JP2000152436A - 分電盤 - Google Patents

分電盤

Info

Publication number
JP2000152436A
JP2000152436A JP10314157A JP31415798A JP2000152436A JP 2000152436 A JP2000152436 A JP 2000152436A JP 10314157 A JP10314157 A JP 10314157A JP 31415798 A JP31415798 A JP 31415798A JP 2000152436 A JP2000152436 A JP 2000152436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
pair
hooking
attached
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10314157A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yano
剛 矢野
Yoshizo Kanehira
芳三 金平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10314157A priority Critical patent/JP2000152436A/ja
Publication of JP2000152436A publication Critical patent/JP2000152436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気機器を搭載した基板を取付ける作業が容易
になるとともに、大きさの異なる数種類の基板を取着す
ることができる分電盤を提供する。 【解決手段】 底板5およびこの底板5の四周から立設
する上下左右の側板1a〜1dを有した一面開口の箱体
1と、この箱体4の開口口縁に取着されて箱体1の開口
4を塞ぐ扉3とを備え、箱体1の底板5から開口面方向
に突出して上下の側板方向に延出し、その延出方向に複
数のねじ孔8aを並設した取付部7を底板5に設け、こ
の取付部7のねじ孔8aに左右方向に延出する引掛部材
10をねじ取着し、電気機器を搭載した基板14の一端
側を引掛部材10に引っ掛けるとともに基板14の他端
側を取付部7のねじ孔8aにねじ取着している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、箱体の内部の上
側に主幹開閉器を配設するとともに箱体の内部の下側に
分岐開閉器を配設した縦型の分電盤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、主幹開閉器や分岐開閉器等の電気
機器を搭載した基板を箱体に取着するには、箱体の底板
に形成された複数の円柱状の突出部にねじ孔を設け、こ
れらの突出部のねじ孔に基板を貫通させた取付ねじを螺
合させることによって行っていた。
【0003】しかし、基板を取着する円柱状の突出部を
多数形成し、各突出部のねじ孔の全てに取付ねじを螺合
させる必要があり、基板を取着する作業が煩難であっ
た。
【0004】そこで、本出願人は、特開平9−7011
1号に示すように、箱体の底板からねじ孔を有する円柱
状の突出部を両側に並設させるとともに、それらの突出
部に平行に基板の一端側を引っ掛ける引掛爪を設け、こ
の引掛爪に基板の一端側を引っ掛けるとともに基板の他
端側を突出部のねじ孔に、基板を貫通する取付ねじを螺
合させて基板を取着するものを提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した分電
盤にあっては、引掛爪を箱体の底板から一体形成してい
るので、大きさたとえば縦の長さの異なる数種類の基板
を取着することができないという問題があった。
【0006】したがって、この発明の目的は、電気機器
を搭載した基板を取付ける作業が容易になるとともに、
大きさの異なる数種類の基板を取着することができる分
電盤を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の分電盤
は、底板およびこの底板の四周から立設する上下左右の
側板を有した一面開口の箱体と、この箱体の開口口縁に
取着されて前記箱体の開口を塞ぐ蓋体とを備えた分電盤
において、前記箱体の前記底板から開口面方向に突出し
て上下の側板方向に延出し、その延出方向に複数のねじ
孔を並設した取付部を前記底板に設け、この取付部のね
じ孔に左右方向に延出する引掛部材をねじ取着し、電器
機器を搭載した基板の一端側を前記引掛部材に引っ掛け
るとともに前記基板の他端側を取付部のねじ孔にねじ取
着してなるものである。
【0008】請求項1記載の分電盤によれば、基板の一
端側を引掛部材に引っ掛けるとともに他端側を取付部の
ねじ孔にねじ取着しているので、基板の取付作業が容易
となる。また引掛部材を、延出方向に複数のねじ孔を並
設した取付部のねじ孔のいずれかにねじ取着しているの
で、引掛部材を取着する位置をねじ孔に合わせて移動で
き、もって大きさの異なる複数の基板を取着できる。
【0009】請求項2記載の分電盤は、請求項1におい
て、前記引掛部材の両側に、前記箱体の底面方向に延出
する一対の舌片を設け、前記基板の前記一端側に、前記
引掛部材に引っ掛かる一対の引掛爪を設け、これらの一
対の引掛爪を、前記引掛部材の一対の舌片間に位置させ
たものである。
【0010】請求項2記載の分電盤によれば、請求項1
と同様な効果のほか、引掛爪が引掛部材をスライドする
と、引掛爪が引掛部材の舌片に当接してそれ以上外側に
移動しなくなるので、引掛爪が引掛部材から外れるの防
止できる。
【0011】請求項3記載の分電盤は、請求項2におい
て、前記一対の引掛爪の外側面を前記引掛部材の前記一
対の舌片の内面に当接したものである。
【0012】請求項3記載の分電盤によれば、請求項2
と同様な効果のほか、基板の位置ずれを防止でき、基板
を強固な取着状態に保持することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態を図1か
ら図9により説明する。すなわち、この分電盤は、箱体
1と、枠体2と、蓋体である扉3とを有する。
【0014】箱体1は底板5およびこの底板5の四周か
ら立設する上下左右の側板1a〜1dを有した一面開口
4のある構造である。箱体1の底板5から開口面方向に
突出して上下の側板方向に延出し、その延出方向に複数
のねじ孔8aを並設した取付部7を底板5に設け、この
取付部7のねじ孔8aに左右方向に延出する引掛部材1
0をねじ取着している。また電気機器を搭載した基板1
4の一端側を引掛部材10に引っ掛けるとともに基板1
4の他端側を取付部7のねじ孔8aにねじ取着してい
る。
【0015】実施の形態では底板5に逆だるま形の取付
孔6を複数形成し、底板5の中央に断面ハット形の取付
部7を縦に取着し、底板5から浮いた両側片8の長手方
向にねじ孔8aを多数形成している。箱体1は取付孔6
にねじ等の取付手段(図示せず)を通して壁面に取付け
る。取付部7の上側のいずれかのねじ孔8aに積算電力
計9をねじ(図示せず)により取着し、その下側にある
いずれかのねじ孔8aに引掛部材10をねじ48により
取着し、引掛部材10に引っ掛ける引掛爪11を内器ブ
ロック12の上端側に設け、内器ブロック12の下端を
ねじ13により取付部7の下方のねじ孔8aに取付けて
いる。引掛部材10はその両側に、箱体1の底面方向に
延出する一対の舌片10aを設け、また基板14の一端
側に、引掛部材10に引っ掛かる一対の引掛爪11を設
け、これらの一対の引掛爪11を、引掛部材10の一対
の舌片10a間に位置させている。とくに一対の引掛爪
11の外側面を引掛部材10の一対の舌片10aの内面
10bに当接している。
【0016】内器ブロック12は、一対の引掛爪11を
上端に設けた、側片14a付き基板14と、この基板1
4の上端側に取着されたブレーカを含む主幹開閉器15
と、その下側に縦2列に配置された複数のブレーカを含
む分岐開閉器16と、基板14に立設された中蓋取付け
支柱17とで構成されている。引掛爪11は図6に示す
ようにその先端11aを外向きに傾斜して先端11aが
引掛部材10に案内されて引っ掛かることにより基板1
4の側片14aが底板5に当接するようにしてがたつき
なく引っ掛かるようにしている。このとき引掛爪11に
弾性をもたせるとさらにがたつきを防止の寸法設定が容
易になる。したがって、内器ブロック12の引掛爪11
を引掛部材10に引っ掛けると、側片14aが底板5に
当接してがたつきが防止され、さらに基板14の下端側
をねじ13により取付部7に取付け固定されて確実に取
付部7に保持される。中蓋18は主幹開閉器15および
分岐開閉器16のハンドルに対応した穴19を有し、支
柱17の先端に着脱自在に固定する固定手段20を設け
ている。
【0017】枠体2は箱体1の開口4の口縁に取着され
る。箱体1の開口口縁4の上下の縁部にそれぞれ一対の
ねじ孔21を形成し、枠体2の上下片にそれぞれハ字形
または逆ハ字形に傾斜した一対の長孔46を形成し、ね
じ孔21にねじ込むつまみねじ22を長孔46に通して
螺合し取着している。そして、枠体2の外表面に閉じら
れる扉3の図1に示す開閉側に対応する枠体2の側面側
から外表面側にかけて、閉じた状態の扉3との間に手先
が挿入可能な凹所23を枠体2の略中央高さに形成して
いる。図4に示すように枠体2に縦長孔31を形成し、
縦長孔31にプラスチック製の凹部形成部材25を嵌着
することにより取着している。また枠体2の凹所23を
形成した側面とは反対側の上下端部に、扉3の支点側の
側面を枢支する軸受部33を設けている。
【0018】蓋体である扉3は、箱体1の開口口縁に取
着されて箱体1の開口を塞ぐものであり、枠体2の外表
面に対して一方側すなわち枢支側を枠体2に回動自在に
枢支させて箱体1の開口を塞いでいる。実施の形態の扉
3は外表面が略面一であり、扉3の一方側および他方側
の双方で夫々上下に、枠体2の軸受部33に枢支される
ことができる軸部34a、34bを設けている。ただ
し、軸部34aは軸取付部材50および略コ字形の軸部
材35からなり、軸部材35を上側でU字姿勢にし下側
で逆U字姿勢にして軸部材35の一片を軸受部33およ
び軸取付部材50に挿通して両部材を回動自在に連結
し、他片を軸取付部材50に係脱可能に弾性係止してい
る。軸部34bは軸取付部材50のみ示している。36
は積算電力計9の目盛りを除くための窓である。
【0019】保持手段40は、扉3を枠体2に閉じた状
態に保持可能な構成である。実施の形態では、凹凸嵌合
手段を採用し、その一例として枠体2側の凹所23の上
下に挟持ばね部27を設け、扉3側に挟持ばね部27に
差込み挟持される頭付突起部材28をねじ29により着
脱可能に取着している。この場合、扉3の両側の裏面側
への折返し片3aに切欠39を形成してその切欠39内
より頭付突起部材28を突出している。なお、扉3の開
き方向を逆にする場合を考慮してねじ29のねじられる
ねじ孔37を反対側の側部にも形成している。45(図
4)は挟持ばね27の取付孔である。
【0020】図9に示す実施の形態は、図1の右開き扉
3を左開きにした例である。この場合、図4の枠体2の
上下を反転して、箱体1の開口4の口縁のねじ孔21に
つまみねじ22で取着する。枠体2の軸受部33に扉3
の左側の軸部34bを取着する。軸部34bは前記した
ように軸取付部材50と軸部材35で構成しているが、
扉3を外すために軸部34aから外した軸部材35の一
片を軸部34bの軸取付部材50の孔と軸受部33の孔
とに挿通して両者を連結し、他片を軸取付部材50に弾
性係止する。また頭付突起28を扉3の右側のねじ孔3
7にねじ29により取付ける。これにより、右開き扉3
が左開きとなる。
【0021】この実施の形態によれば、基板14の一端
側を引掛部材10に引っ掛けるとともに他端側を取付部
7のねじ孔8aにねじ取着しているので、基板14の取
付作業が容易となる。また引掛部材10を、延出方向に
複数のねじ孔8aを並設した取付部7のねじ孔8aのい
ずれかにねじ取着しているので、引掛部材10を取着す
る位置をねじ孔8aに合わせて移動でき、もって大きさ
の異なる複数の基板14を取着できる。
【0022】また引掛部材10の両側に、箱体1の底面
方向に延出する一対の舌片10aを設け、基板14の一
端側に、引掛部材10に引っ掛かる一対の引掛爪11を
設け、これらの一対の引掛爪11を、引掛部材10の一
対の舌片10a間に位置させたため、引掛爪11が引掛
部材10をスライドすると、引掛爪11が引掛部材10
の舌片10aに当接してそれ以上外側に移動しなくなる
ので、引掛爪11が引掛部材10から外れるの防止でき
る。
【0023】また一対の引掛爪11の外側面を引掛部材
10の一対の舌片10aの内面に当接したため、基板1
4の位置ずれを防止でき、基板14を強固な取着状態に
保持することができる。
【0024】なお、上記の実施の形態では引掛爪11を
基板14の上端側に設けたが、引掛爪11を基板14の
下端側に設け、上端側をねじで締付け固定するようにし
てもよい。
【0025】また上記の実施の形態と反対に枠体2に軸
部34aを設け、扉3側に軸受部33を設けてもよい。
また保持手段40を扉3の左右両方に設けておくことも
可能であり、マグネットを用いて磁力により吸着する構
成でもよい。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の分電盤によれば、基板の
一端側を引掛部材に引っ掛けるとともに他端側を取付部
のねじ孔にねじ取着しているので、基板の取付作業が容
易となる。また引掛部材を、延出方向に複数のねじ孔を
並設した取付部のねじ孔のいずれかにねじ取着している
ので、引掛部材を取着する位置をねじ孔に合わせて移動
でき、もって大きさの異なる複数の基板を取着できる。
【0027】請求項2記載の分電盤によれば、請求項1
と同様な効果のほか、引掛爪が引掛部材をスライドする
と、引掛爪が引掛部材の舌片に当接してそれ以上外側に
移動しなくなるので、引掛爪が引掛部材から外れるの防
止できる。
【0028】請求項3記載の分電盤によれば、請求項2
と同様な効果のほか、基板の位置ずれを防止でき、基板
を強固な取着状態に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態の分解斜視図である。
【図2】右開き扉を開いた状態の正面図である。
【図3】扉を開いた状態の斜視図である。
【図4】凹所形成部材の取付前の枠体の斜視図である。
【図5】内器を取付けた箱体の部分断面図である。
【図6】内器を取付けた箱体の一部破断部分断面図であ
る。
【図7】内器を取付けた箱体の横断面図である。
【図8】内器を取付けた箱体の正面図である。
【図9】左開き扉を開いた状態の正面図である。
【符号の説明】
1 箱体 1a〜1d 側板 2 枠体 3 扉 4 開口 5 底板 7 取付部 8a ねじ孔 10 引掛部材 10a 舌片 10b 舌片の内面 11 引掛爪 14 基板 15 主幹開閉器 16 分岐開閉器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板およびこの底板の四周から立設する
    上下左右の側板を有した一面開口の箱体と、この箱体の
    開口口縁に取着されて前記箱体の開口を塞ぐ蓋体とを備
    えた分電盤において、 前記箱体の前記底板から開口面方向に突出して上下の側
    板方向に延出し、その延出方向に複数のねじ孔を並設し
    た取付部を前記底板に設け、この取付部のねじ孔に左右
    方向に延出する引掛部材をねじ取着し、電気機器を搭載
    した基板の一端側を前記引掛部材に引っ掛けるとともに
    前記基板の他端側を取付部のねじ孔にねじ取着してなる
    分電盤。
  2. 【請求項2】 前記引掛部材の両側に、前記箱体の底面
    方向に延出する一対の舌片を設け、前記基板の前記一端
    側に、前記引掛部材に引っ掛かる一対の引掛爪を設け、
    これらの一対の引掛爪を、前記引掛部材の一対の舌片間
    に位置させた請求項1記載の分電盤。
  3. 【請求項3】 前記一対の引掛爪の外側面を前記引掛部
    材の前記一対の舌片の内面に当接した請求項2記載の分
    電盤。
JP10314157A 1998-11-05 1998-11-05 分電盤 Pending JP2000152436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314157A JP2000152436A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 分電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314157A JP2000152436A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 分電盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000152436A true JP2000152436A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18049935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314157A Pending JP2000152436A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 分電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000152436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144313A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 矢崎総業株式会社 光送受信モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144313A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 矢崎総業株式会社 光送受信モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469247B1 (en) Enclosure
MX2012012387A (es) Dispositivo electrico con sub-balancin y balancin removible.
US20060070762A1 (en) Kit for a combination of plug devices
JP2000152436A (ja) 分電盤
US5593021A (en) Electric switch with detector probe
JP3820996B2 (ja) 分電盤
JPH10248122A (ja) 分電盤
JP3591276B2 (ja) 分電盤
JPH11187516A (ja) 分電盤
JP2000358307A (ja) メーターパネル支持装置
JPH07298424A (ja) 壁面埋設用分電盤
JP2001197621A (ja) コントロールセンタ
JP3640112B2 (ja) 電気機器固定装置および収納装置
KR0129834Y1 (ko) 분전함체의 커버고정장치
JPH0984222A (ja) 分電盤のバー支持装置
JP2000056052A (ja) シールドケース
JP3222336B2 (ja) 分電盤
JP4465157B2 (ja) 住宅用分電盤のパネル取り付け構造
JP2000152432A (ja) 分電盤
JPH09271115A (ja) 取付装置および分電盤
JP3821007B2 (ja) 分電盤
JPH09271116A (ja) 取付装置および分電盤
JPH0747776Y2 (ja) 回路しや断器のインタ−ロツク装置
JP3995893B2 (ja) 外部附属品付回路遮断器
JPH11155207A (ja) 分電盤