JP2000154156A - キラルなジフェニルジホスフィン類およびそのd―8金属錯体 - Google Patents

キラルなジフェニルジホスフィン類およびそのd―8金属錯体

Info

Publication number
JP2000154156A
JP2000154156A JP11328983A JP32898399A JP2000154156A JP 2000154156 A JP2000154156 A JP 2000154156A JP 11328983 A JP11328983 A JP 11328983A JP 32898399 A JP32898399 A JP 32898399A JP 2000154156 A JP2000154156 A JP 2000154156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
compound
formula
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11328983A
Other languages
English (en)
Inventor
Benoit Pugin
ピュジャン ブノワ
Ivo Steiner
シュタイナー イーフォ
Rhony Niklaus Aufdenblatten
ニクラウス アウフデンブラッテン ロニー
Antonio Togni
トニ アントニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvias AG
Original Assignee
Solvias AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvias AG filed Critical Solvias AG
Publication of JP2000154156A publication Critical patent/JP2000154156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0073Rhodium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • B01J31/1625Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts immobilised by covalent linkages, i.e. pendant complexes with optional linking groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • B01J31/1658Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes immobilised by covalent linkages, i.e. pendant complexes with optional linking groups, e.g. on Wang or Merrifield resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2291Olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • B01J31/2452Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2457Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings, e.g. Xantphos
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2461Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as ring members in the condensed ring system or in a further ring
    • B01J31/2471Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as ring members in the condensed ring system or in a further ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2476Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as ring members in the condensed ring system or in a further ring with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2461Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as ring members in the condensed ring system or in a further ring
    • B01J31/248Bridged ring systems, e.g. 9-phosphabicyclononane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/40Halogenated unsaturated alcohols
    • C07C33/46Halogenated unsaturated alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5027Polyphosphines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0261Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
    • B01J2531/0266Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/827Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • B01J2531/96Water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応混合物から容易に分離されて再利用でき
るエナンチオ選択性水素化触媒、その中間体、ならびに
該触媒を用いる水素化方法を提供する。 【解決手段】 式III: 【化27】 (式中、R6およびR7は、第二級ホスフィノ基を表し;
8およびR9は、それぞれ特定の官能基を表す)で示さ
れるジフェニルジホスフィン類と、その中間体であるジ
フェニル化合物、式IIIの化合物のd−8金属錯体、そ
れを表面に結合させた担体、および該金属錯体を用いる
不斉水素化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノ−およびジ−
(ハロゲン化メチル)−ジフェニルジヨージド類、−ジ
ブロミド類ならびに−ジアミン類;モノ−およびジ−
(ヒドロキシメチル)−ジフェニルジヨージド類、−ジ
ブロミド類ならびに−ジアミン類およびモノ−およびジ
−(アミノメチル)−ジフェニルジヨージド類、−ジブ
ロミド類ならびに−ジアミン類;ならびにモノ−および
ジ−(ヒドロキシメチル)−ジフェニルジホスフィン類
ならびにモノ−およびジ−(アミノメチル)−ジフェニ
ルジホスフィン類、ならびに2−ヒドロキシプロパン−
1,3−ジオキシル−ジフェニルジホスフィン類に関
し;そのヒドロキシル基またはアミノ基が、橋かけ基を
介して官能基とともに与えられるモノ−およびジ−(ヒ
ドロキシメチル)−ジフェニルジホスフィン類ならびに
モノ−およびジ−(アミノメチル)−ジフェニルジホス
フィン類、ならびに2−ヒドロキシプロパン−1,3−
ジオキシル−ジフェニルジホスフィン類;上記ジホスフ
ィン類によって固定化された無機および有機担体;モノ
マー性で、かつ固定化されたジホスフィン類の金属錯
体;ならびに有機化合物の合成、たとえば水素化におけ
る、均一性かつエナンチオ選択性の触媒としての、該金
属錯体としての使用に関する。
【0002】
【従来の技術】Pure and Appl. Chem., Vol.68, No.1,
pp.131〜138 (1996)に、R. Schmidらは、金属錯体のキ
ラルな配位子としてのアトカプ異性6,6′−ジメトキ
シ−2,2′−ジフェニルジホスフィン類を記載してお
り、それはプロキラルなケトンおよびオレフィンの水素
化に用いられて、高い光学的収率を得ることができる。
該触媒は、反応混合物から困難と不完全さを伴ってのみ
抽出でき、さらなる反応に再利用することは不可能であ
る。
【0003】WO98/01495に、B. Puginらは、
金属錯体のための配位子としてのキラルなフェロセニル
ジホスフィン類の官能基化、ならびにエナンチオ選択性
水素化触媒として用いられる、無機および有機担体への
固定化を記載している。これらの触媒は、反応混合物か
ら容易に分離されて再利用できる。
【発明の概要】
【0004】今や、官能基化された2,2′−ジフェニ
ルジホスフィン類が、単純な方法で製造でき、無機およ
び有機のポリマー性担体の両方に固定化でき、そしてま
た、水溶性および/または抽出可能なおよび/または吸
着可能な配位子/触媒として使用できることが見出され
た。該固定化されたジホスフィン配位子は、ロジウム、
ルテニウムおよびイリジウム錯体のようなd−8金属と
結合して、炭素−炭素、炭素−窒素または炭素−酸素二
重結合のエナンチオ選択性水素化に、高度に効果的な触
媒として用いることができる。固定化された系について
の選択性、活性および全収率は、驚くほどに高い。
【0005】 該触媒は、反応溶液から容易に分離でき
て、再利用できる。金属または配位子の損失は、ほとん
ど起こらない。それに加えて、固定化されたジフェニル
ジホスフィン配位子は、特に無機担体に驚くべく高い安
定性を有し、それは再利用に特に重要である。それゆ
え、これらの固定化された触媒を用いて、大規模な水素
化が、特に経済的に実施できる。
【0006】 触媒作用する反応は、たとえばポリマー結
合ジホスフィン配位子の場合、ポリマーの選択によっ
て、均一系にも不均一系にも実施してよい。該ポリマー
は、ポリマー結合触媒を反応媒体に溶解するという方法
によって用意され、または続いて特別に修飾されてもよ
く、そして反応後に、ろ過、限外ろ過、抽出または担体
への吸着によって、容易に分離でき、ついで再利用でき
る。触媒は、数回、再利用することができる。ポリマー
の選択によって、触媒は、水素化工程の間、反応媒体に
最適に適用でき、そして、ついで完全に分離でき、この
ことは、水素化を大規模に実施するときに特に重要であ
る。
【0007】これらの固定化または抽出可能および/ま
たは吸着可能なジフェニルジホスフィン類の製造は、対
応する官能化されたジフェニルジホスフィン類を用意す
ることによってのみ可能にされる。したがって、これら
の中間体とその製造は、特に重要と位置づけられる。
【0008】すべての場合に、触媒が繰り返し再利用さ
れた後、交換しなければならないとき、そこに含有され
る貴金属の回収が単純化される。しばしば、触媒がほと
んど定量的に除去できるので、水素化生成物のさらなる
精製なしに済ませることができる。
【0009】本発明の第1の目的は、式I:
【化9】 (式中、R1は、クロロメチル、ブロモメチルまたはヨ
ードメチルであり;R2は、C1〜C4アルキルもしくは
1〜C4アルコキシであるか、R1と同じ意味を有し;
そしてR3は、Br、IまたはNH2である)の化合物で
ある。
【0010】R1は、好ましくはブロモメチルである。
2は、好ましくはアルキルであり、アルキルとして
は、好ましくはエチル、最も好ましくはメチルを表す。
アルコキシとしてのR2は、好ましくはメトキシまたは
エトキシを表す。R3は、好ましくはBrまたはIであ
る。
【0011】その製造は、公知の方法で、2,2′−ジ
3−6,6′−ジメチルジフェニルを、適切なハロゲ
ン化剤、たとえばCl2、Br2、I2;ClBr、Cl
Iのようなハロゲン間化合物;またはSOCl2、SO
Br2、SOI2;およびCF3Cl、CF3Br、CF3
I、CCl3Iのような有機ハロゲン化合物;ならびに
N−ハロゲン化酸アミド、たとえばN−クロロ−、−ブ
ロモ−および−ヨードスクシンイミドでラジカルハロゲ
ン化することによって生じる。ハロゲン化剤の量に依存
して、モノ−またはジハロゲンメチルジフェニルが最初
に得られ、それによる化合物の混合物は、蒸留により、
クロマトグラフィー的方法により、または結晶化によっ
て分離できる。式Iの油状または結晶性の化合物は、ア
トロプ異性ジホスフィン類の製造のための、最初の製造
物として価値がある。
【0012】本発明のさらなる目的は、式II:
【化10】 (式中、R3は、Br、IまたはNH2であり;R4は、
ヒドロキシメチル;アミノメチル;ヒドロキシ−、アミ
ノ−もしくはシアノ−C2〜C8アルコキシ;ヒドロキシ
−、アミノ−もしくはシアノ−C2〜C8アルコキシメチ
ル;またはヒドロキシ−、アミノ−もしくはシアノ−C
2〜C8アルキルアミノメチルであり;そしてR5は、R4
と同じ意味を有するか、またはR5は、C1〜C4アルキ
ルもしくはC1〜C4アルコキシであるか;あるいはR4
とR5は、一緒になって、HOCH(CH2−O−)2;H
2NCH(CH2−O−)2;またはヒドロキシ−、アミノ
−もしくはシアノ−C2〜C8−アルキルHOCH(CH
2−O−)2である)の化合物である。
【0013】R3は、好ましくはBrまたはI、そして
特にIである。ヒドロキシ−、アミノ−もしくはシアノ
アルキル基のC2〜C8アルキルは、好ましくはC2〜C8
アルキル、より好ましくはC2〜C6アルキル、たとえば
2−、C3−アルキルまたはC4−アルキルである。C1
〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシとしてのR
5は、たとえばメチル、エチル、プロピル、ブチル、メ
トキシ、エトキシ、プロピルオコシおよびブチルオキシ
であり、メチルおよびメトキシが好ましい。R5がアル
キルを表すとき、R4は、好ましくはヒドロキシメチ
ル;アミノメチル;ヒドロキシ−、アミノ−もしくはシ
アノ−C2〜C8アルコキシ;ヒドロキシ−、アミノ−も
しくはシアノ−C2〜C8アルコキシメチル;またはヒド
ロキシ−、アミノ−もしくはシアノ−C2〜C8アルキル
アミノメチルである。R5がアルコキシを表すとき、R4
は、好ましくはアミノ−またはシアノ−C2〜C8アルコ
キシである。ヒドロキシ−、アミノ−またはシアノ基
は、好ましくは第一級基である。
【0014】式IIの化合物は、公知の合成法で製造でき
る。たとえば、式Iの化合物のハロゲンメチル基を、公
知の方法でヒドロキシル化またはアミノ化することがで
きる。これらのヒドロキシもしくはアミノ化合物、また
は公知の2−アルコキシ−2′−ヒドロキシ−6,6′
−置換されたジフェニル、もしくは公知の2,2′−ジ
ヒドロキシ−6,6′−置換されたジフェニル、あるい
は2,2′−ジヒドロキシ−6,6′−置換されたジフ
ェニルをエピクロロヒドリンもしくは1,3−ジクロロ
−2−ヒドロキシプロパンと反応させて得られる、式:
【化11】 の化合物を、アルケニルシアニドと反応させ、ついでシ
アノ基を水素化するか、ヒドロハロゲン−もしくはアミ
ノハロゲンアルカンまたはエチレンオキシドもしくはア
ジリジンと反応させる。HO基は、公知の方法で、たと
えば第1にハロゲン化し、ついで1,1′−カルボニル
ジイミダゾールと反応させて、NH2基で置換でき;つ
いで加水分解して、遊離アミンを得る。
【0015】式IIの化合物は、官能基が、通常の方法
で、他の官能基に転換し、または二官能性鎖長延長剤、
たとえばエポキシド、ヒドロアルキルシアナート、ハロ
アルカノール、ハロアルカンニトリル、ジカルボン酸ま
たはジイソシアナートと反応させる改質を、あらかじめ
または続いて受けてもよい、対応するジフェニルジホス
フィン類を製造するのに、顕著に適している。ホスフィ
ン基は、公知の方法、〔Pure and Appl. Chem., Vol.6
8, No.1, pp.131-138 (1996)参照〕で、式IIの化合物
を、アルキルリチウム、たとえばブチルリチウムと反応
させ、これらを第二級ホスフィンハロゲン化物、たとえ
ばクロリドと反応させて、導入する。官能基は、多数が
公知である適切な保護基とともに供給される。ホスフィ
ン基の導入はまた、非対称に置換されたジフェニルジホ
スフィン類が得られる工程で起こる。この官能化は、W
O98/01457に、詳細に記載されている。
【0016】本発明のさらなる目的は、また、式III:
【化12】 (式中、R6およびR7は、同一または相異なる第二級ホ
スフィノ基を表し;R8は、−CH2−OH、−CH2
O−NH2、−CH2−O−B−(FU)p、−CH2−N
R′−B−(FU)pまたは2−O−B−(FU)pであ
り;R9は、R8と同じ意味を有するか、またはC1〜C4
アルキルもしくはC1〜C4アルコキシであるか;あるい
はR8とR9は、一緒になって、HOCH(CH2−O−)
2、H2NCH(CH2−O−)2、(FU)p−B−OCH
(CH2−O−)2または(FU)p−B−R′NCH(C
2−O−)2であり;R′は、HまたはC1〜C4アルキ
ルであり;Bは、橋かけ基であり;FUは、官能基であ
り;pは、1〜6の数であり;そしてNH2基は、その
ものとして、またはマスクされたイソシアナト基として
存在する)の化合物である。
【0017】式IIIにおいて、pは、好ましくは1〜
4、最も好ましくは1〜3の数である。1個を越える官
能基を有する好ましい化合物は、式IIIb
【化13】 (式中、R6およびR7は、上記に定義されたとおりであ
り;R9は、C1〜C4アルキル、好ましくはメチルであ
り;R1 0 1は、C2〜C1 2−、好ましくはC2〜C6−、最
も好ましくはC2〜C4−アルキレンであり;X″は、−
COOHであり;そしてX″′は、−O−、−NH−、
−N(C1〜C4−アルキル)−である)のもの、ならび
にそのアミド、エステルおよび塩であり、特にアルカリ
またはアルカリ土類金属塩である。
【0018】R8およびR9が第一級アミノ基を含有する
場合、これは公知の方法で、同様に価値ある官能基であ
る、マスクされたイソシアナト基に転換してもよい。
【0019】該第二級ホスフィノ基は、相当する式−P
1 01 1(式中、R1 0およびR1 1は、たがいに独立し
て、C1〜C1 2アルキル、C5〜C1 2シクロアルキル、フ
ェニル;C1〜C4アルキルもしくはC1〜C4アルコキシ
で置換されたC5〜C1 2シクロアルキル;またはC1〜C
4アルキル、C1〜C4アルコキシ、−SiR1 2
1 31 4、ハロゲン、−SO3M、−CO2M、−PO
3M、−NR1 51 6、−〔+−NR1 51 61 7〕X-もし
くはC1〜C5フルオロアルキルでモノ〜トリ置換された
フェニルであるか;あるいはR1 0とR1 1は、一緒になっ
て、非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
シ、−SiR1 21 31 4、ハロゲン、−SO3M、−C
2M、−PO3M、−NR1 51 6、−〔+−NR1 51 6
1 7〕X-もしくはC1〜C5フルオロアルキルでモノ〜
トリ置換されたテトラ−またはペンタメチレンである
か;あるいは−PR1 01 1は、式:
【化14】 (式中、 1 2、R1 3およびR1 4は、たがいに独立して、
1〜C1 2アルキルまたはフェニルであり;R1 5および
1 6は、たがいに独立して、H、C1〜C1 2アルキルも
しくはフェニルであるか;またはR1 5とR1 6は、一緒に
なって、テトラメチレン、ペンタメチレンまたは3−オ
キサ−1,3−ペンチレンであり;R1 7は、HまたはC
1〜C4アルキルであり;Mは、Hまたはアルカリ金属で
あり;Xは、一塩基酸のアニオンであり;そしてハロゲ
ンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)の基を
示す)である。
【0020】当該のアルキルおよびアルコキシ置換基
は、たとえば、メチル、エチル、n−およびイソプロピ
ル、n−、イソ−およびtert−ブチル、メトキシ、エト
キシ、n−およびイソプロポキシ、n−、イソ−および
tert−ブトキシであってよい。
【0021】アルキルの定義のうちのR1 0およびR
1 1は、直鎖状または分岐状であってよく、好ましくは1
〜8個、最も好ましくは1〜4個の炭素原子を含有す
る。このアルキルの例は、メチル、エチル、n−および
イソプロピル、n−、イソ−およびtert−ブチル、ペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシ
ル、ウンデシルおよびドデシルである。好ましいもの
は、メチル、エチル、n−およびイソプロピル、n−、
イソ−およびtert−ブチルである。R1 0とR1 1が同じで
あれば、アルキルとして最も好ましいものは、イソプロ
ピルまたはtert−ブチルである。
【0022】シクロアルキルの定義のうちのR1 0および
1 1は、好ましくは5〜8個、最も好ましくは5または
6個の炭素原子を有する。シクロアルキルの例は、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロ
オクチル、シクロデシルおよびシクロドデシルである。
好ましいものは、シクロペンチルおよびシクロヘキシル
であり、特にシクロヘキシルである。
【0023】該シクロアルキルは、たとえば1〜3個の
アルキルまたはアルコキシで置換されていてもよく、こ
のような置換基の例は、すでに記載されている。好まし
いものは、メチルおよびエチル、ならびにメトキシおよ
びエトキシである。置換されたシクロアルキルの例は、
メチル−およびメトキシシクロペンチルおよび−シクロ
ヘキシルである。
【0024】置換されたフェニルの定義のうちのR1 0
よびR1 1は、好ましくは1個または2個の置換基を含有
する。フェニルが2個または3個の置換基を含有すると
き、それらは同一でも異なっていてもよい。
【0025】アルキルおよびアルコキシ置換基の例は、
すでに記載されており;フェニルに対する好ましいアル
キルおよびアルコキシ置換基は、メチル、エチル、メト
キシおよびエトキシである。
【0026】フェニルの置換基がハロゲンのとき、それ
は好ましくは−F、−Clおよび−Brである。
【0027】フェニルの置換基がC1〜C5フルオロアル
キルのとき、それは部分的にまたは全部がフッ素化され
たC1〜C5アルキルである。その例は、モノ〜デカフル
オロペンチル、モノ〜オクタフルオロブチル、モノ〜ヘ
キサフルオロプロピル、モノ〜テトラフルオロエチルな
らびにモノまたはジフルオロメチルの位置異性体であ
る。部分フッ素化アルキル基のうち、式−CF2Hおよ
び−CF2(C1〜C4−アルキル)のものが、特に好まし
い。ペルフルオロアルキルが、とりわけ好ましい。その
例は、ペルフルオロペンチル、ペルフルオロブチル、ペ
ルフルオロプロピル、ペルフルオロエチル、および特に
トリフルオロメチルである。該フッ素置換アルキル基
は、好ましくは3−、4−および5−位に結合してい
る。
【0028】R1 2、R1 3およびR1 4は、直鎖状または分
岐状のアルキルであり、好ましくは1〜8個、最も好ま
しくは1〜4個の炭素原子を含有する。アルキルの例
は、すでに記載されている。好ましいアルキルは、メチ
ル、エチル、n−プロピル、n−ブチルおよびtert−ブ
チルである。置換基−SiR1 21 31 4は、最も好まし
くはトリメチルシリルである。
【0029】フェニルの酸性の置換基−SO3M、−C
2Mおよび−PO3Mのうち、−SO3Mおよび−CO2
Mが好ましい。Mは、好ましくはH、Li、Naおよび
Kである。
【0030】アルキルとしてのR1 5およびR1 6は、好ま
しくは1〜6個、最も好ましくは1〜4個の炭素原子を
含有する。該アルキルは、好ましくは直鎖状である。好
ましい例は、メチル、エチル、n−プロピルおよびn−
ブチルである。アルキルとしてのR1 7は、好ましくはメ
チルである。
【0031】一塩基酸のアニオンとしてのX-は、好ま
しくはCl-、Br-またはカルボン酸もしくはスルホン
酸のアニオン、たとえばホルマート、アセタート、トリ
クロロアセタートまたはトリフルオロアセタートのアニ
オンである。
【0032】置換フェニルとしてのR1 0およびR1 1の好
ましい例は、2−メチル−、3−メチル−、4−メチル
−、2−もしくは4−エチル−、2−もしくは4−イソ
プロピル−、2−もしくは4−tert−ブチル−、2−メ
トキシ−、3−メトキシ−、4−メトキシ−、2−もし
くは4−エトキシ−、4−トリメチルシリル−、2−も
しくは4−フルオロ−、2,4−ジフルオロ−、4−ク
ロロ−、2,4−ジクロロ−、2,4−ジメチル−、
3,5−ジメチル−、2−メトキシ−4−メチル−、
3,5−ジメチル−4−メトキシ−、3,5−ジメチル
−4−(ジメチルアミノ)−、2−もしくは4−アミノ
−、2−もしくは4−メチルアミノ−、2−もしくは4
−(ジメチルアミノ)−、2−もしくは4−SO3
−、2−もしくは4−SO3Na−、2−もしくは4−
+NH3Cl-〕−、3,4,5−トリメチルフェン−
1−イル、2,4,6−5−トリメチルフェン−1−イ
ル、4−トリフルオロメチルフェニルまたは3,5−ジ
(トリフルオロメチル)フェニルである。
【0033】R1 0およびR1 1の特に好ましい例は、シク
ロヘキシル、tert−ブチル、フェニル、2−または4−
メチルフェン−1−イル、2−または4−メトキシフェ
ン−1−イル、2−または4−(ジメチルアミノ)フェ
ン−1−イル、3,5−ジメチル−4−(ジメチルアミ
ノ)フェン−1−イルおよび3,5−ジメチル−4−メ
トキシフェン−1−イルであるが、最も好ましくはシク
ロヘキシル、フェニル、4−メチルフェン−1−イルお
よびtert−ブチルである。
【0034】R1 0 1 1が非置換フェニルまたはモ
ノもしくはジ置換フェニルであるとき、好ましい化合物
の他の群が得られる。
【0035】R1 0とR1 1が同じで、フェニル、シクロヘ
キシル、2−または4−メチルフェン−1−イル、2−
または4−メトキシフェン−1−イル、2−または4−
(ジメチルアミノ)フェン−1−イル、3,5−ジメチ
ル−4−(ジメチルアミノ)フェン−1−イルおよび
3,5−ジメチル−4−メトキシフェン−1−イルであ
るとき、特に好ましい化合物のさらなる群が得られ;R
1 0およびR1 1は、最も好ましくは同じ基で、シクロヘキ
シルまたはフェニルを表す。
【0036】本発明に関連して、官能基とは、その基
が、他の官能基と、付加または置換によって化学結合を
形成する基を意味する。
【0037】該官能基では、たとえば鎖長延長を試み、
そして/または重合可能な基を公知の方法で結合させて
もよい。耕地の方法は、たとえばエーテル化、エステル
化、アミド化、尿素形成およびウレタン形成反応であ
る。
【0038】官能基の誘導体化のための方法は、有機化
学の教科書(E. Breitmaier, Guenter Jung; Organisch
e Chemie II (1983); Georg Thieme Verlag Stuttgart,
NewYork pp 342, 409ff)から公知である。
【0039】炭素の結合した官能基の例は、カルボン
酸、カルボン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸ア
ミド、カルボン酸ハライド、シアノ、イミノ、アルデヒ
ド、ケトン、アミン、アルコール、イソシアナート、ハ
ロゲンまたはグリシジル基である。
【0040】官能基はまた、重合可能な基であってもよ
く、この場合、好ましくは非置換またはC1〜C4アルキ
ルで置換されたビニル基である。
【0041】該重合可能な基は、エチレン性不飽和アル
コール類、アミン類およびイソシアナート類、たとえば
アリルアルコール、アリルアミン、アリルイソシアナー
ト、クロトンアルコール;ジカルボン酸と不飽和アルコ
ールおよびアミンとのモノエステル類またはジエステル
類;官能性スチレン類、たとえばクロロメチルスチレ
ン、ヒドロキシスチレン、ヒドロキシエトキシスチレ
ン、スチレンアミン、スチレンヒドロキシエチルアミ
ン、スチレンカルボン酸、スチレンスルホン酸;ビニル
ヒドロキシエチルエーテル、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリルおよびメタクリル酸アミド、アクリルおよ
びメタクリル酸−C2〜C6ヒドロキシアルキルアミドな
らびにアクリルおよびメタクリル酸−C2〜C6ヒドロキ
シアルキルエステルから誘導される。
【0042】橋かけ基Bの炭素原子の1個に結合する官
能基は、好ましくはアミン、アルコール、イソシアナー
ト、カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸アミ
ド、カルボン酸ハライドまたは重合可能な基である。
【0043】これらの官能基による結合形成は、一般に
知られた方法で実施される。存在する官能基を他の官能
基、たとえば、−CH2OH基を酸化によってカルボン
酸に、カルボン酸をアミドやハライドに、アミノ基をイ
ソシアナト基に、アルコール類またはアミン類をカルボ
ナート類またはウレタン類に転換することも、基本的に
可能である。そのうえ、アルコール類やアミン類を、最
初にハロカルボン酸(たとえばクロロ酢酸)と反応させ
ることは可能である。そこで、1回または一連の繰り返
しで、延長する基の長さを特定に決定するように、鎖長
延長剤、たとえばエポキシド類、アジリジン類、ジオー
ル類、ジアミン類、ジカルボン酸類またはジカルボン酸
エステル類およびジイソシアナート類を用いてもよい。
これらの結合法および工程は、公知であり、専門家の文
献に記載されている。
【0044】官能基FUが、(O)C−H、(O)C−
(C1〜C1 2)−アルキル、COOH、COClまたは
COO(C1〜C6)−アルキルであるとき、これらの基
は、還元、エステル交換または他の公知の有機化学に標
準的な方法によって、他の官能基に転換することもでき
る。たとえば、アルデヒド基は、アミンと反応させて、
続いて水素化することによって、容易にアミン基に転換
することができる。アルコールへの還元は、たとえばL
iAlH4が同様に可能である。
【0045】官能基がOH、NH2またはNH(C1〜C
1 2−アルキル)を意味するとき、式:(R1 8)n(R1 9O)
3 - n2 0−NCO(式中、R2 0は、C1〜C1 2アルキレン
であり;R1 9は、C1〜C1 2アルキルであり;R1 8は、
1〜C1 2アルキルまたはR1 9であり;nは、0、1ま
たは2である)の化合物と反応させる方法で、オキシア
ルキルシリル基に官能化することができる。
【0046】橋かけ基Bは、分子鎖中に、C、O、Sお
よびNからなる群より選ばれる1〜30原子、好ましく
は1〜20原子、最も好ましくは1〜12原子を含有し
てよい。当該橋かけ基は、好ましくは炭化水素基であ
り、それはO、SおよびNならびに/または基C(O)
からなる群より選ばれる1個以上のヘテロ原子で中断さ
れていてもよい。
【0047】該橋かけ基Bは、式(IV): −(R1 0 0)−X1− (IV) (式中、X1は、直接結合か、またはX1は、基−C
(O)−、−O−C(O)−、−SO2−、−O−SO2
−、−NR1 0 1−C(O)−または−NR1 0 1−SO2
であり、式中、R1 0 1は、水素であるか、あるいはC1
3 0アルキル、C5−もしくはC6シクロアルキル、C5
−もしくはC6シクロアルキルメチル、−エチル、−フ
ェニルまたは1−フェニルエト−2−イルであり、そし
てR1 0 0は、二価の橋かけ基である)である。
【0048】アルキルとして定義されるR1 0 1は、好ま
しくは1〜6個、最も好ましくは1〜4個の炭素原子を
含有する。いくつかの例は、メチル、エチル、n−およ
びイソプロピル、ブチル、ヘキシルおよびオクチルであ
る。シクロアルキルとして定義されるR1 0 1は、好まし
くはシクロヘキシルであり、シクロアルキルメチルとし
て定義されるR1 0 1は、好ましくはシクロヘキシルメチ
ルである。好ましい実施態様では、R1 0 1は、水素また
はC1〜C4アルキルである。
【0049】二価の橋かけ基R1 0 0は、好ましくは炭化
水素基であり、それは好ましくは1〜30個、さらに好
ましくは1〜18個、最も好ましくは1〜12個、特に
好ましくは1〜8個の炭素原子を含有し、非置換か、ま
たはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシもしくはC
=Oでモノ−もしくはポリ置換されている。該炭化水素
基はまた、1個または多数個の、−O−、−S−および
−NR1 0 1−(式中、NR1 0 1は、水素またはC1〜C4
ルキルである)で中断されていてもよい。
【0050】橋かけ基R1 0 0は、たとえば直鎖状でも分
岐状でもよいC1〜C2 0−、好ましくはC2〜C1 2−アル
キレンであってもよい。いくつかの例は、メチレン、エ
チレン、1,2−、1,3−または1,4−ブチレン、
ペンチレン、ヘキシレン、オクチレン、ドデシレン、テ
トラデシレン、ヘキサデシレンおよびオクタデシレンで
ある。
【0051】橋かけ基R1 0 0は、たとえば2〜12個、
好ましくは2〜6個、最も好ましくは2〜4個のオキシ
アルキレン単位をもち、アルキレンには、好ましくは2
個または3個の炭素原子をもつポリオキシアルキレンで
あってもよい。2〜6個のオキシアルキレン単位をもつ
ポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレンが、最
も好ましい。
【0052】橋かけ基R1 0 0は、たとえばC5〜C1 2−、
好ましくはC5〜C8−、最も好ましくはC5−またはC6
−シクロアルキレン、たとえばシクロペンチレン、シク
ロヘキシレン、シクロオクチレンまたはシクロドデシレ
ンであってもよい。
【0053】橋かけ基R1 0 0は、たとえばC5〜C1 2−、
好ましくはC5〜C8−、最も好ましくはC5−またはC6
−シクロアルキル−C1〜C1 2−、および好ましくは−
1〜C4アルキルであってもよい。いくつかの例は、シ
クロペンチル−Cn2 n−およびシクロヘキシル−Cn
2 n−(式中、nは、1〜4の数である)である。−シク
ロヘキシル−CH2−が特に好ましい。
【0054】橋かけ基R1 0 0は、たとえばC5〜C1 2−、
好ましくはC5〜C8−、最も好ましくはC5−またはC6
−シクロアルキル−(C1〜C1 2−アルキル)2、および
好ましくは(−C1〜C4アルキル)2であってもよい。い
くつかの例は、シクロペンチル−(Cn2 n)2−および
シクロヘキシル−(Cn2 n−)2(式中、nは、1〜4
の数である)である。−CH2−シクロヘキシル−CH2
−が特に好ましい。
【0055】橋かけ基R1 0 0は、たとえばC6〜C1 4−ア
リーレン、好ましくはC6〜C1 0−アリーレン、たとえ
ばナフチレンおよびより好ましくはフェニレンであって
もよい。
【0056】橋かけ基R1 0 0は、たとえばC7〜C2 0−ア
ラルキレンおよび好ましくはC7〜C1 2−アラルキレン
であってもよい。より好ましいものは、アリーレンがナ
フチレンおよび特に好ましくはフェニレンであり、nが
1〜4の数であるアリーレン−Cn2 n−である。例
は、ベンジレンおよびフェニルエチレンである。
【0057】橋かけ基R1 0 0は、たとえばアリーレン−
(Cn2 n−)2であってもよく、ここでアリーレンは、
ナフチレンおよび特に好ましくはフェニレンであり、n
は、1〜4の数である。例は、キシリレン−およびフェ
ニレン−(CH2CH2−)2−である。
【0058】Bが非置換の、直鎖状または分岐状のC1
〜C1 2−アルキレン、C2〜C1 2−アルケニレン、C2
1 2−アルキニレン、C5〜C1 2−シクロアルキレン、
5〜C1 2−シクロアルケニレン、フェニレン、フェニ
レン−(C1〜C1 2)−アルキレンであるとき、あるい
はBが、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロ
ゲンまたはヒドロキシで置換された直鎖状もしくは分岐
状のC1〜C1 2−アルキレン、C2〜C1 2−アルケニレ
ン、C2〜C1 2−アルキニレン、C5〜C1 2−シクロアル
キレン、C5〜C1 2−シクロアルケニレン、フェニレ
ン、フェニレン−(C1〜C1 2)−アルキレンであると
き、ならびにFUがハロゲン、OH、NH2、NH(C1
〜C1 2)−アルキル、(O)C−H、(O)C−(C1
〜C1 2)−アルキル、COOH−、COCl、COO
(C1〜C6)−アルキル、−NCO、または基OC
(O)−CRa=CRbcもしくは基OC(NR1)−C
a=CRbc(式中、Ra、Rb、RcおよびR1は、た
がいに独立して、水素、C1〜C6アルキルまたはフェニ
ルである)であるとき、好ましい群の化合物が形成され
る。
【0059】Bが、ハロゲンまたはヒドロキシで置換さ
れた直鎖状もしくは分岐状のC1〜C1 2−アルキレン、
2〜C1 2−アルケニレン、C2〜C1 2−アルキニレン、
5〜C1 2−シクロアルキレン、C5〜C1 2−シクロアル
ケニレン、フェニレン、フェニレン−(C1〜C1 2)−
アルキレンであるとき、官能基FUをもつ少なくとも2
個の官能性中心が存在でき、それらはさらに反応に、ま
たは鎖長延長に用いられる。
【0060】Bは、最も好ましくは、非置換か、ハロゲ
ンまたはOHで置換された直鎖状もしくは分岐状のC1
〜C1 2−アルキレンである。
【0061】アルキレンの例は、メチレン、エチレン、
およびプロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレ
ン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウ
ンデシレン、ドデシレンの各種の位置異性体である。置
換アルキレンの例は、1−または2−ヒドロキシプロピ
レン、1−、2−または3−ヒドロキシブチレン、なら
びにクロロプロピレンおよびクロロブチレンの各種の位
置異性体である。アルケニレンの例は、プロペニレン、
ブテニレン、ペンテニレンまたはヘキセニレンである。
【0062】シクロアルキニレンとしてのBは、好まし
くは5〜8個、最も好ましくは5個または6個の炭素原
子を含有する。
【0063】シクロアルキレンの例は、シクロペンチレ
ン、シクロヘキシレン、シクロヘプチレン、シクロオク
チレン、シクロデシレン、シクロウンデシレンおよびシ
クロドデシレンである。シクロアルキレンは、C1〜C4
アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲンまたはヒドロ
キシで置換されていてもよい。このような置換基の例
は、すでに記載されている。好ましい置換基は、ハロゲ
ン、OH、メチルおよびエチル、ならびにメトキシおよ
びエトキシである。置換シクロアルキレンの例は、ヒド
ロキシシクロヘキシレン、メチル−およびメトキシシク
ロペンチレンおよび−シクロヘキシレンである。
【0064】シクロアルケニレンの例は、シクロペンテ
ニレン、シクロヘキセニレン、シクロヘプテニレン、シ
クロオクテニレン、シクロデセニレン、シクロウンデセ
ニレンおよびシクロドデセニレンであり、特にシクロヘ
キセニレンである。
【0065】Bは、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコ
キシ、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されたフェニレ
ンまたはフェニレン−(C1〜C1 2)−アルキレンとし
て定義されるとき、好ましくは1個または2個の置換基
を含有する。フェニレンが2個または3個の置換基を含
有するとき、それらは同一でも異なっていてもよい。ア
ルキルおよびアルコキシ置換基の例は、すでに記載され
ており;フェニレンへの好ましいアルキルおよびアルコ
キシ置換基は、メチルおよびエチル、ならびにメトキシ
およびエトキシである。フェニレンの置換基がハロゲン
のとき、これは好ましくは−F、−Clおよび−Brで
ある。好ましいフェニレン−(C1〜C1 2)−アルキレ
ンは、フェニレンプロピレン、フェニレンエチレンまた
はベンジレン基である。
【0066】式IIIの化合物のいくつかの好ましい例
は、式:
【化15】 (式中、R6およびR7は、同一または相異なる第二級ホ
スフィノ基を表し;R2 1は、H、NH2(CH2)3−、
(C1またはC2−アルコキシ)3Si(CH2)3NHC
(O)−であり;R2 2は、HOCH2−、H2NCH
2−、NC−(CH2)2−OCH2−、H2N−(CH2)3
−OCH2−またはH2N−(CH2)3−HNCH2−であ
り;R2 3は、HO−(CH2)2−O−、HO−(CH2)3
−O−、H2N−(CH2)2−O−またはH2N−(C
2)3−O−であり;そしてR2 4は、R2 3と同じ意味を
有するか、メトキシである)のものである。
【0067】本発明のさらなる様態は、d−8金属と式
IIIの化合物の、式V、VaおよびVb:
【化16】 (式中、R6、R7 8およびR9は、前述の意味と好ま
しいものを有し;Yは、2個のモノオレフィン配位子ま
たは1個のジエン配位子を表し;Meは、IrおよびR
hから選ばれるd−8金属を表し;Dは、−Cl、−B
rまたは−Iであり;Eは、オキシ酸または複合酸のア
ニオンであり;そしてX2およびX2′は、同一または相
異なって、DおよびEの意味を有するか;あるいは、X
2およびX2′は、アリルもしくは2−メチルアリルであ
るか、またはX2は、DおよびEの意味を有し、X2
は、水素である)の金属錯体である。
【0068】Yが1,5−ヘキサジエン、1,5−シク
ロオクタジエンまたはノルボルナジエンである金属錯体
が、好ましい。本発明の金属錯体において、Dは、好ま
しくは−Cl、−Brまたは−Iである。好ましい金属
錯体において、Eは、ClO4 -、CF3SO3 -、CH3
3 -、HSO4 -、BF4 -、B(フェニル)4 -、PF6 -
SbCl6 -、AsF6 -およびSbF6 -である。
【0069】文献に知られていると考えられるさらなる
ルテニウム錯体は、たとえばUS4691037、US
4739085、US4739084、EP26939
5、EP271310、EP271311、EP307
168、EP366390、EP470756、特開平
8−81484号明細書、特開平8−81485号明細
書、特開平9−294932号明細書、EP83109
9、EP826694、EP84143、J. P. Genet,
Arcos Organics Acta, 1 (1995) 4、N. C. Zenettiら,
Organometallics 15 (1996) 860に記載されている。
【0070】式V、VaおよびVbの金属錯体は、文献
に公知の方法で製造される。
【0071】式V、VaおよびVbの金属錯体は、すで
に均一系であって、たとえば、不飽和有機化合物の水素
化に使用できる触媒を提供する。
【0072】該金属錯体は、好ましくは炭素/炭素また
は炭素/ヘテロ原子の多重結合、特に二重結合の不斉水
素化に使用される。可溶性の均一系金属錯体を用いるこ
の種の水素化は、たとえばPure and Appl. Chem., Vol.
68, No.1, pp.131-138 (1996)に記載されている。
【0073】式IIIの化合物は、無機または有機担体
に、単純な方法で共有結合させてよい。本発明のさらな
る様態は、式III:
【化17】 のジホスフィン類が結合した、無機または有機担体担体
である。これらは、ジホスフィン類が、基R8、R9また
はR8およびR9の官能基FUが無機または有機担体担体
に結合し、それによって基R6、R7 8およびR9が、
前述の意味と好ましいものを有する。
【0074】式IIIのジホスフィン類は、好ましくはこ
れらの担体の表面に結合する。このことは、対応するd
−8金属錯体の触媒的に活性な基もまた利用しやすく、
封入が起こらないという利点を有する。このような方法
で、水素化の間、触媒含有量のより少ない担体もまた、
使用することができる。
【0075】式IIIの化合物が、無機担体に結合してい
るとき、官能基FU自身を、最初に、アルコキシシリル
アルキルイソシアナート、たとえば、式(VI) (R2 5)n(R2 6O)3 - nSi−R2 7−NCO (VI) (式中、R2 7は、C1〜C1 2アルキレンであり;R
2 6は、C1〜C1 2アルキルであり;R2 5は、C1〜C4
ルキルまたはOR2 6であり;そしてnは、0、1または
2である)の化合物と反応させるのが有利である。この
場合、式IIIのFUは、OH、NH2またはNH(C1
1 2)−アルキルと定義される。式(IIIa):
【化18】 (式中、基R8およびR9の基B−FUは、式: −X3−C(O)−NH−R2 7−Si(R2 5)n(R2 6O)3
- n (式中、X3は、−O−、−NH−または−N(C1〜C
4アルキル)−を表し;n、R2 5、R2 6およびR2 7は、
前述の意味を有する)の基である)の化合物が得られ
る。これらの化合物は、無機担体に結合したジフェニル
ジホスフィン類の製造における中間体である。
【0076】本発明のさらなる様態は、1個または2個
の、式: −X3−C(O)−NH−R2 7−Si(R2 5)n(R2 6O)3
- n のシリル基によって表面に結合した式IIIaのジホスフ
ィン配位子を有することを特徴とする、固体無機担体で
ある。
【0077】この結合の際に、シリル基の1個、2個ま
たは3個のアルコキシ基が、結合によって置換されるこ
とができる。
【0078】当該固体担体は、ケイ酸塩および半金属ま
たは金属の酸化物、ならびにガラスであることができ、
好ましくは平均粒径10nm〜2,000μm、好ましく
は10nm〜1,000μm、最も好ましくは10nm〜5
00μmの粉体として存在することが好ましい。該粒子
は、非孔質(compact)および多孔質のいずれでもよ
い。多孔質粒子は、好ましくは高い、たとえば1〜1,
200m2、好ましくは30〜600m2の内部表面積を有
する。酸化物およびケイ酸塩の例は、SiO2、Ti
2、ZrO2、MgO、NiO、Al23、La23
シリカゲル、粘土およびゼオライトである。担体として
のガラスの一例は、商業的に得られる「Controlled Por
e Glass」である。
【0079】無機担体と反応した式IIIaのジホスフィ
ン配位子の製造は、WO98/01457に記載されて
いる。
【0080】アルコキシシリル基の存在により、式III
aの化合物は、ゾル−ゲル法のよってポリシロキサンと
直接に反応させてもよい。この種の反応は、たとえばU.
Descherによって、Angew. Chem. 98, (1986), 237-253
に記載されている。
【0081】本発明のさらなる様態は、式III:
【化19】 のジフェニルホスフィン類が、少なくとも1個の−O
H、NH2基または官能基FUによって結合し、それに
よって基R6、R7、R8およびR9が前述の意味と好まし
いものを有する、有機ポリマー担体である。これらの担
体は、構成要素として、少なくとも1個の−OH、NH
2基または官能基FUによって結合した式IIIのジフェニ
ルホスフィン類、および粒子の表面に、少なくとも1個
の−OH、NH2基または官能基FUによって該ジフェ
ニルホスフィン類が結合したポリマー粒子の両方を含有
する。
【0082】該有機ポリマー担体は、官能基を含有す
る、非架橋性ポリマーでも、架橋した、または構造的に
架橋したポリマーでもよい。
【0083】官能基を含有するポリマーは、オレフィン
性不飽和モノマーのポリマー、たとえばポリオレフィ
ン、ポリアクリラート、ポリイソプレン、ポリブタジエ
ン、ポリスチレン、ポリフェニレン、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデンもしくはポリアリル化合物か;重付
加化合物、たとえばポリウレタンもしくはポリエーテル
であるか;または重縮合化合物、たとえばポリエステル
もしくはポリアミドであってよい。
【0084】ポリマーを形成するモノマーは、好ましく
は、官能基を有するスチレン、p−メチルスチレンおよ
びα−メチルスチレンからなる群より選ばれる。他の好
ましいポリマーの群は、α,β−不飽和酸、それらのエ
ステルまたはアミドから誘導されるモノマーによって形
成される。特に好ましいものは、アクリル酸およびその
1〜C4アルキルエステル、メタクリル酸およびそのC
1〜C4アルキルエステル、アクリルアミドならびにアク
リルニトリルからなる群より選ばれるモノマーである。
同様に好ましい群は、構成要素として、結合された形態
で、エステル基中の官能基として水酸基、または第一級
もしくは第二級アミン基を含有するアクリル酸およびそ
のC1〜C4アルキルエステル、メタクリル酸およびその
1〜C4アルキルエステル、アクリルアミドならびにア
クリルニトリルからなる群より選ばれるモノマーから誘
導される群である。
【0085】ポリマー担体への式IIIのジフェニルホス
フィン類の結合は、種々の方法で起こすことができる。
【0086】ポリマーが結合した式IIIの化合物の好ま
しい群は、橋かけ基Bにエステル着基OC(O)−CR
c=CRdeもしくはアミド基OC(NRf)−CRc
CRde(式中、Rc、Rd、ReおよびRfは、たがいに
独立して、水素またはC1〜C6アルキルである)によっ
て結合したオレフィン性不飽和基を示すFUを、さらな
るオレフィン性不飽和モノマーのラジカル重合にコモノ
マーとして用いるような方法で、形成することができ
る。式IIIの化合物の残余の基には、前述の意味と好ま
しいものが適用される。
【0087】ラジカル重合は、公知の方法で達成され、
結合された形態のジフェニルジホスフィン配位子を含有
するコポリマーが得られる。
【0088】他の可能性は、R. CullenらによってJ. of
Organometallic Chemistry, 333 (1987), 269-280に記
載されているような、ポリマー類似反応である。
【0089】ポリマー類似反応は、側鎖に、またはポリ
マー鎖に、縮合が可能なさらなる官能基を直接に有する
ポリエステル、ポリアミンのような重縮合物によって、
可能である。例は、式IIIの化合物と反応できる水酸基
含有ポリエステルまたはポリエーテルであり、それによ
って、この場合、官能基FUは、好ましくは−COO
(C1〜C1 2)−アルキルまたは−COClである。
【0090】ポリマー類似反応に適した好ましいポリマ
ーのさらなる群は、ホモポリマーとして、ビニルアルコ
ールを含有するモノマーによって、またはビニルアルコ
ールを酢酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニ
ル、マレイン酸ビニル、ビニルブチラール、フタル酸ア
リル、アリルメラミンとのコポリマーとして形成され
る。
【0091】ポリマー類似反応に等しく好ましい、適切
なポリマーは、フェノールとC1〜C4アルデヒドから、
最も好ましくはフェノールとホルムアルデヒドから形成
される。ポリマーは、フェノール−ホルムアルデヒド樹
脂として、特にノボラック樹脂として知られ、商業的に
入手できる。
【0092】ポリマー類似反応に適したポリマーの、他
の好ましい群は、ビスグリシジルエーテルとジオールか
ら誘導される。これらは、たとえばビスグリシジルエー
テルとビスフェノールAから製造されるヒドロキシル官
能性ポリエーテルである。これらのポリエポキシドは、
好ましくは6〜40個、最も好ましくは8〜30個の炭
素原子をもつジエポキシドコモノマーと、好ましくは2
〜200個、最も好ましくは2〜50個の炭素原子をも
つジオールから組み立てることができる。それらから誘
導される一つの好ましい群は、モノマーから形成され、
それは環状C3〜C6−エーテルまたはC2〜C6−アルキ
レングリコールとビスグリシジルエーテルからポリマー
を組み立てる。該ビスグリシジルエーテルは、芳香族、
脂肪族または脂環式であってよい。
【0093】官能基としてヒドロキシル基をもつさらな
る好ましいポリマーは、多糖類である。特に好ましいも
のは、部分酢酸セルロース、プロピオン酸セルロースま
たは酪酸セルロース、部分せルロースエーテル、デンプ
ン、キチンおよびキトサンである。
【0094】さらなるポリマーは、還元性基、たとえば
ニトリル基、ケトン基ならびにカルボン酸エステルおよ
びカルボン酸アミドを有するポリマーから誘導される。
【0095】不溶性ポリマーもまた、反応媒体として用
いられ、これらは、化学的または物理的方法によって、
ヒドロキシルまたはアミノ基で、表面を官能化する。た
とえば、部分的不飽和ポリマーに、たとえば過酸化水素
による酸化によって、水酸基をもつ表面を与える。他の
可能性は、たとえば酸素雰囲気、窒素雰囲気またはアン
モニア雰囲気におけるプラズマ処理である。ポリマー
は、好ましくは粉体として存在する。これらの担体のう
ち、ポリスチレンが特に好ましく、これは、続いて公知
の方法により、ヒドロキシル、アミノまたはヒドロキシ
メチル基で官能化される。
【0096】特に好ましい群は、式IIIの化合物の少な
くとも1個のイソシアナト基であるFUが、ヒドロキシ
ルまたはアミノ基と結合し、それによって該ヒドロキシ
ルまたはアミノ基が直接に、またはポリマー鎖の側鎖に
結合する構成要素をもつ重合性ポリマー材料によって形
成される。イソシアナト基をもつ式IIIのモノマーは、
ジイソシアナートを、式IIIのアミノ−またはヒドロキ
シル−官能性化合物と反応させることにより、単純な方
法で得ることができる。
【0097】式IIIのジフェニルジホスフィン基は、鏡
像異性体の混合物として存在してもよい。該基は、好ま
しくは光学活性異性体の形態で存在する。
【0098】本発明によって固定化されたポリマーの一
つの好ましい群は、ヒドロキシ−またはアミノ−官能性
ポリマーが、最初にジイソシアナートの1個のイソシア
ナト基と反応し、ついで式IIIの、ヒドロキシ−または
アミノ−官能性ジホスフィンと反応する。
【0099】ジイソシアナートの選択は、それ自体が重
要ではない。大量に得られる適切なジイソシアナート
は、たとえばHouben Weyl, Makromolekulare Stoffe, E
20巻、pp1587−1583(1987版)に記載されている。
【0100】好ましいものは、橋かけ基Qをもつジイソ
シアナートであり、それは直鎖状または分岐状の、非置
換か、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシでモノ〜
ポリ置換された脂肪族C1〜C2 0アルキル;非置換か、
1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシでモノ〜ポリ置
換されたC3〜C8シクロアルキル;非置換か、C1〜C6
アルキル、C1〜C6アルコキシで置換され、非置換か、
1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシで置換され、C
3〜C8シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルで中
断された、直鎖状または分岐状の脂肪族C2〜C2 0アル
キル;非置換か、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキ
シでモノ〜ポリ置換されたフェニル、ナフチル、ビフェ
ニルまたはC3〜C1 0ヘテロアリール;非置換か、C1
6アルキル、C1〜C6アルコキシで置換され、フェニ
ル、ナフチルまたはC3〜C1 0ヘテロアリールで中断さ
れた直鎖状または分岐状の脂肪族C2〜C2 0アルキルか
らなる群より選ばれる。
【0101】ヘテロシクロアルキルは、たとえばピロリ
ジン、ピペリジン、モルホリン、オキサゾリジン、ジオ
キサンまたはイソシアヌル酸トリエステル基である。
【0102】ヘテロアリールは、たとえばピリジン、ピ
リミジン、ピロール、フラン、イミダゾール、ピラゾー
ルまたはトリアジンである。
【0103】特に好ましいジイソシアナートは、1,6
−ビス〔イソシアナト〕ヘキサン、5−イソシアナト−
3−(イソシアナトメチル)−1,1,3−トリメチル
シクロヘキサン、1,3−ビス〔5−イソシアナト−
1,1,3−トリメチルフェニル〕−2,4−ジオキソ
−1,3−ジアゼチジン、3,6−ビス〔9−イソシア
ナトノニル〕−4,5−ジ(1−ヘプチル)シクロヘキ
サン、ビス〔4−イソシアナトシクロヘキシル〕メタ
ン、trans−1,4−ビス〔イソシアナト〕シクロヘキ
サン、1,3−ビス〔イソシアナトメチル〕ベンゼン、
1,3−ビス〔1−イソシアナト−1−メチルエチル〕
ベンゼン、1,4−ビス〔2−シアナトエチル〕シクロ
ヘキサン、1,3−ビス〔イソシアナトメチル〕シクロ
ヘキサン、1,3−ビス〔1−イソシアナト−1−メチ
ルエチル〕シクロヘキサン、1,4−ビス〔1−イソシ
アナト−1−メチルエチル〕ベンゼン、ビス〔イソシア
ナト〕イソドデシルベンゼン、1,4−ビス〔イソシア
ナト〕ベンゼン、2,4−〔イソシアナト〕トルエン、
2,6−〔イソシアナト〕トルエン、2,4/2,6−
〔イソシアナト〕トルエン、2−エチル−1,2,3−
トリス〔3−イソシアナト−4−メチルアニリノカルボ
ニルオキシ〕プロパン、N,N′−ビス〔3−イソシア
ナト−4−メチルフェニル〕尿素、1,4−ビス〔3−
イソシアナト−4−メチルフェニル〕−2,4−ジオキ
ソ−1,3−ジアゼチジン、1,3,5−トリス〔3−
イソシアナト−4−メチルフェニル〕−2,4,6−ト
リオキソヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,
3−ビス〔3−イソシアナト−4−メチルフェニル〕−
2,4,5−トリオキソイミダゾリジン、ビス〔2−イ
ソシアナトフェニル〕メタン、(2−イソシアナトフェ
ニル)−(4−イソシアナトフェニル)メタン、ビス
(4−イソシアナトフェニル)メタン、2,4−ビス
〔4−イソシアナトベンジル〕−1−イソシアナトベン
ゼン、〔4−イソシアナト−3−(4−イソシアナトベ
ンジル)フェニル〕−(2−イソシアナト−5−(4−
イソシアナトベンジル)フェニル)メタン、トリス〔4
−イソシアナトフェニル〕メタン、1,5−ビス〔イソ
シアナト〕ナフタレンまたは4,4′−ビス〔イソシア
ナト〕−3,3′−ジメチルビフェニルである。
【0104】特別に好ましいジイソシアナートは、1,
6−ビス〔イソシアナト〕ヘキサン、5−イソシアナト
−3−(イソシアナトメチル)−1,1,3−トリメチ
ルシクロヘキサン、2,4−〔イソシアナト〕トルエ
ン、2,6−〔イソシアナト〕トルエン、2,4/2,
6−〔イソシアナト〕トルエンまたはビス(4−イソシ
アナトフェニル)メタンである。
【0105】ヒドロキシル基とアミノ基を含有する、本
発明によって用いられるポリマーは、非架橋性の熱可塑
性ポリマーでも、架橋した、または構造的に架橋したポ
リマーでもよい。ヒドロキシル基含有ポリマーの例は、
前述のものである。
【0106】本発明によって用いられるポリマーは、そ
れ自身公知であり、部分的に商業的にか、または公知の
重合方法もしくは続くポリマーの修飾によって、製造す
ることができる。
【0107】重合性有機材料は、好ましくは5,000
〜5,000,000Da、最も好ましくは50,000
〜1,000,000Daの分子量を有する。
【0108】該重合性有機材料の副群は、高度に架橋さ
れたマクロ多孔質のポリスチレンまたはポリアクリラー
トである。
【0109】多の好ましいポリマーの群は、軽く架橋さ
れたポリスチレンである。その例は、1〜5%のジビニ
ルベンゼンで架橋したポリスチレンである。
【0110】該重合性有機材料の粒径は、好ましくは1
0〜2,000μmである。
【0111】高度に架橋された重合性有機材料は、BE
T法による測定で、好ましくは20〜1,000m2/g、
最も好ましくは50〜500m2/gの比表面積を有する。
【0112】無機または有機担体に結合したジフェニル
ジホスフィン類の製造は、WO98/01457に記載
された方法と類似してもたらされる。
【0113】本発明のさらなる態様は、式VII、VIIaま
たはVIIb:
【化20】 (式中、基R6、R7、R8、R9、Me、E、Y1、X2
よびX′2、ならびに担体は、前述の意味と好ましいも
のを有する)のジフェニルジホスフィン類が、少なくと
も1個のHO−、H2N−基または官能基FUが結合し
た、無機または有機担体のd−8金属錯体である。
【0114】重合性担体をもつ金属錯体の製造は、類似
の均一系触媒の文献で知られた方法によって製造してよ
い。
【0115】本発明のさらなる態様は、式IIIのジフェ
ニルジホスフィン配位子と、少なくとも1個のHO−、
2N−基または官能基FUに結合して、溶解性を増大
し、または吸着を容易にする基を含有し、その基が非混
和性液体による抽出によって、または担体への吸着によ
って分離できる、好ましくは5,000Da未満の分子量
をもつ、その式VII、VIIaまたはVIIbのd−8金属錯
体である。抽出の間に、2種の混合し得る液体を用いる
ことが好ましい。このようなジフェニルジホスフィン類
と、そのd−8金属錯体を用いるとき、金属または配位
子の損失は、ほとんどない。したがって、これらの抽出
でき、または吸着できる触媒を用いて、大規模の水素化
を、特に経済的に実施することができる。可溶性化合物
の好ましい群は、水性媒体に可溶なものである。
【0116】言及してよい適切な非混和性液体は、たと
えば水、およびアルカン類(たとえばヘキサン)、塩素
化アルカン類(たとえば塩化メチレン、クロロホル
ム)、芳香族(たとえばトルエン、ベンゼン、キシレ
ン)もしくはエステル類(たとえば酢酸エチル)のよう
な、水と非混和性の有機溶媒、またはフッ素化炭化水素
と炭化水素のような有機溶媒系である。
【0117】吸着に適する担体は、金属酸化物、たとえ
ばシリカゲル、酸化アルミニウム、または逆相シリカゲ
ル、極性および無極性のポリマー、ならびにイオン交換
樹脂(好ましくは荷電ラジカルをもつ配位子に対して)
である。
【0118】溶解性を増大し、または吸着を容易にする
適切な基は、I. T. HorvasらのScience, Vol.266, pp 7
2-75 (1994)から採用することができる。
【0119】抽出可能なジフェニルジホスフィン類のた
めの、溶解性を増大させる好ましい基は、たとえば、分
子量100〜2,000Daの分子量を有するアルカンか
ら誘導される親油性基であり、または同様に糖から、も
しくはポリマーから、たとえばポリビニルアルコール、
ポリアクリル酸、ポリエチレングリコール、ポリビニル
トルエンまたは樹枝状ポリマーから誘導された、親水性
で、場合によっては荷電された基である。
【0120】吸収を容易にする好ましい基は、たとえ
ば、分子量100〜2,000Daの分子量を有するアル
カンから誘導される親油性基であり、そしてまた、フル
オロアルカンである。
【0121】抽出可能な、または吸収可能な基のさらな
る例は、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシ炭化
水素、ポリアミノ炭化水素およびそのアンモニウム塩、
ポリカルボキシル炭化水素およびそのアルカリ金属塩、
またはハロカルボン酸と反応したポリアミノ炭化水素、
ポリビニルアルコール、ポリアリール酸およびポリアミ
ノ炭化水素、高級アルカンならびにペルフルオロアルカ
ンである。
【0122】本発明による金属錯体は、有機二重結合お
よび三重結合の水素化触媒として、顕著に好適である。
例は、基C=C、C=N、C=O、C=C−NまたはC
=C−Oを含有する化合物である(たとえば、James D.
Morrison編、Assymmetric Synthesis, Vol.5, Academi
c Press, 1985中のK. E. Koenig, the Applicabilityof
Assymmetric Homogeneous Catalysis参照)。本発明に
よる金属錯体は、プロキラルな炭素二重結合および炭素
/ヘテロ原子二重結合を有する化合物のエナンチオ選択
性水素化に、特に好適である。このような化合物の例
は、プロキラルなアルケン類、イミン類およびケトン類
である。
【0123】反応の後、本発明による金属錯体は、単純
な方法、たとえばデカンテーション、遠心分離、ろ過、
限外ろ過、抽出または吸着によって、反応生成物から、
実際的に完全に分離でき、再利用できる。このことの利
点の一つは、それらが、活性または選択性の著しい損失
なしに、数回、再利用できることである。本発明によっ
て官能化され、固定化された金属錯体は、すでに知られ
たジフェニルジホスフィン触媒に比べて、しばしば増大
した光学収率を有する。
【0124】それゆえ、本発明のさらなる態様は、本発
明によるd−8金属の錯体の、プロキラルな炭素二重結
合および炭素/ヘテロ原子二重結合を有する化合物の不
斉水素化への、不均一系触媒としての使用である。該金
属錯体は、好ましくは、プロキラルな炭素二重結合およ
び炭素/ヘテロ原子二重結合を有する化合物の不斉水素
化に、特にIr錯体が、プロキラルなケチミンの水素化
に用いられる。
【0125】本発明のさらなる態様は、化合物を、−2
0〜80℃の温度、および105〜2×107Paの水素圧
において、本発明による金属錯体の1種以上の存在下に
反応させる、炭素二重結合および炭素/ヘテロ原子二重
結合を有する化合物の不斉水素化方法である。
【0126】触媒は、水素化する化合物に基づいて、好
ましくは0.0001〜10mol%、さらに好ましくは
0.001〜10mol%、最も好ましくは0.01〜5m
ol%の量を用いる。
【0127】水素化は、各種の反応器において、連続的
にも間欠的にも実施してよい。比較的好適な混合と、良
好な熱除去ができる好ましいものは、たとえばループ反
応器である。この種の反応器は、少量の触媒を用いると
き、特に効果的であることが、立証された。
【0128】本発明によって製造される、水素化された
有機化合物は、特に医薬および農芸化学の分野におけ
る、このような物質の製造に対する活性物質または中間
体である。たとえば、o,o−ジアルキルアリールケタ
ミン誘導体、特にアルキルおよび/またはアルコキシア
ルキル基をもつものは、殺菌活性、特に除草活性を有す
る。当該誘導体は、アミン塩、たとえばクロロ酢酸の酸
アミド、第三級アミンおよびアンモニウム塩であっても
よい(たとえばEP−A−0077755およびEP−
A−0115470参照)。
【0129】
【実施例】以下の例で、本発明を説明する。
【0130】A)ハロメチルジフェニルジイオジドの製
造 例A1: (R)−〔6−ブロロメチル−6′−メチル
ジフェン−2,2′−ジイル〕ビスイオジドおよび
(R)−〔6,6′−ジブロロメチルジフェン−2,
2′−ジイル〕ビスイオジド (R)−〔6,6′−ジメチルジフェン−2,2′−ジ
イル〕ビスイオジド3g(6.91mmol)、N−ブロモ
スクシンイミド1.23g(6.91mmol)およびα,
α′−アゾイソブチロニトリル30mgを、アルゴン雰囲
気下でCCl4と混合し、還流下に1時間加熱した。
α,α′−アゾイソブチロニトリルをスパチュラで少量
加えた後、ふたたび還流下での加熱を24時間行った。
ふたたびα,α′−アゾイソブチロニトリルをスパチュ
ラで少量加え、さらに還流下での加熱を14時間行っ
た。混合物をロータリーエバポレータで濃縮し、H2
/CH2Cl2で抽出した。有機相を分離し、乾燥し(M
gSO4)、そしてロータリーエバポレータで濃縮し
た。シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘ
キサン/酢酸エチル(ea)=5/1)にかけた後、生
成物1.98g(56%、第3画分)が、油状物として
得られた。 〔α〕D=+63(CH2Cl2, c=0.82).1 H−NMR: 7.96 - 6.68 (m, 6 芳香族性 H); 4.31
(d, J=10.5; 1H CH2Br);4.08 (d, J=10.5; 1H CH2Br);
2.17 (s, 1 CH3).
【0131】(R)−〔6,6′−ジブロロメチルジフ
ェン−2,2′−ジイル〕ビスイオジドが、副生物とし
て、収率9%で得られた。 〔α〕D=+52,3(CHCl3, c=1,2).1 H−NMR: 7.97 -7.2 (m, 6 芳香族性 H); 4.26 (d,
J=10.9; 2 CHBr); 4.19(d, J=10.9, 2 CHBr).
【0132】B)ヒドロキシメチルジフェニルジイオジ
ドの製造 例B1: (R)−〔6−ヒドロキシメチル−6′−メ
チルジフェン−2,2′−ジイル〕ビスイオジド 例A1による化合物14.38g(0.028mmol)
を、ジオキサン350mlに溶解し、KOH溶液(H2
300ml中、18.6g)と混合した。混合物を還流下
に一夜加熱し、それによって透明な溶液を得た。室温ま
で冷却した後、混合物をCH2Cl2で抽出し、有機相を
分離し、乾燥し(MgSO4)、そしてロータリーエバ
ポレータで濃縮した。シクロヘキサンで再結晶した後、
白色結晶12.1g(95.6%)が得られた。融点:
120℃;〔α〕D=−25.3(CHCl3, c=0.
73).1 H−NMR: 7.96 -7.02 (m, 6 芳香族性 H);
4.35 (d, J=13.8; 1H CH
O); 4.24 (d, J=13.8; 1H
CHO); 2.03 (s, 1 CH);
1.72 (s, 1 HO).
【0133】C)官能性ジフェニルジホスフィンの製造 例C1:
【化21】 の製造 CsCO3 0.47gを、純CH3CN 60mlと混合
し、還流下に加熱した。CH3CN 5mlに溶解した
(R)−〔6,6′−ジヒドロキシジフェニル−2,
2′−ジフェニルジホスフィン100mg(0.18mmo
l)およびエピブロモヒドリン24.7mg(0.18mmo
l)を、スプレーポンプを用い、14時間かけてゆっく
り滴下した。その後、さらにエピブロモヒドリン8mg
(0.06mmol)を加え、還流下に2時間の加熱を続け
た。固体の残渣をろ別し、溶液をロータリーエバポレー
タで濃縮した。シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘ
キサン/ea=4/1)にかけた後、白色固体40mg
(36.3%)が得られた。
【0134】(R)−6,6′−ジヒドロキシジフェニ
ル−2,2′−ジフェニルジホスフィン100mg(0.
18mmol)を、上記と同様な方法で1,3−ジブロモ−
2−プロパノール39mg(0.18mmol)と反応させた
とき、同様な生成物40mgが単離された。融点:122
℃;〔α〕D=−290(CHCl3, c=1).1 H−NMR: 7.6 -6.85 (m, 26 芳香族性 H); 4.48
(d, J=12.9; 1H CH2O); 4.33 (dd; J=11.2, 5.6; 1H CH
2O); 4.09 (d, J=11.2, 1H CH2O); 3.98 (dd, J=12.9,
2.6; 1H CH2O); 3.74 (m; 1 HCOH); 2.04 (d, J=10.3,
1 HO); 3 1P{1H}−NMR: -9.6 (s).
【0135】例C2:
【化22】 の製造 (S)-6,6′−ジヒドロキシジフェニル−2,2′−
ジフェニルジホスフィン0.4g(0.72mmol)と、
上記と類似の方法でのエピブロモヒドリン98mgとの反
応で、表題化合物144mg(32.7%)が得られた。
融点:122℃;〔α〕D=+289(CHCl3,c=
0.8).1 H−NMRと3 1P{1H}−NMRは、化合物C1のも
のと同様であった。
【0136】例C3:
【化23】 の製造 (S,R)-6,6′−ジヒドロキシジフェニル−2,
2′−ジフェニルジホスフィン0.1g(0.18mmo
l)とエピブロモヒドリン24.7mg(0.18mmol)
との、例C1に示されたのと同様な反応で、生成物40
mg(36.3%)が得られた。融点:220℃。1 H−NMRと3 1P{1H}−NMRは、化合物C1のも
のと同様であった。
【0137】例C4:
【化24】 の製造 C1の化合物100mg(0.164mmol)を、純CH2
Cl2 6mlに溶解し、(3−イソシアナトプロピル)ト
リエトキシシラン122mg(0.49mmol)とジブチル
スズジラウラート5mlを滴下して、還流下に16時間加
熱し、ロータリーエバポレータで濃縮した。シリカゲル
上でクロマトグラフィー(ヘキサン/ea=3/1)に
かけた後、白色固体95mg(67.6%)が得られた。
融点:74℃;〔α〕D=−137.5(CHCl3, c
=0.8).1 H−NMR(CDCl3):(窒素に結合したトリエト
キシシリルプロピル基が逆の、比率6.3:1の2個の
異性体)7.75-6.65 (m, 26 芳香族性 H); 4.85 (m, 1 N
H, 1 OCH); 4.7 (br. s, 1 NH)k l; 4.45 (br. dd, J=1
1.6, 3.6; 1H CH2OPh); 4.3 (br. d, J=11.6; 1H CH2P
h); 4.1 (br. dd, J=11.6, 7.1; 1H CH2OPh); 3.95 (m,
1H CH2OPh); 3.85 (q, J=7; 3 CH2O); 3.15 (m, 1 CH2
N)gr; 2.82 (m, 1 CH2N)k l; 1.63 (m, 1 CH2CH2N)g r;
1.50 (m, 1 CH2CH2N)k l; 1.25 (t, J=7; 3 CH3); O.64
(dd, J=8.3, 7.2; 1 CH2Si)g r; 0.55 (m, 1 CH2Si)k l.3 1 P{1H}−NMR: -10.11 (s)g r; -9.88 (s)k l.
【0138】例C5:C2の化合物300mg(0.49
mmol)と3−イソシアナトプロピル)トリエトキシシラ
ン365mg(1.47mmol)との、例C4による反応
で、(S)−立体異性体260mg(61.7%)が得ら
れた。融点:76℃;〔α〕D=+138(CHCl3,
c=0.77).1 H−NMRと3 1P{1H}−NMRは、化合物C4のも
のと同様であった。
【0139】例C6: (R)−〔6−ヒドロキシメチ
ル−6′−メチルジフェン−2,2′−ジイル〕ビス
(ジフェニルホスフィン)の製造 a)(R)−〔6−tert−ブチル−ジメチルシリルオキ
シメチル−6′−メチルジフェン−2,2′−ジイル〕
ビスイオジド B1の化合物12.17g(0.027mmol)とイミダ
ゾール4.44g(0.065mmol)とを、脱ガスして
乾燥したジメチルホルムアミド(DMF)65mlに溶解
した。tert−ブチル−ジメチルシリルクロリド5.04
g(0.033mmol)を加え、35℃で20時間攪拌し
た。溶媒をロータリーエバポレータで抜き出し、油状の
残留物を、ジエチルエーテルと水で抽出した。有機相を
分離し、乾燥し(MgSO4)、そしてロータリーエバ
ポレータで濃縮した。シリカゲル上でクロマトグラフィ
ー(ヘキサン/ea=100/1)にかけた後、無色油
状物14.58g(95.6%)が得られた。〔α〕D
+0.7(CHCl3, c=1.47).1 H−NMR: 7.9 - 7.02 (m, 6 芳香族性 H); 4.35
(d, J=14.4; 1H CH2O); 4.15 (d, J=14.4; 1H CH2O);
2.02 (s, 1 CH3); 0.91 (s, 3 CH3); 0.03 (s, 1 CH3S
i); 0.01 (s, 1 CH3Si).
【0140】b)(R)−〔6−tert−ブチル−ジメチ
ルシリルオキシメチル−6′−メチルジフェン−2,
2′−ジイル〕ビス(ジフェニルホスフィン) 上記の化合物a)2.59g(4.59mmol)を、純ジ
エチルエーテル50mlに溶解して、−78℃に冷却し
た。ブチルリチウム溶液(ヘキサン中、1.6M)6.
02ml(9.63mmol)をゆっくり滴下して、溶液を−
78℃で5時間攪拌した。クロロジフェニルホスフィン
2.53g(11.47mmol、2.12ml)を滴下し、
ついで混合物を室温まで加熱した。20時間還流した
後、混合物をロータリーエバポレータで濃縮し、H2
/CH2Cl2で抽出した。有機相を分離し、乾燥し(M
gSO4)、そしてロータリーエバポレータで濃縮し
た。シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/e
a=80/1)にかけた後、白色固体1.62g(5
1.8%)が単離された。融点:97℃;〔α〕D=+
7.3(CHCl3, c=0.91).1 H−NMR: 7.51 -7.06 (m, 26 芳香族性 H); 3.75
(d, J=13.3, 1H CH2O); 3.45 (d, J=13.3, 1H CH2O);
1.45 (s, 1 CH3Ph); 0.81 (s, 3 CH3); -0.18 (s,1 CH3
Si); -0.20 (s, 1 CH3Si).3 1 P{1H}−NMR: -14.1 (d, J=30); -14.8 (d, J=
30).
【0141】c)(R)−〔6−ヒドロキシメチル−
6′−メチルジフェン−2,2′−ジイル〕ビス(ジフ
ェニルホスフィン) 上記の化合物b)1.522g(2.4mmol)を、純テ
トラヒドロフラン(THF)25mlに溶解し、テトラブ
チルアンモニウムフルオリド(THF中、1M)溶液6
7ml(6.7mmol)と混合した。溶液を一夜(16時
間)攪拌し、ついでロータリーエバポレータで濃縮し
た。水/tert−ブチルメチルエーテルで抽出した後、有
機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、そしてロータリ
ーエバポレータで濃縮した。シリカゲル上でクロマトグ
ラフィー(ヘキサン/ea=3/1)にかけた後、白色
固体1.11gが得られ、それをメタノールで再結晶し
た。結晶性の生成物(白色針状)が得られた;収量0.
91g(71.8%)。融点:215℃;〔α〕D=−
20.4(CHCl3, c=0.84).1 H−NMR: 7.40 -7.05 (m, 26 芳香族性 H); 3.86
(dd, J=13.7, 9; 1H CH2O); 3.44 (dd, J=13.7, 4.3; 1
H CH2O); 1.35 (s, 1 CH3); 0.33 (dd, J=9, 4.3;1 H
O).3 1 P{1H}−NMR: -13.6 (d, J=40.3); -13.9 (d,
J=40.3).
【0142】例C7: (R)−〔6−ヒドロキシメチ
ル−6′−メチルジフェン−2,2′−ジイル〕ビス
(ジシクロヘキシルホスフィン)の製造 a)(R)−〔6−tert−ブチル−ジメチルシリルオキ
シメチル−6′−メチルジフェン−2,2′−ジイル〕
ビス(ジシクロヘキシルホスフィン) 化合物C6(a)1.21g(2.14mmol)を、純ジ
エチルエーテル(Et2O)20mlに溶解して、−78
℃に冷却した。ついでブチルリチウム溶液(ヘキサン
中、1.6M)4.5ml(4.5mmol)をゆっくり滴下
して、溶液を−78℃で2時間攪拌した。クロロジシク
ロヘキシルホスフィン1.24g(5.36mmol、2.
12ml)を滴下し、ついで混合物を室温まで加熱した。
20時間還流した後、混合物をH2O/CH2Cl2で抽
出した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、そし
てロータリーエバポレータで濃縮した。シリカゲル上で
クロマトグラフィー(ヘキサン/ea=100/1)に
かけた後、無色油状物1.35g(89%)が単離され
た。この油状物を、さらなる精製をしないで用いた。 3 1 P{1H}−NMR: -8.5 (d, J=20.8); -9.2 (d, J=
20.8).
【0143】b)(R)−〔6−ヒドロキシメチル−
6′−メチルジフェン−2,2′−ジイル〕ビス(ジシ
クロヘキシルホスフィン) 上記の化合物a)1.348g(1.91mmol)を、純
THF25mlに溶解し、テトラブチルアンモニウムフル
オリド溶液(THF中、1M)67ml(6.7mmol)と
混合した。溶液を一夜(16時間)攪拌し、ついでロー
タリーエバポレータで濃縮した。水/tert−ブチルメチ
ルエーテルで抽出した後、有機相を分離し、乾燥し(M
gSO4)、そしてロータリーエバポレータで濃縮し
た。アルゴン雰囲気下、シリカゲル上でクロマトグラフ
ィー(ヘキサン/ea=4/1)にかけた後、白色固体
0.3g(26%)が得られ、それをメタノールで再結
晶した。結晶性の生成物(白色針状)が単離された。融
点:213℃。1 H−NMR(CD2Cl2): 7.56 -7.21 (m, 6 芳香族
性 H); 4.21 (d, J=12.9, 1H CH2O); 4.10 (dd, J=12.
9, 1; 1H CH2O); 2.15-0.80 (m, 45H: OH+Cy); 1.91
(s, 1 CH3). 3 1P{1H}−NMR: -8.9 (s).
【0144】例C8: (R)−6−アミノメチル−
6′−メチルジフェン−2,2′−ジイル〕ビス(ジフ
ェニルホスフィン)の製造 a)(R)−6−フタルイミド−N−イル−メチル−
6′−メチルジフェン−2,2′−ジイル〕ビス(ジフ
ェニルホスフィン) アゾジカルボン酸ジエチルエステル(純度90%)0.
173ml(1mmol)を、化合物C6(c)380mg
(0.67mmol)、トリフェニルホスフィン352mg
(1.34mmol)およびフタルイミド128mg(0.8
7mmol)のTHF15ml中の溶液に滴下し、溶液を一夜
攪拌した。ついで該溶液をロータリーエバポレータで濃
縮し、残留物を水/塩化メチレンで抽出し、有機相を硫
化ナトリウムで乾燥して、ロータリーエバポレータで濃
縮した。クロマトグラフィー(シリカゲルMerck 60;溶
離液=塩化メチレン)によって精製した後、生成物13
0mg(白色粉末、収率28%)が得られた。1 H−NMR(CDCl3): 7.85 - 7.6 (m, 4H, フタ
ルイミド), 7.5 - 7.0 (m, 26 芳香族性 H), 4.0 (d, J
=14.3, 1H, CH2-N), 3.8 (d, J=14.3, 1H, CH2-N), 1.5
9 (s, 3H, CH3). 3 1P{1H}−NMR: -15.4 (s).
【0145】b)(R)−6−アミノメチル−6′−メ
チルジフェン−2,2′−ジイル〕ビス(ジフェニルホ
スフィン) エタノール10ml中の上記の化合物a)128mg(0.
184mmol)を、ヒドラジン水加物0.15mlととも
に、還流下に4時間加熱した。冷却して得られた懸濁液
をろ過して、残渣を酢酸エチルで洗浄し、ろ液をロータ
リーエバポレータで濃縮した。クロマトグラフィー(シ
リカゲルMerck 60;溶離液=エタノール/トリエチルア
ミン250:1)によって精製した後、生成物95mg
(白色粉末、収率91%)が得られた。1 H−NMR(CDCl3): 7.45 -7.0 (m, 26 芳香族
性 H), 3.05 (d, J=12.3,1H, CH2-N), 2.69 (d, J=12.
3, 1H, CH2-N), 1.33 (s, 3H, CH3). 3 1P{1H}−N
MR: -14.0 (s).
【0146】例C9: (R)−〔6−β−シアノエチ
ルオキシメチル−6′−メチルジフェン−2,2′−ジ
イル〕ビス(ジフェニルホスフィン)の製造 ジオキサン3ml中の化合物C6(c)300mg(0.5
3mmol)溶液に、アクリロニトリル0.107ml(1.
63mmol)と、ついで40%KOH水溶液0.005ml
を加え、続いて反応溶液を24時間攪拌した。ついで、
該溶液をロータリーエバポレータで濃縮し、生成物をク
ロマトグラフィー(シリカゲルMerck 60;溶離液=塩化
メチレン)によって精製した。生成物313mg(白色粉
末、収率95%)が得られた。1 H−NMR(CDCl3): 7.45 -7.0 (m, 26 芳香族
性 H), 3.68 (d, J=12.5,1H, Ph-CH2-O), 3.19 (d, J=1
2.5, 1H, Ph-CH2-O), 3.13 - 2.9 (m, 2H, O-CH 2-CH2),
2.3 (t, 2H, CH2-CN), 1.38 (s, 3H, CH3). 3 1
1H}−NMR: -14.7 (s).
【0147】例C10: (R)−〔6−γ−アミノプ
ロピルオキシメチル−6′−メチルジフェン−2,2′
−ジイル〕ビス(ジフェニルホスフィン)の製造 C9の化合物325mg(0.52mmol)と、ジエチルエ
ーテル5ml中のLiAlH4 60mgとの懸濁液を、一夜
攪拌した。ジエチルエーテル20mlを加えた後、混合物
を、約0.5mlの水で加水分解し、続いて全混合物を、
硫化ナトリウムで乾燥し多。溶液を蒸発によって濃縮
し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲルMerck 60;
溶離液=エタノール/トリエチルアミン100:1)に
よって精製した。生成物157mg(収率45%)が得ら
れた。化合物C6(c)が、副生物として形成された。1 H−NMR(CDCl3): 7.45 -7.0 (m, 26 芳香族
性 H), 3.6 (d, J=12.5,1H, Ph-CH2-0), 3.17 (d, J=1
2.5, 1H, Ph-CH2-0), 2.96 (m, 2H, O-CH 2-CH2),2.65
(t, J=6.7, 2H, CH2-N), 1.52 (m, 2H, O-CH2-CH 2), 1.
4 (s, 3H, CH3).
【0148】例C11: (R)−〔6−γ−トリメト
キシシリルプロピルアミノカルボニルオキシメチル−
6′−メチルジフェン−2,2′−ジイル〕ビス(ジフ
ェニルホスフィン)の製造 化合物C6(c)209mg(0.37mmol)を、純CH
2Cl2 5mlに溶解した。この溶液に、(3−イソシア
ナトプロピル)トリエトキシシラン122mg(0.49
mmol)とジブチルスズジラウラート5mlを滴下した。還
流下に一夜加熱し、ついでロータリーエバポレータで濃
縮した。シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン
/ea=4/1)にかけた後、無色油状物260mg(8
7%)が得られた。〔α〕D=21.7(CHCl3, c
=1.12).1 H−NMR(CDCl3): 400.16MHz):(窒素
に結合したトリエトキシシリルプロピル基が逆の、比率
6.3:1の2個の異性体) 7.40−7.10
(m, 24芳香族性 H); 7.06 (m, 2
芳香族性 H); 4.93 (br. s, 1 NH)k l; 4.63 (br. t,J
=5.7; 1 NH)g r; 4.25 (d, J=12.9; 1H CH2O); 4.13 (q,
J=7.3); 3.86 (q, J=7, 3 CH2OSi)k l; 3.84 (d, J=7;
1H CH2O); 3.83 (d, J=7, 3 CH2OSi)g r; 3.21 (q, J=6.
6; 1 CH2N)k l; 3.09 (q, J=6.7; 3 CH2N)g r; 1.66 (m,
1 CH2CH2N)k l; 1.57 (m, 1 CH2CH2N)g r; 1.43 (s, 1 CH
3Ph); 1.26 (t, J=7; 3 CH3)k l; 1.24 (t, J=7; 3 CH3)
g r; 0.67 (m, 1 CH2Si)k l; 0.60 (m, 1 CH2Si)g r. 3 1
1H}−NMR: -13.2 (d, J=34.7); -13.9 (d, J=3
4.7).
【0149】例C12: 式:
【化25】 の水溶性ジホスフィンの製造 a)トルエン中の共沸蒸留によって乾燥したトリス−
1,2,3−(エトキシカルボニルエチルオキシメチ
ル)−2−アミノプロパン380mg(0.9mmol)の、
純トルエン8.5ml中の溶液に、1,1′−カルボニル
ジイミダゾール146mg(0.9mmol)を添加し、反応
混合物を、室温で3日間攪拌した。この混合物に、まず
純トルエン8ml中の化合物C6(c)300mg(0.5
3mmol)の溶液を加え、ついでジブチルスズジラウラー
ト20mgを加えて、反応混合物を100℃で2日間攪拌
した。ついで反応混合物をロータリーエバポレータで濃
縮し、生成物をクロマトグラフィー(シリカゲルMerck
60;溶離液:ヘキサン/酢酸エチル2:1)によって精
製して、生成物415mg(ほとんど固体の油状物、収率
80%)が得られた。1 H−NMR: 7.40 -7.0 (m, 26 芳香族性 H); 4.95
(s, 1H, NH), 4.2 (d, J=14, 1H, CH2O); 4.11 (q, 6H,
CH 2CH3), 3,77 (d, J=14, 1H CH2O); 3.63 (t, 6H, O-
CH 2CH2), 3.08 (s, 6H, C-CH2-O), 2.5 (t, 6H, O-CH2C
H 2), 1.38 (s, 3H,Ph-CH3), 1.22 (t, 9H, CH2CH 3).3 1 P{1H}−NMR: -13.6 (d, J=35.7); -14.5 (d,
J=35.7).
【0150】b)該生成物383mg(0.377mmol)
を、エタノール10ml、水1mlおよび水酸化カリウム2
00mg中で18時間攪拌した。ついで、混合物をロータ
リーエバポレータで濃縮し、塩化メチレン10mlおよび
2n塩酸10ml中で振り混ぜることによって抽出し、H
Cl相を、塩化メチレンによって数回抽出した。塩化メ
チレン相を合わせて、0.2nHClで洗浄し、ついで
水で洗浄し、硫化ナトリウムで乾燥し、そしてロータリ
ーエバポレータで濃縮した。生成物333mg(白色固
体、収率95%)が得られた。1 H−NMR: 7.40 -6.9 (m, 26芳香族性 H); 4.95 (s,
1H, NH), 4.2 (d, J=14, 1H, CH2O), 3,77 (d, J=14,
1H CH2O); 3.66 (t, 6H, O-CH 2CH2), 3.12 (s, 6H, C-C
H2-O), 2.51 (t, 6H, O-CH2CH 2), 1.38 (s, 3H, Ph-C
H3).3 1 P{1H}−NMR: -13.7 (d, J=35.2); -14.5 (d,
J=35.2).
【0151】例C13: 式:
【化26】 のジホスフィンの製造 a)(S)−2,2′−ジヒドロキシ−6,6′−ジフ
ェニルホスフィノ−ジフェニル172mg(0.31mmo
l)の塩化メチレン5ml中の溶液に、30%過酸化水素
0.3mlを加え、混合物を室温で一夜激しく攪拌した。
白色の沈殿が形成された。この貧溶性沈殿をろ別し、
水、酢酸エチルおよび塩化メチレンで洗浄して、減圧下
に乾燥した。収率は、実際上、定量的であった。3 1P−
NMR(CDOD/DMSO中の懸濁液)では、貧溶
性の白色生成物は、δ+33.88に1個の一重線を有
し、それ以外の析出物を含有していなかった。
【0152】N,N−ジメチルホルムアミド2ml中の、
上記によって得られた(S)−2,2′−ジヒドロキシ
−6,6′−ジフェニルオキシホスフィノ−ジフェニル
104mg(0.107mmol)と炭酸カリウム100mg
に、N−(3−ブロモプロピル)フタルイミド119mg
(0.44mmol)を添加し、混合物を83℃で一夜攪拌
した。冷却した後、水25mlを加え、それによって生成
物を、実際上、定量的に、純粋な形態で沈殿させた。そ
れをろ別し、水で洗浄して、40℃で減圧下に乾燥し
た。3 1 P−NMR(CDCl3): +29.9 ppm (s).1 H−NMR(CDCl3)特徴的シグナル: 3.7 (m, 2
H, 2 x O-CHH′-)および3.33 各(m, 2H, 2 x O-CHH′),
3.33 (t, 4H, 2 x CH2-N), 2.5 (m, 4H, 2 x C-CH2-
C).
【0153】白色粉末は、さらなる精製なしに、ヒドラ
ジン水化物によってアミノ基を放出し、トリクロロシラ
ンによってホスフィンオキシドが還元されて、表題の化
合物へと反応する。
【0154】D)固定化したジフェニルジホスフィン類
をもつポリマーの製造 例D1: シリカゲル上の化合物C4 シリカゲル(Grace 332; 35-70mm; Code: 91146025.0
1)2.458gを、高真空下、130℃で3時間乾燥
し、ふたたび室温に冷却した。ついで、純トルエン1
1.5ml中のC4の化合物240mg(2.8mmol)の溶
液を加え、80〜90℃で一夜、攪拌を実施した。混合
物を室温まで冷却し、トルエンをデカンテーションによ
って除いた。ついで該シリカゲルを、脱ガスしたメタノ
ール15mlで5回と、純Et2O15mlで2回洗浄し、高
真空下、40℃で一夜乾燥した。収量:2.46g。分
析:0.26%P、これはジフェニルホスフィン0.0
42mmol/gシリカゲルに該当する。
【0155】例D2: シリカゲル上の化合物C4 シリカゲル(Grace 332; 35-70mm; Code: 91146025.0
1)2.91gを、高真空下、130℃で3時間乾燥
し、ふたたび室温に冷却した。ついで、純トルエン1
4.5ml中のC4の化合物300mg(0.35mmol)の
溶液およびメタンスルホン酸10mlを加え、90〜11
0℃で一夜攪拌した。室温まで冷却した後、トルエンを
デカンテーションによって除き、該シリカゲルを、脱ガ
スしたメタノール15mlで5回と、純Et2O15mlで
2回洗浄した。シリカゲルを、ついで高真空下、40℃
で一夜乾燥した。収量:3.04g。分析:0.39%
P、これはジフェニルホスフィン濃度0.064mmol/g
シリカゲルに該当する。
【0156】例D3: ポリ(ビスフェノールA−ビス
グリシジルエーテル)(フェノキシ樹脂)上の化合物C
3 平均分子量13,000のフェノキシ樹脂0.4g
(1.41mmol)を、純CH2Cl2 10mlに溶解し
た。ついで、2,4−トルエンジイソシアナート3.2
4ml(22.5mmol)およびトリエチルアミン20mlを
加えた。ついで溶液を、還流下に3.5時間攪拌した。
室温まで冷却した後、ポリマーを純ペンタン25mlで沈
殿させ、デカンテーションによって除去した。ついでポ
リマーを、3回洗浄した(純CH2Cl2 10mlに溶解
し、純ペンタン25mlで沈殿させ、ろ過した)。その
後、ふたたび純CH2Cl2 10mlにほとんど完全に溶
解した。これに、C3の化合物220mg(0.36mmo
l)およびジブチルスズジラウラート10mlを加えた。
溶液を、還流下に18時間攪拌して、室温に冷却した。
脱ガスしたエタノール6mlとジブチルスズジラウラート
10mlを加え、ふたたび還流下に18時間の攪拌を行っ
た。室温に冷却した後、純ペンタン50mlおよび純Et
2O 10mlでポリマーを沈殿させ、ろ過した。ポリマー
を、3回洗浄した(純CH2Cl2 10mlに溶解し、純
ペンタン25mlおよび純Et2O 20mlで沈殿させ、ろ
過した)。ついでポリマーを、高真空下で一夜乾燥し
た。収量:510mg。分析:2.14%P、これは配位
子の濃度0.34mmol/gポリマーに該当する。
【0157】例D4: アミノキシエチル化ポリスチレ
ン上の2,4−トルエンジイソシアナートをもつ化合物
C3 アミノキシエチル化ポリスチレン(NH2:0.56mmo
l/gポリマー)660mg(0.37mmol)を、純CH2
Cl2 25mlと混合した。ついで、2,4−トルエンジ
イソシアナート0.85ml(5.9mmol)を滴下した。
混合物を、3時間攪拌した。溶液をろ過して、ポリマー
を、純CH2Cl2 20mlで4回洗浄した。ポリマー
に、CH2Cl2 20mlを混合し、ついでC3の化合物
225mg(0.37mmol)を、そして、ついでジブチル
スズジラウラート10mlを加えた。混合物を、還流下に
20時間攪拌し、ついで脱ガスしたエタノール8mlと、
さらなるジブチルスズジラウラート10mlを混合した。
混合物を還流下に18時間攪拌した。室温に冷却した
後、溶媒をろ別して、ポリマーを純CH2Cl2 25ml
で4回洗浄した。ついでポリマーを、高真空下で乾燥し
た。収量:510mg。分析:0.1%P、これは配位子
の濃度0.016mmol/gポリマーに該当する。
【0158】例D5: シリカゲル上の化合物C11 シリカゲル(Grace 332; 35-70mm; Code: 91146025.0
1)2.65gを、高真空下、130℃で4.5時間乾
燥し、ふたたび室温に冷却した。ついで、純トルエン1
3ml中のC11の化合物260mg(0.32mmol)の溶
液およびメタンスルホン酸10mlを加えた。混合物を9
0〜105℃で一夜攪拌した。室温まで冷却した後、ト
ルエンをデカンテーションによって除き、該シリカゲル
を、脱ガスしたメタノール15mlで5回と、純Et2
15mlで2回洗浄した。シリカゲルを、ついで高真空
下、40℃で一夜乾燥した。収量:2.76g。分析:
0.39%P、これは配位子の濃度0.0629mmol/g
シリカゲルに該当する。
【0159】例D6: アミノキシエチル化ポリスチレ
ン上のヘキサン−1,6−ジイソシアナートをもつ化合
物C6(c) アミノキシエチル化ポリスチレン(NH2:0.56mmo
l/gポリマー)700mg(0.392mmol)を、純CH2
Cl2 20mlと混合した。ついで、ヘキサメチレン−
1,6−ジイソシアナート2.52ml(16mmol)を滴
下した。混合物を、2.5時間攪拌した。溶液をろ過し
て、ポリマーを、純CH2Cl2 20mlで4回洗浄し
た。ポリマーに、CH2Cl2 20mlを混合し、ついで
化合物C6(c)200mg(0.35mmol)およびジブ
チルスズジラウラート10mlを加えた。混合物を、還流
下に22時間攪拌し、ついで脱ガスしたエタノール(E
tOH)8mlと、さらなるジブチルスズジラウラート1
0mlを混合した。混合物を還流下に18時間攪拌した。
室温に冷却した後、溶媒をろ別して、ポリマーを純CH
2Cl2 25mlで4回洗浄した。ついでポリマーを、高
真空下で乾燥した。収量:808mg。分析:0.3%
P、これは配位子の濃度0.0484mmol/gポリマーに
該当する。
【0160】E)水素化 例E1〜E14: アセトアミドケイ皮酸メチルエステ
ルの水素化 水素化を、以下のようにして実施した。すなわち、〔R
h(NBD)2〕BF40.0125mmolおよびポリマー
0.015mmolを、磁気攪拌子を有し、繰返し減圧とア
ルゴンによる洗浄を適用するフラスコ中で、アルゴン雰
囲気下に置いた。ついで、脱ガスしたメタノールを加
え、混合物をゆっくり10分間攪拌し(不溶性の固定化
した配位子があれば、溶液はその色を失い、単体はオレ
ンジ色になる)、アセトアミドケイ皮酸メチルエステル
2.5mmolを添加した。ついで、攪拌しないで、減圧を
用いてアルゴンを水素(常圧)に置き換え、攪拌子にス
イッチを入れて水素化をスタートさせた。反応の進行
は、水素の消費(水素槽の圧力減少)によって追跡でき
る。結果を、表1にまとめた。
【0161】
【表1】
【0162】例E15〜E34: フェニルグリオキサ
ル酸メチルエステルのS−マンデル酸メチルエステルへ
の水素化 水素化を、以下のようにして実施した。すなわち、脱ガ
スしたアセトン2mlに、(シクロペンタジエン)Ru
(2−メチルアリル)2 0.013mmolおよび固定化さ
れた配位子D1の0.0143mmolを、アルゴン雰囲気
下で加えた。ついで、示された量のHBrまたはメタン
スルホン酸とLiBrを添加して、30分間の攪拌を行
い、最後に、アセトンを減圧で除去した。ついで、メタ
ノール5ml中のフェニルグリオキサル酸メチルエステ
ル5mmolの脱ガスした溶液を加え、反応混合物を、
アルゴン反対流のもとにカニューレで50mlオートクレ
ーブに移送し、そして80barの水素圧、40℃で水素
化した。
【0163】固定化された触媒を、数回、再利用した。
分離は、各回、遠心分離によって行った。結果を、表2
にまとめた。例E24〜E34では、さらに4.6当量
のLiBr/Ruを添加した。酸の添加は、Ruに対し
て当量であった。MSは、メタンスルホン酸を示す。
【0164】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 211/52 C07C 211/52 C07F 9/50 C07F 9/50 9/655 9/655 9/6568 9/6568 9/6596 9/6596 15/00 15/00 A B E // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 イーフォ シュタイナー スイス国 6005 ルツェルン マットホー フリング 28 (72)発明者 ロニー ニクラウス アウフデンブラッテ ン スイス国 3920 ツェルマット ヴィンケ ルマッテン (72)発明者 アントニオ トニ スイス国 8332 ルッシコン ボーフヴィ ス 5

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 (式中、 R1は、クロロメチル、ブロモメチルまたはヨードメチ
    ルであり;R2は、C1〜C4アルキルもしくはC1〜C4
    アルコキシであるか、R1と同じ意味を有し;そしてR3
    は、Br、IまたはNH2である)の化合物。
  2. 【請求項2】 式II: 【化2】 (式中、 R3は、Br、IまたはNH2であり;R4は、ヒドロキ
    シメチル;アミノメチル;ヒドロキシ−、アミノ−もし
    くはシアノ−C2〜C8アルコキシ;ヒドロキシ−、アミ
    ノ−もしくはシアノ−C2〜C8アルコキシメチル;また
    はヒドロキシ−、アミノ−もしくはシアノ−C2〜C8
    ルキルアミノメチルであり;そしてR5は、R4と同じ意
    味を有するか、またはR5は、C1〜C4アルキルもしく
    はC1〜C4アルコキシであるか;あるいはR4とR5は、
    一緒になって、HOCH(CH2−O−)2;H2NCH
    (CH2−O−)2;またはヒドロキシ−、アミノ−もし
    くはシアノ−C2〜C8−アルキルHOCH(CH2−O
    −)2である)の化合物。
  3. 【請求項3】 式III: 【化3】 (式中、 R6およびR7は、同一または相異なる第二級ホスフィノ
    基を表し;R8は、−CH2−OH、−CH2−O−N
    2、−CH2−O−B−(FU)p、−CH2−NR′−
    B−(FU)pまたは2−O−B−(FU)pであり;R
    9は、R8と同じ意味を有するか、またはC1〜C4アルキ
    ルもしくはC1〜C4アルコキシであるか;あるいはR8
    とR9は、一緒になって、HOCH(CH2−O−)2、H
    2NCH(CH2−O−)2、(FU)p−B−OCH(CH
    2−O−)2または(FU)p−B−R′NCH(CH2−O
    −)2であり;R′は、HまたはC1〜C4アルキルであ
    り;Bは、橋かけ基であり;FUは、官能基であり;p
    は、1〜6の数であり;そしてNH2基は、そのものと
    して、またはマスクされたイソシアナト基として存在す
    る)の化合物。
  4. 【請求項4】 該第二級ホスフィノ基が、式−PR1 0
    1 1(式中、 R1 0およびR1 1は、たがいに独立して、C1〜C1 2アル
    キル、C5〜C1 2シクロアルキル、フェニル;C1〜C4
    アルキルもしくはC1〜C4アルコキシで置換されたC5
    〜C1 2シクロアルキル;またはC1〜C4アルキル、C1
    〜C4アルコキシ、−SiR1 21 31 4、ハロゲン、−
    SO3M、−CO2M、−PO3M、−NR1 51 6、−〔+
    −NR1 51 61 7〕X-もしくはC1〜C5フルオロアル
    キルでモノ〜トリ置換されたフェニルであるか;あるい
    はR1 0とR1 1は、一緒になって、非置換またはC1〜C4
    アルキル、C1〜C4アルコキシ、−SiR1 21 31 4
    ハロゲン、−SO3M、−CO2M、−PO3M、−NR1
    51 6、−〔+−NR1 51 61 7〕X-もしくはC1〜C5
    フルオロアルキルでモノ〜トリ置換されたテトラ−また
    はペンタメチレンであるか;あるいは−PR1 01 1は、
    式: 【化4】 (式中、 R1 2、R1 3およびR1 4は、たがいに独立して、C1〜C1
    2アルキルまたはフェニルであり;R1 5およびR1 6は、
    たがいに独立して、H、C1〜C1 2アルキルもしくはフ
    ェニルであるか;またはR1 5とR1 6は、一緒になって、
    テトラメチレン、ペンタメチレンまたは3−オキサ−
    1,5−ペンチレンであり;R1 7は、HまたはC1〜C4
    アルキルであり;Mは、Hまたはアルカリ金属であり;
    Xは、一塩基酸のアニオンであり;そしてハロゲンは、
    フッ素、塩素、臭素またはヨウ素である)の基を示す)
    に相当する、請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 d−8金属と式IIIの化合物との、式
    V、VaおよびVb: 【化5】 (式中、 R6、R7、R8およびR9は、前述の意味と好ましいもの
    を有し;Yは、2個のモノオレフィン配位子または1個
    のジエン配位子を表し;Meは、IrおよびRhから選
    ばれるd−8金属を表し;Dは、−Cl、−Brまたは
    −Iであり;Eは、オキシ酸または複合酸のアニオンで
    あり;そしてX2およびX2′は、同一または相異なっ
    て、DまたはEの意味を有するか;あるいは、X2およ
    びX2′は、アリルもしくは2−メチルアリルである
    か、またはX2は、DおよびEの意味を有し、X2′は、
    水素である)の金属錯体。
  6. 【請求項6】 1個または2個の式: −X3−C(O)−NH−R2 7−Si(R2 5)n(R2 6O)3
    - n のシリル基によって表面に結合した式IIIa: 【化6】 (式中、 基R8およびR9中の基B−FUが、式:−X3−C
    (O)−NH−R2 7−Si(R2 5)n(R2 6O)3 - n(式
    中、 X3は、−O−、−NH−または−N(C1〜C4アルキ
    ル)−を表し;R2 7は、C1〜C1 2アルキレンであり;
    2 6は、C1〜C1 2アルキルであり;R2 5は、C1〜C4
    アルキルまたはOR2 6であり;そしてnは、0、1また
    は2である)である)のジホスフィン配位子を有する固
    体無機担体。
  7. 【請求項7】 式III: 【化7】 (式中、R6、R7、R8およびR9は、請求項3で定義さ
    れた意味を有する)のジホスフィンが結合した無機また
    は有機ポリマー性担体において、それらが、官能基FU
    (請求項3で定義された意味を有する)によって、該無
    機または有機ポリマー性担体に結合していることを特徴
    とする担体。
  8. 【請求項8】 式VII、VIIaまたはVIIb: 【化8】 (式中、R6、R7、R8、R9、Me、E、Y、X2およ
    びX2′ならびに担体は、請求項5で定義された意味を
    有する)のジフェニルジホスフィン類が、少なくとも1
    個のHO−、H2N−または官能基FUに結合した、無
    機または有機ポリマー性担体のd−8金属錯体。
  9. 【請求項9】 少なくとも1個のHO−、H2N−また
    は官能基FUに結合した、溶解性を増大させる基または
    吸着を容易にする基を含有し、5,000Da未満の分子
    量を有し、非混合性液体により、または担体への吸着に
    よって分離することができる、請求項3記載の、式III
    のジフェニルジホスフィン配位子、ならびにその請求項
    5記載の式V、VaおよびVbのd−8金属錯体。
  10. 【請求項10】 炭素二重結合または炭素/ヘテロ原子
    二重結合を有する化合物の不斉水素化方法において、該
    化合物を、−20〜80℃の温度、および105〜2×
    107Paの水素圧において、請求項5、8または9のい
    ずれか1項記載のd−8金属錯体の触媒量の存在下に、
    水素と反応させる方法。
JP11328983A 1998-11-19 1999-11-19 キラルなジフェニルジホスフィン類およびそのd―8金属錯体 Pending JP2000154156A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH231998 1998-11-19
CH19982319/98 1998-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000154156A true JP2000154156A (ja) 2000-06-06

Family

ID=4231038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11328983A Pending JP2000154156A (ja) 1998-11-19 1999-11-19 キラルなジフェニルジホスフィン類およびそのd―8金属錯体

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6281390B1 (ja)
EP (1) EP1002801B1 (ja)
JP (1) JP2000154156A (ja)
AT (1) ATE243216T1 (ja)
CA (1) CA2290009A1 (ja)
DE (1) DE69908889T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509513A (ja) * 1999-09-20 2003-03-11 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション キラルホスフィン、その遷移金属錯体および不斉反応でのその使用
JP2006231318A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Japan Science & Technology Agency リン含有高分子固定化パラジウム触媒およびその使用
JPWO2006093269A1 (ja) * 2005-03-03 2008-08-07 国立大学法人京都大学 光学活性アンモニウム塩化合物、その製造中間体および製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131192A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Takasago Internatl Corp 新規な光学活性ジホスフィン化合物、その製造中間体、該化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該錯体を含む不斉水素化触媒。
FR2807042B1 (fr) * 2000-04-03 2002-07-05 Rhodia Chimie Sa Diphosphines chirales hydrosolubles utiles comme ligands dans la synthese de complexes hydrosolubles destines a la catalyse asymetrique
FR2812638B1 (fr) * 2000-08-03 2003-04-25 Ppg Sipsy Utilisation de diphosphines chirales comme ligands optiquement actifs pour la preparation de complexes diphosphino-metalliques, les complexes ainsi obtenus et les procedes de catalyse asymetrique les mettant en oeuvre
US6653485B2 (en) * 2000-11-17 2003-11-25 The Penn State Research Foundation Ortho substituted chiral phosphines and phosphinites and their use in asymmetric catalytic reactions
US7589196B2 (en) 2003-04-07 2009-09-15 Solvias Ag Amine-substituted biphenyldiphosphines
DE10326916A1 (de) * 2003-06-16 2005-01-05 Bayer Chemicals Ag Verfahren zur Reduktion von Ketocarbonsäureestern
US7094725B2 (en) 2003-07-11 2006-08-22 The Hong Kong Polytechnic University Biphenyldiphosphine compounds
DE10342672A1 (de) 2003-09-16 2005-04-21 Bayer Chemicals Ag Chirale Phosphane zur Verwendung in asymmetrischen Synthesen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK350383A (da) * 1982-08-27 1984-02-28 Hoffmann La Roche Phosphorforbindelser
ATE179176T1 (de) * 1992-01-31 1999-05-15 Hoffmann La Roche Diphosphinliganden
US5728650A (en) 1993-10-07 1998-03-17 Zeneca Limited Herbicidal aza bisphosphonic acids and compositions containing the same
DK0647648T3 (da) * 1993-10-08 1999-09-27 Hoffmann La Roche Optisk aktive phosphorforbindelser
US5852212A (en) * 1995-06-21 1998-12-22 Rolic Ag Process for preparation of optically active α-bromo and α-chlorocarboxylic compounds
WO1998001457A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-15 Novartis Ag Functionalized ferrocenyldiphosphines, a process for their preparation and their use
GB9619684D0 (en) 1996-09-20 1996-11-06 Oxford Asymmetry Ltd Phosphine ligands
JP3148136B2 (ja) * 1996-12-26 2001-03-19 高砂香料工業株式会社 新規なキラルジホスフィン化合物、その製造中間体、該ジホス フィン化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該錯体を含む 不斉水素化触媒

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509513A (ja) * 1999-09-20 2003-03-11 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション キラルホスフィン、その遷移金属錯体および不斉反応でのその使用
JP4947866B2 (ja) * 1999-09-20 2012-06-06 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション キラルホスフィン、その遷移金属錯体および不斉反応でのその使用
JP2006231318A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Japan Science & Technology Agency リン含有高分子固定化パラジウム触媒およびその使用
JP4576584B2 (ja) * 2005-01-31 2010-11-10 独立行政法人科学技術振興機構 リン含有高分子固定化パラジウム触媒およびその使用
JPWO2006093269A1 (ja) * 2005-03-03 2008-08-07 国立大学法人京都大学 光学活性アンモニウム塩化合物、その製造中間体および製造方法
US8367820B2 (en) 2005-03-03 2013-02-05 Nippon Soda Co., Ltd. Optically active ammonium salt compound, production intermediate thereof, and production method thereof
JP5296375B2 (ja) * 2005-03-03 2013-09-25 日本曹達株式会社 2つの軸不斉を有する光学活性アンモニウム塩化合物の製造方法
US8962898B2 (en) 2005-03-03 2015-02-24 Nippon Soda Co., Ltd. Optically active ammonium salt compound, production intermediate thereof, and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6281390B1 (en) 2001-08-28
US20010056210A1 (en) 2001-12-27
DE69908889D1 (de) 2003-07-24
EP1002801A1 (en) 2000-05-24
CA2290009A1 (en) 2000-05-19
DE69908889T2 (de) 2004-05-06
ATE243216T1 (de) 2003-07-15
EP1002801B1 (en) 2003-06-18
US20030120122A1 (en) 2003-06-26
US6515183B2 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kwong et al. A new atropisomeric P, N ligand for rhodium-catalyzed asymmetric hydroboration
Chow et al. Dendritic bis (oxazoline) copper (II) catalysts. 2.1 Synthesis, reactivity, and substrate selectivity
KR100416359B1 (ko) 디할로겐화페로센및그의제조방법
US6169192B1 (en) Functionalized ferrocenyldiphosphines, a process for their preparation and their use
Mebi et al. pH-dependent selective transfer hydrogenation of α, β-unsaturated carbonyls in aqueous media utilizing half-sandwich ruthenium (II) complexes
Malda et al. Enantioselective copper-catalyzed allylic alkylation with dialkylzincs using phosphoramidite ligands
US5783715A (en) Silylated ferrocenyldiphosphines, silylated ferrocenyldiphosphines bound to inorganic or polymeric organic supports and also metal complexes thereof, their preparation and uses
CA2385421C (en) Chiral phosphines, transition metal complexes thereof and uses thereof in asymmetric reactions
Vasen et al. Optically Active Transition-Metal Complexes. 10.1 Bifunctional Arene− Chromium− Tricarbonyl Complexes Derived from (R)-Phenylethanamine: Easily Accessible Planar-Chiral Diphosphines and Their Application in Enantioselective Hydrogenation, Hydroamination, and Allylic Sulfonation
JP2000154156A (ja) キラルなジフェニルジホスフィン類およびそのd―8金属錯体
Kovács et al. Water-Soluble Organometallic Compounds. 9.1 Catalytic Hydrogenation and Selective Isomerization of Olefins by Water-Soluble Analogues of Vaska's Complex
Smoleński et al. New rhodium (III) and ruthenium (II) water-soluble complexes with 3, 5-diaza-1-methyl-1-azonia-7-phosphatricyclo [3.3. 1.13, 7] decane
Pullarkat et al. A novel approach toward asymmetric synthesis of alcohol functionalized C-chiral diphosphines via two-stage hydrophosphination of terminal alkynols
KR20010031960A (ko) 키랄 아민 옥사졸리닐 리간드에 기초한 전이금속 촉매 반응
DiMauro et al. Late-transition-metal complexes of BINOL-derived salens: Synthesis, structure, and reactivity
Zurawinski et al. Chiral phosphino (sulfinylmethyl) triarylphosphonium ylide ligands: Rhodium complexes and catalytic properties
JPH0768260B2 (ja) 2,2’―ビス〔ジ―(3,5―ジアルキルフェニル)ホスフィノ〕―1,1’―ビナフチル及びこれを配位子とする遷移金属錯体
JP2850068B2 (ja) ルテニウム−ホスフィン錯体及びこれを触媒とする光学活性1−置換−1,3−プロパンジオールの製造方法
JPH08245664A (ja) 光学活性非対称ジホスフィン及び該化合物の存在下にて光学活性体を得る方法
HRP960295A2 (en) Process for the hydrogenation of imines in the presence of immobilized iridium-diphosphine catalysts
US5777062A (en) Diphosphines bonded to side chains of polymers, and metal complexes thereof
JP3530929B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造法
US7589196B2 (en) Amine-substituted biphenyldiphosphines
JP2004531502A (ja) 光学活性水酸基を含む非キラル有機化合物の製造方法
Jiménez et al. C− C Formation and C− O Cleavage Reactions on Hemilabile Arene− Phosphine Ligands in Route to η5-Cyclohexadienyl Iridium Compounds §