JP2000149828A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JP2000149828A
JP2000149828A JP11318974A JP31897499A JP2000149828A JP 2000149828 A JP2000149828 A JP 2000149828A JP 11318974 A JP11318974 A JP 11318974A JP 31897499 A JP31897499 A JP 31897499A JP 2000149828 A JP2000149828 A JP 2000149828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
thickness
cone
ray tube
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11318974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4520558B2 (ja
Inventor
Bong-Woo Lee
逢 雨 李
Sanyo Kin
贊 容 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2000149828A publication Critical patent/JP2000149828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520558B2 publication Critical patent/JP4520558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/861Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏向ヨークが装着されるファンネル部位
を実質的な電子ビームの移動経路に近い形で構成し電子
ビームのBSN特性の向上と共に偏向電力の低減化を実
現できるようにした陰極線管を提供する。 【解決手段】 パネルと、ネック部と、前記ネック部側
に連結設置されるネックシール部と、該ネック部と連結
設置されるコーン部と、該コーン部と前記パネルに連結
設置されるボディーを含むファンネルと、前記コーン部
の外周上に設置され、偏向ヨークを含み、前記パネルの
長軸方向における前記コーン部の厚さをTv、前記パネ
ルの短軸方向における前記コーン部の厚さをTh、前記
パネルの対角線方向における前記コーン部の厚さをTd
とする時、前記コーン部の厚さが管軸に沿って次の式を
満たして成る陰極線管。 Th(z)≒Tv(z)>Td(z)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は陰極線管に関し、よ
り詳しくは電子ビームのビーエスエヌ(BSN:Bea
m Shadow Neck、以下、BSNとする)特
性を向上させながら偏向効率を増進させるようにした陰
極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管は、公知のように電子銃から放
出された電子ビームをスクリーンに対して水平および垂
直方向に偏向させ、該電子ビームがスクリーンの蛍光体
にランディングできるようにすることによって画像を具
現する電子管である。ここで、前記電子ビームの偏向は
陰極線管ファンネルの外周に装着されて水平および垂直
磁界を形成する偏向ヨークによってなされる。
【0003】前記陰極線管は主にカラーテレビやコンピ
ュータのモニターなどに装置化されて用いられ、近来で
は高品位テレビ(HDTV)のように高級化された製品
にも適用されているのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、陰極線管を前
記高品位テレビや他の事務自動化(OA)機器に適用
し、またはスクリーンの輝度を向上するなどによりその
品位向上を計っているが、そのために全長を短縮し広角
偏向ができるよう偏向ヨークに多くの電流を印加し、偏
向ヨークの偏向周波数を高めるなどの技術を適用してい
る。この際、偏向電力の増大による漏洩磁界及び消費電
力の上昇などが問題として提起される。
【0005】例えば、陰極線管をコンピュータのモニタ
ーに適用する際には漏洩磁界に対する規制が強化される
ので、漏洩磁界を低減させるためには偏向ヨークに補償
コイルを装着する。
【0006】しかし、偏向ヨークに補償コイルを装着す
る場合には、漏洩磁界の低減側面においてはある程度の
効果を得ることができるが、補償コイルの使用による消
費電力の上昇を引き起こす。
【0007】前記のように、陰極線管の品位向上におい
ては偏向電力の増大による問題が重要な解決課題として
残っている。
【0008】従来は、前記のような問題点を解決するた
めに陰極線管のネック部の直径とファンネルのネック部
側の外径を小さくすることによって、偏向ヨークが電子
ビームの移動経路に近接できるようにし電子ビームに対
する偏向ヨーク効率を増進するようにする技術を陰極線
管に導入している。
【0009】しかし、前記技術においてはネック径の縮
少によって電子銃を小型化する過程において構造的な不
安が誘発され、必然的に画像解像特性の悪化及び高電圧
安定度が低下する問題と、スクリーンのコーナー部位に
到達する電子ビームがファンネルのネック部側の内壁に
衝突し良好な画像の実現が難しくなる問題が内在してい
る。
【0010】従って、前記問題点を解消するために、米
国特許第3,731,129号では、偏向ヨークが装着
されるファンネルの外周形状をネック部側からパネル側
へ行くほど円形から非円形状に変化するようにして陰極
線管を構成する技術が提案されている。
【0011】つまり、前記技術においては偏向ヨークが
装着されるファンネルの部位がネック部からパネル側方
向へ行くほど順次に円形から四角形状に変化するように
することによって、従来に比べて偏向ヨークの水平及び
垂直コイルがファンネル内部に形成される電子ビームの
通過領域に近接できるようにし、結果的に電子ビームが
ファンネル内面に衝突しないように効果的に偏向させな
がら偏向電力を低減するようにしている。
【0012】しかし、前記技術においては電子ビームの
BSN特性を極大化して良質の画像を使用者に提供する
ことに困難な問題が内在しているが、このような問題点
は偏向ヨークが装着されるファンネル部位の形状を電子
ビームの実質的な移動経路を考慮せず単純に長方形化し
たのに起因する。
【0013】すなわち、陰極線管作用の際、電子ビーム
は実質的にパネルの長、短軸及び対角線部方向に対して
他の経路に沿って移動するようになるが、前記技術にお
いてはこのような点を考慮していないので、たとえ偏向
ヨークが装着されるファンネル部位が四角形化されない
陰極線管に比べてはある程度の電子ビームのBSN特性
や偏向効率面における長所を有するとしても、それを極
大化するのには不足な面がある。
【0014】従って、本発明は上記問題点に鑑みて案出
されたものであって、本発明の目的は、偏向ヨークが装
着されるファンネル部位を実質的な電子ビームの移動経
路に近くなるように構成し電子ビームのBSN特性の向
上と共に偏向電力の低減化を実現できるようにした陰極
線管を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を実現するため
に本発明の特徴構成は、特許請求の範囲の欄の請求項1
から10に記載した通りである。即ち、内面にスクリー
ンが形成されるパネルと、電子銃が挿入設置されるネッ
ク部と、該ネック部に連結設置されるネックシール部
と、該ネックシール部と連結設置されるコーン部と、該
コーン部と前記パネルに連結設置されるボディーを含む
ファンネルと、前記コーン部の外周上に設置され電子銃
から放出された電子ビームを前記パネルの長軸及び短軸
方向へ偏向させる偏向ヨークを含み、前記パネルの長軸
方向における前記コーン部の厚さをTv、前記パネルの
短軸方向における前記コーン部の厚さをTh、前記パネ
ルの対角線方向における前記コーン部の厚さをTdとす
る時、前記コーン部の厚さが管軸に沿って次の式を満た
すようにして陰極線管を構成した。 Th(z)≒Tv(z)>Td(z)
【0016】また、本発明は前記目的を実現するため
に、内面にスクリーンが形成されるパネルと、電子銃が
挿入設置されるネック部と、該ネック部側に連結設置さ
れるネックシール部と、該ネックシール部と連結設置さ
れながら管軸に垂直な断面の形状がパネルの長軸及び短
軸以外の方向へ最大径を有する非円形状に形成されるコ
ーン部と、該コーン部と前記パネルに連結設置されるボ
ディーを含むファンネルと、前記コーン部の外周上に設
置され、前記電子銃から放出された電子ビームを前記パ
ネルの長軸及び短軸方向へ偏向させる偏向ヨークを含
み、前記コーン部の厚さが管軸に沿って前記パネルの長
軸方向及び前記パネルの短軸方向においては少なくとも
1つ以上の極大値を有し非単調増加または非単調減少函
数により変化され、前記パネルの対角線方向においては
少なくとも一つ以上の極小値を有し非単調増加または非
単調減少函数により変化されるようにして陰極線管を構
成した。
【0017】また、本発明は前記目的を実現するため
に、内面にスクリーンが形成されるパネルと、電子銃が
挿入設置されるネック部と、該ネック部側に連結設置さ
れるネックシール部と、該ネックシール部と連結設置さ
れながら管軸に垂直な断面の形状がパネルの長軸及び短
軸以外の方向に最大径を有する非円形状に形成されるコ
ーン部と、該コーン部と前記パネルに連結設置されるボ
ディーを含むファンネルと、前記コーン部の外周上に設
置され前記電子銃から放出された電子ビームを前記パネ
ルの長軸及び短軸方向に偏向させる偏向ヨークを含み、
前記パネルの長軸方向においての前記コーン部の厚さを
Tv、前記パネルの短軸方向においての前記コーン部の
厚さをTh、前記パネルの対角線方向においての前記コ
ーン部の厚さをTdとする時、前記コーン部の厚さが管
軸に沿って次の式を満たすように陰極線管を構成した。 Tv(z)>Th(z)>Td(z)
【0018】また、本発明は前記目的を実現するため
に、内面にスクリーンが形成されるパネルと、電子銃が
挿入設置されるネック部と、該ネック部側へ連結設置さ
れるネックシール部と、該ネックシール部と連結設置さ
れながら管軸に垂直な断面の形状がパネルの長軸及び短
軸以外の方向に最大径を有する非円形状に形成されるコ
ーン部と、該コーン部と前記パネルに連結設置されるボ
ディーを含むファンネルと、前記コーン部の外周上に設
置され、前記電子銃から放出された電子ビームを前記パ
ネルの長軸及び短軸方向に偏向させる偏向ヨークを含
み、前記スクリーンの対角線端から管軸上の任意の点に
連結された二つの直線が形成する角度が陰極線管の偏向
角と同一になるようにする管軸上の位置を偏向基準位置
とする時、前記コーン部の厚さが管軸に沿って前記パネ
ルの長軸方向及び前記パネルの短軸方向においては単調
増加函数により変化され、前記パネルの対角線方向にお
いては前記ネックシール部と前記偏向基準位置との間に
少なくとも一つ以上の極小値を有し、非単調増加または
非単調減少函数により変化されるようにして陰極線管を
構成した。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明についての望ましい
実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0020】図1は、本発明の実施例1による陰極線管
を図示した断面図であり、図2は本発明の実施例1によ
る陰極線管のパネルを図示した平面図であって、ここで
図1はパネルの対角線方向を基準にして切開した断面図
である。
【0021】前記陰極線管は、水平軸Hを長軸にし垂直
軸Vを短軸にして略長方形に形成されるパネル1と、該
パネル1に連結設置される漏斗状のファンネル3と、該
ファンネル3に連結設置される円筒状のネック部5を含
む真空体により構成されている。
【0022】前記パネル1の内面には、蛍光体スクリー
ン7が形成され、前記ファンネル3とネック部5との境
界付近の外側には偏向ヨーク9が装着され、前記ネック
部5の内側には電子銃11が挿入設置される。
【0023】また、前記陰極線管は、前記ファンネル3
を公知のように前記ネック部5からパネル1方向へネッ
ク部5との連結部を形成するネックシール部30aと、
該ネックシール部30aに隣接するコーン部30bと、
該コーン部30bのパネル側端部から急激に拡大され前
記パネル1側へ連結されるボディー30cを含んで構成
されている。
【0024】前記のように構成された陰極線管は通常の
陰極線管のように電子銃から放射された電子ビームを偏
向ヨーク9によって前記パネル1の長軸H及び短軸V方
向に偏向させ前記パネル1の内側へ設置されたシャドウ
マスク13の電子ビーム通過孔を通過するようにしてス
クリーンにランディングできるようにすることによって
所定の画像を実現する。
【0025】前記陰極線管は前記のような作用の際、偏
向電力を低減させながら電子ビームのBSN特性が向上
できるようにするため、下記のような手段を講じてい
る。
【0026】つまり、前記陰極線管は前記コーン部30
bを形成する際、管軸Zに沿って前記パネル1の長軸H
及び短軸Vそれから対角線部D方向の厚さが異なるよう
に形成される。
【0027】前記コーン部30bの厚さの設定は、前記
電子銃11から放射された電子ビームの実質的な移動経
路を考慮したものであるが、具体的な説明の前に必要な
いくつの定義をすると次の通りである。
【0028】先ず、前記陰極線管は、機種によって偏向
角φを有し、該偏向角に関係あるのが偏向基準位置(R
eference Line;R/L)であるが、該偏
向基準位置について定義すると、前記スクリーン7の対
角線端7a、7bから管軸Z上の任意の点に連結される
二つの直線が形成する角度がその陰極線管の偏向角と同
一になるような管軸Z上の位置のことである。
【0029】また、前記コーン部30bと前記ボディー
30cが接続する部位をTOR(Top of Rou
nd)と定義する。
【0030】前記定義を参考にして、前記コーン部30
bに対する説明をさらにすると、先ず、前記コーン部3
0bは上述したように管軸Zに沿って前記パネル1の長
軸H方向の厚さTh及びパネル1の短軸V方向の厚さT
v、パネルの対角線部D方向の厚さTdは下記の数式の
条件から形成される。 Th(z)≒Tv(Z)>Td(z) つまり、図3を参考にしてみると、前記コーン部30b
は、前記ネックシール部30aから前記TOR部位まで
管軸Zに沿っており、長軸方向の厚さThと短軸方向の
厚さTvを大略同一にし、同時に対角線部方向における
厚さTdはこれらの厚さTh、Tvより小さくして形成
されるものである。
【0031】実質的に本実施例において前記コーン部3
0bを構成した具体的な例が図4に示されている。図4
は、ネックシール部30aからTOR部位まで管軸に沿
って前記コーン部30bの長軸の厚さTh、短軸の厚さ
Tv、対角線側の厚さTdが変化する程度を示したグラ
フであって、該グラフにおいて横軸は管軸Zによる前記
コーン部30b上の位置を、縦軸は各方向の厚さを示し
ている。この時、横軸における前記偏向基準位置R/L
地点を中心点Oとして表記した。
【0032】前記図4を参考にして前記コーン部30b
の形状を説明すると、前記コーン部30bは長軸方向の
厚さThと短軸方向の厚さTvが前記区間(Neck
Seal〜TOR)において少なくとも1つ以上の極大
値P1を有し、非単調増加または非単調減少函数の形で
変化して形成されるようにする。
【0033】対して、前記コーン部30bの対角線部方
向の厚さTdは、前記厚さTh、Tvよりはその値が小
さく、少なくとも一つの極小値P2を有して非単調増加
または非単調減少函数の形に変化して形成されるように
する。また、この際、前記コーン部30bは、対角線部
方向の厚さTdを設定するのにその厚さの変化率ΔTd
が前記ネックシール部30aと偏向基準位置R/Lとの
間の区間より偏向基準位置R/Lと前記TORとの間の
区間においてさらに大きくなるように形成される。
【0034】つまり、電子ビームの広角偏向の際には主
にBSNが問題となる区間が前記ネックシール部30a
と偏向基準位置R/Lとの間であるため、この部分にお
ける対角線部の厚さを前記偏向基準位置R/LからTO
Rの間の部分よりは相対的に薄くする必要がある。従っ
て、本実施例においては、前記ネックシール部30aと
偏向基準位置R/Lとの間の対角線部の厚さの変化率を
小さくするわけである。
【0035】前記のように形成されたコーン部30b
は、電子ビームの実質的な移動経路に合うように形状化
された厚さからなることによって、言い換えると、対角
線部方向の厚さTdを他の方向の厚さより小さくして形
成されるので、陰極線管作用の際、パネル1の対角線部
方向へ偏向される電子ビームが前記コーン部30bの内
面にぶつかることなく、スクリーン7にランディング
し、スクリーン7のコーナー部側に対しても良好な画像
の実現をするのに役に立つ。
【0036】また、前記コーン部30bは、それ自体の
形状によって結果的にその外周上に装着される偏向ヨー
クを電子ビームに近くなるようにするので、偏向ヨーク
が少量の電流にて電子ビームを偏向させるようにし偏向
電力の低減にも実質的な効果を持つようになる。
【0037】次に、本発明の実施例2について説明す
る。図5は本発明の実施例2による陰極線管を図示した
切開斜視図である。図示したようにこの陰極線管もやは
り上述した例の陰極線管と同様に内面に蛍光体スクリー
ン20が形成される長方形パネル22と、該パネル22
に連結設置される漏斗状のファンネル24と、該ファン
ネル24に連結設置されながらその内側に電子銃26が
挿入設置されるネック部28からなる真空体にて構成さ
れる。
【0038】また、前記ファンネル24は、円筒状の前
記ネック部28に連結されるネックシール部24aと、
該ネックシール部24aと隣接し、その外周上に偏向ヨ
ーク30が装着されるコーン部24bと、該コーン部2
4bのパネル側の端部から急激に拡大され前記パネル2
2と連結されるボディー24cを含んで構成される。
【0039】ここで、前記コーン部24bは、図6に示
したように前記ネック部28側には該ネック部28と同
様な直径を持つ円形に形成されるが、該ネック部28側
から前記パネル22側へ行くに従って次第に図7に示し
たように前記パネル22の長軸H及び短軸V以外の方向
に最大径を有する、例えば長方形のような非円形に形成
される。
【0040】つまり、前記実施例2の陰極線管において
は偏向ヨーク30が装着される前記コーン部24bの形
状を四角形化し陰極線管作用の際、実質的に偏向ヨーク
30がコーン部24bの内部を通る電子ビームの移動軌
跡に近接するようにすることによって偏向電力の低減化
を図るようになる。
【0041】前記状態において前記陰極線管も前記コー
ン部24bの形状が前述した例のように管軸Zに沿って
パネル22の長、短軸及び対角線部の方向の厚さ(T
h、Tv、Td)が相互異なるようにして形成される。
【0042】図8は管軸Zに対して垂直な前記コーン部
24bの断面を示した図面であって、この図面から分か
るように、前記コーン部24bは管軸Zに沿って前記パ
ネル22の長軸V方向における厚さTvとパネルの短軸
H方向の厚さTh、パネルの対角線部D方向の厚さTd
が次の式を満たすようにする形からなる。 Tv(z)>Th(z)>Td(z)
【0043】つまり、前記形態は電子ビームが実質的に
偏向ヨーク30によって偏向される際、前記パネル22
の長軸H及び対角線部Dの方向よりは短軸V方向におい
て相対的な偏向余裕を有するので、これを考慮して前記
短軸方向の厚さTvを一番厚くし、次には長軸方向の厚
さThを厚くし、終りに対角線部方向における厚さTd
を一番薄くして形成している。
【0044】本実施例において具体的に前記コーン部2
4bの形成例は図9に示したグラフと同様である。つま
り、前記コーン部24b上の位置から前記偏向基準位置
R/Lを中心部に見た時、前記コーン部24bはネック
シール部24aからTOR地点まで前記パネル22の垂
直軸及び水平軸それから対角線部方向の厚さとが異なっ
て形成されている。この際、前記長軸方向の厚さThと
短軸方向の厚さTvは単調増加函数の形に変化されるよ
うにし、また対角線部方向の厚さTdは前記ネックシー
ル部22aと偏向基準位置R/Lとの区間の間に少なく
とも一つの極小値P3を有して非単調増加または非単調
減少函数の形に変化されるようになる。
【0045】また、前記実施例においては前記偏向基準
位置R/Lを基準に、その近傍5mm以内において次の
ような条件をさらに満たすようにする。前記長軸方向の
厚さThと対角線部方向の厚さTdとの差Th−Td
と、前記短軸方向の厚さTvと長軸方向の厚さThとの
差Tv−Thと、短軸方向の厚さTvと対角線部方向の
厚さTdとの差Tv−Tdとが最大となるようにするこ
とである。
【0046】前記のような条件は、電子ビームの偏向が
最大になる部分における対角線部の厚さを一番薄くしな
がら、全体的には電子ビームの軌跡にファンネルを最適
化させることができるので偏向電力低減に効果がある。
また、前記コーン部24bは前記対角線部方向の厚さT
dの設定において、その厚さの変化率ΔTdが前記ネッ
クシール部22aと偏向基準位置R/Lとの間の区間よ
りは偏向基準位置R/LとTORとの間の区間において
更に大きくなるようにしており、さらに、長、短軸及び
対角線部の方向の全体的な厚さの変化率を考慮すること
においては前記ネックシール部22aと偏向基準位置R
/Lとの間の区間においてΔTv>ΔTh>ΔTdの式
を満たすようにし、前記偏向基準位置R/LとTOR区
間との間においてはΔTd>ΔTh>ΔTvの式を満た
すようにした。
【0047】そして、前記のように構成されるコーン部
24bも前述した例のように電子ビームの実質的な移動
経路に合うように形状化された厚さを有して形成される
ことによって、言い換えると対角線方向の厚さTdを他
の側の方向の厚さより小さくして形成され、陰極線管作
用の際、電子ビームが前記コーン部24bの内面にぶつ
かることなく、スクリーン20にランディングされスク
リーン20のコーナー部側に対しても良好な画像の実現
をするのに役に立つ。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明の好ましい実施例
について説明したが、本発明はこれに限られるわけでは
なく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した
図面の範囲内で様々に変形して実施でき、これも本発明
の範囲に属するのは当然のことである。
【0049】上記のように、本発明による陰極線管は、
偏向ヨークが装着されるファンネルのコーン部の方向に
よって異なる厚さをもって形成することによって、陰極
線管作用の際、偏向電力が低減するようにしながらも電
子ビームがコーン部の内面に衝突せずスクリーンにラン
ディングするようにし良好な画像を実現する効果を持
つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による陰極線管を示した断面
【図2】本発明の実施例1による陰極線管のパネルを示
した平面図
【図3】本発明の実施例1による陰極線管の管軸に垂直
なるコーン部の断面図
【図4】本発明の実施例1による陰極線管のコーン部の
位置と厚さの相関関係を示すグラフ
【図5】本発明の実施例2による陰極線管を示した切開
斜視図
【図6】実施例2による陰極線管の管軸に垂直なコーン
部の断面図
【図7】実施例2による陰極線管の管軸に垂直なコーン
部の断面図
【図8】実施例2による陰極線管の管軸に垂直なコーン
部の断面図
【図9】本発明の実施例2による陰極線管のコーン部の
位置と厚さの相関関係を示すグラフ
【符号の説明】
1 パネル 3 ファンネル 5 ネック部 7 スクリーン 7a スクリーンの対角線端 7b スクリーンの対角線端 9 偏向ヨーク 11 電子銃 13 シャドウマスク 30a ネックシール部 30b コーン部 30c ボディー D パネルの対角線部 H パネルの長軸 R/L 偏向基準位置 P1 極大値 P2 極小値 TOR コーン部とボディーが接続する部位 Td パネルの対角線部方向の厚さ Th パネルの長軸方向の厚さ Tv パネルの短軸方向の厚さ V パネルの短軸 Z 管軸 20 スクリーン 22 パネル 24 ファンネル 24a ネックシール部 24b コーン部 24c ボディー 26 電子銃 28 ネック部 30 偏向ヨーク

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面にスクリーンが形成されるパネル
    と;電子銃が挿入設置されるネック部と;前記ネック部
    側に連結設置されるネックシール部と、該ネック部と連
    結設置されるコーン部と、該コーン部と前記パネルに連
    結設置されるボディーを含むファンネルと;前記コーン
    部の外周上に設置され、前記電子銃から放出された電子
    ビームを前記ファンネルの長軸及び短軸方向へ偏向させ
    る偏向ヨークを含み、前記パネルの長軸方向における前
    記コーン部の厚さをTv、前記パネルの短軸方向におけ
    る前記コーン部の厚さをTh、前記パネルの対角線方向
    の前記コーン部の厚さをTdとする時、前記コーン部の
    厚さが管軸に沿って次の式を満たして成る陰極線管。 Th(z)≒Tv(z)>Td(z)
  2. 【請求項2】 前記スクリーンの対角線端から管軸上の
    任意の点に連結された二つの直線が形成する角度が陰極
    線管の偏向角と同一に成る様な管軸上の位置を偏向基準
    位置とし、前記コーン部と前記ボディーが接続する部位
    の位置をTORとする時、前記パネルの対角線方向にお
    ける前記コーン部の厚さの変化率が、管軸に沿って前記
    ネックシール部と前記偏向基準位置との間の区間に比べ
    て前記偏向基準位置と前記TORとの間の区間において
    さらに大きく形成されることを特徴とする請求項1に記
    載の陰極線管。
  3. 【請求項3】 内面にスクリーンが形成されるパネル
    と;電子銃が挿入設置されるネック部と;前記ネック部
    側へ連結設置されるネックシール部と、該ネックシール
    部と連結設置されるコーン部と、該コーン部と前記パネ
    ルに連結設置されるボディーを含むファンネルと;前記
    コーン部の外周上に設置され前記電子銃から放出された
    電子ビームを前記パネルの長軸及び短軸方向へ偏向させ
    る偏向ヨークを含み、前記コーン部の厚さが管軸に沿っ
    て前記パネルの長軸方向及び前記パネルの短軸方向にお
    いては少なくとも1つ以上の極大値を有して非単調増
    加、または非単調減少函数により変化し、前記パネルの
    対角線方向においては少なくとも1つ以上の極小値を有
    して非単調増加または非単調減少函数により変化して成
    る請求項1、2または3のいずれかに記載の陰極線管。
  4. 【請求項4】 前記スクリーンの対角線端から管軸上の
    任意の点に連結された二つの直線が形成する角度が陰極
    線管の偏向角になるような管軸上の位置を偏向基準位置
    とし、前記コーン部と前記ボディーが接続される部位の
    位置をTORとする時、前記パネルの対角線方向の前記
    コーン部の厚さの変化率が管軸に沿って前記ネックシー
    ル部と前記偏向基準位置との間の区間のそれに比べて、
    前記偏向基準位置と前記TORとの間の区間においてさ
    らに大きくなって形成されることを特徴とする請求項3
    に記載の陰極線管。
  5. 【請求項5】 内面にスクリーンが形成されるパネル
    と;電子銃が挿入設置されるネック部と;前記ネック部
    側へ連結設置されるネックシール部と、該ネックシール
    部と連結設置されながら管軸に垂直な断面の形状がパネ
    ルの長軸及び短軸以外の方向へ最大径を有する非円形状
    に形成されるコーン部と、該コーン部と前記パネルに連
    結設置されるボディーを含むファンネルと;前記コーン
    部の外周上に設置され前記電子銃から放出された電子ビ
    ームを前記パネルの長軸及び短軸方向ヘ偏向させる偏向
    ヨークを含み、前記パネルの長軸方向における前記コー
    ン部の厚さをTv、前記パネルの短軸方向における前記
    コーン部の厚さをTh、前記パネルの対角線方向におけ
    る前記コーン部の厚さをTdとする時、前記コーン部の
    厚さが管軸に沿って次の式を満たしてなる請求項1、
    2、3または4のいずれかに記載の陰極線管。 Tv(z)>Th(z)>Td(z)
  6. 【請求項6】 内面にスクリーンが形成されるパネル
    と、電子銃が挿入設置されるネック部と、 前記ネック部側に連結設置されるネックシール部と、該
    ネックシール部と連結設置されながら管軸に垂直な断面
    の形状がパネルの長軸及び短軸以外の方向に最大径を有
    する非円形状に形成されるコーン部と、該コーン部と前
    記パネルに連結設置されるボディーを含むファンネル
    と、前記コーン部の外周上に設置され前記電子銃から放
    出された電子ビームを前記パネルの長軸及び短軸方向ヘ
    偏向させる偏向ヨークを含み、前記スクリーンの対角線
    端から管軸上の任意の点に連結された二つの直線が形成
    する角度が陰極線管の偏向角と同一になるようにする管
    軸上の位置を偏向基準位置とする時、前記コーン部の厚
    さが管軸に沿って前記パネルの長軸方向及び前記パネル
    の短軸方向においては単調増加函数により変化し、前記
    パネルの対角線方向においては前記ネックシール部と前
    記偏向基準位置との間に少なくとも一つ以上の極小値を
    有して非単調増加または非単調減少函数により変化して
    なる請求項1、2、3、4、5または6のいずれかに記
    載の陰極線管。
  7. 【請求項7】 前記コーン部は、前記パネルの長軸方向
    の厚さと前記パネルの対角線方向の厚さとの差と、前記
    パネルの短軸方向の厚さと前記パネルの長軸方向の厚さ
    との差と、前記パネルの短軸方向の厚さと前記パネルの
    対角線方向の厚さとの差が前記偏向基準位置を中心にそ
    の近傍5mm以内で最大になるようにしたことを特徴と
    する請求項6に記載の陰極線管。
  8. 【請求項8】 前記コーン部と前記ボディーが接続する
    部位の位置をTORとする時、前記パネルの対角線方向
    における前記コーン部の厚さの変化率について、管軸に
    沿って前記ネックシール部と前記偏向基準位置との間の
    区間のそれに比べて前記偏向基準位置と前記TORとの
    間の区間でさらに大きく形成されることを特徴とする請
    求項6に記載の陰極線管。
  9. 【請求項9】 前記コーン部は前記ネックシール部と前
    記偏向基準位置との間の区間における前記パネルの長、
    短軸及び対角線方向の厚さの変化率が次の式を満たして
    なることを特徴とする請求項6に記載の陰極線管。 ΔTv>ΔTh>ΔTd
  10. 【請求項10】 前記コーン部と前記ボディーが接続す
    る部位の位置をTORとする時、前記コーン部は前記偏
    向基準位置と前記TORとの間の区間における前記パネ
    ルの長、短軸及び対角線方向の厚さの変化率が次の式が
    満たしてなることを特徴とする請求項6に記載の陰極線
    管。 ΔTd>ΔTh>ΔTv
JP31897499A 1998-11-10 1999-11-10 陰極線管 Expired - Fee Related JP4520558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998-48060 1998-11-10
KR1019980048060A KR100334015B1 (ko) 1998-11-10 1998-11-10 음극선관

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000149828A true JP2000149828A (ja) 2000-05-30
JP4520558B2 JP4520558B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=19557760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31897499A Expired - Fee Related JP4520558B2 (ja) 1998-11-10 1999-11-10 陰極線管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6528936B1 (ja)
JP (1) JP4520558B2 (ja)
KR (1) KR100334015B1 (ja)
CN (1) CN1145188C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403773B1 (ko) * 2001-07-13 2003-10-30 엘지.필립스디스플레이(주) 보정용 마그네트를 갖는 컬러 음극선관
EP1367627A2 (en) * 2002-05-29 2003-12-03 Lg.Philips Displays Korea Co., Ltd. Glass structure of cathode ray tube
KR100447662B1 (ko) * 2002-05-10 2004-09-07 엘지.필립스디스플레이(주) 음극선관

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439270B1 (ko) * 2002-05-15 2004-07-07 엘지.필립스디스플레이(주) 음극선관의 펀넬 구조
KR100502465B1 (ko) * 2002-06-21 2005-07-20 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 상하주사형 음극선관
US20050194883A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Matsushita Toshiba Picture Display Co., Ltd. Cathode ray tube

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225545A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Toshiba Corp カラ−受像管
JPS59189541A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Toshiba Corp 陰極線管
JPH03165421A (ja) * 1989-10-30 1991-07-17 Philips Gloeilampenfab:Nv 表示管の製造方法及び表示管
JPH10154472A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Toshiba Corp 陰極線管装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834349B1 (ja) * 1969-11-04 1973-10-20
US5568011A (en) * 1995-02-15 1996-10-22 Thomson Consumer Electronics, Inc. Color picture tube faceplate panel
US5751103A (en) * 1996-08-13 1998-05-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Color picture tube having improved funnel
JP3442975B2 (ja) * 1996-09-18 2003-09-02 株式会社東芝 陰極線管装置
TW428787U (en) * 1998-03-09 2001-04-01 Koninkl Philips Electronics Nv Picture display device comprising a display tube having an evacuated envelope and conical portion for use therein
KR100309763B1 (ko) * 1998-11-10 2001-12-17 김순택 음극선관_
KR100277798B1 (ko) * 1999-01-08 2000-12-15 김순택 음극선관
KR100599702B1 (ko) * 2000-01-12 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 음극선관의 컨버젼스 드리프트 보정 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225545A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Toshiba Corp カラ−受像管
JPS59189541A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Toshiba Corp 陰極線管
JPH03165421A (ja) * 1989-10-30 1991-07-17 Philips Gloeilampenfab:Nv 表示管の製造方法及び表示管
JPH10154472A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Toshiba Corp 陰極線管装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403773B1 (ko) * 2001-07-13 2003-10-30 엘지.필립스디스플레이(주) 보정용 마그네트를 갖는 컬러 음극선관
KR100447662B1 (ko) * 2002-05-10 2004-09-07 엘지.필립스디스플레이(주) 음극선관
EP1367627A2 (en) * 2002-05-29 2003-12-03 Lg.Philips Displays Korea Co., Ltd. Glass structure of cathode ray tube
EP1367627A3 (en) * 2002-05-29 2005-01-26 Lg.Philips Displays Korea Co., Ltd. Glass structure of cathode ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
US6528936B1 (en) 2003-03-04
KR100334015B1 (ko) 2002-09-26
JP4520558B2 (ja) 2010-08-04
KR20000031831A (ko) 2000-06-05
CN1257300A (zh) 2000-06-21
CN1145188C (zh) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403005B2 (ja) 陰極線管装置
JPH09306388A (ja) 陰極線管
US6359379B1 (en) Cathode ray tube having funnel with flute sections
JP4520558B2 (ja) 陰極線管
JP2000100352A (ja) 陰極線管
JPH10154472A (ja) 陰極線管装置
KR100309764B1 (ko) 음극선관
JP2000100350A (ja) 陰極線管
JP2000113840A (ja) 陰極線管
JP2000149826A (ja) 陰極線管
KR100330147B1 (ko) 음극선관
JP2000113832A (ja) 陰極線管
KR100447662B1 (ko) 음극선관
KR100439266B1 (ko) 상하 주사형 음극선관
KR100814873B1 (ko) 음극선관용 편향 장치
US7501748B2 (en) CRT funnel section
KR100839417B1 (ko) 음극선관용 편향 장치
JP4170791B2 (ja) 陰極線管
KR100318376B1 (ko) 음극선관
EP1408530A2 (en) Cathode ray tube
KR100414485B1 (ko) 상하주사형 음극선관
US6720727B1 (en) Cathode ray tube having deflection power reducing shape
JPH11273589A (ja) 偏向ヨーク
KR20010036055A (ko) 음극선관
KR20000039286A (ko) 음극선관

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees