JP2000153850A - 詰め替え用自立袋 - Google Patents

詰め替え用自立袋

Info

Publication number
JP2000153850A
JP2000153850A JP10330812A JP33081298A JP2000153850A JP 2000153850 A JP2000153850 A JP 2000153850A JP 10330812 A JP10330812 A JP 10330812A JP 33081298 A JP33081298 A JP 33081298A JP 2000153850 A JP2000153850 A JP 2000153850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
self
reinforcing member
bag
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10330812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108847B2 (ja
Inventor
Teruyoshi Wakamatsu
輝嘉 若松
Yuji Sugiyama
有二 杉山
Yoshitaka Aoki
敬隆 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP33081298A priority Critical patent/JP4108847B2/ja
Publication of JP2000153850A publication Critical patent/JP2000153850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108847B2 publication Critical patent/JP4108847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合フィルムから形成される袋であって内容
物の量に対し、効率のよい収納が可能な形態を有し、且
つ、自立性を有し、内容物の充填も容易でしかも使用時
には、口径の小さなボトルなどに対しても、内容物を外
にこぼすことなく、安全且つ容易に最後まで移し替える
ことができるという、安価で使用適性に優れた詰め替え
用自立袋を提供することである。 【解決手段】 それぞれの部材が少なくとも片面が熱融
着性を有する積層体からなり、自立袋として最終的に胴
部を形成する所定の幅の前面部材と後面部材とを前記熱
融着面同士を対面するように配置し、かつ、その上下に
積層体をV状に折り込んだ底部材及び天部材を、それぞ
れその折り目を内側にして挿入し、端縁部をヒートシー
ルして熱接着部を形成することによって上下にガセット
部を形成してなる自立袋であって、前記熱接着部内に前
記包装袋の内部と連通する溝状の非熱接着部を設け、合
成樹脂製の樋形状からなる補強部材を該溝状の非熱接着
部内に装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液状、顆粒状、粉
状物などの流動性を有する内容物を密封包装し、使用時
に内容物を他の容器に移し替えて使用する詰め替え用自
立袋に関し、更に詳しくは、安定した自立性を有し、内
容物を他の容器に移し替える際に、内容物を外に零すこ
となく、確実に移し代えることができる注ぎ口を有し、
かつ、集積性のよい自立袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液状、顆粒状、粉状物などの
流動性を有する内容物を密封包装する詰め替え用包装袋
としては、図7(a)に示すように自立性があり立体容
器としての特徴も兼ね備えたスタンディングパウチ5
0、または、図7(c)に示すような天部にプラスチッ
ク製の成形注出口66が装着されたサイドガセットタイ
ブの自立袋60等が用いられることがあった。また、使
用時に内容物を外にこぼすことなく他の容器に確実に、
かつ、容易に移し替えることができるように、注ぎ口と
なる開口部を包装袋のコーナー部に設けるとか、包装袋
の上部に口径の小さい注ぎ口となる部分を設けるといっ
た方法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記サイドガセットタ
イプの自立袋のように成形注出口を装着した場合は別と
して、いずれの方法も包装袋の注ぎ口が柔らかい上に、
移し替える容器は、一般に口部の狭いものが用いられ、
内容物を前記口部の狭い容器等に詰め替える際、内容物
を誤って外にこぼすといったことがあり、使用者は細心
の注意をもって移し替えをする必要があった。また、包
装袋の上部に口径の小さい注ぎ口となる部分を設ける方
法は、注ぎ口が内容物により塞がるといった問題もあっ
た。また、上記問題を解決する方法として、前記サイド
ガセットタイプ自立袋のように、袋の上部にプラスチッ
ク成形物などの別体の注出具を取り付ける方法があり、
この方法は移し替えをするときの操作性や確実性、容易
性に優れているものの、注出具のコストが高い上に、前
記包装袋に、別体の注出具を取り付けると厚さが増すた
め、空袋での保管や運搬の費用も割高となり、更に、内
容物の充填に際して、特別な充填装置を必要とし、ま
た、充填機のフィーダー部への空袋の積み込み数も大幅
に減少し、オペレーターが頻繁に空パウチの供給を行う
必要が生ずるなどの問題があった。そのため、注出具を
取り付けた包装袋を取り付けた包装袋を移し替え用包装
袋として用いることは採算の上からも、また、製造の上
からも困難性があった。また、従来のスタンディングパ
ウチは、パウチの構造上、パウチ底部にはガセット部が
設けられているが、上部は、前面部材、後面部材の2枚
のフィルムをヒートシールする形式のため、これを集積
包装する際、その上部にデッドスペースを形成すること
になって、集積性が極めて悪いものである。言い換える
と、内容物の収納効率の悪い容器であった。また、前記
サイドガセットタイプの自立袋は、底面部の折り返し部
65の反発力のために、自立性がやや悪いという問題が
あった。
【0004】また、パウチ上部の一部に口径の小さな注
出口を形成する方法でも、内容物を移し替える際の操作
性、安全性は、ある程度は改善されるが、移し替える容
器の口部への注出口部の固定性が不充分であり、また、
注出の途中で注出口が塞がりやすく、内容物を誤って外
にこぼすことがあり、移し替えの安全性、容易性の点で
はなお問題があった。
【0005】本発明の課題は、複合フィルムから形成さ
れる袋であって内容物の量に対し、効率のよい収納が可
能な形態を有し、かつ、自立性を有し、内容物の充填も
容易でしかも使用時には、口径の小さなボトルなどに対
しても、内容物を外にこぼすことなく、安全かつ容易に
最後まで移し替えることができるという、安価で使用適
性に優れた詰め替え用自立袋を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれの部
材が少なくとも片面が熱融着性を有する複合フィルムか
らなり、自立袋として最終的に胴部を形成する所定の幅
の前面部材と後面部材とを前記熱融着面同士を対面する
ように配置し、かつ、その上下に複合フィルムをV状に
折り込んだ底部材及び天部材を、それぞれその折り目を
内側にして挿入し、端縁部をヒートシールして熱接着部
を形成することによって上下にガセット部を形成してな
る自立袋であって、前記熱接着部内に前記包装袋の内部
と連通する溝状の非熱接着部が設けられ、合成樹脂製の
樋形状からなる補強部材が該溝状の非熱接着部を注ぎ口
としたときに内容物を注ぎ出す液導路となるような該溝
状の非熱接着部の位置に装着されている詰め替え用自立
袋であって、前記補強部材が前記溝状の非熱接着部、あ
るいは、前記溝状の非熱接着部を形成する前記熱接着部
の少なくとも1ケ所において前記包装袋に固着している
こと、前記補強部材が少なくとも内面が断面角部を有す
る形状に形成されていること、前記補強部材の外面に、
その長手方向に対して垂直に突出した薄肉部を有してい
ること、前記溝状の非熱接着部が設けられた前記熱接着
部の周縁辺に、前記補強部材を注出口部に残した状態に
して前記溝状の非熱接着部の先端部分を横截するための
開始端となる横截切欠が設けられていること、前記包装
袋が少なくとも基材層と熱融着層との2層の複合フィル
ムから構成され、前記複合フィルムの基材層を構成する
合成樹脂製のフィルムに、包装袋になったときに前記補
強部材を残した状態で、前記溝状の非熱接着部を横截す
るための横截切目が刻設されていること、前記切目が前
記横截切欠に連接して刻設されていること前記横截切目
がパルス発振形レーザーによる少なくとも1本の連続あ
るいは不連続の切目線であることを含むものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明にかかる詰め替え用自立袋
は、前面部材、後面部材、底部材及び天部材から形成す
る自立袋で、自立させたときにその側壁部が直立したこ
とを特徴とし、該自立袋の天部に一体的に注出部を形成
し、該注出部内に、補強部材を装着することによって、
内容物を前記注出部から他の容器に詰め替える際に、確
実に、かつ、容易に移し替えることを可能としたもので
ある。図1は、本発明の詰め替え用自立袋の実施例を示
す斜視図である。図2は、自立袋を構成する補強部材を
除く各部材の説明図である。図3は、図1の詰め替え用
自立袋を示す、(a)正面図、(b)側面図である。図
4は、パウチを形成する部材の複合フィルム材質を説明
する断面図である。図5は、図1、図2における突出注
出口部及び補強部材を説明する図で、(a)図1のY1
部の拡大図、(b)補強部材の実施例を示す斜視図、
(c)X1 −X1 部断面図、(d)複合フィルムに設け
る直截切れ目の構造を示す断面図である。
【0008】本発明の詰め替え用自立袋は、図1に示す
ように、側壁が直立し、その天部に注出口部10を設け
た自立袋である。以下、図面等を用いて更に詳細に説明
する。本発明の詰め替え用自立袋は、図2に示すように
前面部材2、後面部材3、天面部材4、底面部材5から
組立てられ、製袋の工程において補強部材30を装着す
ることにより形成されるものである。図2に示すよう
に、少なくとも片面が熱融着層が設けられた複合フィル
ムからなる前記前面部材2、後面部材3(以下、前面と
後面の両部材を側壁部材と記載することがある)とを前
記熱融着層の面を対面させた状態として配置し、熱融着
層面を外側として2つ折りした天面部材4及び底面部材
5を前記2つ折りした折り目9を内側として前記前面部
材2と後面部材3との間に挿入し、その周縁部を内容物
の充填口とする未シール部を残して熱接着し、前記未シ
ール部から内容物を充填後前記未シール部を熱接着して
密封するものである。
【0009】本発明の詰め替え用自立袋の構造における
側壁部材と底部材とからなる底部の形成は、従来の自立
袋であるスタンディングパウチの底部の成形と同一であ
る。本発明の詰め替え用自立袋の天部の構造は、図2に
示すように、天部材の2つ折りした一方の端縁を延設し
て天フラップ部2Fを設ける。前記天フラップ部2Fを
延設した側の天部材と対面する側壁部材の上端にも前記
天フラップ部2Fと同一形状となるように延設して側壁
フラップ部4F(注出口部を後面部材側に設ける場合
は、前記2Fは3となる)を延設する。前記両フラップ
部は、図2に示すように、それぞれの部材の上端の中央
部に設けることが好ましい。
【0010】本発明の詰め替え用自立袋の注出口部を含
む天部の形成について説明する。図5(a)〜(d)に
示すように、延設したフラップ部には自立袋の内部と連
通する溝状の非熱接着部12を設けてその周縁部に熱接
着部を設ける。そして、前記非熱接着部12に合成樹脂
製の補強部材30を装着する。側部端縁部および前記注
出部と反対側(非注出部側)の上端縁部を熱接着する。
【0011】次に、本発明の補強部材及びその装着方法
について説明する。前記補強部材の形状として本発明者
は種々の検討をした結果、以下のような形状および装着
方法が好ましいことを見出した。すなわち、本発明の補
強部材30は、包装袋に収納された内容物を他の容器に
移し替える際に、液状の内容物であれば乱流となること
なく、滑らかな液の流れとして包装袋の注ぎ口となる部
分に確かな開口状態を保証するとともに注ぎ口に剛性を
持たせ、的確に容器の口部に差し込むなり、あてがうな
りすることができ、内容物を外にこぼすことを防止する
ために設けるものである。例えば、本発明の補強部材3
0は、図5(b)に示すようなものである。このような
補強部材30としては、包装袋の溝状の非熱接着部12
を少なくとも断面2分割すると共に、すくなくとも内容
物が通る通路となる分割された断面が角部31を有する
形状に形成された剛性のある成形品を用いることができ
る。このように補強部材30の内容物が通る通路となる
面を断面角部31を有する形状に形成することにより、
内容物を注ぎ出す際の内容物の出てくる方向を安定させ
ることができ、外にこぼすことを防止することができ
る。また、内容物が通る通路となる分割された断面以外
の断面は空気口として機能し、内容物を注ぎ出す際に脈
動を防止することができ、一層安定した注ぎ出しができ
る。
【0012】次に、本発明の詰め替え用自立袋における
注出口部に装着する補強部材30とその装着方法等につ
いて説明する。補強部材30は前記の形状の他に、例え
ば、図6(a)または図6(b)に示したような形状の
ものでもよい。このような形状とすることにより、特に
内容物が液状物の場合においては、補強部材の内側が断
面U字状、断面半円形状、あるいは、断面円形状等の角
部を有さない形状に比べて、最初に注ぎ出てくる内容物
の方向を安定させることができ、注ぎ出た最初の内容物
をこぼすことがなくなる。
【0013】また、前記補強部材30の外面にその長手
方向に垂直に突出した薄壁部32を設け、前記薄壁部3
2を自立袋の非熱接着部12を形成する熱接着部11に
合わせて熱接着することにより前記熱接着部11と一体
にすることができ、補強部材30を容易に非熱接着部に
装着することができる。また、補強部材30を前記熱接
着部11と一体化することにより、内容物の注出の際
に、補強部材30が脱落することがない。
【0014】また、前記溝状の非熱接着部12が設けら
れた前記熱接着部11の注出口部先端近傍において、前
記補強部材30を残した状態で前記注出口を横截するた
めの開始端となる横截切欠を設けることによって、注出
部の開封開始が容易となる。前記横截切欠13の形状と
しては、Iノッチ、Vノッチ、Uノッチ等の形状を用い
ることができる。
【0015】さらに、本発明の自立袋を形成する部材は
少なくとも基材層と熱融着層との2層を含む複合フィル
ムであり、前記基材層を構成する合成樹脂フィルムに、
自立袋になったときに、前記補強部材を残した状態で前
記溝状の非熱接着部を横截するための横截切目を刻設
し、該切目が前記横截切欠に連接して刻設することによ
って、注出部の開口は極めて容易となる。前記、横断切
れ目は、種々の方法により設けることができるが、発振
形レーザーにより、複合フィルムの基材層のみを破壊す
る方法により、一本の連続あるいは不連続の切目線であ
ることが望ましい。図5(d)は、基材層のみを破壊し
た状態を示す複合フィルムの断面図である。
【0016】本発明の詰め替え用自立袋において、補強
部材を装着した注出口部が設けられる部分は予め熱接着
しておくことが好ましく、内容物の充填は、前記注出口
部とは別の上端縁または下端縁或いは胴部の一部を未シ
ール状態としておいて、該未シール部から充填し、充填
後に前記未シール部を熱接着して密封することが望まし
い。
【0017】以上説明したように、本発明の詰め替え用
自立袋は、その形状から、ガセット部が袋下部だけでな
く袋上部にもあるので、通常のスタンディングパウチよ
りもパウチ形状が立体的なので持ち易さとともに同内容
量においてはスタンディングパウチよりもコンパクトで
ある。また、その形状がコンパクトであるため、流通、
保管のために段ボールなどへの集積包装においても殆ど
デッドスペースを生じない。そして、この形状は、販売
の店頭においても省スペースで済むという効果をもたら
す。また、本発明の注出口付き自立袋の注出口部には、
易開封処理が施されているため、手で容易に開封がで
き、さらに注出口部に補強部材を装着したことにより、
内容物の移し替えの際に、こぼすことなく、確実に、か
つ、容易に他の容器に移し替えることができるようにな
った。
【0018】次に、本発明の詰め替え用自立袋を形成す
るフィルム、補強部材およびその製袋方法などの実施の
形態について説明する。
【0019】先ず、本発明の詰め替え用自立袋に用いる
複合フィルムからなる複合フィルムは、図4に示すよう
に、前面部材、後面部材(以下、側壁部材と記載する)
及び天面部材、底面部材鵜ともに、主にプラスチックを
主体とする複合フィルム40が用いられる。前記複合フ
ィルム40としては、基本的に、基材層41と熱融着層
42とからなるものとし、前記基材層41と熱融着層4
2との間に中間層43を設けることができる。まず、複
合フィルム40の基材層41としては、自立袋を構成す
る基本素材となることから、機械的、物理的、化学的等
において優れた性質を有する合成樹脂を用いることがで
き、例えば、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリプロ
ピレン系、ポリカーボネート系、ポリアセタール系の樹
脂を用いることができる。また、これらの樹脂を用いた
フィルムとしては、未延伸フィルムあるいは1軸方向ま
たは2軸方向に延伸した延伸フィルム等のいずれのもの
でも使用することができ、フィルムの厚さとしては基本
素材としての強度、剛性などについて必要最低限に保持
され得る厚さであればよく、厚すぎると熱融着或いは易
引裂処理等の加工不良等を生ずることがあり、また、コ
ストが上昇するという欠点がある。基材層が薄すぎると
強度、剛性等が低下して好ましくない。本発明において
は、上記のような理由から基材層の厚みとしては12〜30
μm程度が適当である。また、前記合成樹脂製のフィル
ムは、必要に応じてポリ塩化ビニリデンが塗工されたフ
ィルムやアルミニウムや酸化珪素、酸化アルミニウム、
酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の蒸着層
が形成されたフィルムとしてバリア性を有する構成とし
てもよい。また、前記基材層は、通常外面層として用い
られるため、その裏面(中間層あるいは熱融着層を貼り
合わせる面)に印刷されることが多いために印刷適性も
求められる。基材層41としては、剛性があり、前記印
刷を含めた加工性などの良さから、1軸方向または2軸
方向に延伸した延伸フィルムが好適に用いられる。
【0020】また、自立袋の複合フィルムの熱融着層4
2としては、複合フィルム4Oを自立袋とする際に、熱
融着により封止できるものであればよく、例えば、低密
度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、メタロセン
系触媒を用いて重合したエチレンーα・オレフィン共重
合体、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合
体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹
脂、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリ
ル酸メチル共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体
等の樹脂の一種ないしはそれ以上からなる樹脂ないしは
これらをシート化したシートを使用することができる。
特に、前記メタロセン系触媒を用いて重合したエチレン
ーα・オレフィン共重合体は、分子量分布の幅が狭く、
共重合比も安定しているため、低温ヒートシール性や、
熱間ヒートシール性に優れており、本発明のような上下
にガセット部を形成するようなヒートシール部にフィル
ムの重なりの差による段差のあるパウチのシーラント層
にはシール抜けによるピンホールの発生を防止できる点
で適している。本発明の注出口付き自立袋における熱融
着層42の厚さとしては30〜500 μmが適当である。前
記熱融着層42としての厚さが30μm未満の場合、密封
性不良となるおそれがあり、かつ、シール強度が不足
し、落下衝撃等において破袋することがある。 また、
前記熱融着層の厚さが 500μmを超えると、熱融着に時
間がかかり、作業性の低下となり、また易開封加工が困
難となる。
【0021】本発明においては、前記基材層41と熱融
着層42との間に中間層43を設けてもよく、前記中間
層43は通常、前記基材層41と熱融着層42とだけで
は包装袋および自立袋としての機能を十分に果たすこと
ができない場合等に設けられる。前記機能としては、気
体遮断性(ガスバリア性)、機械的強靱性、剛性、耐屈
曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性、耐磨耗性、耐寒性、耐
薬品性等であり、包装袋および自立袋として要求される
これらの最終的な機能を中間層43を設けることによっ
て達成するものである。該中間層43として用いられる
素材としては、例えばアルミニウム、鉄、銅、錫等の金
属箔、あるいは、ポリエチレンテレフタレート、ポリア
ミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリビニ
ルアルコール、エチレンープロピレン共重合体、エチレ
ン・アクリル酸共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合
体、エチレン・酢酸ビニル共重合体のケン化物等のフィ
ルムあるいはこれらにポリ塩化ビニリデンを塗工したフ
ィルムないしはアルミニウムや酸化珪素、酸化アルミニ
ウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の
蒸着を施したフィルムあるいはポリ塩化ビニリデン等の
フィルムなどを用いることができる。また、これら素材
の一種ないしはそれ以上を組み合わせて使用することが
できる。なお、上記中間層43の厚さとしては、包装袋
および自立袋として要求される機能を満たすことができ
れば良いのであって、必要に応じて適宜に選ぶことがで
きる。
【0022】また、本発明の複合フィルム40は、前記
基材層41、前記熱融着層42、中間層43等を必要に
応じて周知のドライラミネーション、Tダイ押出し法等
を適宜用いて貼り合わせることにより得ることができ
る。前記Tダイ押出し法を用いる場合にあっては、接着
性を向上させる目的で被押出側フィルム等に必要に応じ
てアンカーコート剤を予め塗工してもよい。
【0023】前記複合フィルム40の構成を具体的に説
明する。ただし、本発明において用いる複合フィルム4
0の構成としては、これらの構成例に限定されるもので
はなく、包装する内容物の種類と充填量、充填後の加熱
処理の有無など使用条件に応じて適するものを自由に選
択して使用することができる。好ましく使用できる複合
フィルムの構成の具体例として以下のようなものが挙げ
られる。 (1)ON/AD/LLDPE(#) (2)ON/AD/O-HDPE/AD/LLDPE(#) (3)ON/AD/O-PP/AD/LLDPE(#) (4)ON/AD/O-PP/AD/ S-PEL(#) (5)ON/AD/O-PP/AD/AL/AD/LLDPE(#) (6)ON ・SiO X /AD/O-HDPE/AD/L LDPE(#) (7)ON/AC/LDPE/<HDPE/L LDPE>(#) (8)ON/AC/LDPE/<HDPE/L LDPE>/AD/LLDPE(#) (9)PET/AD/AL/AD/ON/AD/L LDPE(#) (10)PET/AD/AL/AD/ON/AD/S-PE(#) (11)PET/AD/AL/AD/ON/AD/CPP(#) (12)PET/AD/ON/AD/AL/AD/LLDPE(#) (13)PET/AD/ON/AD/AL/AD/CPP(#) (14)PET/AD/EVOH/AD/ON/AD/CPP(#) 等が挙げられるが、前記複合フィルム40の構成として
はこれらに限定されるものではなく様々な組み合わせの
積層フィルムを使用することができる。
【0024】尚、上記における各略号は次の通りであ
る。 ON:2軸延伸ナイロンフィルム、AD: 接着剤、 LLDPE:
直鎖状低密度ポリエチレン、AL: アルミニウム箔、O-HD
PE: 高密度ポリエチレンの1軸延伸フィルム、LDPE: 低
密度ポリエチレン、O-PP: ポリプロピレンの1軸延伸フ
ィルム、 S-PE: メタロセン系触媒を用いて重合したエ
チレン−α・オレフィン共重合体、SiO X : シリカ蒸着
層、AC: アンカーコート層、CPP:未延伸ポリプロピレ
ン、PET:2軸延伸ポリエステルフィルム、EVOH: エチレ
ン・酢酸ビニル共重合体けん化物フィルムである。ま
た、< > 内は共押出し法による製膜であることを示
す。前記アンカーコートは、押出しコーティングで樹脂
を積層する際、接着性を向上させるために基材フィルム
側に予めコーティングするものでプライマーコートの一
種である。また、(#) は内容物側を示す。
【0025】前記の複合フィルムの構成において、ON
(2軸延伸ナイロンフィルム)やPET(2軸延伸ポリエチ
レンテレフタレートフィルム)は、基材フィルムとして
パウチに機械的強度や印刷適性を付与し、O-HDPE(1軸
延伸高密度ポリエチレンフィルム)や0-PP(1軸延伸ポ
リプロピレンフィルム)は、その延伸方向をパウチを開
封する際の引き裂き方向と一致するように用いることに
より、引き裂きの方向性を一層安定化させることができ
る。本発明における注ぎ口部における横截切れ目からの
引き裂き開封をより容易にするものである。そしてアル
ミニウム箔、シリカ蒸着層、EVOHフィルムなどは、ガス
バリア性を付与するために積層するものである。
【0026】また、熱融着層42としては、LLDPE やCP
P を例示したが、 LLDPEはヒートシールの安定性や耐内
容物性、例えば界面活性剤に対する耐ストレスクラッキ
ング性などに優れ、CPP は、耐熱性、低臭性に優れてお
り、これらの性能を必要とする内容物の包装用に適して
いる。
【0027】熱融着層42には上記のほか、充填される
内容物に応じて、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチ
レン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エス
テル共重合体、アイオノマー、ポリエステル系樹脂、メ
タロセン系触媒を用いて重合したエチレンーα・オレフ
ィン共重合体なども適宜選択して使用することができ
る。
【0028】本発明の詰め替え用自立袋においては、そ
の前面部材2および後面部材3の側壁部材は、自立袋と
しての剛性の必要性からその複合フィルム40の総厚み
としては、天面部材4、底面部材5の総厚みよりも厚く
設定することがある。
【0029】以上に説明した本発明の詰め替え用自立袋
に収納された内容物を、他の容器に移し替えるには、注
出口部の先端部に設けられた、前記横截切欠(ノッチ
部)から引き裂くと、複合フィルムの基材に加工した横
截切目に沿って、確実容易に開口部を形成することがで
きる。次に、自立袋に充填された内容物をボトルなど他
の容器に移し替える際、注出口部内に装着した補強部材
の角部を詰め替える容器の口部に位置させて注ぐと、内
容物の最初の流れから乱流となることなく注ぎ入れるこ
とができ、注出口が移し替える容器の口部からずれて内
容物が外にこぼれたりするがない。
【0030】
【発明の効果】本発明の注出口付き自立袋は、袋の上下
にガセット部を形成したために、胴部が平行となり、通
常のスタンディングパウチよりもパウチ形状が立体的な
ので持ち易さとともに同内容量においてスタンディング
パウチよりもコンパクトとなって、このことにより、内
容物を充填した本発明の注出口付き自立袋を段ボールな
どの輸送ケース等に集積する際の効率もよくなった。ま
た、注出口部内に、詰め替えのための注出のために、補
強部材を装着したことにより開口部の保形性、および移
し替えを行う容器(ボトル等)の口部への注出口部の固
定性もよく、詰め替えにおいて、注出時の乱流現象もな
く、また注出口の閉鎖も起こらず、内容物の移し替えが
確実容易に行えるようになった、また注出口の先端部の
近傍に、横截切欠と横截切目とを設けたことにより、開
封が簡単に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の詰め替え用自立袋の実施例を示す斜視
図である。
【図2】自立袋を構成する補強部材を除く各部材の説明
図である。
【図3】図1の詰め替え用自立袋を示す、(a)正面
図、(b)側面図である。
【図4】パウチを形成する部材の複合フィルム材質を説
明する断面図である。
【図5】図1、図2における突出注出口部及び補強部材
を説明する図で、(a)図1Y 1 部の拡大図、(b)補
強部材の実施例を示す斜視図、(c)X1 −X1 部断面
図、(d)複合フィルムに設ける直截切れ目の構造を示
す断面図である。
【図6】別の補強部材の実施例を示す図である。
【図7】従来の自立袋を説明する、(a)スタンディン
グパウチの斜視図 、(b)X 2 −X2 部断面図、
(c)サイドガセットタイプ自立袋の斜視図、(d)X
3 −X3 の断面図、(e)X4 −X4 部の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 詰め替え用自立袋 2 前面部材 3 後面部材 4 天面部材 5 底面部材 6 側壁シール部 7 天部シール部 8 底部シール部 9 折り目 10 注出口部 11 熱接着部 12 非熱接着部 13 横截切欠 14 横截切目 30 補強部材 31 溝部 32 薄肉部 40 詰め替え用自立袋を形成する複合フィルム 41 基材層 42 熱融着層 43 中間層 44 接着層 50 スタンディングパウチ 51 前面部材 52 後面部材 53 底面部材 60 サイドガセットタイプの自立袋 61 前面部材 62 後面部材 63 側面部材 64 側面部材 65 折り返し部 66 注出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 敬隆 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 3E064 AB11 AB25 BA21 BB03 BC18 EA08 EA12 EA23 FA03 HF02 HG02 HP01 HP02 HS05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれの部材が少なくとも片面が熱融
    着性を有する複合フィルムからなり、自立袋として最終
    的に胴部を形成する所定の幅の前面部材と後面部材とを
    前記熱融着面同士を対面するように配置し、かつ、その
    上下に複合フィルムをV状に折り込んだ底部材及び天部
    材を、それぞれその折り目を内側にして挿入し、端縁部
    をヒートシールして熱接着部を形成することによって上
    下にガセット部を形成してなる自立袋であって、前記熱
    接着部内に前記包装袋の内部と連通する溝状の非熱接着
    部が設けられ、合成樹脂製の樋形状からなる補強部材が
    該溝状の非熱接着部を注ぎ口としたときに内容物を注ぎ
    出す液導路となるような該溝状の非熱接着部の位置に装
    着されていることを特徴とする詰め替え用自立袋。
  2. 【請求項2】前記補強部材が前記溝状の非熱接着部、あ
    るいは、前記溝状の非熱接着部を形成する前記熱接着部
    の少なくとも1ケ所において前記包装袋に固着している
    ことを特徴とする請求項1記載の詰め替え用自立袋。
  3. 【請求項3】前記補強部材が少なくとも内面が断面角部
    を有する形状に形成されていることを特徴とする請求項
    1、2のいずれかに記載の詰め替え用自立袋。
  4. 【請求項4】前記補強部材の外面に、その長手方向に対
    して垂直に突出した薄肉部を有していることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載の詰め替え用自立袋。
  5. 【請求項5】前記溝状の非熱接着部が設けられた前記熱
    接着部の周縁辺に、前記補強部材を注出口部に残した状
    態にして前記溝状の非熱接着部の先端部分を横截するた
    めの開始端となる横截切欠が設けられていることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれかに記載の詰め替え用自立
    袋。
  6. 【請求項6】前記包装袋が少なくとも基材層と熱融着層
    との2層の複合フィルムから構成され、前記複合フィル
    ムの基材層を構成する合成樹脂製のフィルムに、包装袋
    になったときに前記補強部材を残した状態で、前記溝状
    の非熱接着部を横截するための横截切目が刻設されてい
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の詰
    め替え用自立袋。
  7. 【請求項7】前記切目が前記横截切欠に連接して刻設さ
    れていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記
    載の詰め替え用自立袋。
  8. 【請求項8】前記横截切目がパルス発振形レーザーによ
    る少なくとも1本の連続あるいは不連続の切目線である
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の詰め
    替え用自立袋。
JP33081298A 1998-11-20 1998-11-20 詰め替え用自立袋 Expired - Fee Related JP4108847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33081298A JP4108847B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 詰め替え用自立袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33081298A JP4108847B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 詰め替え用自立袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000153850A true JP2000153850A (ja) 2000-06-06
JP4108847B2 JP4108847B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=18236832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33081298A Expired - Fee Related JP4108847B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 詰め替え用自立袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108847B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004275381A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fuji Seal Inc 輸液バッグ用外装袋及び袋形成基材
JP2006076634A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Kishimoto Sangyo Co Ltd 流体収納袋体の注ぎ口構造及びその形成方法
JP2008081196A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 紙とフィルムの複合容器
US8002468B2 (en) * 2005-08-11 2011-08-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bag with pouring spout

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526592B1 (ja) * 2009-07-17 2010-08-18 トタニ技研工業株式会社 製袋機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004275381A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fuji Seal Inc 輸液バッグ用外装袋及び袋形成基材
JP4497826B2 (ja) * 2003-03-14 2010-07-07 株式会社フジシールインターナショナル 輸液バッグ用外装袋を形成するための袋形成基材
JP2006076634A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Kishimoto Sangyo Co Ltd 流体収納袋体の注ぎ口構造及びその形成方法
JP4515866B2 (ja) * 2004-09-10 2010-08-04 Kisco株式会社 流体収納袋体の注ぎ口構造及びその形成方法
US8002468B2 (en) * 2005-08-11 2011-08-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Bag with pouring spout
JP2008081196A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 紙とフィルムの複合容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108847B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108846B2 (ja) 平底袋およびその製造方法
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001018989A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000153852A (ja) 上下ガセット付き液体用パウチ
JP5002908B2 (ja) 包装体
JP4390931B2 (ja) 複合容器
JP3634576B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP4826096B2 (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JP4108847B2 (ja) 詰め替え用自立袋
JP2001206385A (ja) サイドガセット平底袋およびその製造方法
JP4360853B2 (ja) 包装用袋
JP4676597B2 (ja) 自立性袋
JP4220052B2 (ja) 半開口ガゼット包装袋
JP2009057071A (ja) 自立型袋
JP4108848B2 (ja) 注出口付き自立袋
JP4467705B2 (ja) 注ぎ出し口形成パウチ
JP4303841B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4601785B2 (ja) カートリッジ式袋
JP2002019790A (ja) 自立性袋
JP2000281091A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000085801A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4334702B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2002002793A (ja) バッグインカートン
JPH11321886A (ja) 変形ガセットパウチ
JP4357650B2 (ja) 詰め替え用パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees