JP2000150670A - キャパシタ負荷メモリセル - Google Patents

キャパシタ負荷メモリセル

Info

Publication number
JP2000150670A
JP2000150670A JP11318151A JP31815199A JP2000150670A JP 2000150670 A JP2000150670 A JP 2000150670A JP 11318151 A JP11318151 A JP 11318151A JP 31815199 A JP31815199 A JP 31815199A JP 2000150670 A JP2000150670 A JP 2000150670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
dielectric
capacitor
contact
drain current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11318151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575675B2 (ja
Inventor
James T Clemens
テー.クレメンズ ジェームス
Philip W Diodato
ダブリュ.デオダトー フィリップ
Yiu-Huen Wong
ウォン イウ−フェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000150670A publication Critical patent/JP2000150670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575675B2 publication Critical patent/JP3575675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャパシタ負荷のメモリセルを構成するため
の装置と方法を提供する。 【解決手段】 特定のキャパシタ及びトランジスタの配
置が用いられたならば、このキャパシタは負荷メモリセ
ルはスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)
セルとして動作する。通常キャパシタの本来の性質は直
流の電流を妨げるものの一つであるのでキャパシタはメ
モリセルに対する負荷素子としての理解しやすい選択で
はないが、本発明ではキャパシタの電流障壁の性質を修
正するためにキャパシタ構造に用いられる特定の誘電体
の漏れのような2次的効果を考慮に入れた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に負荷要素としてキ
ャパシタを用いたメモリセルを構成するための装置及び
方法に関する。本発明のメモリセルに装填されたキャパ
シタは、特定のキャパシタ/トランジスタ接続が選択さ
れた場合にスタティックランダムアクセスメモリ(SR
AM)として動作する。
【0002】
【従来の技術】技術的に良く知られているように基本的
に二つのタイプ(スタティック、及びダイナミック)の
金属−酸化物−半導体(MOS)ランダムアクセスメモ
リ(RAM)がある。スタティックRAMあるいはSR
AMはフリップ−フロップとして知られる論理回路に基
づく半導体メモリの種類であり、デバイスの動作に十分
な電源供給がある限り情報が保持される。これらのフリ
ップ−フロップはセル当たりのシリコン領域を最小にす
るために単純でなければならず、また、セルアレイがメ
モリチップのもっとも大きな部分を構成しているのでと
ても重要なことである。標準的なSRAMに伴う問題
は、各メモリセルに6つのトランジスタが利用され、そ
れらを含むシリコンウェハの一つの面上に6つ全てが整
列されることによる、その大きなサイズにある。
【0003】他方、ダイナミックRAM(DRAM)は
バイナリデータをキャパシタに保存し、さらに精密なリ
ード/ライト回路の代わりとして結果的にセル領域にお
いてさらに縮小されている。DRAMに備えられたバイ
ナリデータはキャパシタ上で電荷の形態をとっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】避けることのできない
様々な漏れの効果(すなわちドレイン電流)のために、
キャパシタ電荷はリークしてしまう。そこでDRAMの
適切な動作を保証するために周期的にリフレッシュ動作
を行う必要がある。リフレッシュ動作の間にメモリセル
の内容が読みこまれ、記憶されていたデータがそこに再
び書き込まれるという方法でキャパシタの電荷はそのふ
さわしい値で再記憶される。リフレッシュ動作は数ミリ
秒毎に行われなければならず、それゆえDRAM回路に
接続されたクロックを持つ必要性を示している。DRA
Mの動作で必要なこの周期的なリフレッシュ動作は、そ
れにより回路の表面領域を増加させる追加のリフレッシ
ュ回路を設計に組み込むことを必要とする。
【0005】それにもかかわらずDRAMのメモリセル
はそのようないくつかの構成要素を持ち、かつDRAM
セルがより小さいので、DRAMはいかなるスタティッ
クRAMで可能なものより大きな充填密度を達成してい
る。集積回路の同じ表面領域でSRAMの4倍にも及ぶ
データをDRAMが保持できるというより小さなDRA
Mセルの設計のために、比較した場合に動作が遅いにも
かかわらずDRAMはSRAMより広く用いられてい
る。
【0006】いままでのところSRAM及びDRAMで
は材料面で回路の複雑さを減少させ、かつアクセススピ
ードの早いメモリセルを提供するという願望は満たされ
てはいない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的、利点そし
て新しい特徴が続く説明によって大部分は開示され、続
く例によって当業者には明らかとなるか、あるいは本発
明の実施によって理解されるだろう。本発明の目的、特
徴及び利点は、添付の特許請求の範囲において特に指摘
された結合、及び助けによって理解され、かつ習得され
る。
【0008】キャパシタの本来の性質は電源供給の高電
圧がSRAMセルのトランジスタ要素に到達することを
防ぐ(あるいは邪魔する)ためのものであるので、通常
はキャパシタはSRAMセルのなかで明白な負荷要素で
はない(ラジオーエレクトロニクスの要点、第2版、ス
ラーツバーグ、オスターヘルド著、マグローヒル出版、
173ページ)。本発明は、電流障壁としての本質を改
善するために、キャパシタの構成に用いられる特定の誘
電体の漏れ(すなわち、ドレイン電流)の二次的効果も
考慮に入れている。この修正によって十分な量の電流が
メモリセルに流れるようになり、正のフィードバックが
保証されかつスタティック動作が保証される。
【0009】利点及び新しい特徴を達成するために本発
明ではメモリセルにおける負荷要素としてキャパシタを
一般に利用することに向けられている。本発明の状況で
「負荷要素」はキャパシタを通してトランジスタへ電流
が流れることを示すために使われている。本発明の実施
例の一つとしてキャパシタ負荷メモリ回路では、メモリ
セルの4つのトランジスタからの他の漏れ電流を相殺す
るための十分な量の二つの類似した寄生抵抗を通じるオ
フセット電流経路を得るために二つのキャパシタを利用
する。特定のキャパシタ/トランジスタ相互接続に沿っ
た、このオフセット電流は、メモリセルを静電状態に置
くためにメモリセルの論理レベルを制御するだろう。
【0010】本発明のキャパシタ負荷メモリ回路の装置
及び方法では電源電圧への制御された漏れ電流(すなわ
ち、ドレイン電流)を利用している。漏れ電流は、用い
られる誘電体材料の種類、設計されたキャパシタの表面
領域あるいは誘電体材料の実際の厚みを含むような異な
った手段のうちのいずれかを用いることによって制御さ
れるが、それによって制限はされない。
【0011】好ましい実施例においてキャパシタ負荷メ
モリ回路に対する装置及び方法では、電源電圧への設計
された漏れ電流を増加するために、さらにTa2O5(五酸
化タンタル)、TiO2(二酸化チタン)あるいは他のキャ
パシタ誘電体を含んでいる。TaO5及びTiO2キャパシタ
(及び誘電率が約10より大きい他の誘電体)の電流−
電圧特性は設計されたキャパシタの最適な表面領域、又
は誘電体材料の実際の厚さを設計することによって制御
可能である。Ta2O5あるいはTiO2キャパシタ(及び誘電
率が約10より大きい他の誘電体)は再生可能な方式で
達成されようないかなる電流レベルでもほとんど動作で
きる。これはキャパシタ誘電体が制御された時間とイン
ピーダンスに依存した周波数を持つためである。この制
御された時間とインピーダンスに依存した周波数は:
1)有害さ及び遅さを補償してすべての回路に見られる
漏れ機構を変化させる、そして2)高周波数あるいは過
渡的な事象(すなわち、アルファ粒子、電源電圧のグラ
ンドバウンス、及び似たもの)に対して回路を安定化す
る。
【0012】本発明の好ましい実施例においてキャパシ
タの制御された漏れ電流(すなわちドレイン電流)は用
いられたトランジスタの漏れ電流(すなわちドレイン電
流)の約10倍である。トランジスタの漏れ電流の約1
0倍のキャパシタの制御された漏れ電流は回路を最適化
するために用いられる。しかしトランジスタの漏れ電流
の5倍から20倍の範囲の漏れ電流を用いるキャパシタ
は回路の中にうまく利用できる。用いられたトランジス
タのこの漏れ電流測定はトランジスタがオフ状態(すな
わちIoff)の時に決定される。
【0013】組み入れられた付随する図及び、詳述形成
部分によって本発明のいくつかの面が図示され、詳細な
説明とともに本発明の原理を説明するために役立つ。
【0014】
【実施例】図を説明しながら本発明の説明が詳細に言及
される。本発明はこれらの図に関連づけられて説明され
るが、ここに開示された具体例や実施例に本発明を限定
することは意図されない。他方、添付の特許請求の範囲
によって規定されるように本発明の精神及び範囲に含ま
れる全ての変更、修正、及び同等発明は本発明に含まれ
るものと意図されている。
【0015】MOSテクノロジーを用いた典型的なスタ
ティックRAMセルが図1及び図2に図示されている。
図1及び図2に示された各セルはフリップ−フロップか
らなり、二つのインバータトランジスタT3及びT4
(数字15、16及び35、36がそれぞれ図1及び図
2に対応する)及び、二つのアクセストランジスタT1
及びT2(数字13、14及び33、34がそれぞれ図
1及び図にで対応する)の交差結合によって形成され
る。
【外1】 図1において、4T/2R SRAM(19)は、追加
のプロセス段階を通じてポリシリコン層に形成される負
荷抵抗R1(数字11)及びR2(数字12)を用い
る。これらの高い値の抵抗は、結果としてセル当たりの
パワー消失が低くなるように製造することができる。
【0016】ワード線(17)の電圧が上げられてトラ
ンジスタT1及びT2(13、14、33と34)がオ
ン状態になっている場所で、SRAMメモリセル(図1
の19及び図2の39)へのアクセスが認識される。
【外2】
【0017】SRAMの読み出し命令は次のようであ
り、ここでセルに論理レベルでのゼロが記憶されている
と仮定されている。このシナリオでトランジスタT3
(35)はオンで、かつT4(36)はオフである。
【外3】 選択された行の検知増幅器のみが動作し、かつその出力
はチップのデータ出力線に接続される。
【0018】
【外4】 導通トランジスタT1(33)及びT2(34)はトラ
ンジスタT4(36)のゲートで高電圧が現れるように
し、かつトランジスタT3(35)のゲートでは低電圧
が現れるようにする。フリップ−フロップはトランジス
タT3(35)のドレインが高く、かつトランジスタT
4(36)のドレインが低くなる状態に強いられる。論
理レベル1の記憶を示すこの状態は、他の書き込み動作
によって変化されるか、または電源が切られるまで無期
限に論理レベル1のまま残るであろう。
【0019】スタティックRAMは電源が供給される限
りその内容を保持できる。クロックは常にゲート制御や
同期のために用いられるが、クロックはスタティックR
AMのメモリチップ動作に対して不可欠ではない。他方
でダイナミックRAMは周期的なリフレッシュ動作の制
御のためにクロックを必要としている。
【0020】ダイナミックRAM(DRAM)を構成す
るために用いられる典型的なメモリセルが図3及び図4
に図示されている。DRAMはキャパシタを用いること
によって集積回路中の情報を保持する。論理的に0はゼ
ロに近い電圧によって示される。論理レベル1は電源電
圧VDD(23)に近い値のキャパシタ電圧によって示
される。
【0021】既に述べたようにDRAMメモリ中のキャ
パシタはその電荷を時の経過と共に失うので、DRAM
メモリはDRAM回路を継続的にリフレッシュ(再充
電)するための論理を持たなければならない。リフレッ
シュの時にセルの内容は読み出され、ビットデータが再
び書き込みされ、キャパシタ電圧はそのふさわしい値に
修復される。しかし、DRAMがリフレッシュされてい
る間はマイクロプロセッサによって読み出すことはでき
ない。もし、マイクロプロセッサがリフレッシュ中にD
RAMを読み出す必要があればマイクロプロセッサーは
読み出し動作が完了するまで1ないしそれ以上のウェイ
ト状態を待たなければならない。
【0022】リフレッシュ動作はしばしば行われなけれ
ばならない(例えば16ミリセカンドのうち8ミリセカ
ンド毎に)。ダイナミックメモリの周期的なリフレッシ
ュの必要性は既に述べてきたような周期的なリフレッシ
ュ信号を持つ必要性を示している。DRAMで必要とさ
れる周期的リフレッシュ動作は図示されてはいないが追
加の回路を必要とする。
【0023】ダイナミックRAM(DRAM)を用いた
最も一般的な記憶セルを図3に図示した。このセル(4
9)は1トランジスタセル(1T DRAM)として適
切に知られている。セルはアクセストランジスタとして
知られる唯一のトランジスタT1(43)と記憶キャパ
シタC1から構成されている。
【0024】トランジスタT1(43)のゲートはワー
ド線(17)に接続され、そのドレインはビット線(2
1)に接続されている。いかなるセルにおいても列デコ
ーダーは、記憶セルのワード線(17)の電圧を見分け
ることによって列を選択している。これは選択された列
の全てのトランジスタが導通状態で、かつ選択された列
のセルの記憶キャパシタがビット線へそれぞれ接続され
ることを引き起こす。
【0025】セルのキャパシタC1(41)は図3に示
されるようにビット線(21)に接続される。ここで動
作が読み出し動作で、セルに論理1が記憶されていたな
らば、キャパシタC1(41)の電圧はビット線(2
1)を通して正の増加として現れる。ビット線(21)
はC1より非常に大きいために、ビット線(21)での
電圧(又は電荷)の増加はC1(41)の初期電圧より
非常に小さなものとなるだろう。明かではあるが、もし
セルが論理レベル0を記憶していたら、(初期状態と比
較して)ビット線(21)上には負の電圧(又は電荷)
増分となるだろう。
【0026】ビット線(21)上の電圧変化が検知さ
れ、行検知増幅器(図示されていない)によって増幅さ
れる。増幅された信号が記憶キャパシタC1(41)に
与えられ、信号をふさわしいレベルに復元する。この方
法で選択された列の全てのセルはリフレッシュされる。
同時に選択された列の検知増幅器の出力での信号はチッ
プのデータ出力線に与えられる。
【0027】書き込まれるべきデータビットが選択され
たビット線(21)に対する行デコーダー(示されてい
ない)に与えられ、ビット線(21)に電圧として加え
られることを除いて、書き込み動作は読み出し動作と同
様に進む。このデータビットは選択されたセルのキャパ
シタC1(41)に記憶される。同時に選択された列の
全ての他のセルもまた、特定の情報が書き込まれる。
【0028】読み出し動作及び書き込み動作は選択され
た列の自動的なリフレッシュをもたらすが、特定の集積
回路に対して述べたように全メモリの周期的なリフレッ
シュとしてしばしば(例えば16ミリ秒に8ミリ秒毎
に)提供されなければならない。リフレッシュ動作は一
度に一つの列をバーストモードで実行される。リフレッ
シュ動作中にチップは通常、外部の読み出し、書き込み
動作に利用できない。
【0029】図4には、4トランジスタ2キャパシタD
RAM(59)が図示されている。DRAM(59)に
おいて、各負荷のゲートの励起状態はワード線(17)
によって提供される。トランジスタT1(53)及びT
2(54)は同時に負荷及び列選択トランジスタとして
作用する。もしワード線(17)が0なら、トランジス
タT1(53)及びT2(54)はオフで、メモリセル
(59)へ書き込まれる、あるいはメモリセル(59)
から読み出され得る情報はない。しかし、もしワード線
(17)が論理レベル1に等しいならばトランジスタT
1(53)及びT2(54)はオンで、4個のトランジ
スタは1(T4(56)がオン)、あるいは0を(T3
(55)がオン)を記憶できるラッチを形成する。
【0030】図3のDRAM(49)と同様に、DRA
M(59)セルの情報はトランジスタT3(55)及び
T4(56)のゲートとソースの間のキャパシタC1
(51)及びC2(52)にそれぞれ記憶される。も
し、デジタルの1が記憶されると、C2(52)は電圧
(VDD−Vth:Vthはアクセストランジスタの閾
値電圧)で充電され、キャパシタC1(51)は電圧0
で充電される。もし逆も正しいなら、キャパシタC2
(52)は電圧0で充電され、キャパシタC1(55)
は(VDD−Vth)で充電される。
【0031】もしデータがDRAM(59)セルに記憶
された後、ある時間の間にアクセスできないなら、キャ
パシタ上の電荷は避けられない漏れ電流のために減少す
る。データ書き込みと次のアクセスとの間の時間があま
りにも長いなら、論理レベル1の電圧は論理レベル0と
見分けられない程度に十分小さくなるかも知れず、情報
が失われてしまう。ダイナミックシフトレジスタが最小
動作周波数以下では動作させられないことと同じ現象で
ある。キャパシタ電圧C1(51)及びC2(52)の
電圧降下が過度となる前に記憶されたデータをリフレッ
シュする追加の回路が必要とされることは明かである。
【0032】本発明の原理を具体化した4トランジスタ
2キャパシタ(4T/2C)スタティックランダムアク
セスメモリ(60)を図5に示した。4T/2C SR
AM(60)はR1(71)及びR2(72)から漏れ
電流として反映される寄生抵抗を含む。本発明の4T/
2C SRAM(60)はまた、二つのインバータと二
つのアクセストランジスタT1(63)及びT2(6
4)の交差結合によって形成されるフリップ−フロップ
を含む。
【外5】
【0033】本発明のメモリセルはキャパシタC1(6
1)及びC2(62)を利用し、それぞれ寄生抵抗R1
(71)及びR2(72)を通る電流を得るための意図
的な伝導経路である。これらの寄生抵抗R1(71)及
びR2(72)は、それぞれキャパシタC1(61)及
びC2(62)の誘電体を通る漏れ電流として反映さ
れ、4個のトランジスタT1(63)、T2(64)、
T3(65)及びT4(66)からの他の何らかの漏れ
電流に対して補償する。図5に示したような特定のキャ
パシタ/トランジスタ相互接続に沿うこの補償電流はメ
モリセルの論理レベルを安定した静電状態に置くように
規制(制御)する。
【0034】本件開示による重要な面はキャパシタC1
(61)及びC2(62)が、都合の良い事に図1に関
して既に説明してきた従来技術の4トランジスタ2抵抗
スタティックランダムアクセスメモリセルの負荷抵抗R
1(11)及びR2(12)の代わりに用いられること
である。
【0035】この後さらに詳細まで議論されるが、キャ
パシタを抵抗の代わりに用いることによっていくつかの
設計変更を必要としている。しかし、限られた集積回路
の表面領域で必要とされるキャパシタ値をもつ単一のキ
ャパシタを生産することは比較的容易であり、一方で集
積回路の限られた表面領域で必要とされる高い抵抗をも
つように製造された単一の抵抗を再生することは困難で
あるためにこの代替は結果的にキャパシタ負荷メモリセ
ルの生産性を改善することとなる。
【0036】さらに、高い値の抵抗は典型的には重大な
温度依存性を示し、一方キャパシタは典型的には比較的
無反応のために、時間と周波数に依存したインピーダン
スを制御するためにキャパシタを利用することによって
比較的温度変化に関係しないメモリセルの設計が可能と
なる。これはさらにアメリカ特許番号5、283、50
0のコチャンスキのタイトル「平面パネル電界発光ディ
スプレイ装置」にて一般に開示されており、ここで参照
として取り入れられる。
【0037】各キャパシタC1(61)及びC2(6
2)の誘電体は意図的に漏れやすくし、図1の負荷抵抗
R1(11)及びR2(12)に相当する実効的抵抗を
提供する。好ましい実施例ではキャパシタの誘電体の構
成は五酸化タンタルTa2O5、あるいは二酸化チタンTiO2
層である。五酸化タンタルTa2O5が、その制御されたキ
ャパシタC1(61)及びC2(62)の時間及び周波
数依存のインピーダンスを流れる電流は約10 3秒のR
C時定数を提供するトランジスタのオフ電流(いくつか
の場合10 12アンペア)に関連した反対方向のものよ
り大きい。この制御された時間と周波数依存インピーダ
ンスは1)有害さ及び遅さを補償し全ての回路で見られ
る漏れ機構を変更し、2)メモリのような回路の調子を
狂わせる傾向にある高周波数や事象に対して回路を安定
化する。しかし、用いられたトランジスタの漏れ電流の
約10倍の最適化係数からの更なるキャパシタの漏れ電
流が回路の最適化にいくつかの影響を及ぼすだろう。
【0038】本発明の応用が続く例に示されているが、
本発明を限定するものではない。0.25umシリコン
半導体技術において、金属酸化物電界効果トランジスタ
の漏れ電流はトランジスタ単位当たり1E-10アンペアで
ある。このようなトランジスタ素子の漏れ電流を相殺す
るために負荷要素としてキャパシタを用いるためには、
負荷要素当たり1E-9アンペアのごくわずかな電流を伴
うキャパシタが必要とされる。この種の漏れ電流素子と
してのキャパシタ電流は負荷要素当たり5E-10から2E-9
アンペアの間であり、回路全体として同様に働くだろ
う。
【0039】本発明のメモリセルで用いられるキャパシ
タの断面図が図6に図示されている。図6のメモリセル
はP形基板(81)から構成される。基板(81)は好
ましくはシリコン形基板である。N形層(82)はP形
基板(81)の上に形成され、絶縁されたP形領域(8
3)はN形層(82)の上に形成され、それによってN
形層(82)は埋め込まれる。
【0040】フィールド酸化物絶縁体層(84)及び
(85)はP形基板(81)、N形埋め込み層(82)
及び絶縁されたP形層領域83上に形成される。電圧が
印可されたとき、アクセストランジスタの構成要素であ
るソース(86)及びドレイン(87)は、ソース(8
6)とドレイン(87)の間の絶縁されたP形領域にチ
ャネル(89)を形成する。ゲート電極(91)はソー
ス(86)及びドレイン(87)を伴うMOSFETト
ランジスタを形成するために酸化物(88)の上に堆積
される。
【0041】コンタクト(92)が第一の金属層ビット
線(94)をソース(86)に接続している。コンタク
ト(93)はドレイン(87)とタングステンシリンダ
(95)を接続するために用いられている。コンタクト
(92)及び(93)は所望の製作の複雑さと回路密度
に依存して自己整合あるいは非自己整合される。回路密
度が高くなるにつれて自己整合コンタクトが好ましくな
る。単純な製作にとっては非自己整合コンタクトが好ま
しい。
【0042】タングステンシリンダ(95)は本発明の
漏れやすいキャパシタ(100)とコンタクト(93)
の間のプラグとして動作する。タングステンシリンダ
(95)は本発明のキャパシタ(100)に対して、キ
ャパシタンスを最大にしてキャパシタンスを最大にし、
かつキャパシタンス(100)の電荷を最大とするため
の表面領域の拡張を提供するために用いられる。
【0043】代わりの実施例ではタングステンシリンダ
(95)の側面は本発明のキャパシタ(100)に対す
る誘電体を堆積するための表面領域として利用され、キ
ャパシタの全表面領域を増加させる。
【0044】本発明のキャパシタC1(61)あるいは
C2(62)が形成される場所はタングステンシリンダ
プラグ(95)と第二の金属層(96)の間に位置して
いる。集積回路上の金属キャパシタに対する金属の製作
方法はアメリカ特許番号5.576.240のラドセビ
ッチ等による1996年11月19日の「金属キャパシ
タに対する金属の製作方法」にて一般に開示され、ここ
で参照として取り入れられた。
【0045】タングステンシリンダプラグ(95)は上
述したようにキャパシタ(100)の表面領域を拡張す
るためにコンタクト(93)の上部に用いられ、第二の
金属層(96)とコンタクト(93)の間に位置してい
る。代わりの実施例では、第二の金属層(96)の側面
は本発明のキャパシタ(100)に対する誘電体に対す
る表面領域として用いられるタングステンシリンダ(9
5)の側面の周りに引き下ろすことができ、それ故キャ
パシタの全表面領域は増加する。
【0046】第二のタングステンシリンダプラグ(9
7)は第二の金属層(96)の上部にある。タングステ
ンシリンダプラグ(95)とタングステンシリンダプラ
グ(97)は両方ともリアクティブイオンエッチングと
従来のフォトリソグラフィー技術を用いて先ず製作され
る。次ぎに接着/障壁層が表面に堆積される。化学気相
成長法(CVD)と化学機械研磨の兼用によってタング
ステンシリンダプラグ(95)及び(97)をそれぞれ
形成する。
【0047】標準的なマルチレベル金属相互接続法が、
集積回路の相互接続(すなわちメモリ部分と論理部分の
接続)の埋め込み配置の形成を完成するために用いられ
る。
【0048】前述の説明は図示と説明目的で提供されて
きた。網羅することも、本発明を開示されたまさにその
ままの形式に制限することも意図していない。今までの
教示に照らし合わせ、見て分かる修正や多様性が可能で
ある。
【0049】説明されてきた実施例あるいは具体例は、
本発明の原理の良い例証や当業者が様々な実施や意図さ
れた特定の利用に適したような様々な修正を伴い本発明
を利用できるようにするための実際的な応用を与えるよ
うに選択され、かつ説明された。すべての修正や変更
は、公正かつ適法に評価された技術的範囲に一致するよ
うに解釈された添付の特許請求の範囲によって規定され
る本件発明の範囲に含まれる。
【0050】
【発明の効果】本発明のキャパシタ負荷メモリセルを用
いることによって、生産性の改善された比較的温度変化
に依存しない高いアクセススピードのメモリセルを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な従来法の4トランジスタ2負荷抵抗の
スタティックRAMセル回路を示す図である。
【図2】典型的な従来法の6トランジスタスタティック
CMOS RAMセル回路を示す図である。
【図3】典型的な従来法の1トランジスタ1キャパシタ
ダイナミックRAMセル回路を示す線図である。
【図4】典型的な従来法の4トランジスタ2キャパシタ
ダイナミックRAMを示す線図である。
【図5】意図的に寄生抵抗を通る伝導経路を持つ本発明
の4トランジスタ2キャパシタスタティックランダムア
クセスメモリセル回路を示す回路図である。
【図6】本発明のスタティックメモリセルのキャパシタ
負荷及びアクセストランジスタに対する集積回路要素を
示す断面図である。
【符号の説明】
【外6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィリップ ダブリュ.デオダトー アメリカ合衆国 ニュージャーシィ,アズ バリー,アンダーソン ロード 258 (72)発明者 イウ−フェン ウォン アメリカ合衆国 ニュージャーシィ,サミ ット,ウッドランド アヴェニュー 160

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタティックメモリセル装置であって、 少なくとも一つのトランジスタと、 前記メモリセルに対する負荷要素として動作し、前記ト
    ランジスタと電気的に接続された少なくとも一つのキャ
    パシタとを含み、電流が前記キャパシタを通して前記メ
    モリセルに流れるスタティックメモリセル装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、前記少な
    くとも一つのキャパシタが、 制御された時間及び周波数依存のインピーダンスを有す
    る誘電体をさらに含み、 前記誘電体に対する最適な表面領域及び厚みを利用する
    ことによって前記誘電体が制御される装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の装置において、前記少な
    くとも一つのキャパシタが、 前記トランジスタのオフ状態でのドレイン電流の約5な
    いし20倍の範囲の誘電体材料ドレイン電流を伴う誘電
    体材料をさらに含む装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の装置において、前記少な
    くとも一つのキャパシタが、 前記トランジスタのオフ状態でのドレイン電流の約10
    倍の誘電体材料ドレイン電流を伴う誘電体材料をさらに
    含む装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の装置において、前記誘電
    体が約10より大きい誘電率を有する装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の装置において、前記誘電
    体が五酸化タンタル及び二酸化チタンからなる群から選
    択される装置。
  7. 【請求項7】 スタティックメモリセル装置であって、 情報のビットを記憶するための手段と、 前記スタティックメモリセルにキャパシタ負荷要素を提
    供するための手段とを含む装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の装置において、前記キャ
    パシタ負荷要素を提供するための前記手段がさらに少な
    くとも一つのキャパシタを含む装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の装置において、前記少な
    くとも一つのキャパシタが、 制御された時間及び周波数依存インピーダンスを有する
    誘電体をさらに含み、 前記誘電体は前記誘電体に対して最適な表面領域及び厚
    みを利用することによって制御される装置。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の装置において、前記少
    なくとも一つのキャパシタが、 前記トランジスタのオフ状態でのドレイン電流の約5な
    いし20倍の範囲の誘電体材料ドレイン電流を伴う誘電
    体材料をさらに含む装置。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の装置において、前記少
    なくとも一つのキャパシタが、 前記トランジスタのオフ状態でのドレイン電流の約10
    倍の誘電体材料ドレイン電流を伴う誘電体材料をさらに
    含む装置。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の装置において、前記誘
    電体が約10より大きい誘電率を有する装置。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の装置において、前記誘
    電体が五酸化タンタル及び二酸化チタンからなる群から
    選択される装置。
  14. 【請求項14】 メモリセル装置であって、 情報のビットを記憶するための記憶要素と、 前記記憶要素のためのキャパシタ負荷要素とを含む装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項14記載のにおいて、前記キャ
    パシタ負荷要素が、制御された時間及び周波数依存イン
    ピーダンスを有する誘電体をさらに含み、 前記誘電体は前記誘電体に対する最適な表面領域及び厚
    みを利用することによって制御される装置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の装置において、前記
    誘電体が、 前記トランジスタのオフ状態でのドレイン電流の約5な
    いし20倍の範囲の誘電体材料ドレイン電流を伴う誘電
    体材料をさらに含む装置。
  17. 【請求項17】 請求項15記載の装置において、前記
    誘電体が、 前記トランジスタのオフ状態でのドレイン電流の約10
    倍の誘電体材料ドレイン電流を伴う誘電体材料をさらに
    含む装置。
  18. 【請求項18】 請求項15記載の装置において、前記
    誘電体が約10より大きい誘電率を有する装置。
  19. 【請求項19】 請求項15記載の装置において、前記
    誘電体が五酸化タンタル及び二酸化チタンからなる群か
    ら選択される装置。
  20. 【請求項20】 スタティックメモリセル装置であっ
    て、 第一及び第二のビット線と、 第一のトランジスタであって、第一のトランジスタの第
    一のコンタクト上で前記第一のビット線に電気的に接続
    される第一トランジスタと、 第二のトランジスタであって、第二のトランジスタの第
    一のコンタクト上で前記第二のビット線に電気的に接続
    される第二のトランジスタと、 第一のキャパシタであって、第一のキャパシタの第一の
    コンタクト上でソース電流と電気的に接続される第一の
    キャパシタと、 第二のキャパシタであって、第二のキャパシタの第一の
    コンタクト上でソース電流と電気的に接続される第二キ
    ャパシタと、 第三のトランジスタであって、第三のトランジスタの第
    一のコンタクト上でグランドコンタクトに電気的に接続
    されるとともに、第三のトランジスタの第二のコンタク
    トが第一のキャパシタの第二のコンタクトに電気的に接
    続される第三のトランジスタと、 第四のトランジスタであって、第四のトランジスタの第
    一のコンタクトで電気的にグランドコンタクトに接続さ
    れるとともに、第四のトランジスタの第二のコンタクト
    が前記第二のキャパシタの第二のコンタクトに電気的に
    接続される第四トランジスタとを含み、 前記第一のトランジスタの第二のコンタクトが前記第三
    のトランジスタの第二のコンタクト及び第四のトランジ
    スタの第三のコンタクトに電気的に接続され、かつ前記
    第二のトランジスタの第二のコンタクトが前記第四のト
    ランジスタの第二のコンタクト及び第三のトランジスタ
    の第三のコンタクトに電気的に接続される装置。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の装置において、前記
    第一及び第二のキャパシタが、 制御された時間及び周波数依存のインピーダンスを伴う
    誘電体層をさらに含み、前記誘電体層に対する最適な表
    面領域及び厚みを利用することによって前記誘電体が制
    御される装置。
  22. 【請求項22】 請求項20記載の装置において、前記
    第一及び第二のキャパシタが、 前記トランジスタのオフ状態でのドレイン電流の約5な
    いし20倍の範囲の誘電体材料ドレイン電流を伴う誘電
    体材料をさらに含む装置。
  23. 【請求項23】 請求項20記載の装置において、前記
    第一及び第二のキャパシタが、 前記トランジスタのオフ状態でのドレイン電流の約10
    倍の誘電体材料ドレイン電流を伴う誘電体材料をさらに
    含む装置。
  24. 【請求項24】 請求項20記載の装置において、前記
    第一及び第二キャパシタが約10より大きい誘電率を有
    する装置。
  25. 【請求項25】 スタティックメモリセル装置を形成す
    るための方法であって、 基板を提供するステップと、 前記基板上にフィールド酸化膜絶縁体を含むソースコン
    タクトを形成するステップと、 前記基板上にフィールド酸化膜絶縁体層を含むドレイン
    コンタクトを形成するステップと、 トランジスタ形成のために前記酸化膜の上部にゲート電
    極を形成するステップと、 前記ソースコンタクト上に第一のコンタクトを形成する
    ステップと、 前記第一のコンタクトに第一の金属層ビット線を前記コ
    ンタクトと前記第一の金属層ビット線を接続するために
    形成するステップと、 前記ドレインコンタクトに前記第二のコンタクトを形成
    するステップと、 前記第二のコンタクト上に第一のタングステンプラグを
    製作するステップと、 オフ状態のトランジスタのドレイン電流特性の5ないし
    20倍の範囲のドレイン電流特性を有する誘電体を含む
    キャパシタを前記第一のタングステンプラグ上に形成す
    るステップと、 前記キャパシタ上に第二の金属層を形成するステップ
    と、 第二のタングステンプラグを前記第二の金属層上に製作
    するステップと、第三の金属層を前記第二のタングステ
    ンプラグ上に形成するステップとを含む方法。
  26. 【請求項26】 請求項25記載の方法において、前記
    キャパシタドレイン電流特性がオフ状態での前記トラン
    ジスタドレイン電流特性の約10倍である方法。
  27. 【請求項27】 請求項25記載の装置において、前記
    誘電体が約10より大きい誘電率を有する装置。
  28. 【請求項28】 請求項25記載の装置において、前記
    誘電体が五酸化タンタル及び二酸化チタンからなる群か
    ら選択される装置。
JP31815199A 1998-11-09 1999-11-09 キャパシタ負荷メモリセル Expired - Fee Related JP3575675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/189,131 US6038163A (en) 1998-11-09 1998-11-09 Capacitor loaded memory cell
US09/189131 1998-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150670A true JP2000150670A (ja) 2000-05-30
JP3575675B2 JP3575675B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=22696067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31815199A Expired - Fee Related JP3575675B2 (ja) 1998-11-09 1999-11-09 キャパシタ負荷メモリセル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6038163A (ja)
EP (1) EP1001431B1 (ja)
JP (1) JP3575675B2 (ja)
KR (1) KR100715635B1 (ja)
DE (1) DE69929409T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583459B1 (en) 2000-06-30 2003-06-24 Stmicroelectronics, Inc. Random access memory cell and method for fabricating same
JP2002359298A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
DE10214101B4 (de) * 2002-03-28 2007-05-31 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Refreshsignals für eine Speicherzelle einer Halbleitervorrichtung
US6888741B2 (en) * 2002-08-16 2005-05-03 International Business Machines Corporation Secure and static 4T SRAM cells in EDRAM technology
US6980459B2 (en) * 2002-10-24 2005-12-27 Texas Instruments Incorporated Non-volatile SRAM
US6731534B1 (en) * 2003-01-07 2004-05-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Bit line tracking scheme with cell current variation and substrate noise consideration for SRAM devices
US7116572B2 (en) * 2004-11-09 2006-10-03 Ramtron International Corporation Circuit for generating a centered reference voltage for a 1T/1C ferroelectric memory
US7262987B2 (en) * 2005-02-01 2007-08-28 International Business Machines Corporation SRAM cell using tunnel current loading devices
DE102005024897A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Infineon Technologies Ag Verlustleistungsarme nichtflüchtige Speicherzelle
JP2009289784A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
US9098334B2 (en) * 2010-01-15 2015-08-04 Oracle International Corporation Special values in oracle clusterware resource profiles
US9085212B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-21 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspension
US9150071B2 (en) 2013-07-25 2015-10-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Frame hanger for vehicle suspension
US9315083B2 (en) 2014-07-15 2016-04-19 Hendrickson Usa, L.L.C. Frame hanger for providing thrust angle alignment in vehicle suspension
US10685703B2 (en) * 2018-09-12 2020-06-16 Nxp B.V. Transistor body bias control circuit for SRAM cells
US11074946B2 (en) 2019-12-05 2021-07-27 Nxp B.V. Temperature dependent voltage differential sense-amplifier

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662356A (en) * 1970-08-28 1972-05-09 Gen Electric Integrated circuit bistable memory cell using charge-pumped devices
JPS5819143B2 (ja) * 1977-09-30 1983-04-16 株式会社東芝 半導体メモリ装置
JPS61224196A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0551756A (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 無電解Ni−Pメツキ方法
KR930015015A (ko) * 1991-12-20 1993-07-23 윌리엄 이. 힐러 강유전성 캐패시터를 갖는 메모리 셀
US5283500A (en) * 1992-05-28 1994-02-01 At&T Bell Laboratories Flat panel field emission display apparatus
US5377139A (en) * 1992-12-11 1994-12-27 Motorola, Inc. Process forming an integrated circuit
KR100305123B1 (ko) * 1992-12-11 2001-11-22 비센트 비.인그라시아, 알크 엠 아헨 정적랜덤액세스메모리셀및이를포함하는반도체장치
US5348894A (en) * 1993-01-27 1994-09-20 Texas Instruments Incorporated Method of forming electrical connections to high dielectric constant materials
US5439840A (en) * 1993-08-02 1995-08-08 Motorola, Inc. Method of forming a nonvolatile random access memory capacitor cell having a metal-oxide dielectric
US5576240A (en) * 1994-12-09 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Method for making a metal to metal capacitor
US5700707A (en) * 1996-06-13 1997-12-23 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. Method of manufacturing SRAM cell structure having a tunnel oxide capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1001431B1 (en) 2006-01-11
DE69929409D1 (de) 2006-04-06
KR20000035338A (ko) 2000-06-26
KR100715635B1 (ko) 2007-05-08
US6272039B1 (en) 2001-08-07
DE69929409T2 (de) 2006-09-21
JP3575675B2 (ja) 2004-10-13
US6038163A (en) 2000-03-14
EP1001431A1 (en) 2000-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421269B1 (en) Low-leakage MOS planar capacitors for use within DRAM storage cells
US7257043B2 (en) Isolation device over field in a memory device
US5732014A (en) Merged transistor structure for gain memory cell
US5699294A (en) Semiconductor memory device having bidirectional potential barrier switching element
JP2929430B2 (ja) キャパシタがないdramおよびその製造方法
JP3575675B2 (ja) キャパシタ負荷メモリセル
US5592009A (en) Semiconductor device having a floating node that can maintain a predetermined potential for long time, a semiconductor memory device having high data maintenance performance, and a method of manufacturing thereof
JP2001053164A (ja) 半導体記憶装置
IE52689B1 (en) Semiconductor memory device
US7265412B2 (en) Semiconductor memory device having memory cells requiring no refresh operation
US7391640B2 (en) 2-transistor floating-body dram
US6207985B1 (en) DRAM memory cell and array having pass transistors with surrounding gate
US6404668B2 (en) Memory configuration including a plurality of resistive ferroelectric memory cells
JPH0115959B2 (ja)
JPH10163429A (ja) 半導体装置
US6133608A (en) SOI-body selective link method and apparatus
JPS63237288A (ja) メモリ装置
US6731534B1 (en) Bit line tracking scheme with cell current variation and substrate noise consideration for SRAM devices
US6627935B2 (en) Resistive ferroelectric memory cell
US6452830B2 (en) Memory configuration including a plurality of resistive ferroelectric memory cells
US6410369B1 (en) Soi-body selective link method and apparatus
US4712123A (en) Dynamic memory device
EP0306198B1 (en) An active dynamic memory cell
US6303965B1 (en) Resistor constructions and methods of forming resistor constructions
JPH07254649A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3575675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees