JP2000154911A - 循環流動層型燃焼設備 - Google Patents

循環流動層型燃焼設備

Info

Publication number
JP2000154911A
JP2000154911A JP10329534A JP32953498A JP2000154911A JP 2000154911 A JP2000154911 A JP 2000154911A JP 10329534 A JP10329534 A JP 10329534A JP 32953498 A JP32953498 A JP 32953498A JP 2000154911 A JP2000154911 A JP 2000154911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
circulating
furnace
primary
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10329534A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokatsu Nakagawa
博勝 中川
Takayoshi Saito
隆義 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10329534A priority Critical patent/JP2000154911A/ja
Publication of JP2000154911A publication Critical patent/JP2000154911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火炉の高さを低くできるようにする。 【解決手段】 火炉1内の下部に位置する一次燃焼室2
を、底部に接続した一次空気管4からの一次空気の供給
によりベッド材を流動化させるようにしたバブリング流
動床とする。一次燃焼室2とその上方の二次燃焼室3と
の境界部に絞り部14を形成し、絞り部14付近に二次
空気管6を接続する。二次燃焼室3の頂部より外部に導
き出された循環材を火炉1内へ戻すための循環用ダクト
9を、絞り部14の上部に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は都市ごみや産業廃棄
物等の廃棄物を焼却処理する循環流動層型燃焼設備に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の循環流動層型燃焼設備は、図4に
その一例の概略を示す如く、上下方向に直立設置した火
炉1内の下部位置に一次燃焼室2を、又、その上方部に
二次燃焼室3をそれぞれ設け、上記一次燃焼室2には、
底部に一次空気管4に接続された空気分散管5を配置す
ると共に、循環流動させるベッド材として砂の如き粒子
を充填して循環流動床を形成させ、一次空気管4を通し
て供給した一次空気を上記空気分散管5で分散させて循
環流動床を流動化させるようにし、一方、上記二次燃焼
室3には、二次空気を導入するための二次空気管6を接
続し、燃料供給バンカ7から投入された廃棄物やRDF
の如き燃料を一次空気と二次空気とによって燃焼させる
ようにしてある。
【0003】又、上記火炉1の外側に、ホットサイクロ
ンの如き循環材分離器8を設置して、該循環材分離器8
の上部と火炉1の頂部とを連通させると共に、循環材分
離器8の下端部と一次燃焼室2とを循環用ダクト9にて
連通させ、火炉1内で吹き上げられたベッド材である循
環材を循環材分離器8で分離捕集して循環用ダクト9を
通し一次燃焼室2の循環流動床へ戻すようにして循環さ
せるようにし、更に、上記循環材分離器8で循環材を分
離した後の燃焼排ガスは循環材分離器8の排ガス出口部
に接続された排ガスダクト10を通して、各種熱交換器
11を備えた後部伝熱部12へ導くようにしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
循環流動型燃焼設備の場合、大量のベッド材を循環させ
る方式としてあるので、空塔速度が比較的高い値に保た
れる結果、燃焼時間を充分に得るためには、背丈の高い
火炉1が必要となる問題があり、又、火炉1を水冷壁管
構造としてボイラとして用いる場合には、水冷壁管が大
量の循環材と接触することから、特別な摩耗対策が必要
であった。
【0005】そこで、本発明は、燃焼時間を充分に確保
できるようにすることによって、火炉の高さを低くする
ことができるようにし、又、循環材を大量に循環させな
いようにすることによって、ボイラとして使用しても水
冷壁管に特別な摩耗対策を施さなくても済むようにしよ
うとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、火炉内の下部位置に一次燃焼室を、又、
該一次燃焼室の上部位置に二次燃焼室をそれぞれ設ける
と共に、上記一次燃焼室内に、底部に接続した一次空気
管からの一次空気の供給によりベッド材を流動化させる
ようにしたバブリング流動床を形成し、且つ上記一次燃
焼室と二次燃焼室との境界部に絞り部を形成して、該絞
り部付近に二次空気管を接続し、又、上記火炉の外側
に、二次燃焼室の頂部より外部に導き出された循環材を
排ガスから分離させる循環材分離器を設け、更に、該循
環材分離器で分離した循環材を火炉内へ戻すための循環
用ダクトを、上記絞り部の上部位置に接続した構成とす
る。一次燃焼室にバブリング流動床を採用したことによ
り、一次燃焼室内のベッド材は上方の二次燃焼室へ吹き
上げられることがなく、したがって、一次燃焼室のみで
燃焼時間を充分に確保することができるようになる。
【0007】又、火炉を水冷壁管製とし、ボイラとして
用いると、少量の循環材が循環するだけであるから、水
冷壁管の特別な摩耗対策が不要となる。
【0008】更に、循環用ダクトの途中に、外部熱交換
器を組み込んだ構成とすることにより、外部熱交換器に
て循環材から有効に熱回収を行うことができる。
【0009】更に又、外部熱交換器と該外部熱交換器上
流部の循環用ダクトとの間にバイパスダクトを接続し、
且つ該バイパスダクトに、循環材の循環量を制御するサ
ージタンクを設置した構成とすると、サージタンクに滞
留する循環材の量を変化させることによって、炉体内を
循環する循環材の循環量を容易に制御することができる
ようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0011】図1は本発明の実施の一形態を示すもの
で、図4に示したと同様に、火炉1内の下部位置に一次
燃焼室2を、又、その上部に二次燃焼室3をそれぞれ設
けて、燃料供給バンカ7から投入された廃棄物や燃料を
一次空気と二次空気とによって燃焼させるようにし、
又、上記二次燃焼室3から吹き上げられて外部に導き出
された循環材を循環材分離器8で排ガスから分離させ
て、循環用ダクト9を通し火炉1内に戻すようにし、更
に、循環材分離器8で循環材を分離した後の排ガスを排
ガスダクト10を通して後部伝熱部12へ導くようにし
てある循環流動層型燃焼設備において、上記一次燃焼室
2内の底部に、一次空気管4を接続すると共に、その上
方に空気分散器13を配置して、一次空気の供給により
ベッド材を流動化させるようにしたバブリング流動床を
一次燃焼室2内に形成し、且つ上記一次燃焼室2と二次
燃焼室3の境界部となる一次燃焼室2の上端出口部に、
外径を適宜縮径させた絞り部14を形成し、又、上記循
環材分離器8の下端に接続してある循環用ダクト9を、
上記絞り部14の上部位置に接続し、更に、二次空気管
6を、上記絞り部14付近に、斜め上方へ向けて接続し
た構成とする。
【0012】又、上記火炉1の全体を、蒸気ドラム15
に接続した多数の水冷壁管16により構成する。
【0013】なお、その他の構成は図4に示したものと
同様であり、同一部分には同一符号が付してある。
【0014】燃料供給バンカ7から廃棄物や燃料が投入
されると、これらは、先ず、一次燃焼室2で燃焼させら
れるが、この際、一次燃焼室2内には、図4に示したよ
うな循環流動床よりも流動層密度が高くてベッド材が二
次燃焼室3へ吹き上げられることのないようなバブリン
グ流動床が形成されているので、燃焼時間を一次燃焼室
2で充分に長く確保することができる。したがって、燃
えにくい廃棄物であっても支障なく燃焼させることがで
きる。
【0015】次に、一次燃焼室2で発生したガスは、上
昇して二次燃焼室3内で二次燃焼させられるが、この
際、一次燃焼室2の上端出口部には絞り部14が形成さ
れているため、上記ガスの流速が絞り作用で速められる
ことになる。したがって、循環用ダクト9を通り火炉1
内に戻される循環材を一次燃焼室2内に落下させないよ
うにすることができて、絞り部14の上方で循環材の循
環系を維持することができる。更に、上記二次燃焼室3
用の二次空気は絞り部14付近に供給されるため、一次
燃焼室2で発生した揮発分を二次燃焼室3内で効率よく
燃焼することができる。
【0016】このように、一次燃焼室2での燃焼時間を
充分に確保でき、且つ二次燃焼室3での燃焼も効率よく
行われることから、二次燃焼室3による燃焼時間として
は、たとえば、2秒と短時間で済ますことができるよう
になり、循環材の循環量も図4に示した設備の場合より
も大幅に少なくすることができる。
【0017】又、本発明では、設備をボイラとして用い
るように、火炉1の全体が水冷壁管16により構成され
ているが、上記のように、ベッド材は循環せず、循環材
の循環量が少なくて摩耗も少なくなることから、水冷壁
管16に対し、特別な摩耗対策を施さなくても済むよう
になる。
【0018】次に、図2は本発明の実施の他の形態を示
すもので、図1に示したと同様な構成において、循環材
分離器8で排ガスから分離させた循環材を火炉1へ戻す
ようにする循環用ダクト9の途中に、流動層型外部熱交
換器17を組み込んだものである。18は流動空気管を
示す。
【0019】図2に示すようにすると、循環材分離器8
で排ガスから分離された循環材が、火炉1内に戻される
前に外部熱交換器17内に一旦入れられることになり、
該外部熱交換器17で、循環材が保有する熱を収熱する
ことができるので、有効に熱回収を行うことができる。
【0020】次いで、図3は本発明の実施の更に他の形
態を示すもので、図2に示したと同様な構成において、
外部熱交換器17と該外部熱交換器17よりも上流部の
循環用ダクト9との間にバイパスダクト19を接続し、
且つ該バイパスダクト19の途中に、循環材の循環量を
制御するためのサージタンク20を設置したものであ
る。21,22,23は弁を示す。
【0021】図3に示すようにした場合は、各弁21,
22,23の操作により、循環材を外部熱交換器17に
直接導いたり、サージタンク20内に一旦滞留させたり
することができるので、炉体1内を通過させる循環材の
循環量を容易に制御することができる。
【0022】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の循環流動層型
燃焼設備によれば、火炉内の下部位置に一次燃焼室を、
又、該一次燃焼室の上部位置に二次燃焼室をそれぞれ設
けると共に、上記一次燃焼室内に、底部に接続した一次
空気管からの一次空気の供給によりベッド材を流動化さ
せるようにしたバブリング流動床を形成し、且つ上記一
次燃焼室と二次燃焼室との境界部に絞り部を形成して、
該絞り部付近に二次空気管を接続し、又、上記火炉の外
側に、二次燃焼室の頂部より外部に導き出された循環材
を排ガスから分離させる循環材分離器を設け、更に、該
循環材分離器で分離した循環材を火炉内へ戻すようにす
る循環用ダクトを、上記絞り部の上部位置に接続した構
成としてあるので、バブリング流動床の採用により一次
燃焼室での燃焼時間を充分確保することができ、これに
より火炉の高さを低くすることができ、しかも一次燃焼
室出口部の絞り部付近に二次空気を吹き込むことができ
ることから、発生した揮発分を効率よく燃焼することが
でき、又、火炉を水冷壁管製としてボイラとして使用し
ても、循環材の循環量が少なくて済むことから、水冷壁
管に特別な摩耗対策を施す必要がなく、更に、循環用ダ
クトの途中に、外部熱交換器を組み込んだ構成とするこ
とによって、有効な熱回収を行うことができ、更に又、
外部熱交換器と該外部熱交換器上流部の循環用ダクトと
の間にバイパスダクトを接続し、且つ該バイパスダクト
に、循環材の循環量を制御するサージタンクを設置した
構成を付加することにより、炉体内を通過させる循環材
の循環量を容易に制御することができる、等の優れた効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の循環流動層型燃焼設備の実施の一形態
を示す概略図である。
【図2】本発明の実施の他の形態を示す概略図である。
【図3】本発明の実施の更に他の形態を示す概略図であ
る。
【図4】循環流動層型燃焼設備の一例を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 火炉 2 一次燃焼室 3 二次燃焼室 4 一次空気管 6 二次空気管 8 循環材分離器 9 循環用ダクト 14 絞り部 16 水冷壁管 17 外部熱交換器 19 バイパスダクト 20 サージタンク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火炉内の下部位置に一次燃焼室を、又、
    該一次燃焼室の上部位置に二次燃焼室をそれぞれ設ける
    と共に、上記一次燃焼室内に、底部に接続した一次空気
    管からの一次空気の供給によりベッド材を流動化させる
    ようにしたバブリング流動床を形成し、且つ上記一次燃
    焼室と二次燃焼室との境界部に絞り部を形成して、該絞
    り部付近に二次空気管を接続し、又、上記火炉の外側
    に、二次燃焼室の頂部より外部に導き出された循環材を
    排ガスから分離させる循環材分離器を設け、更に、該循
    環材分離器で分離した循環材を火炉内へ戻すようにする
    循環用ダクトを、上記絞り部の上部位置に接続した構成
    を有することを特徴とする循環流動層型燃焼設備。
  2. 【請求項2】 火炉を水冷壁管製とした請求項1記載の
    循環流動層型燃焼設備。
  3. 【請求項3】 循環用ダクトの途中に、外部熱交換器を
    組み込んだ請求項1又は2記載の循環流動層型燃焼設
    備。
  4. 【請求項4】 外部熱交換器と該外部熱交換器上流部の
    循環用ダクトとの間にバイパスダクトを接続し、且つ該
    バイパスダクトに、循環材の循環量を制御するサージタ
    ンクを設置した請求項3記載の循環流動層型燃焼設備。
JP10329534A 1998-11-19 1998-11-19 循環流動層型燃焼設備 Pending JP2000154911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10329534A JP2000154911A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 循環流動層型燃焼設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10329534A JP2000154911A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 循環流動層型燃焼設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000154911A true JP2000154911A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18222450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10329534A Pending JP2000154911A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 循環流動層型燃焼設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000154911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2634484B1 (en) 2010-10-29 2022-01-26 Institute Of Engineering Thermophysics, Chinese Academy Of Sciences Circulating fluidized bed boiler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2634484B1 (en) 2010-10-29 2022-01-26 Institute Of Engineering Thermophysics, Chinese Academy Of Sciences Circulating fluidized bed boiler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657854B2 (ja) 流動床燃焼方法
JP2660826B2 (ja) 多重区画室を有する効率可変再循環熱交換器を備える流動床燃焼装置及びその操作方法
BG65390B1 (bg) Парен котел с циркулиращ кипящ слой
JPH0823402B2 (ja) 再循環熱交換器外部多区画室を備える流動床燃焼装置および方法
JP2657867B2 (ja) 多数の炉区域を有する流動床燃焼装置及び方法
KR20010030643A (ko) 회분 냉각기
JPH05149508A (ja) 供給微小及び粗大吸着剤を利用する流動床燃焼方法
JP2000314506A (ja) 循環流動層ボイラ
JP2000154911A (ja) 循環流動層型燃焼設備
JPH0117044B2 (ja)
JP3913229B2 (ja) 循環流動炉
JP7010676B2 (ja) 流動床炉
JP2004132621A (ja) 循環流動層ボイラにおける粒子循環量制御方法及びその装置
JP2972631B2 (ja) 流動層ボイラおよびその熱交換方法
SU1746129A1 (ru) Котел с циркулирующим кип щим слоем
JPH01203801A (ja) 垂直伝熱管を有した流動床ボイラおよび該ボイラを用いた流動床温水ボイラ
CN101311626A (zh) 整体式流化床灰冷却器
JP2775586B2 (ja) 流動物質の混合促進方法及び装置
JPH03279701A (ja) 循環流動床ボイラ
JP4077974B2 (ja) 流動層熱交換器
JPS62258912A (ja) 流動床燃焼炉
JP2989783B2 (ja) 流動層からの熱回収装置
JP2905082B2 (ja) 流動物質循環方法及び装置
JP2000074346A (ja) 循環流動層型廃熱ボイラ
JP7103781B2 (ja) 流動床炉