従来よ
りもプリズムを小型化することができ、DMD20から
投影レンズ40までの光路長を短縮することができる。
【0020】投影レンズ40は、隣接して設けられたシ
フト機構50により、その光軸Axと直交する方向に移
動可能とされている。シフト機構50としては、例えば
送りネジとモータとから構成される公知の機構を用いる
ことができる。投影レンズ40を光軸と垂直な方向にシ
フトさせることにより、スクリーン上に投影される画像
の範囲を平行に移動させることができる。したがって、
スクリーンの位置が固定され、かつ、その正面に投影装
置を配置できないような場合にも、投影範囲を任意にシ
フトさせてスクリーン上に画像を投影することができ
る。投影レンズ40は、シフトした場合にもDMD20
からの反射光(表示光L2)が瞳から外れないように、D
MD20に対してテレセントリックに構成されている。
なお、プリズム30を用いることにより、DMD20へ
の照明光L1の入射方向と投影レンズ40への表示光L2
の射出方向とを完全に分離することができ、投影レンズ
のシフトによる照明光の入射光路との干渉を防ぐことが
できる。
【0021】次に、照明光の波長による角度誤差を抑え
るための手段を図2により説明する。図1の例のように
プリズム30が単独で用いられる場合には、照明光の波
長がずれると、プリズム30の分散によりDMD20に
対する照明光の入射角度が変化する。角度の変化が大き
い場合には、反射光の角度がずれて投影方向が変化す
る。そこで、図2の例では、プリズム30の手前に補助
プリズムを配置し、これにより波長の変動による影響を
相殺するようにしている。以下の説明では、プリズム3
0を補助プリズムと区別するため、主プリズムと称す
る。
【0022】図2(A)の例では、主プリズム30の第1
面31に対して所定の間隙Sをおいて補助プリズム60
が配置されている。補助プリズム60は、主プリズム3
0と同一の分散・屈折率を持ち、頂角αが45度で主プ
リズム30の対向する頂角と等しく設定されている。し
たがって、補助プリズム60の入射側の端面60aと、
主プリズム30の第2面32とは平行となり、図示せぬ
光源部は、DMD20への入射角度である20度で照明
光L1が補助プリズム60の端面60aに入射するよう
配置される。図2(A)の構成によれば、照明光L1に関
する波長に依存する角度ズレを防ぐことができる。な
お、DMD20からの反射光の全反射条件を保つため、
補助プリズム60はプリズム30に密着せずに、所定の
間隙Sをおいて配置される。
【0023】図2(B)は、図2(A)の変形例を示す。こ
の例では、巨視的な外形は平行平面であるが、一方側の
端面にフレネルレンズのような断面鋸歯状の微小な段差
が形成された補助プリズム61が、主プリズム30の第
1面31に所定の間隙Sをおいて配置されている。補助
プリズム61の光学的な機能は、図2(A)の補助プリズ
ム60と同一である。したがって、光源部は、照明光L
1が図2(A)の場合と同一の方向から入射するよう配置
される。
【0024】図2(C)の例では、主プリズム30の第1
面31に所定の間隙Sをおいて補助プリズム62が配置
されているが、その頂角は主プリズム30の対向する頂
角(45度)より小さい。補助プリズム62の頂角は、照
明光L1の入射方向の設定を主目的とし、補助プリズム
62に入射する照明光L1の入射方向が主プリズム30
の第2面32に対して垂直になるように定められてい
る。したがって、図2(A)、(B)の例のように主プリズ
ム30の分散による角度誤差を完全に抑えることはでき
ないが、照明光L1の入射方向の設定という主目的を達
成した上で、多少の角度誤差補正効果は発揮させること
ができる。
【0025】なお、図1および図2の実施形態では、プ
リズム30として直角プリズムを用い、DMD20から
の表示光L2を2回全反射させて投影レンズ40へと導
いているが、投影レンズ40のシフト時の照明光路との
干渉を避ける目的からは、必ずしも反射面を2面用いる
必要はない。例えば図3に示した従来と同様のプリズム
を用い、DMD20からの表示光が第1面で全反射され
るようにし、非表示光は第1面で全反射されないように
空間的に分離する構成を採用した上で、投影レンズのシ
フト機構を設けることもできる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の構成に
よれば、プリズムの第3面への表示光の入射角度が臨界
角より大きく、非表示光の入射角度が臨界角より小さく
なるよう配置することにより、この第3面の全反射条件
を利用して表示光と非表示光とを分離することができ
る。したがって、第3面に入射する位置で表示光と非表
示光とが空間的に分離されていなくともよく、従来より
もプリズムを小型化して装置をコンパクト化できる。ま
た、微小鏡面変調素子から投影レンズまでの光路長を短
縮することにより、投影レンズの設計上の制約を削減し
て設計を容易にすることができる。
【0027】請求項2の構成によれば、第1面と第3面
とを直交させることにより、第1面で反射されてから第
3面に入射する非表示光と、第1面を経由せずに第3面
に入射する非表示光との第3面に対する入射角度を同一
にすることができ、全反射条件を同時に検討することが
できる。また、直角プリズムとすれば、プリズムの製造
自体が他の角度のプリズムより容易である。特に、請求
項3のようにプリズムの第2面が第1面、第3面に対し
て45度をなす場合には、プリズムと投影レンズとの位
置決め、プリズムとDMDの位置決めが容易である。
【0028】請求項4および請求項5のように投影レン
ズをシフト可能にすれば、投影される画像を歪ませずに
平行に移動させることができ、投影装置とスクリーンと
の位置関係を変更することなく、投影範囲をスクリーン
に合わせて調整することができる。この場合、投影レン
ズとして微小鏡面変調素子に対してテレセントリックな
レンズを用いることにより、反射光(表示光)が瞳から外
れるのを防ぐことができる。
【0029】なお、請求項6のようにプリズムの第1面
に補助プリズムを配置した場合、この補助プリズムの頂
角が主プリズムの対向する頂角とほぼ等しい場合には、
照明光の波長変動による角度ズレを補正することができ
る。また、補助プリズムの頂角を適宜設定することによ
り、照明光の入射方向を任意に規定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態にかかる反射型画像投影
装置の光学系の構成を示す概略図。
【図2】 図1の装置のプリズムの変形例を示す説明
図。
【図3】 従来の反射型画像投影装置の光学系の主要部
を示す説明図。
【符号の説明】
10 光源部 20 DMD 30 プリズム(主プリズム) 31 第1面 32 第2面 33 第3面 40 投影レンズ 50 シフト機構 60 補助プリズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 21/00 - 21/30 G02F 1/13 G02F 1/1335 - 1/13363 G02B 27/18

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光を発する光源と、 オン位置とオフ位置との間で独立して角度切換可能な微
    小ミラーが多数二次元配置して構成され、前記光源から
    の照明光を画像に応じて変調して反射させる微小鏡面変
    調素子と、 前記光源と前記微小鏡面変調素子との間に配置され、前
    記照明光を入射させる第1面、前記微小鏡面変調素子に
    対向する第2面、前記第1面と共に屋根型配置を構成す
    る第3面を有し、前記微小鏡面変調素子で反射して前記
    第2面から入射した反射光のうち、オン位置にある微小
    ミラーからの反射光は前記第1面、第3面に対して全反
    射条件を満たし、オフ位置にある微小ミラーからの反射
    光は前記第3面に対して全反射条件を満たさないよう配
    置されたプリズムと、 前記第1面、第3面で全反射されて前記第2面から射出
    する反射光をスクリーン上に投影する投影レンズとを備
    えることを特徴とする反射型画像投影装置。
  2. 【請求項2】 前記第1面と第3面とは直交することを
    特徴とする請求項1に記載の反射型画像投影装置。
  3. 【請求項3】 前記第2面は前記投影レンズの光軸に対
    してほぼ直交し、前記第1面と第3面とに対してそれぞ
    れ45度をなすことを特徴とする請求項2に記載の反射
    型画像投影装置。
  4. 【請求項4】 前記投影レンズは、前記微小鏡面変調素
    子に対してテレセントリックであり、前記投影レンズを
    その光軸と直交する方向に移動させるシフト機構が設け
    られていることを特徴とする請求項1〜3のいれかに
    記載の反射型画像投影装置。
  5. 【請求項5】 前記プリズムの第1面に対して所定の間
    隙をおいて補助プリズムが配置されていることを特徴と
    する請求項1〜のいずれかに記載の反射型画像投影装
    置。
JP21005398A 1998-07-24 1998-07-24 反射型画像投影装置 Expired - Fee Related JP3435352B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21005398A JP3435352B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 反射型画像投影装置
US09/358,888 US6264333B1 (en) 1998-07-24 1999-07-22 Reflection type projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21005398A JP3435352B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 反射型画像投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000047326A JP2000047326A (ja) 2000-02-18
JP3435352B2 true JP3435352B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=16583040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21005398A Expired - Fee Related JP3435352B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 反射型画像投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435352B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584538B1 (ko) * 1999-11-04 2006-05-30 삼성전자주식회사 마이크로미러 가동장치를 채용한 반사형 프로젝터
CA2438290C (en) * 2001-04-25 2007-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection-type display apparatus
JP7346964B2 (ja) * 2018-10-31 2023-09-20 株式会社リコー 光学系、画像投射装置および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000047326A (ja) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642267B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JP5682154B2 (ja) 調光装置およびプロジェクター
JP2867529B2 (ja) 投写型表示装置
JP3574575B2 (ja) 画像投影装置
JP4325135B2 (ja) 照明装置およびプロジェクタ
JP2004177654A (ja) 投写型画像表示装置
JP4589013B2 (ja) 投写型映像表示装置用のシャッタ装置及び投写型映像表示装置
JP4872272B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP3769980B2 (ja) 投写型表示装置
US6264333B1 (en) Reflection type projector
JP3435352B2 (ja) 反射型画像投影装置
JP3639388B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP5767771B2 (ja) プロジェクター
JP4281729B2 (ja) プロジェクタ
US20070091269A1 (en) Projector
JP3460456B2 (ja) 投写型表示装置
JP3411830B2 (ja) 反射型画像投影装置
JP2002350779A (ja) 照明光学系、液晶表示装置およびプロジェクタ
CN113835284B (zh) 光机照明系统、光机和投影设备
JPH11271706A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
JP2010243779A (ja) プロジェクター
JP2004279498A (ja) 画像投影装置
JP2006259505A (ja) プロジェクタ
JP2678863B2 (ja) 画像投影装置
JP2008139530A (ja) 投写光学系及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees