JP2000148861A - 課金システム、端末装置 - Google Patents

課金システム、端末装置

Info

Publication number
JP2000148861A
JP2000148861A JP32701998A JP32701998A JP2000148861A JP 2000148861 A JP2000148861 A JP 2000148861A JP 32701998 A JP32701998 A JP 32701998A JP 32701998 A JP32701998 A JP 32701998A JP 2000148861 A JP2000148861 A JP 2000148861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
charging
stored
billing
point information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32701998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000148861A5 (ja
JP4794707B2 (ja
Inventor
Fumitake Yodo
文武 淀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32701998A priority Critical patent/JP4794707B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to CN99804141A priority patent/CN1293786A/zh
Priority to SG200300307A priority patent/SG119172A1/en
Priority to EP99972334A priority patent/EP1071031A4/en
Priority to PCT/JP1999/006424 priority patent/WO2000029996A1/ja
Priority to KR1020007007605A priority patent/KR100832139B1/ko
Priority to US09/600,509 priority patent/US7493275B1/en
Priority to CNA2005100079118A priority patent/CN1645391A/zh
Publication of JP2000148861A publication Critical patent/JP2000148861A/ja
Priority to US09/923,702 priority patent/US7523052B2/en
Priority to US09/923,618 priority patent/US7908218B2/en
Priority to US10/236,561 priority patent/US7266530B2/en
Publication of JP2000148861A5 publication Critical patent/JP2000148861A5/ja
Priority to US11/481,218 priority patent/US8015082B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4794707B2 publication Critical patent/JP4794707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/28Pre-payment schemes, e.g. "pay before"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3676Balancing accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • G06Q20/4037Remote solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/12Accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/12Accounting
    • G06Q40/123Tax preparation or submission

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有料配信される情報についての適切かつ簡易
な課金システムを構築する。 【解決手段】 端末装置側では、課金点数情報としての
ポイント値を有し、それを有料情報の入力(つまり購
入)に応じて消費させていく。そして実際の課金処理
は、定期的にある時点で課金点数情報を課金センタに送
信することで、課金センタにおいて実行されるようにす
る。つまり課金センタは、課金点数情報から判別できる
ユーザーの情報購入料金に応じて課金処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、課金センタと、そ
の課金センタと情報通信可能とされる端末装置とから課
金システム、及び端末装置に関し、特に情報配信システ
ムにおける課金システム等に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】ユーザーの所有するオーディオビジュア
ル機器として各種のものが普及しており、音楽ソフトや
映像ソフトを個人で楽しむことが一般化している。例え
ばユーザーがCD(コンパクトディスク)、MD(ミニ
ディスク)などのディスク記録媒体を用いたオーディオ
システムなどを所有し、所望のCD、MD等を購入して
再生させることなどが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらのよ
うにいわゆるパッケージメディアとして音楽等をユーザ
ーに提供する方式とは別に、通信によりユーザーの端末
装置に対して音楽等のデータを配信する方式も考えられ
ている。また、音楽データ自体は配信しないが、例えば
ユーザーがCD等で所有する音楽データに対する付加的
な情報、例えばタイトル、歌詞、メッセージ、アーティ
ストのプロフィールなどのテキストや、関連するグラフ
ィックスデータを配信することも考えられる。例えばこ
のような情報配信を有料で行うシステムを考えると、ユ
ーザーから適正に料金を徴収できる課金システムが必要
となる。
【0004】課金システムとしてまず考えられるのは、
例えば通信により、ユーザーの所有する端末に有料の情
報が取り込まれる毎に、その端末と課金処理センタの通
信内で課金処理を行う方式である。例えば電話回線等で
端末装置と課金処理センタが接続された状態で、ユーザ
ー端末に取り込まれた情報に応じて課金処理センタが、
そのユーザーに対する課金処理を行い、例えば後日その
ユーザーの銀行口座から料金を引き落とすような方式で
ある。しかしながら、このようにユーザー端末への情報
取り込み時点毎に、課金処理センターと端末装置で通信
を行うことは、課金処理の完了までユーザーに情報の利
用を待たせることになる。特に、回線の混雑具合や回線
の種類などによっては、ユーザーにかなり長い時間待た
せることもあり得る。
【0005】また課金システムとしてプリペイドカード
を採用することも考えられる。しかしながら、プリペイ
ドカードの流通のために多大なコストが必要となるこ
と、ユーザーがカード購入の手間をかけなくてはならな
いこと、ユーザーが所有する端末装置に専用のカードリ
ーダーを設けなくてはならないことなど、システム導入
に不利な点が多い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、例えば有料配信される情報についての適切
かつ簡易な課金システムを構築することを目的とする。
【0007】このために本発明では、課金センタと、こ
の課金センタと通信可能とされる端末装置とからなる課
金システムとして、課金センタと端末装置を次のように
構成する。まず端末装置は、課金点数情報を記憶するメ
モリ手段と、有料提供される情報を格納することができ
る格納手段と、格納手段に有料提供された情報を格納し
た際に、その情報に応じてメモリ手段に記憶された課金
点数情報が消費されていくように課金点数情報を更新す
るとともに、その格納した情報を利用可能な情報とする
情報格納制御手段と、少なくともメモリ手段に記憶され
ている課金点数情報を課金センタに送信するとともに、
課金処理に応じてメモリ手段に記憶される課金点数情報
を初期値に戻すことができる課金制御手段とを備えるよ
うにする。また課金センタは、端末装置から送信された
課金点数情報に応じて課金処理を行うことができる課金
処理手段を備えるようにする。即ち端末装置側では、課
金点数情報としてのポイント値を有し、それを有料情報
の入力(つまり購入)に応じて消費させていく。そして
実際の課金処理は、或る時点で課金点数情報を課金セン
タに送信することで、課金センタにおいて実行されるよ
うにする。つまり課金センタは、課金点数情報から判別
できるユーザーの情報購入料金に応じて課金処理を行う
ものである。このようにすると、端末装置に有料情報が
入力されるたびに通信を介して課金処理を行う必要はな
くなるとともに、プリペイドカードのような課金処理媒
体を必要としない課金システムが実現できる。
【0008】また本発明の他の課金システムとしては、
端末装置は、課金点数情報を記憶するメモリ手段と、有
料提供される情報を格納することができる格納手段と、
格納手段に有料提供された情報を格納した際に、その情
報に応じてメモリ手段に記憶された課金点数情報が消費
されていくように課金点数情報を更新するとともに、そ
の課金点数情報の更新に応じて格納した情報を利用可能
な情報とする情報格納制御手段と、課金センタに対して
課金点数購入要求を行い、課金センタの課金処理に応じ
てメモリ手段に記憶される課金点数情報が補充されるよ
うに課金点数情報を更新することができる課金制御手段
とを備えるようにする。そして課金センタは、端末装置
から送信された課金点数購入要求に応じて課金処理を行
うことができる課金処理手段を備えるようにする。この
ようにした場合も、端末装置に有料情報が入力されるた
びに通信を介して課金処理を行う必要はなくなるととも
に、プリペイドカードのような課金処理媒体を必要とし
ない課金システムが実現できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
の課金システム及び端末装置を含む、情報配信システム
を説明していく。なお本発明でいう課金センタは情報配
信/課金処理センタ1が相当し、また本発明でいう端末
装置の例が記録再生装置10である。さらに本発明の請
求項5,10,12,14にいう情報格納装置に相当す
る例が、携帯装置50となる。また、例に挙げる情報配
信システムとしては、第1の課金処理例を実現する課金
システムと、第2の課金処理例を実現する課金システム
が実現可能であるが、この第1の課金処理例は、請求項
1〜請求項10の発明に相当する例となり、第2の課金
処理例は、請求項11〜請求項14の発明に相当する例
となる。説明は次の順序で行う。 1.情報配信システムの概要 2.記録再生装置及び携帯装置の外観例 3.記録再生装置の内部構成 4.携帯装置の内部構成 5.記録再生装置のファイル格納形態 6.第1の課金処理例 7.第2の課金処理例
【0010】1.情報配信システムの概要 図1は本例の情報配信システムの概要を示すものであ
る。この情報配信システムは、基本的には、一般ユーザ
ーが家庭2などで用いる記録再生装置10と、記録再生
装置10の使用に関する情報サービス組織としての情報
配信/課金処理センタ1(以下、配信/課金センタ1と
いう)とから構成される。配信/課金センタ1と記録再
生装置10は、通信回線3を用いて各種情報の通信が可
能とされている。通信回線3は例えばISDN回線など
の公衆回線網としてもよいし、当該システムのための専
用回線網などを構築してもよく、その回線の形態は特に
限定されない。また通信衛星4や各家庭2に設置したパ
ラボラアンテナ5などを利用した衛星通信回線を構成
し、配信/課金センタ1と記録再生装置10との情報通
信が可能とされるようにしてもよい。
【0011】一般ユーザーが使用する記録再生装置10
は、詳しくは後述するが、内部に大容量のデータファイ
ル格納部(例えば図3のハードディスクドライブ15)
を備えるとともに、CD、MDなどのパッケージメディ
アのドライブ機能や、他の機器からのデータ入力機能、
通信回線を介したデータ入力機能などを備えており、C
D、CD−ROM、MDなどのユーザーが購入したメデ
ィアから再生されるオーディオデータ、ビデオデータ、
その他の各種データや、他の機器や通信回線から入力さ
れる各種データを、それぞれファイルとして格納してい
くことができる。
【0012】そして格納されたファイル(例えば音楽等
を1曲単位で1つのファイルとして格納している)につ
いては、ユーザーが任意に再生させることなどが可能と
なる。従って、例えば多数のCDを有するユーザーが、
全CDの全楽曲をそれぞれ1つのファイルとして記録再
生装置10内に格納しておけば、わざわざCD等を選び
出して装填しなくても、所望の楽曲等の再生を実行させ
ることができる。
【0013】このような記録再生装置10に対して、配
信/課金センタ1は有料又は無料で各種の情報を提供す
ることができる。例えば記録再生装置10に格納されて
いる楽曲等のファイルに関連する情報として、曲名、ア
ーティスト名、歌詞などのテキストデータ、楽曲イメー
ジやアーティストの画像などの画像データ、アーティス
トのインターネットホームページのアドレス(URL:
Uniform Resource Locator)、著作権に関する情報、関
係者名(作詞者、作曲者、制作者等)・・・・などの情
報を提供することができる。例えば記録再生装置10で
はこれら配信/課金センタ1から提供された情報を曲の
ファイルと対応させて格納しておき、表示出力に利用す
るなど各種動作を行うことができる。また、場合によっ
ては配信/課金センタ1はオーディオデータ自体、即ち
楽曲等を記録再生装置10に送信し、ファイルとして格
納させることで、いわゆるパッケージメディアとしての
CD等とは異なった楽曲等の販売システムを構築するこ
とも可能である。
【0014】さらに本例の場合、詳しくは後述するが、
配信/課金センタ1は、ユーザーに有料で提供した情報
に対する代金をユーザーに課金するための処理を行う部
位ともなる。例えばユーザーに提供した情報の代金に相
当する金額を、ユーザーの銀行口座から引き落とすよう
な処理を行う。なお、有料提供される情報は、例えば上
記のような楽曲等の関連情報や、楽曲自体のデータなど
が考えられるが、実際にどのような情報を有料で提供す
るかは、情報販売サービスを行う組織等(企業又は個人
など)が決定するものであり、また本発明の要素となる
技術事項ではないため、詳述は避ける。また、情報提供
だけでなく、記録再生装置10での何らかの動作機能を
有料で許可するような形態も考えられる。例えばユーザ
ーが記録再生装置10を用いてCD等の音楽データをダ
ビングするときに、著作権料などを課金するような方式
である。後述するように本例の要点となる技術は、課金
処理にあり、その課金対象は何らかの有料情報の提供と
するが、例えばダビングの許可などを有料で行う場合
は、そのダビング許可情報も、本発明でいう有料情報の
提供の1形態であるとする。
【0015】また本例ではユーザーが使用する装置とし
て、記録再生装置10と接続可能な携帯用の記録再生装
置50(以下、携帯装置という)がある。この携帯装置
50についても詳しくは後述するが、内部にオーディオ
データ等のファイルを格納することができるデータファ
イル格納部(例えば図4のハードディスクドライブ(又
は固体メモリ)54)を備える。そして記録再生装置1
0と接続された際に、記録再生装置10内に格納されて
いるファイル(楽曲等)を、この携帯装置50内のデー
タファイル格納部に複写又は移動させることができる。
もちろん、逆に携帯装置50内のデータファイル格納部
に格納されたファイルを、記録再生装置10内のデータ
ファイル格納部に複写又は移動させることも可能であ
る。
【0016】ユーザーは記録再生装置10内に格納され
たファイルのうち任意のファイルを携帯装置50に移動
又は複写させることで、そのファイルを携帯装置50で
利用することができる。例えば携帯装置50を使用する
際に、その日に聴きたいと思った楽曲のファイルを移動
させることで、例えば外出先でそれらの曲を聴くことな
どが可能となる。
【0017】ところで、情報配信システムとしては、情
報配信を行うサーバ組織は多数存在することが考えら
れ、例えば情報配信センタ7(以下、配信センタ7とい
う)などがある。この配信センタ7は、ユーザーに各種
情報を有料又は無料で提供できるという意味で、配信/
課金センタ1と同様であるが、ユーザーに対する課金処
理は実行しない組織であるとしている。即ち、ユーザー
に対する課金処理については配信/課金センタ1が一括
管理し、一方、配信センタ7はユーザーへの情報提供に
かかる代金を配信/課金センタ1に請求するような形態
とする。
【0018】また、例えばユーザーへの情報提供手段と
しては、例えば駅や店頭に配置されるようなダウンロー
ド装置6のようなものも考えられる。このダウンロード
装置6には、例えば携帯装置50を装着できる装着部M
Tが形成される。装着部MTとは、後述する記録再生装
置10の装着部MTと同様のものとする。これによって
ユーザーは自分の携帯装置50をダウンロード装置6に
装着して、いわゆる自動販売機のような使用形態で所望
の情報を入手(購入)できるものとする。ダウンロード
装置50は例えば配信/課金センタ1、又は配信センタ
7が管理して、逐次必要な情報を送信してユーザーに販
売できるようにすることなどが考えられる。
【0019】2.記録再生装置及び携帯装置の外観例 記録再生装置10及び携帯装置50の外観例について図
2に示す。なお、ここで説明するのはあくまでも一例で
あり、各機器の外観やユーザーインターフェース構成
(操作や表示のための構成)、記録再生装置10と携帯
装置50の接続形態などは他にも各種の例が考えられ
る。
【0020】図2に示すように記録再生装置10は例え
ばユーザーの家庭での使用に適するように、いわゆるラ
ジカセ型の機器とされている。もちろんコンポーネント
タイプでもよい。この記録再生装置10には、ユーザー
が各種操作を行うための各種の操作子Kaとして、操作
キーや操作つまみ、ジョグダイヤルと呼ばれる回動プッ
シュ式のキーなどが、機器前面パネルなどに設けられて
いる。またユーザーに対する出力部位として、再生音声
等を出力するスピーカ35や、各種情報を表示出力する
表示部24が設けられる。表示部24は例えば液晶パネ
ルなどで形成される。
【0021】また、ユーザーが所有するCD方式のディ
スク(オーディオCD、CD−ROM、CDテキストな
ど)を記録再生装置10で再生させたり、後述する内部
のハードディスクにデータダビング等を行うために、C
D方式のディスクを内部のCD−ROMドライブ17に
挿入するCD挿入部17aが設けられる。同様に、ユー
ザーが所有するMD方式のディスク(オーディオMD、
MDデータなど)を記録再生装置10で記録/再生させ
たり、内部のハードディスクにデータダビング等を行う
ために、MD方式のディスクを内部のMDドライブ18
に挿入するMD挿入部18aが設けられる。
【0022】また、他の機器との接続を行うための各種
の端子taが用意される。これらは、マイクロホン、ヘ
ッドホンの接続に用いられる部位とされたり、他のオー
ディオビジュアル機器やパーソナルコンピュータ等と接
続できるライン接続端子、光デジタル接続端子、インタ
ーフェースコネクタ等とされている。
【0023】また、ユーザーの操作入力の手段として
は、上記操作子Ka以外に、キーボード90やリモート
コマンダー91を用いることができる。キーボード90
は端子taとしてのキーボード用コネクタを介して接続
して用いるようにしたり、或いは赤外線送信部をキーボ
ード90に搭載した場合は、キーボード90からの操作
情報を赤外線無線方式で出力し、受光部21から記録再
生装置10に入力させることもできる。リモートコマン
ダー91は例えば赤外線方式で操作情報を出力する。そ
してその赤外線信号による操作情報は受光部21から記
録再生装置10に入力される。なお、キーボード90を
無線方式とする場合の操作情報の出力や、リモートコマ
ンダー91からの操作情報の出力は、赤外線ではなく電
波を用いるようにしてもよい。
【0024】また記録再生装置10にはPCMCIAス
ロット39が形成され、PCMCIAカードを装着して
のデータのやりとりが可能とされている。
【0025】携帯装置50は、ユーザーが携帯して使用
を行うことに好適なように小型軽量の機器とされる。こ
の携帯装置50には、ユーザーが各種操作を行うための
各種の操作子Kbとして、操作キーなどが設けられてい
る。図示していないが、もちろんジョグダイヤルなどを
設けてもよい。またユーザーに対する出力部位として、
再生音声等を出力するスピーカ68や、各種情報を表示
出力する表示部57が設けられる。表示部57は例えば
液晶パネルなどで形成される。
【0026】また、他の機器との接続を行うための各種
の端子tbが用意される。これらは、マイクロホン、ヘ
ッドホンの接続に用いられる部位とされたり、他のオー
ディオビジュアル機器やパーソナルコンピュータ等と接
続できるライン接続端子、光デジタル接続端子、インタ
ーフェースコネクタ等とされている。例えばユーザーが
携帯して音楽等を聴く場合は、スピーカ68から音声を
再生させる他、ヘッドホン92を端子tbのうちのヘッ
ドホン用端子に接続することで、ヘッドホン92を用い
て音楽等を聴くことができる。
【0027】記録再生装置10と携帯装置50を接続す
ることで、記録再生装置10と携帯装置50の間で各種
データ通信(オーディオデータ等の実ファイルデータ
や、それらの通信時の処理のための制御データなどの通
信)が可能とされる。この例では、記録再生装置10
に、コネクタ27を有する装着部MTが設けられ、この
装着部MTに携帯装置50を装填することで両機器が接
続されるものとしている。携帯装置50が装着部MTに
装填されると、携帯装置50の下部に設けられたコネク
タ60と、装着部MT内のコネクタ27が接続された状
態となり、このコネクタ60,27を介して両機器の間
のデータ通信が行われる。なお、記録再生装置10と携
帯装置50の接続は、通信ケーブルを用いたライン接続
方式としたり、もしくは赤外線等を利用した無線接続方
式としてもよい。
【0028】3.記録再生装置の内部構成 続いて記録再生装置10の内部構成例を図3で説明す
る。この記録再生装置10には、パネル操作部20とし
てプッシュ式や回動式の操作子が設けられている。ここ
でいう操作子とは、図2に示した各種操作子Kaに相当
する。つまり機器筐体上に形成される各種操作子であ
る。なお、図2では説明していなかったが、表示部24
に操作キー表示を行うとともに表示部24上でのタッチ
検出機構を設けることで、タッチパネル操作子を形成し
てもよく、その場合のタッチパネル操作子も、図3でい
うパネル操作部20に含まれるものとなる。このパネル
操作部20が操作されることにより、記録再生装置10
の各種動作を実行させるための操作信号が送出され、記
録再生装置10はこの操作信号に応じて動作される。
【0029】また、例えば記録されるオーディオ情報に
対応する曲名、アーティスト名等の入力を容易にするた
めに、上記したようにキーボード90やリモートコマン
ダー91を利用することができるが、USB(universal
serial bus)端子ta6にキーボード90を接続するこ
とで、キーボード90による入力が可能となる。即ちキ
ーボード90からの入力信号(操作信号)はUSB端子
ta6を介してUSBドライバに供給されることで、記
録再生装置10の内部に取り込むことができる。なお、
図3における各種の端子ta1〜ta7は、それぞれ図
2に示した端子taのうちの1つに相当する。
【0030】またリモートコマンダー91からの赤外線
による操作信号(及びキーボード90が赤外線出力を行
う場合の操作信号)は、その赤外線操作信号は受光部2
1で光電変換され、赤外線インターフェースドライバ2
2に供給されることで、記録再生装置10の内部に取り
込むことができるようにされている。
【0031】なお、赤外線インターフェースドライバ2
2、或いはUSBドライバ23を介してデータ転送出力
を行うように構成してもよい。
【0032】この記録再生装置10には通常のパーソナ
ルコンピュータの構成であるRAM13、ROM12、
フラッシュメモリ14が設けられており、CPU11に
より記録再生装置10の全体の動作制御が行われる。ま
た各ブロック間でのファイルデータや制御データの授受
はバスB1を介して行われる。
【0033】ROM12にはパネル操作部20が操作さ
れることにより入力される入力信号(もしくはキーボー
ド90やリモートコマンダー91からの入力信号)に応
じて記録再生装置10の動作を制御するプログラム等が
記憶されている。またRAM13、フラッシュメモリ1
4にはプログラムを実行する上でのデータ領域、タスク
領域が一時的に確保される。または、ROM12にはプ
ログラムローダーが記憶されており、そのプログラムロ
ーダーによりフラッシュメモリ14にプログラム自体が
ロードされることも可能である。
【0034】さらにポイントメモリ45として、課金点
数情報となるポイント数を記憶する記憶部が設けられて
いる。例えば不揮発性メモリやバックアップ電源を備え
たRAM等で設けられることが好ましい。このポイント
メモリ45には、少なくとも課金処理に用いるポイント
数が記憶され、CPU11によって更新(ポイント減
算)や初期化(初期ポイントへの復帰)などが行われ
る。詳しくは後述する。
【0035】CD−ROMドライブ17にはCD方式の
光ディスク(オーディオCD、CD−ROM、CDテキ
スト等)が、上記CD挿入部17から装着されると共
に、1倍速或いはより高速、例えば16倍速、32倍速
で光学ピックアップにより光ディスクに記憶される情報
が読み出される。またMDドライブ17にはMD方式の
光ディスク又は光磁気ディスク(オーディオMD、MD
データ等)が上記MD挿入部18から装着されると共
に、光学ピックアップによりディスクに記憶される情報
が読み出される。もしくは装填されたディスクに対して
情報の記録を行うことができる。なお、本例ではCD−
ROMドライブ17、MDドライブ18を設けた例をあ
げているが、このいづれか一方のみを設けたり、もしく
は情報が記憶されているメディアとして他のメディア
(例えばMOディスクと呼ばれる光磁気ディスクや他の
方式の光ディスク、磁気ディスク、メモリカード等)に
対応するドライブが設けられてもかまわない。
【0036】この記録再生装置10の内部の大容量の格
納手段としては、ハードディスクに対して情報の記録再
生を行うハードディスクドライブ(hard disk drive :
以下HDDという)15が設けられている。例えばCD
−ROMドライブ17やMDドライブ18から読み出さ
れるオーディオ情報などを、HDD15においてファイ
ル単位(例えば1曲が1ファイル)で格納できる。
【0037】また、オーディオデータに関してATRA
C2方式(Adaptive Transform Acoustic Coding 2)の
圧縮エンコードを行うエンコーダ28、及びオーディオ
データに関してATRAC2方式の圧縮に対するデコー
ドを行うデコード29が設けられる。エンコーダ28、
デコーダ29はCPU11の制御に応じて、供給された
オーディオデータに関するエンコード、デコードを行
う。また処理対象となっているオーディオデータを一時
的に格納するためのバッファメモリ16が設けられる。
バッファメモリ16はCPU11の制御によりデータの
書込/読出が行われる。
【0038】例えばCD−ROMドライブ17でディス
クから読み出されたオーディオデータをHDD15に格
納する場合、HDD15にオーディオデータを記憶する
前処理として、バッファメモリ16にディスクから読み
出されたオーディオデータが一時記憶されると共に、そ
のオーディオデータがエンコーダ28に供給されてAT
RAC2方式のエンコードが行われる。さらにエンコー
ダ28でエンコードされたデータがバッファメモリ16
に再び一時記憶され、最終的にHDD15にエンコード
されたオーディオ情報が蓄積されることになる。
【0039】なお本例では、エンコーダ28によりAT
RAC2方式でエンコードされたオーティオデータがH
DD15に蓄積されるようにしているが、例えばCD−
ROMドライブ17から読み出されるデータがそのまま
HDD15に蓄積されるようにしてもかまわない。
【0040】エンコーダ28では、CD−ROMドライ
ブ17に装着されるメディアから読み出されたデータが
エンコードされるだけではなく、マイクロホンが接続さ
れたマイク端子ta3からアンプ32を介して入力され
るオーディオ信号、或いは他のCDプレーヤ等の機器が
接続されたライン入力端子ta2から入力されるオーデ
ィオ信号が、A/D変換器31を介して入力されるよう
に構成されており、これらの入力されたオーディオデー
タもエンコーダ28によりエンコードすることができ
る。更に、光デジタル端子ta4に接続された外部機器
(例えばCDプレーヤ等)から入力されたデータがIE
C958(International Electrotechnical Commission
958) エンコーダ30を介してエンコーダ28に入力さ
れるように構成され、このように光デジタル方式で入力
されたデータもエンコーダ28によりエンコードでき
る。
【0041】そして、これらのように外部機器から入力
されたデータをエンコーダ28でエンコードした後に、
そのエンコードされたデータをHDD15にファイル単
位で格納できるようにされている。
【0042】なおエンコーダ28のエンコードアルゴリ
ズムとしてはATRAC2(商標)を用いたが、情報圧
縮されるエンコードアルゴリズムであればよく、ATR
AC(商標)、MPEG(moving picture coding exper
ts group) 、PASC(precision adaptive sub-band c
oding)、TwinVQ(商標)、RealAudio
(商標)、LiquidAudio(商標)等であって
もかまわない。
【0043】また記録再生装置10には、通信回線3と
して、通信端子ta5に接続される外部ネットワークで
あるインターネット、TELネットワーク、ケーブルT
V、ワイヤレスネットワーク等に接続可能なインターフ
ェースであるモデム19が備えられている。そしてモデ
ム19を介して遠隔地のサーバにリクエスト信号、或い
はCD−ROMドライブ17に装着されるメディア情
報、ユーザID、ユーザ情報、ユーザ課金情報等が送出
される。
【0044】外部ネットワークのサーバ(通信回線3で
通信可能なサーバ)側ではユーザIDによる照合処理、
課金処理、ディスク情報からの音楽付加情報、例えば曲
のタイトル、アーティスト名、作曲家、作詞家、歌詞、
ジャケットイメージ等の検索が行われ、ユーザがリクエ
ストした所定の情報を記録再生装置10側へ返信するよ
うに制御される。ここで、音楽に対する付加的な関連情
報を返信する例を示したが、ユーザがリクエストする曲
情報が直接外部ネットワークからダウンロードされるよ
うに構成してもよい。また、メディア情報に対応して曲
情報が返信されるように構成して所定のメディアのボー
ナストラックが配信により取得されるように構成しても
良い。例えばこのような形態で有料の情報がユーザーに
提供され、記録再生装置10ではその情報をHDD15
に格納して利用できる。
【0045】HDD15に蓄積されたオーディオ情報
は、デコーダ29によりデコードされ、D/A変換器3
3、アンプ34を介してスピーカ35により再生出力す
ることができる。もしくはヘッドホン端子ta1にヘッ
ドホンを接続することで、ヘッドホンより再生出力させ
ることができる。ここではデコーダ29はATRAC2
方式のデコードを行うものとしているが、エンコーダ2
8のエンコードアルゴリズムに対応するデコードアルゴ
リズムであればよい。また、ここでエンコード及びデコ
ードはハードウェアを持たず、CPU11によるソフト
ウェア処理であってもよい。
【0046】更に、HDD15に蓄積されるオーディオ
データ等のファイルをユーザが管理、制御するためのイ
ンターフェースとして、図2にも示したように表示部2
4が設けられているが、表示部24は表示ドライバ25
によって表示駆動される。表示部24ではCPU11の
制御に基づいて所要の文字、記号、アイコン等が表示さ
れる。また表示部24にはオーディオファイル(なお、
楽曲等のオーディオデータが記録されたファイルを説明
上オーディオファイルという)などに対応するフォル
ダ、或いはジャケットイメージが表示され、マウス、ペ
ン、ユーザの指で触れる等の、パネル操作部20に該当
することになるポインティングデバイスによる操作が可
能とされる。例えば表示上でユーザーが指示したオーデ
ィオファイルが再生されるような動作が可能となる。
【0047】また表示部24での表示を用いて、選択さ
れたオーディオファイルの消去や、外部機器(例えば携
帯装置50)への複写、移動等も制御可能である。或い
は、表示部24は、CD−ROMドライブ17に装着さ
れるメディアのTOC(table of contents) 情報を基に
インターネット上のWWW(world wide web)サイトから
検索された関連情報としてのhtml(hyper text mark
up laguage) 文書がグラフィック表示されるように構成
され、更に通常のインターネットブラウザとしても使用
可能となっている。
【0048】また記録再生装置10では、IEEE13
94インターフェース37、IEEE1394ドライバ
36を介して、端子ta7に接続された各種機器やシス
テム、例えば衛星放送用のIRD、MDプレーヤ、DV
Dプレーヤ、DVプレーヤ等からオーディオ情報が取り
込まれるように構成されている。更なる付加機能として
PCMCIA(Personal Computer Memory Card Interna
tional Association) スロット39がPCMCIAドラ
イバ38を介して設けられ、PCMCIAカードが装着
可能となっており、外部記憶装置、その他のメディアド
ライブ、モデム、ターミナルアダプタ、キャプチャボー
ド等様々な周辺機器の拡張が容易である。
【0049】さらに図2で説明したように記録再生装置
10には携帯装置50と接続する際のコネクタ27が設
けられている。コネクタ27と、携帯装置50側のコネ
クタ60とが接続されることにより、CPU11はイン
ターフェースドライバ26を介して携帯装置50側と各
種のデータ通信が可能となる。例えばHDD15に蓄積
されているオーディオファイルを転送することができ
る。
【0050】4.携帯装置の内部構成 続いて、携帯装置50の内部構成例を図4に示す。記録
再生装置10と携帯装置50は、コネクタ27とコネク
タ60が接続されることで、電気的に接続されることに
なるが、この状態で記録再生装置10のインターフェー
スドライバ26と、携帯装置50のインターフェースド
ライバ59が接続され、両機器の間のデータ通信が可能
とされる。
【0051】携帯装置50にはパネル操作部56として
プッシュ式、回動式のキー等が設けられている。即ち図
2に示した各種の操作子Kbがパネル操作部56に相当
する。パネル操作部56としての操作子Kbが操作され
ることにより携帯装置50の動作を指示するための操作
信号が制御バスB2に送出され、携帯装置50はこの操
作信号に応じた動作を行う。
【0052】また、記録再生装置10と同様に携帯装置
50においても通常のパーソナルコンピュータの構成で
あるRAM53、ROM52が設けられており、CPU
51により携帯装置50の全体の動作が制御される。ま
た各ブロック間のファイルデータや制御データの授受は
バスB2を介して行われる。
【0053】ROM52には、パネル操作部56が操作
されることにより入力される操作信号に応じて携帯装置
50が実行すべきプログラム等が記憶されており、RA
M53にはプログラムを実行する上でのデータ領域、タ
スク領域が一時的に確保される。なお記録再生装置10
と同様にフラッシュメモリが搭載されてもよく、またバ
ス構成は限定されるものではない。
【0054】この携帯装置50の内部の格納手段として
は、ハードディスクに対して情報の記録再生を行うハー
ドディスクドライブ(HDD)54が設けられている。
例えば記録再生装置10から転送されてきたオーディオ
情報などが、HDD54においてファイル単位(例えば
1曲が1ファイル)で格納できる。なお、HDDに代え
て例えばフラッシュメモリなどの固体メモリを格納手段
として用いてもよい。
【0055】また、記録再生装置10と同様に、オーデ
ィオデータに関してATRAC2方式のエンコードを行
うエンコーダ61、及びオーディオデータに関してAT
RAC2方式のデコードを行うデコード62が設けられ
る。エンコーダ61、デコーダ62はCPU51の制御
に応じて、供給されたオーディオデータに関するエンコ
ード、デコードを行う。また処理対象となっているオー
ディオデータを一時的に格納するためのバッファメモリ
55が設けられる。バッファメモリ55はCPU51の
制御によりデータの書込/読出が行われる。
【0056】例えばATRAC2方式でエンコードされ
ていないオーディオデータがインターフェースドライバ
59を介して記録再生装置10から供給され、それをH
DD54に格納する場合、HDD54にオーディオデー
タを記憶する前処理として、バッファメモリ55にオー
ディオデータが一時記憶されると共に、そのオーディオ
データがエンコーダ61に供給されてATRAC2方式
のエンコードが行われる。さらにそのエンコードされた
データがバッファメモリ55に再び一時記憶され、最終
的にHDD54にエンコードされたオーディオ情報が蓄
積されることになる。
【0057】なお、本例では記録再生装置10における
HDD15ではATRAC2方式でエンコードされたオ
ーディオファイル等が格納されているとしており、従っ
てHDD15に格納されていたオーディオファイルがイ
ンターフェースドライバ59を介して供給され、それを
HDD54に格納する場合(即ち曲等のデータファイル
の複写又は移動を行う場合)は、エンコーダ61での処
理は必要ない。ところが、記録再生装置10のCD−R
OMドライブ17等に装着されるメディアから読み出さ
れるオーディオデータ(圧縮処理されていないデータ)
が直接インターフェースドライバ59を介して入力され
るようにしてもよく、このような場合に、HDD54に
オーディオデータを記録するための処理として、上記の
ようにエンコーダ61によるエンコードが行われること
になる。
【0058】また本例では、エンコーダ61によりAT
RAC2方式でエンコードされたオーティオデータがH
DD54に蓄積されるようにしているが、例えば圧縮処
理されていないデータがそのままHDD54に蓄積され
るようにしてもよい。
【0059】圧縮処理のためにエンコーダ61にオーデ
ィオデータを供給する部位としては、上記インターフェ
ースドライバ59以外に、マイク端子tb3、ライン入
力端子tb2、光デジタル端子tb4なども設けられて
いる。なお、図4における各種の端子tb1〜tb4
は、それぞれ図2に示した端子tbのうちの1つに相当
する。
【0060】エンコーダ61では、マイクロホンが接続
されたマイク端子tb3からアンプ65を介して入力さ
れるオーディオ信号、或いは他のCDプレーヤ等の機器
が接続されたライン入力端子tb2から入力されるオー
ディオ信号が、A/D変換器64を介して入力されるよ
うに構成されており、これらの入力されたオーディオデ
ータもエンコーダ28によりエンコードされることがで
きる。更に、光デジタル端子tb4に接続された外部機
器(例えばCDプレーヤ等)から入力されたデータがI
EC958エンコーダ63を介してエンコーダ61に入
力されるように構成され、このように光デジタル方式で
入力されたデータもエンコーダ61によりエンコードで
きる。
【0061】そして、これらのように外部機器から入力
されたデータをエンコーダ61でエンコードした後に、
そのエンコードされたデータをHDD54にファイル単
位で格納できるようにされている。
【0062】なおエンコーダ61のエンコードアルゴリ
ズムとしてはATRAC2に限らず、他の情報圧縮され
るエンコードアルゴリズム、例えばATRAC、MPE
G、PASC、TwinVQ、RealAudio、L
iquidAudio等であってもかまわない。
【0063】HDD54に蓄積されたオーディオ情報
は、デコーダ62によりデコードされ、D/A変換器6
6、アンプ67を介してスピーカ68により再生出力す
ることができる。もしくはヘッドホン端子tb1にヘッ
ドホンを接続することで、ヘッドホンより再生出力させ
ることができる。ここではデコーダ62はATRAC2
方式のデコードを行うものとしているが、エンコーダ6
1のエンコードアルゴリズムに対応するデコードアルゴ
リズムであればよい。また、エンコード及びデコード処
理は、ハードウェアを持たず、CPU51によるソフト
ウェア処理であってもよい。
【0064】更に、HDD54に蓄積されるオーディオ
データ等のファイルをユーザが管理、制御するためのイ
ンターフェースとして、図2にも示したように表示部5
7が設けられているが、表示部57は表示ドライバ58
によって表示駆動される。表示部57ではCPU51の
制御に基づいて所要の文字、記号、アイコン等が表示さ
れる。また表示部57にはオーディオファイルなどに対
応するフォルダ、或いはジャケットイメージが表示さ
れ、マウス、ペン、ユーザの指で触れる等の、パネル操
作部20に該当することになるポインティングデバイス
による操作が可能とされるようにしてもよい。例えば表
示上でユーザーが指示したオーディオファイルがHDD
54から読み出されてスピーカ35等から再生されるよ
うな動作が可能となる。また表示部57での表示を用い
て、HDD54上での選択されたオーディオファイルの
消去や、外部機器(例えば記録再生装置10)への複
写、移動等も制御可能である。
【0065】なお図2で説明したように携帯装置50
は、記録再生装置10の装着部MTに装着されることに
より記録再生装置10とのデータ送受信が可能とされて
いるが、非接触型のインターフェースでもよく、例えば
IrDA等を用いても構わない。また、図示していない
が、記録再生装置10には充電電流供給部が備えられて
おり、装着される携帯装置50に対して充電電流を供給
し、携帯装置50の動作電源となる充電式バッテリーに
対して充電が行われるように構成されてもよい。
【0066】5.記録再生装置のファイル格納形態 図5には、記録再生装置10内のHDD15におけるフ
ァイルの格納形態の例を示している。例えばユーザーは
自分の所有しているCDをCD−ROMドライブ17に
装填し、収録されている各楽曲をそれぞれファイルとし
てHDD15に記録(即ち複写)させることになる。或
いは、配信/課金センタ1等にリクエストしてある音楽
アルバムの情報の配信を受け、その音楽アルバムの各楽
曲をそれぞれファイルとしてHDD15に記録させるこ
とができる。例えばこのように、CDなどのアルバム単
位で格納が行われていくとすると、そのアルバム単位で
管理ファイルが形成され、各楽曲等は、それぞれ1つの
オーディオファイルとして格納される。
【0067】図5には、n枚の音楽アルバムがHDD1
5に記録された状態を示しており、各アルバムに対応し
て管理ファイルAL(AL1〜AL(n))が形成され
る。そして各アルバムに収録されている楽曲は、それぞ
れ管理ファイルALに対応された状態でオーディオファ
イルとして格納される。図6では、1行分で示す各ファ
イルが1つのアルバムを構成するファイルとして示して
おり、例えば或るCDからのダビングデータ(各楽曲)
は、管理ファイルAL1に対応して、オーディオファイ
ルAL1−M1、AL1−M2、AL1−M3・・・と
して格納される。また、他のアルバムのデータ(各楽
曲)は、管理ファイルAL2に対応して、オーディオフ
ァイルAL2−M1、AL2−M2、AL2−M3・・
・として格納される。即ちこれらが実際の音楽等のデー
タである。このように、1つのアルバムの記録が行われ
た際には、1つの管理ファイルとともに、記録した曲数
分のオーディオファイルが形成される。
【0068】またある音楽アルバムの記録に際して、ユ
ーザーがデータを入力したり、或いは配信/課金センタ
1からそのアルバムに関する関連情報を有料又は無料で
受け取ることができるが、それらの情報が関連情報ファ
イルとして格納される。例えば管理ファイルAL1に対
応して関連情報ファイルAL1adが形成される。関連
情報ファイルAL(*)adとして格納されるデータと
は、上述したように、曲名、アーティスト名、歌詞、メ
ッセージなどのテキストデータ、楽曲イメージやアーテ
ィストの画像などの画像データ、アーティストのインタ
ーネットホームページのアドレス(URL)、著作権に
関する情報、関係者名(作詞者、作曲者、制作者等)・
・・・などの情報となる。
【0069】管理ファイルは、対応する1又は複数の各
オーディオファイルや関連情報ファイルに関する各種の
管理情報を有するものとなり、各オーディオファイルや
関連情報ファイルの再生、移動、複写、編集などの際に
用いられるものとなる。例えば管理ファイルAL1は、
或るアルバムを構成するファイル群に関して、その全体
の管理情報や、各オーディオファイルAL1−M1、A
L1−M2、AL1−M3・・・に関する管理情報、さ
らには関連情報ファイルAL1adに関する管理情報が
記録される。
【0070】図6は、管理ファイルに記録される管理情
報のデータ例を示している。例えばアルバム全体の管理
情報となるアルバム情報として、ファイル種別やファイ
ル数、アルバムタイトル、データサイズ、記録が行われ
た日時情報、関係者名(アルバム制作者や作詞作曲者、
演奏者など)、著作権情報、アルバムID、情報利用許
可フラグ、その他各種の管理情報が記録される。なお情
報利用許可フラグとは、有料提供された情報に対して適
正に課金されていない状態ではその情報を利用できない
ようにするためのフラグであり、この機能については後
述する。
【0071】また管理ファイルには、対応する各オーデ
ィオファイルに個別に対応する管理情報としてファイル
情報(#1)〜ファイル情報(#m)が記録され、この
ファイル情報としては、対応するファイルのファイル種
別、対応するファイルのHDD15上での記録位置を示
すアドレスポインタ、ファイルのデータサイズ、タイト
ル(曲名など)、記録が行われた日時情報、関係者名
(作詞作曲者、演奏者など)、著作権情報、情報利用許
可フラグ、その他各種の管理情報が記録される。
【0072】さらに管理ファイルには、対応する関連情
報ファイルを管理する管理情報として関連ファイル情報
が記録され、この関連ファイル情報としては、対応する
関連情報ファイルのファイル種別やファイル数、対応す
る関連情報ファイルのHDD15上での記録位置を示す
アドレスポインタ、関連情報ファイルのデータサイズ、
記録が行われた日時情報、関係者名、著作権情報、情報
利用許可フラグ、その他各種の管理情報が記録される。
【0073】管理ファイルに、例えばこのような管理情
報が記録されることで、記録再生装置10は特定の楽曲
の再生、移動、複写、編集等の各種処理が可能になり、
また曲の再生等の動作に合わせて、関連情報としての画
像やテキストを出力することも可能となる。
【0074】なお、図5のファイル格納形態や、図6に
あげた管理情報の内容は、あくまでも一例である。実際
には、格納される実データとなるオーディオファイルの
各種処理に好適なファイル格納形態や管理形態がとられ
ればよい。もちろん必ずしもアルバム単位で管理されな
くてもよい。また、楽曲等のオーディオファイルに限ら
ず、動画データ、静止画データ、テキストデータ、ゲー
ムソフトとしてのプログラム等を実ファイルとして(つ
まり関連情報ファイルとしてではなく独立のファイルと
して)格納することも当然考えられる。
【0075】ところで、携帯装置50におけるHDD5
4においても、HDD15と同様のファイル格納形態が
採られればよい。
【0076】6.第1の課金処理例 続いて本例の特徴的な動作となる第1の課金処理例を説
明する。上述してきたように、ユーザーは配信/課金セ
ンタ1や配信センタ7から配信される有料情報を記録再
生装置10のHDD15に格納させるなどの方式で、情
報を購入することができる。またダウンロード装置6に
携帯装置50を装填して、任意の情報をHDD54に記
録するという方式でも、情報を購入することができる。
携帯装置50内のHDD54に記録した有料情報は、記
録再生装置10のHDD15に移動させて利用可能とし
たり、或いはその携帯装置50のHDD54に格納した
まま利用(例えば再生)することができる。
【0077】但し、HDD15、もしくはHDD54に
格納した有料情報は、適正に課金されていない時点では
利用できないものとされる。例えば有料提供される情報
については、HDD15もしくはHDD54に記録され
る際には、図6で例に挙げた情報利用許可フラグがオ
フ、即ち利用禁止状態に設定される。そして適正な課金
により、情報利用許可フラグがオン、即ち利用許可状態
にされるようにする。CPU11又はCPU51は、H
DD15又はHDD54に格納したファイルについて
は、情報利用許可フラグを確認して再生等の動作を実行
させるようにすることで、利用禁止状態、つまり課金が
されていないファイルについてはユーザーが利用できな
いような状態とできる。
【0078】ここで、ファイルを利用可能とするための
課金処理とは、ポイントメモリ45に記憶されているポ
イントの処理のことをいい、配信/課金センタ1での課
金処理ではない。つまり記録再生装置10においてポイ
ント処理が行われた時点で、入力され記録された有料情
報としてのファイルの利用が可能となる。
【0079】以下説明する第1の課金処理例では、ポイ
ントメモリ45には図7に示すようにポイント数PT、
ポイント使用履歴R1、R2・・・が記憶されるものと
する。本例では、ポイント数PTは、初期値としてある
固定値(例えば100ポイント)が設定されているもの
とする。そして有料情報が入力(例えばHDD15に記
録)されるたびに、CPU11はその情報内容に相当す
る代金のポイント数を記憶されているポイント数PTか
ら減算していくように、ポイント数PTを更新してい
く。これが記録再生装置10内部での課金処理となる。
またポイント使用履歴R1、R2・・・は、ポイント数
PTの消費、即ち有料情報の入力に応じて追加されてい
くもので、データ内容としては、有料データの入力日
時、データ名、減点ポイント数、支払先(販売者名、著
作権者名など)等である。
【0080】このように記録再生装置10の内部の課金
処理としては、有料情報の入力に応じてポイント数PT
が減算されていくことにより実行され、これによってユ
ーザーは代金を払ったとみなして、CPU11はその有
料情報の利用を許可する。即ち上記した情報利用許可フ
ラグをオンとする。一方、実際の課金(例えばユーザー
の銀行口座からの代金引き落としのための処理)は、定
期的に、もしくはポイント数PTが不足した時点で、配
信/課金センタ1との通信が行われて実行される。
【0081】このような課金動作を実現するためのCP
U11の処理を図8〜図10に示し、また配信/課金セ
ンタ1の処理を図11に示す。課金処理に関してCPU
11は、常時図8のステップF101,F102で、有
料情報が入力されたか、或いは定期的な課金処理の日時
となったかを監視している。
【0082】ユーザーの情報リクエスト操作などに応じ
て、配信/課金センタ1等から有料の情報が提供された
場合には、CPU11は処理をステップF101からF
104に進め、入力された情報をHDD15に記録する
ための動作制御を行う。またこれによってHDD15に
格納されるファイルに関しては、ステップF105で情
報利用許可フラグをオフとさせ、利用不可状態にセット
する。ここでステップF106で、今回入力された情報
に対しての対価に相当するポイント数がポイントメモリ
45におけるポイント数PTとして残されているか否か
を確認する。そして残されていればステップF107
で、ポイント数PTを減点させるとともに、今回の情報
購入についてのポイント使用履歴R(x)を追加記憶さ
せる。即ち、 ポイント数PT=(ポイント数PT)−(今回の情報の
対価分のポイント数) と更新するとともに、現在日時、購入データ名、減点ポ
イント数(=今回の情報の対価分のポイント数)、支払
先等を、1つのポイント使用履歴R(x)として記憶さ
せる。なお、購入データ名、支払先等の情報は、配信/
課金センタ1などの情報提供元から同時に送信されてく
る情報とする。これらの情報は課金形態(権利者等の契
約形態など)によっては不要となることもある。
【0083】ステップF107でポイントメモリ45の
内容を更新したら、ステップF108で、今回HDD1
5に格納した情報について代金が払われたとみなして、
その情報のファイルについて情報利用許可フラグをオン
とさせ、利用可能状態にセットする。つまりユーザーに
とっては、配信された情報について、ポイント減点とい
う仮の課金が行われる時点で、その情報が利用可能とな
る。これはユーザーにとっては情報の配信を受けたら、
通信等の待ち時間なく、すぐにその情報を利用できるこ
とを意味する。
【0084】実際の課金処理は定期的に、自動的に行わ
れる。即ち設定された課金処理日時毎に、CPU11の
処理はステップF102からF103に進む。この課金
処理日時とは、例えば毎日・毎週などの、一定期間毎の
特定の時刻に予めCPU11の処理プログラム内に設定
しておく。課金処理には配信/課金センタ1との通信動
作が必要になるため、特定の時刻として例えば深夜の時
間など、通常ユーザーが記録再生装置10を使用してい
ない可能性が高い時間に設定しておくと好適である。な
お、この日時をユーザーが設定できるようにしてもよ
い。
【0085】ステップF103では、前回の課金処理時
点(前回配信/課金センタ1による課金処理(ステップ
F109からの処理が行われた時点)以降、ポイントメ
モリ45のポイント数PTが更新されているか否かを判
断する。つまり情報の購入があったか否かの判断であ
る。本例では、配信/課金センタ1による課金処理が行
われる毎に、ポイントメモリ45のポイント数は初期値
に戻され、またポイント使用履歴R1・・はクリアされ
るものとしているため、情報の購入が行われていなけれ
ば、ポイントメモリ45のポイント数PTは初期値であ
り、またポイント使用履歴は記憶されていない。このよ
うな状態であったら、今回配信/課金センタ1での実際
の課金処理を行う必要はないため、ステップF103か
らF101、F102のループに戻る。
【0086】ポイントメモリ45のポイント数PTが初
期値でなく、またポイント使用履歴が1つ以上記憶され
ている場合は、ユーザーが情報購入を行ったことを意味
し、従ってステップF109に進んで配信/課金センタ
1での課金処理が行われる。まずCPU11はステップ
F109で配信/課金センタ1に通信回線を接続し、課
金処理要求を行う。そしてステップF110で配信/課
金センタ1からのOK通知を待機する。
【0087】このような回線接続、課金処理要求によ
り、配信/課金センタ1側では図11の処理が行われ
る。即ち或る記録再生装置10から課金処理要求があっ
たら、処理をステップF201からF202に進め、課
金のための準備処理を行う。例えばCPU11は課金処
理要求とともに、ユーザーID、機器ID、ユーザーの
設定した暗証番号など必要な情報も送信するようにし、
配信/課金センタ1側ではステップF202の準備処理
として、これらの送信されてきた情報に基づいて認証処
理を行う。即ち適正なユーザーからの適正な課金処理要
求であるか否かを確認する。そして認証その他の準備処
理が適正完了したら、ステップF203で記録再生装置
10に対してOK通知を行う。そしてステップF204
で記録再生装置10からの送信を待つ。(なお、図示し
ていないが、認証エラーなどの不都合があった場合につ
いては処理がエラー終了されるようにすればよい。)
【0088】OK通知があると、CPU11は処理を図
8のステップF110からF111に進め、その時点で
ポイントメモリ45に記憶されているポイント数PT、
ポイント使用履歴を配信/課金センタ1に送信する。そ
して、ステップF112,F113でOK通知又はNG
通知を待つ。
【0089】配信/課金センタ1では、記録再生装置1
0からポイント数PT、ポイント使用履歴が送信されて
きたら、図11のステップF204からF205に進
み、その受信データを取り込む。そしてステップF20
6で、受信されたポイント数PT、ポイント使用履歴に
基づいて課金処理を行う。具体的には、初期ポイント数
と、送信されてきた現在のポイント数の差がユーザーの
情報購入金額に相当するポイント数であるため、その購
入ポイントを判別して、そのユーザーの銀行口座からの
引き落としデータを作成する。また、ポイント使用履歴
から、情報提供代金を受け取る権利者を判別し、その分
配のためのデータを作成することなどが行われる。
【0090】このような課金処理が正常に終了された
ら、配信/課金センタ1の処理はステップF207から
F210に進み、記録再生装置10にOK通知を行う。
一方、何らかの事情で課金処理エラーとなった場合は、
処理はステップF208からF209に進み、記録再生
装置10にNG通知を行う。そしてステップF211で
記録再生装置10との回線を切断する。
【0091】記録再生装置10のCPU11は、配信/
課金センタ1からOK通知があった場合は、課金処理の
適正終了と判断してステップF112からF114に進
み、ポイントメモリ45を初期化する。即ちポイント数
PTを初期値に戻すとともに、ポイント使用履歴をクリ
アする。これにより、定期的な課金処理を終える。
【0092】一方、配信/課金センタ1からNG通知が
あった場合は、ステップF109からの処理をやり直す
ことになる。なお、配信/課金センタ1で課金処理エラ
ーがあった場合は、このようなリトライを行うことにな
るため、その場合は回線を接続したままとし、CPU1
1はステップF111からの処理を実行するようにして
もよい。
【0093】ところで、上述したステップF101〜F
108の処理で、有料情報の入力時にはポイント減点と
いうかたちで仮の課金処理が行われることになるが、連
続して大量に情報を購入した場合などで、ステップF1
06でポイント数が不足しているという事態となること
もありうる。その様な場合は、本例ではステップF10
6から図9のステップF151に進むようにしている。
即ちCPU11は、ポイント不足の場合に、臨時に配信
/課金センタ1に課金処理を要請し、ポイント数を初期
値に戻す処理を行う。
【0094】まずCPU11はステップF151で配信
/課金センタ1に通信回線を接続し、課金処理要求を行
う。そしてステップF152で配信/課金センタ1から
のOK通知を待機する。上述した定期的な課金処理の場
合と同様に、このような回線接続、課金処理要求に応じ
て配信/課金センタ1側では図11の処理が行われ、認
証等の準備処理が完了したら、ステップF203で記録
再生装置10に対してOK通知を行う。(ただし認証エ
ラーなどの不都合があった場合については処理がエラー
終了)
【0095】OK通知があると、CPU11は処理を図
9のステップF152からF153に進め、その時点で
ポイントメモリ45に記憶されているポイント数PT、
ポイント使用履歴を配信/課金センタ1に送信する。
(なおステップF153の、括弧内に示した「今回の必
要ポイント数」「今回の有料情報の課金情報」は、別の
処理例において送信する情報であり、それについては後
述する) そして、ステップF154,F155でOK通知又はN
G通知を待つ。
【0096】配信/課金センタ1では、記録再生装置1
0からポイント数PT、ポイント使用履歴が送信されて
きたら、図11のステップF204からF205、F2
06と処理を進め、上述の場合と同様にポイント数P
T、ポイント使用履歴に基づいて課金処理を行う。そし
て課金処理が正常に終了されたらステップF210に進
み、記録再生装置10にOK通知を行う。一方、何らか
の事情で課金処理エラーとなった場合は、ステップF2
09に進み、記録再生装置10にNG通知を行う。そし
てステップF211で記録再生装置10との回線を切断
する。
【0097】記録再生装置10のCPU11は、配信/
課金センタ1からOK通知があった場合は、課金処理の
適正終了と判断して図9のステップF154からF15
6に進み、ポイントメモリ45を初期化する。即ちポイ
ント数PTを初期値に戻すとともに、ポイント使用履歴
をクリアする。なお配信/課金センタ1からNG通知が
あった場合は、ステップF151からの処理をやり直す
ことになる。
【0098】ステップF156でポイントメモリ45を
初期化(ポイント数PTを初期値)とすることで、今回
入力された情報に対する対価分のポイント数が確保され
たことになる。そこで図8のステップF107に進み、
今回の情報購入に応じてポイント数PTを減点させると
ともに、今回の情報購入についてのポイント使用履歴R
(x)を追加記憶させる。このようにポイントメモリ4
5の内容を更新したら、ステップF108で、今回HD
D15に格納した情報について代金が払われたとみなし
て、その情報のファイルについて情報利用許可フラグを
オンとさせ、利用可能状態にセットする。
【0099】以上の処理によって、ユーザーが一度に大
量に情報を購入するなどで、ポイント数が不足してしま
った場合でも、配信/課金センタ1での臨時の課金処理
を経てポイント数が初期値に戻されることになり、つま
りポイント数の減算による仮の課金処理が可能となる。
従って、ステップF109以降の、定期的に実行される
課金処理を待たなくても、ユーザーは情報が利用可能と
なる。
【0100】ところで、図9のステップF153の別の
処理例として、現在のポイント数PT、ポイント使用履
歴だけでなく、今回の必要ポイント数、今回の有料情報
の課金情報を配信/課金センタ1に送信することも考え
られる。この場合、配信/課金センタ1において図11
のステップF206の課金処理として、ポイント数P
T、ポイント使用履歴による処理(つまり今回の情報入
力直前までの情報購入に対する精算処理)だけでなく、
今回の情報入力の際の対価の処理も実行するようにす
る。このようにした場合は、今回の不足にかかる代金は
精算されていることになるため、ステップF107の処
理は不要となり、図8に破線で示すように、図9のステ
ップF156から図8のステップF108に進むように
すればよい。
【0101】ユーザーが記録再生装置10のHDD15
に有料情報を記録する形態で情報を購入した場合は、以
上のように課金処理が行われることになるが、上述した
ようにユーザーは携帯装置50を、図1のダウンロード
装置6にセットして、有料情報を購入することもでき
る。その場合、ダウンロード装置6は、ユーザーが指定
した情報を携帯装置50内のHDD54にダウンロード
するが、その時点ではそのダウンロードしたファイルを
利用不能状態にセッとしておく。つまりそのHDD54
内のファイルについて情報利用可能フラグをオフとして
おく。ユーザーは、携帯装置50にダウンロードしたフ
ァイルを利用するには、携帯装置50を記録再生装置1
0に接続して、その記録再生装置10にファイル移動さ
せるか、もしくは記録再生装置10を用いてポイント処
理を行うことが必要となる。
【0102】まず携帯装置50にダウンロードしたファ
イルを記録再生装置10のHDD15に移動させて利用
する場合は、記録再生装置10はそのファイル移動を図
8の処理における有料情報の入力とみなして、上記同様
にステップF104以降の処理を行なう。即ちポイント
処理による仮の課金処理を行って、HDD15に移動し
たファイルを利用可能状態とする。その後はユーザーは
そのファイルを自由に利用できることになる。
【0103】一方、携帯装置50にダウンロードしたフ
ァイルを、記録再生装置10のHDD15に移動させず
に、記録再生装置10でポイント処理のみを行って携帯
装置50側で利用可能とすることもできる。このための
記録再生装置10のCPU11の処理を図10に示す。
【0104】CPU11は図10のステップF171の
処理として携帯装置50の接続を監視している。携帯装
置50の接続が検出された場合は、ステップF172に
進んで、携帯装置50のHDD54に格納されているフ
ァイルを確認し、ステップF173で、その時点で利用
不能状態とされているファイルが存在するか否かを判断
する。利用不能状態とされているファイルが存在する場
合とは、携帯装置50を用いてダウンロード装置6から
ダウンロードした有料情報であって、まだ課金処理され
ていないファイルが存在する場合である。そこで、ステ
ップF174でポイントメモリ45のポイント数を確認
し、その利用不能状態のファイルに対しての対価に相当
するポイント数がポイント数PTとして残されているか
否かを確認する。そして残されていればステップF17
5で、ポイント数PTを減点させるとともに、ポイント
使用履歴R(x)を追加記憶させる。
【0105】続いてステップF176で、携帯装置50
のHDD54に格納されている利用不能状態のファイル
について代金が払われたとみなして、そのファイルの情
報利用許可フラグをオンとさせ、利用可能状態にセット
する。即ちCPU11はHDD54に直接アクセスする
か、もしくはCPU51を介して情報利用可能フラグを
オンとする。これによって、ユーザーは携帯装置50に
ダウンロードした有料情報を利用できることになる。
【0106】なお、ステップF174でポイント数が不
足している場合は、上述の図8のステップF106の場
合と同様に、図9の処理を行なうことになる。
【0107】以上のように図8〜図11の処理が行われ
ることで、ユーザーは有料情報の購入に関して、課金処
理のための何らかの操作は不要であり、ユーザーの手間
はほとんどなくなることになる。例えばプリペイドカー
ドによる処理などが不要である。また従って、カードリ
ーダーその他の課金処理に必要な機器や操作子は不要で
あり、記録再生装置10の構成を簡略化できる。配信/
課金センタ1との通信を行う実際の課金処理は、定期的
に自動的に行われるため、この点でもユーザーの手間は
ないものとなる。
【0108】また、情報の入力の都度配信/課金センタ
1と通信して課金を行うものではないため、課金処理を
待つ必要はなく、ユーザーは入手した情報をすぐに利用
できることになる。また、ポイント数が不足したような
場合は、臨時に配信/課金センタ1との通信を介した課
金処理及びポイント数の初期化が行われるため、その様
な場合にもユーザーが入手した情報を利用できないまま
となることが避けられる。
【0109】さらに携帯装置50によって情報を購入
し、記録再生装置10を用いたポイント処理で課金を行
うことができるため、情報入手の手段の多様化を実現で
きるとともに、課金処理をスムースに行うことができ
る。
【0110】なお、処理の変形例は各種多様に考えられ
るが、変形例としての具体例を例示していく。
【0111】まず上記処理例では、ポイントメモリ45
におけるポイント数PTは最初に特定の初期値とされ、
またステップF114、F156では、ポイント数PT
をその初期値に戻すようにしているが、この初期値は固
定値以外にも、ユーザーが設定できるようにしてもよ
い。例えば情報を多量に購入したいユーザーにとって
は、初期値としてポイント数を大きい値としておくこと
が、ステップF106、F174などでポイント不足と
なる事態をなるべく避けるようにするためには好適であ
る。つまり、ポイント不足となった場合は、配信/課金
センタ1との通信を行って臨時の課金処理を行うため、
その通信及び課金処理時間だけユーザーは待たされるこ
とになり、なるべくその様な事態は避けたいと思うユー
ザーも存在する。従ってポイント数の初期値をユーザー
が選択できるようにすると、各ユーザーにとって好適な
課金処理を実現できる。なお、その様に初期値を変更で
きるようにする場合は、配信/課金センタ1との通信を
行って課金処理を行う場合に、配信/課金センタ1が使
用ポイント数を判断するために、CPU11は現在のポ
イント数と初期値の値を送信する必要がある。
【0112】また、初期値を固定とするか又は変更設定
可能とするかには関わらず、ポイントメモリ45におい
て、現在のポイント数とともに、使用ポイント数を記憶
しておくようにすれば、配信/課金センタ1に対してそ
の使用ポイント数を送信すればよい。
【0113】また上記例ではポイントメモリ45にポイ
ント使用履歴を記憶するようにしたが、ポイント使用履
歴を記憶しない方式も考えられる。例えば配信/課金セ
ンタ1が単にユーザーから購入情報に応じた料金徴収を
行うのであれば、ポイント値のみで課金金額は判断でき
るため、ポイント使用履歴は不要となる。つまり配信/
課金センタ1が他の組織や権利者に料金分配を行う必要
がない場合や、或いは著作権者等に一律に公平に料金を
分配するような場合など、ポイント使用履歴に応じた処
理(つまりそのユーザーに購入された情報の判別処理)
を行う必要がない場合である。
【0114】一方、ポイント使用履歴は、ユーザーにと
っての情報購入履歴としての意味を持つため、例えば配
信/課金センタ1での課金処理が済んだ時点でクリアし
ないようにし、全ポイント履歴情報を累積して保持して
いくようにしてもよい。このようにすると、CPU11
が履歴を一覧表示させるなどすることで、ユーザーは過
去の情報購入状況を確認できることになる。
【0115】また上記例ではポイント不足となった時点
で臨時に配信/課金センタ1との通信を行って課金処理
を行うようにしているが、このような臨時の処理を行わ
ずに、ポイント不足の時は、そのファイルが利用不能状
態で保存されるのみとしてもよい。つまりその後の定期
的な処理(ステップF109〜F114)を待って、ポ
イント数が初期化された時点でポイント減点を行ってフ
ァイルを使用可能とするものである。或いは、ポイント
不足の時は、格納したファイルを削除してしまうこと
や、もしくはHDD15への格納を行う前の時点でポイ
ント数を確認し、不足していたら記録動作を許可しない
ような処理例も考えられる。
【0116】また上記例は、定期的もしくは臨時に配信
/課金センタ1との通信を行って課金処理を行うため
に、記録再生装置10が通信回線3と物理的に接続され
ていることを前提としている。例えばユーザーが何らか
の事情で記録再生装置10と通信回線3の接続コードを
外しているような事態が生ずると、配信/課金センタ1
での課金処理が実行できないことになる。そして、配信
/課金センタ1との通信による課金処理は、ポイント処
理による仮の課金に対しての精算としての意味を持つも
のであるため、通信不能状態となることは適正な課金が
できなくなることを意味する。またこれは、例えばポイ
ント分だけ情報を入手しておいて、その後に接続コード
を抜いて通信不能(つまり精算不能)とするような不正
使用の余地を残すものとなる。そこで、その様なユーザ
ーの不注意による課金処理不能や、故意の不正使用を防
止するためには、例えばステップF102で課金処理日
時となった際などに接続コードが抜けていた場合は、通
信不能であることをユーザーに警告し、接続を求めるよ
うにするようにすることが適切である。さらには、接続
を行うことにある程度の強制力を持たせるために、一旦
接続が行われないかぎりは、HDD15内の全ファイル
(もしくは未精算のファイル)を使用不能としたり、或
いは記録再生装置10自体が一切の動作機能を停止する
ような処理を行うことなども考えられる。
【0117】ところで、上記例ではポイント減点方式で
仮の課金が行われるようにしているが、ポイント加算方
式で仮の課金を行い、定期的に配信/課金センタ1と通
信を行ってその時点のポイント数に応じた課金処理を実
行させ、さらにその課金処理の完了に従ってポイント数
をゼロに戻すという方式も考えられる。但し、本例のよ
うなポイント減点方式の方が、ユーザーのむやみな情報
購入を抑制できる(ポイント不足となった時点でユーザ
ーがそれを意識できる)という点で好適となる。
【0118】7.第2の課金処理例 続いて本例の特徴的な動作となる第2の課金処理例を説
明する。上述してきた第1の課金処理例は、記録再生装
置10でのポイント処理により仮の課金を行い、定期的
に配信/課金センタ1との通信を行ってポイント消費量
に応じた精算のような形で実際の課金処理を行うものと
した。一方この第2の課金処理例は、ユーザーが配信/
課金センタ1からポイント数を購入することで実際の課
金処理が行われ、その後ユーザーはポイント数が残され
ているだけ情報を入手できるようにするものである。即
ちプリペイドカードのような事前課金をポイント処理に
より実現するものである。
【0119】この場合、ポイントメモリ45には図7に
示したポイント数PTが記憶されていればよい。ポイン
ト使用履歴R1、R2・・・については記憶されるよう
にしてもよいが、それは課金に使用されるものではな
く、ユーザーにとっての情報購入履歴の確認を可能とす
るという意味を持つ。記録再生装置10の内部の課金処
理としては、上記例と同様に、有料情報の入力に応じて
ポイント数PTが減算されていくことにより実行され
る。
【0120】このような課金動作を実現するためのCP
U11の処理を図13,図14に示し、また配信/課金
センタ1の処理を図15に示す。課金処理に関してCP
U11は、常時図13のステップF301,F302
で、有料情報が入力されたか、或いはユーザーによるポ
イント購入操作が行われたかを監視している。
【0121】ユーザーの情報購入のリクエスト操作など
に応じて、配信/課金センタ1等から有料の情報が提供
された場合には、CPU11は処理をステップF301
からF303に進め、入力された情報をHDD15に記
録するための動作制御を行う。またこれによってHDD
15に格納されるファイルに関しては、ステップF30
4で情報利用許可フラグをオフとさせ、利用不可状態に
セットする。
【0122】ここでステップF305で、今回入力され
た情報に対しての対価に相当するポイント数がポイント
メモリ45におけるポイント数PTとして残されている
か否かを確認する。そして残されていればステップF3
06で、ポイント数PTを減点させる。即ち、 ポイント数PT=(ポイント数PT)−(今回の情報の
対価分のポイント数) と更新する。
【0123】ステップF306でポイントメモリ45の
ポイント数PTを更新したら、ステップF307で、今
回HDD15に格納した情報について代金が払われたと
みなして、その情報のファイルについて情報利用許可フ
ラグをオンとさせ、利用可能状態にセットする。つまり
ユーザーにとっては、配信された情報について、ポイン
ト減点という仮の課金が行われる時点で、その情報が利
用可能となる。これはユーザーにとっては情報の配信を
受けたら、通信等の待ち時間なく、すぐにその情報を利
用できることを意味する。
【0124】一方、ステップF305でポイント数が不
足と判断された場合は、その時点で一旦処理が終えら
れ、つまりHDD15に格納した情報は、使用不能状態
のままとなる。
【0125】ユーザーは任意の時点で、必要に応じてポ
イント数の購入操作を行うことができる。購入操作が行
われると、CPU11の処理はステップF302からF
308に進み、まず表示部24に例えば図12のような
ポイント購入のための操作画像を表示する。ユーザーは
この画面からポイント購入量を選択し、決定操作を行
う。例えば画面に対するタッチ操作などで操作を行う。
なお、キャンセル操作を行った場合は、ステップF31
0からポイント購入処理を中止終了する。
【0126】ユーザーが図12の画面に対してポイント
購入量を選択し、決定操作を行った場合は、CPU11
は処理をステップF309からF311に進め、配信/
課金センタ1に通信回線を接続し、ポイント購入要求を
行う。そしてステップF312で配信/課金センタ1か
らのOK通知を待機する。
【0127】このような回線接続、ポイント購入要求に
より、配信/課金センタ1側では図15の処理が行われ
る。即ち或る記録再生装置10からポイント購入要求が
あったら、処理をステップF401からF402に進
め、ポイント販売のための準備処理を行う。例えばCP
U11はポイント購入要求とともに、ユーザーID、機
器ID、ユーザーの設定した暗証番号など必要な情報も
送信するようにし、配信/課金センタ1側ではステップ
F402の準備処理として、これらの送信されてきた情
報に基づいて認証処理を行う。即ち適正なユーザーから
の適正なポイント購入要求であるか否かを確認する。そ
して認証その他の準備処理が適正完了したら、ステップ
F403で記録再生装置10に対してOK通知を行う。
そしてステップF404で記録再生装置10からの送信
を待つ。(なお、図示していないが、認証エラーなどの
不都合があった場合については処理がエラー終了される
ようにすればよい。)
【0128】OK通知があると、CPU11は処理を図
13のステップF312からF313に進め、ユーザー
の選択したポイント購入量を配信/課金センタ1に送信
する。そして、ステップF314,F315でOK通知
又はNG通知を待つ。
【0129】配信/課金センタ1では、記録再生装置1
0からポイント購入量が送信されてきたら、図15のス
テップF404からF405に進み、その受信データを
取り込む。そしてステップF406で、受信されたポイ
ント購入量に基づいて課金処理を行う。具体的には、ポ
イント購入量に応じて、ユーザーの銀行口座からの引き
落としデータを作成する。
【0130】このような課金処理が正常に終了された
ら、配信/課金センタ1の処理はステップF407から
F410に進み、記録再生装置10にOK通知を行う。
一方、何らかの事情で課金処理エラーとなった場合は、
処理はステップF408からF409に進み、記録再生
装置10にNG通知を行う。そしてステップF411で
記録再生装置10との回線を切断する。
【0131】記録再生装置10のCPU11は、配信/
課金センタ1からOK通知があった場合は、ポイント販
売のための課金処理の適正終了と判断してステップF3
14からF316に進み、ポイントメモリ45におい
て、その時点のポイント数PTに、購入したポイント数
(つまりユーザーが購入するとして選択したポイント
量)を加算する。一方、配信/課金センタ1からNG通
知があった場合は、ステップF315からF311に戻
って通信処理をやり直すことになる。なお、配信/課金
センタ1で課金処理エラーがあった場合は、このような
リトライを行うことになるため、その場合は回線を接続
したままとし、CPU11はステップF313からの処
理を実行するようにしてもよい。
【0132】ポイントを購入し、ステップF316でポ
イントメモリ45に購入したポイント量が補充された時
点で、ステップF317ではHDD15に利用不可とさ
れているファイルが存在するか否かを確認する。例えば
この購入処理以前に上記ステップF305でポイント不
足と判断されたことがあったとしたら、利用不可のまま
とされているファイルが存在することになる。そこでそ
の様な場合はステップF305に進み、そのファイルに
とって必要なポイント数を判断して、その必要ポイント
数以上のポイント数がポイントメモリ45に記憶されて
いれば、ステップF306でポイント減点処理を行い、
ステップF307でそのファイルを利用可能状態とす
る。つまり、過去に入力したがポイント不足で使用でき
なかったファイルは、ポイント数を購入した時点で課金
が行われ、利用可能となる。
【0133】なお、ステップF317からF305に進
んだときに、再びポイント不足とされた場合は、そのフ
ァイルは依然使用不能状態のままとなる。その場合はユ
ーザーは、再度ポイント購入処理を行う必要がある。例
えば高価な情報がポイント不足により利用不能とされて
いた場合に、ユーザーがヂョ雨量のポイントしか購入し
なかった場合などである。また処理としては図示してい
ないが、ポイント不足のまま多数の情報をHDD15に
記録していた場合には、ポイントが足りる分のファイル
についてはポイント減点及び利用可能状態へのセットを
行うが、足りない分のファイルは依然利用不能状態とし
て残しておくような処理が行われることになる。
【0134】また上記第1の課金処理例でも述べたよう
に、ユーザーは携帯装置50を、図1のダウンロード装
置6にセットして有料情報を購入することもできる。そ
の場合、ダウンロード装置は携帯装置50内のHDD5
4にダウンロードしたファイルを利用不能状態にセット
しておくが、第1の課金処理例と同様に、ユーザーがそ
のファイルを利用するには、携帯装置50を記録再生装
置10に接続して、その記録再生装置10にファイル移
動させるか、もしくは記録再生装置10を用いてポイン
ト処理を行うことが必要となる。
【0135】携帯装置50にダウンロードしたファイル
を記録再生装置10のHDD15に移動させて利用する
場合は、記録再生装置10はそのファイル移動を図13
の処理における有料情報の入力とみなして、上記同様に
ステップF303以降の処理を行なう。即ちポイント処
理による課金処理を行って、HDD15に移動したファ
イルを利用可能状態とする。その後はユーザーはそのフ
ァイルを自由に利用できることになる。
【0136】一方、携帯装置50にダウンロードしたフ
ァイルを、記録再生装置10のHDD15に移動させず
に、記録再生装置10でポイント処理のみを行って携帯
装置50側で利用可能とすることもできるが、このため
の記録再生装置10のCPU11の処理を図14に示
す。
【0137】CPU11は図14のステップF371の
処理として携帯装置50の接続を監視している。携帯装
置50の接続が検出された場合は、ステップF372に
進んで、携帯装置50のHDD54に格納されているフ
ァイルを確認し、ステップF373で、その時点で利用
不能状態とされているファイルが存在するか否かを判断
する。利用不能状態とされているファイルが存在する場
合とは、携帯装置50を用いてダウンロード装置6から
ダウンロードした有料情報であって、まだ課金処理され
ていないファイルが存在する場合である。そこで、ステ
ップF374でポイントメモリ45のポイント数を確認
し、その利用不能状態のファイルに対しての対価に相当
するポイント数がポイント数PTとして残されているか
否かを確認する。そして残されていればステップF37
5で、ポイント数PTを減点させる。続いてステップF
376で、携帯装置50のHDD54に格納されている
利用不能状態のファイルについて代金が払われたとし
て、そのファイルの情報利用許可フラグをオンとさせ、
利用可能状態にセットする。即ちCPU11はHDD5
4に直接アクセスするか、もしくはCPU51を介して
情報利用可能フラグをオンとする。これによって、ユー
ザーは携帯装置50にダウンロードした有料情報を利用
できることになる。
【0138】なお、ステップF174でポイント数が不
足している場合は、その携帯装置50内のファイルは依
然利用不能状態のままとなり、従ってユーザーはポイン
ト購入を行う必要があることになる。
【0139】以上のように図13〜図15の処理が行わ
れることで、ユーザーは有料情報の購入に関して、予め
ポイント購入操作を行っておけばよいことになり、しか
もそれは、例えば図16のような画面に対する操作のみ
であるためさほどの手間はかからない。また任意の時点
で任意の量を購入できる。従って課金形態としてはプリ
ペイドカードと同様の意味合いを持つが、カードリーダ
ーその他の課金処理に必要な機器は不要であり、もちろ
んカードの流通のコストも不要であり、またユーザーが
購入のために販売店に出かけるといった必要もない。ま
たこの例の場合は、ユーザーはポイント購入量(課金金
額)を意識できるため、ユーザー自身が使いすぎに注意
できるという利点も生じる。
【0140】また第1の処理例の場合と同様に、情報の
入力の都度配信/課金センタ1と通信して課金を行うも
のではないため、課金処理を待つ必要はなく、ユーザー
は入手した情報をすぐに利用できることになる。また、
ポイント数が不足したような場合は、その後にポイント
購入すればよいため、ポイント不足のためにユーザーが
入手した情報を利用できないままとなることが避けられ
る。
【0141】さらに携帯装置50によって情報を購入
し、記録再生装置10を用いたポイント処理で課金を行
うことができるため、情報入手の手段の多様化を実現で
きるとともに、課金処理をスムースに行うことができ
る。
【0142】なお、この第2の課金処理例についても各
種の変形例が考えられる。例えばポイント購入の際のユ
ーザーの操作方式や購入量の選択範囲などは上記例に限
定されない。また、例えばポイント数が或る値以下にま
で不足したら、ユーザーにポイント購入を促す警告を出
したり、或いは自動的にあるポイント量を購入するよう
にCPUが配信/課金センタ1に通信を行うようにする
ことも考えられる。
【0143】また上記例ではポイント不足となった時点
では、入力したファイルを利用不能のままとしたが、ポ
イント不足と判断された時点でユーザーにポイント購入
を促すような画面表示をしたり、予めユーザーが設定し
ておくことで自動的に特定量のポイント購入処理を行う
ようにしてもよい。或いは、ポイント不足の時は、格納
したファイルを削除してしまうことや、もしくはHDD
15への格納を行う前の時点でポイント数を確認し、不
足していたら記録動作を許可しないような処理例も考え
られる。
【0144】以上、実施の形態としてのシステム構成や
動作例を説明してきたが、本発明はこれらの例に限定さ
れることなく、機器の構成や処理手順などは各種多様に
考えられることはいうまでもない。
【0145】
【発明の効果】以上の説明からわかるように本発明によ
れば以下のような効果が得られる。請求項1、又は請求
項6、又は請求項11、又は請求項13の発明によれ
ば、例えばユーザーの所有する端末装置側では、課金点
数情報としてのポイント値を有し、それを有料情報の入
力(購入)に応じて消費させていく。そして実際の課金
処理は、或る時点で課金点数情報を課金センタに送信す
ること(もしくは課金点数情報を購入すること)で、課
金センタにおいて実行されるようにする。つまり課金セ
ンタは、課金点数情報から判別できるユーザーの情報購
入料金(もしくは課金点数情報の購入量)に応じて課金
処理を行うようにしている。このようにすることで、端
末装置に有料情報が入力されるたびに通信を介して課金
処理を行う必要はなくなり、従ってユーザーは有料提供
される情報を、すぐに利用でき、例えば回線の混雑や回
線の種類などの事情によって利用可能となるまで待たさ
れるといったことはなくなる。つまりユーザーにとって
非常に好適な有料情報提供形態を実現できるという効果
がある。またプリペイドカードのような課金処理媒体を
必要としない課金システムであるため、課金システム導
入コストもかからず、もちろんカード購入など課金のた
めのユーザーの手間もないものとできる。ユーザー側の
端末装置についても、余分なハードウエア(カードリー
ダー等)を設ける必要もない。
【0146】請求項2又は請求項7の発明によれば、課
金制御手段は、定期的に、課金点数情報を前記課金セン
タに送信し、これに基づいて課金処理が行われるため、
ユーザーが課金処理を意識する必要はなく、課金処理に
関するユーザーは何ら操作等を行う必要がないものとす
ることができる。
【0147】請求項3又は請求項8の発明によれば、情
報格納制御手段は、課金点数情報が不十分な値となって
いる際には、有料提供された情報を利用できない状態と
するため、適正な課金が行われる情報のみをユーザーに
提供するという情報提供形態を実現できる。
【0148】請求項4又は請求項8の発明によれば、課
金点数情報が、有料提供された情報に対して不十分な値
となっている際に、課金点数情報を課金センタに送信し
て課金処理を実行させ、またメモリ手段に記憶される課
金点数情報を初期値に戻すため、仮に情報購入の際に課
金点数が(代金として)不足するような事態になったと
しても、その情報購入のための処理が行われることにな
る。つまりユーザーに対して常にスムースな有料情報提
供が可能となる。
【0149】請求項5、又は請求項10、又は請求項1
2、又は請求項14の発明によれば、端末装置は、接続
される例えば携帯装置などの情報格納装置に格納された
有料情報についても、課金点数情報による課金処理方式
を適用させることができる。従って、その情報格納装置
を用いた有料情報の購入や、格納した情報の利用が可能
となり、情報配信サービスとしてのシステムの利便性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の課金システムを含む情報
配信システムの説明図である。
【図2】実施の形態の端末装置としての記録再生装置及
び携帯装置の説明図である。
【図3】実施の形態の記録再生装置のブロック図であ
る。
【図4】実施の形態の携帯装置のブロック図である。
【図5】実施の形態の記録再生装置のハードディスク内
のファイル格納形態の説明図である。
【図6】実施の形態の記録再生装置のハードディスク内
の管理ファイルの内容の説明図である。
【図7】実施の形態の記録再生装置のポイントメモリの
説明図である。
【図8】実施の形態の第1の課金処理例におけるCPU
の処理のフローチャートである。
【図9】実施の形態の第1の課金処理例におけるCPU
の処理のフローチャートである。
【図10】実施の形態の第1の課金処理例におけるCP
Uの処理のフローチャートである。
【図11】実施の形態の第1の課金処理例における配信
/課金センタの処理のフローチャートである。
【図12】実施の形態の第2の課金処理例のポイント購
入画面の説明図である。
【図13】実施の形態の第2の課金処理例におけるCP
Uの処理のフローチャートである。
【図14】実施の形態の第2の課金処理例におけるCP
Uの処理のフローチャートである。
【図15】実施の形態の第2の課金処理例における配信
/課金センタの処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 情報センタ、3 通信回線、10 記録再生装置、
11 CPU、12ROM、13 RAM、14 フラ
ッシュメモリ、15 HDD、16 バッファメモリ、
17 CD−ROMドライブ、18 MDドライブ、1
9 モデム、20 パネル操作部、22 赤外線インタ
ーフェースドライバ、23 USBドライバ、24 表
示部、25 表示ドライバ、26 インターフェースド
ライバ、27 コネクタ、28 エンコーダ、29 デ
コーダ、30 IEC958エンコーダ、31 A/D
変換器、32 マイクアンプ、33 D/A変換器、3
4 アンプ、35 スピーカ、36 IEEE1394
ドライバ、37 IEEE1394インターフェース、
38 PCMCIAドライバ、39 PCMCIAスロ
ット、45 ポイントメモリ、51 CPU、52 R
OM、53 RAM、54 HDD、55 バッファメ
モリ、56 パネル操作部、57 表示部、58 表示
ドライバ、59 インターフェースドライバ、60 コ
ネクタ、61 エンコーダ、62 デコーダ、63 I
EC958エンコーダ、64 A/D変換器、65 マ
イクアンプ、66 D/A変換器、67 アンプ、68
スピーカ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 課金センタと、該課金センタと通信可能
    とされる端末装置とからなる課金システムであって、 前記端末装置は、 課金点数情報を記憶するメモリ手段と、 有料提供される情報を格納することができる格納手段
    と、 前記格納手段に、有料提供された情報を格納した際に、
    その情報に応じて前記メモリ手段に記憶された課金点数
    情報が消費されていくように課金点数情報を更新すると
    ともに、その格納した情報を利用可能な情報とする情報
    格納制御手段と、 少なくとも前記メモリ手段に記憶されている課金点数情
    報を前記課金センタに送信するとともに、課金処理に応
    じて前記メモリ手段に記憶される課金点数情報を初期値
    に戻すことができる課金制御手段とを備え、 前記課金センタは、 前記端末装置から送信された課金点数情報に応じて課金
    処理を行うことができる課金処理手段を備えていること
    を特徴とする課金システム。
  2. 【請求項2】 前記課金制御手段は、定期的に、前記メ
    モリ手段に記憶されている課金点数情報を前記課金セン
    タに送信するとともに、課金処理に応じて前記メモリ手
    段に記憶される課金点数情報を初期値に戻すことを特徴
    とする請求項1に記載の課金システム。
  3. 【請求項3】 前記情報格納制御手段は、課金点数情報
    が不十分な値となっている際には、有料提供された情報
    を利用できない状態とすることを特徴とする請求項1に
    記載の課金システム。
  4. 【請求項4】 前記課金制御手段は、前記メモリ手段に
    記憶されている課金点数情報が、有料提供された情報に
    対応する前記情報格納制御手段による更新処理にとって
    不十分な値となっている際に、前記メモリ手段に記憶さ
    れている課金点数情報を前記課金センタに送信するとと
    もに、課金処理に応じて前記メモリ手段に記憶される課
    金点数情報を初期値に戻すことを特徴とする請求項1に
    記載の課金システム。
  5. 【請求項5】 前記端末装置と情報通信可能に接続でき
    るとともに、有料提供される情報を格納することができ
    る格納手段を有する情報格納装置を備え、 前記端末装置の前記情報格納制御手段は、当該端末装置
    に接続された前記情報格納装置の前記格納手段に、有料
    提供され、かつ利用不可とされている情報が格納されて
    いる際に、その情報に応じて前記メモリ手段に記憶され
    た課金点数情報が消費されていくように課金点数情報を
    更新するとともに、その情報を利用可能な情報とするこ
    とを特徴とする請求項1に記載の課金システム。
  6. 【請求項6】 課金センタと通信可能とされる端末装置
    として、 課金点数情報を記憶するメモリ手段と、 有料提供される情報を格納することができる格納手段
    と、 前記格納手段に、有料提供された情報を格納した際に、
    その情報に応じて前記メモリ手段に記憶された課金点数
    情報が消費されていくように課金点数情報を更新すると
    ともに、その格納した情報を利用可能な情報とする情報
    格納制御手段と、 少なくとも前記メモリ手段に記憶されている課金点数情
    報を前記課金センタに送信するとともに、課金処理に応
    じて前記メモリ手段に記憶される課金点数情報を初期値
    に戻すことができる課金制御手段と、 を備えていることを特徴とする端末装置。
  7. 【請求項7】 前記課金制御手段は、定期的に、前記メ
    モリ手段に記憶されている課金点数情報を前記課金セン
    タに送信するとともに、課金処理に応じて前記メモリ手
    段に記憶される課金点数情報を初期値に戻すことを特徴
    とする請求項6に記載の端末装置。
  8. 【請求項8】 前記情報格納制御手段は、課金点数情報
    が不十分な値となっている際には、有料提供された情報
    を利用できない状態とすることを特徴とする請求項6に
    記載の端末装置。
  9. 【請求項9】 前記課金制御手段は、前記メモリ手段に
    記憶されている課金点数情報が、有料提供された情報に
    対応する前記情報格納制御手段による更新処理にとって
    不十分な値となっている際に、前記メモリ手段に記憶さ
    れている課金点数情報を前記課金センタに送信するとと
    もに、課金処理に応じて前記メモリ手段に記憶される課
    金点数情報を初期値に戻すことを特徴とする請求項6に
    記載の端末装置。
  10. 【請求項10】 外部の情報格納装置に対して情報通信
    可能に接続できる接続手段を備え、 前記情報格納制御手段は、前記接続手段を介して当該端
    末装置に接続された前記情報格納装置に、有料提供さ
    れ、かつ利用不可とされている情報が格納されている際
    に、その情報に応じて前記メモリ手段に記憶された課金
    点数情報が消費されていくように課金点数情報を更新す
    るとともに、その情報を利用可能な情報とすることを特
    徴とする請求項6に記載の端末装置。
  11. 【請求項11】 課金センタと、該課金センタと通信可
    能とされる端末装置とからなる課金システムであって、 前記端末装置は、 課金点数情報を記憶するメモリ手段と、 有料提供される情報を格納することができる格納手段
    と、 前記格納手段に、有料提供された情報を格納した際に、
    その情報に応じて前記メモリ手段に記憶された課金点数
    情報が消費されていくように課金点数情報を更新すると
    ともに、その課金点数情報の更新に応じて格納した情報
    を利用可能な情報とする情報格納制御手段と、 前記課金センタに対して課金点数購入要求を行い、前記
    課金センタの課金処理に応じて前記メモリ手段に記憶さ
    れる課金点数情報が補充されるように課金点数情報を更
    新することができる課金制御手段とを備え、 前記課金センタは、 前記端末装置から送信された課金点数購入要求に応じて
    課金処理を行うことができる課金処理手段を備えている
    ことを特徴とする課金システム。
  12. 【請求項12】 前記端末装置と情報通信可能に接続で
    きるとともに、有料提供される情報を格納することがで
    きる格納手段を有する情報格納装置を備え、 前記端末装置の前記情報格納制御手段は、当該端末装置
    に接続された前記情報格納装置の前記格納手段に、有料
    提供され、かつ利用不可とされている情報が格納されて
    いる際に、その情報に応じて前記メモリ手段に記憶され
    た課金点数情報が消費されていくように課金点数情報を
    更新するとともに、その情報を利用可能な情報とするこ
    とを特徴とする請求項11に記載の課金システム。
  13. 【請求項13】 課金センタと通信可能とされる端末装
    置として、 課金点数情報を記憶するメモリ手段と、 有料提供される情報を格納することができる格納手段
    と、 前記格納手段に、有料提供された情報を格納した際に、
    その情報に応じて前記メモリ手段に記憶された課金点数
    情報が消費されていくように課金点数情報を更新すると
    ともに、その課金点数情報の更新に応じて格納した情報
    を利用可能な情報とする情報格納制御手段と、 前記課金センタに対して課金点数購入要求を行い、前記
    課金センタの課金処理に応じて前記メモリ手段に記憶さ
    れる課金点数情報が補充されるように課金点数情報を更
    新することができる課金制御手段とを備えていることを
    特徴とする端末装置。
  14. 【請求項14】 外部の情報格納装置に対して情報通信
    可能に接続できる接続手段を備え、 前記情報格納制御手段は、前記接続手段を介して当該端
    末装置に接続された前記情報格納装置に、有料提供さ
    れ、かつ利用不可とされている情報が格納されている際
    に、その情報に応じて前記メモリ手段に記憶された課金
    点数情報が消費されていくように課金点数情報を更新す
    るとともに、その情報を利用可能な情報とすることを特
    徴とする請求項13に記載の端末装置。
JP32701998A 1998-11-17 1998-11-17 端末装置、課金システム、データ処理方法 Expired - Fee Related JP4794707B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32701998A JP4794707B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 端末装置、課金システム、データ処理方法
SG200300307A SG119172A1 (en) 1998-11-17 1999-11-17 Terminal device accounting system and data processing method
EP99972334A EP1071031A4 (en) 1998-11-17 1999-11-17 TERMINAL, CHARGING SYSTEM AND DATA PROCESSING METHOD
PCT/JP1999/006424 WO2000029996A1 (fr) 1998-11-17 1999-11-17 Terminal, systeme de taxation et procede de traitement de donnees
KR1020007007605A KR100832139B1 (ko) 1998-11-17 1999-11-17 단말장치, 부과금 시스템 및 데이터 처리방법
US09/600,509 US7493275B1 (en) 1998-11-17 1999-11-17 Terminal, charging system, and data processing method
CN99804141A CN1293786A (zh) 1998-11-17 1999-11-17 终端装置、计费系统以及数据处理方法
CNA2005100079118A CN1645391A (zh) 1998-11-17 1999-11-17 终端装置、计费系统以及数据处理方法
US09/923,618 US7908218B2 (en) 1998-11-17 2001-08-07 Terminal device, accounting system and data processing method
US09/923,702 US7523052B2 (en) 1998-11-17 2001-08-07 Terminal device, accounting system and data processing method
US10/236,561 US7266530B2 (en) 1998-11-17 2002-09-06 Terminal device, accounting system and data processing method
US11/481,218 US8015082B2 (en) 1998-11-17 2006-07-05 Terminal device, accounting system and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32701998A JP4794707B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 端末装置、課金システム、データ処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000148861A true JP2000148861A (ja) 2000-05-30
JP2000148861A5 JP2000148861A5 (ja) 2005-11-04
JP4794707B2 JP4794707B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=18194408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32701998A Expired - Fee Related JP4794707B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 端末装置、課金システム、データ処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (5) US7493275B1 (ja)
EP (1) EP1071031A4 (ja)
JP (1) JP4794707B2 (ja)
KR (1) KR100832139B1 (ja)
CN (2) CN1293786A (ja)
SG (1) SG119172A1 (ja)
WO (1) WO2000029996A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357225A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toshiba Corp 交通機関の拠点を利用したデジタルコンテンツ配信方法及びシステム
JP2002123770A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Yafoo Japan Corp 両替する際のポイント移行方法、損失補填方法、コンピュータ読取可能な記録媒体、及び、wwwサーバー
JP2002123647A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Yafoo Japan Corp ポイントを用いたオークション方法、コンピュータ読取可能な記録媒体、及び、wwwサーバー
JP2002177654A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Nintendo Co Ltd 通信連動ゲームシステム
JP2002297862A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Ricoh Co Ltd アンケートシステム、アンケート方法、プログラムおよび記録媒体
WO2003030166A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Sony Corporation Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction de support d'enregistrement, procede d'enregistrement et/ou de reproduction
WO2004104883A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Sony Corporation コンテンツ提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008541307A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 エーシーケー ベンチャーズ ホールディングス エルエルシー コンテンツの予約
JP2013048473A (ja) * 2001-06-29 2013-03-07 Upaid Systems Ltd 異種ネットワーク環境における移動体及び電子商取引に対する集中通信プラットホーム及び方法
US9098958B2 (en) 1998-09-15 2015-08-04 U-Paid Systems, Ltd. Convergent communications platform and method for mobile and electronic commerce in a heterogeneous network environment

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042000A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 課金処理方法
JP3851071B2 (ja) * 2000-09-27 2006-11-29 富士通株式会社 携帯端末遠隔制御方法
US6931421B2 (en) * 2001-03-19 2005-08-16 Konica Corporation Order information acquiring method and order information controlling method for medical imaging system
JP3879545B2 (ja) * 2002-03-12 2007-02-14 ヤマハ株式会社 楽曲再生制御装置、楽曲再生制御プログラムおよび記録媒体
JP2003281264A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Ricoh Co Ltd 課金方法及び画像形成装置
US20060106817A1 (en) * 2003-02-12 2006-05-18 Sony Corporation Digital data recording medium and recording/reproduction device
US7376224B2 (en) * 2004-02-04 2008-05-20 Alcatel Lucent Pay-per-use communication node capabilities
JP2005311615A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toshiba Corp 携帯電話端末、携帯電話端末の制御方法
US20060100961A1 (en) * 2004-10-15 2006-05-11 Texas Instruments Incorporated Automated teller machine, a personal wireless device and methods of transferring funds therebetween
US20070106521A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Tp Lab System and method to process media with preset credit
EP2005319B1 (en) * 2006-04-04 2017-01-11 Johnson Controls Technology Company System and method for extraction of meta data from a digital media storage device for media selection in a vehicle
JP6316536B2 (ja) * 2012-11-15 2018-04-25 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法
CN104346723B (zh) * 2013-07-30 2018-06-22 中国银联股份有限公司 安全性信息交互系统、设备及方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658093A (en) * 1983-07-11 1987-04-14 Hellman Martin E Software distribution system
US4827508A (en) * 1986-10-14 1989-05-02 Personal Library Software, Inc. Database usage metering and protection system and method
US5252775A (en) * 1990-02-17 1993-10-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Automatically up-dated apparatus for generating music
US6653946B1 (en) * 1990-05-17 2003-11-25 Transcore, Inc. Electronic vehicle toll collection system and method
US7224291B2 (en) * 1990-05-17 2007-05-29 Transcore, Lp Electronic vehicle toll collection system and method
IT1250081B (it) * 1991-07-10 1995-03-30 Siv Soc Italiana Vetro Apparecchiatura e procedimento per la fabbricazione di vetri a forma complessa
JP3083187B2 (ja) * 1991-09-30 2000-09-04 富士通株式会社 電子財布システムの鍵管理方式
US5438356A (en) * 1992-05-18 1995-08-01 Fujitsu Limited Accounting system for multimedia communications system
CA2109490C (en) * 1992-10-30 2003-09-09 Mihoji Tsumura Billing system for radio communications
US5884292A (en) * 1993-05-06 1999-03-16 Pitney Bowes Inc. System for smart card funds refill
CN1096648C (zh) * 1993-06-02 2002-12-18 惠普公司 对存贮在ic卡中的标记值作再估价的系统和方法
JPH07175868A (ja) * 1993-10-15 1995-07-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デジタル情報を媒体に出力するための方法およびシステム
US5371680A (en) * 1993-10-29 1994-12-06 Koken Kaihatsu Co., Ltd. Accounting book automatic entering device
US5629867A (en) * 1994-01-25 1997-05-13 Goldman; Robert J. Selection and retrieval of music from a digital database
DE4413451A1 (de) * 1994-04-18 1995-12-14 Rolf Brugger Vorrichtung zum Vertrieb von Musikinformationen in digitaler Form
US5592511A (en) * 1994-05-10 1997-01-07 Schoen; Neil C. Digital customized audio products with user created data and associated distribution and production system
CN1220747A (zh) * 1994-09-28 1999-06-23 戈登·T·布朗 自动记帐系统
US5715403A (en) * 1994-11-23 1998-02-03 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works having attached usage rights where the usage rights are defined by a usage rights grammar
JPH08263438A (ja) * 1994-11-23 1996-10-11 Xerox Corp ディジタルワークの配給及び使用制御システム並びにディジタルワークへのアクセス制御方法
US5619247A (en) * 1995-02-24 1997-04-08 Smart Vcr Limited Partnership Stored program pay-per-play
JP3738360B2 (ja) 1995-03-21 2006-01-25 カシオ計算機株式会社 サービス情報受信装置、情報送受信装置及び情報記憶媒体
US6252964B1 (en) * 1995-04-03 2001-06-26 Scientific-Atlanta, Inc. Authorization of services in a conditional access system
US6246767B1 (en) * 1995-04-03 2001-06-12 Scientific-Atlanta, Inc. Source authentication of download information in a conditional access system
FR2733615B1 (fr) * 1995-04-26 1997-06-06 France Telecom Carte a memoire et procede de mise en oeuvre d'une telle carte
JP3752266B2 (ja) * 1995-05-12 2006-03-08 株式会社エクシング 通信式情報提供システム及び情報インストール装置
US5692132A (en) 1995-06-07 1997-11-25 Mastercard International, Inc. System and method for conducting cashless transactions on a computer network
US5742845A (en) * 1995-06-22 1998-04-21 Datascape, Inc. System for extending present open network communication protocols to communicate with non-standard I/O devices directly coupled to an open network
US5812536A (en) * 1995-07-05 1998-09-22 Pitney Bowes Inc. Secure accounting system employing RF communications for enhanced security and functionality
JPH0973337A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Canon Inc 課金装置、情報受信装置及び通信システム
US5857020A (en) * 1995-12-04 1999-01-05 Northern Telecom Ltd. Timed availability of secured content provisioned on a storage medium
JPH09265731A (ja) * 1996-01-24 1997-10-07 Sony Corp 音声再生装置及び方法、音声録音装置及び方法、音声録音再生システム、音声データの転送方法、情報受信装置、記録媒体
JPH09231276A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Canon Inc 課金装置、通信装置及び通信システム
JP3148118B2 (ja) 1996-03-28 2001-03-19 三菱電機株式会社 作図におけるシンボル自動配置方法およびその方法を用いた装置
KR100246379B1 (ko) * 1996-06-10 2000-03-15 구자홍 디브이디 재생기의 패런트 레벨 변경 제어 장치 및 방법
PL182754B1 (pl) * 1996-06-27 2002-02-28 Mannesmann Ag System komunikacyjny do przenoszenia rozkazów księgowania
US5937391A (en) * 1996-07-11 1999-08-10 Fujitsu Limited Point-service system in online shopping mall
EP0831433A1 (en) * 1996-09-24 1998-03-25 Koninklijke KPN N.V. Method of making recoverable smart card transactions, a method of recovering such a transaction, as well as a smart card allowing recoverable transactions
US5960409A (en) * 1996-10-11 1999-09-28 Wexler; Daniel D. Third-party on-line accounting system and method therefor
JPH10133955A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可搬型メディア駆動装置とその方法、及び可搬型メディアとネットワークの連携装置とその方法
US5889860A (en) * 1996-11-08 1999-03-30 Sunhawk Corporation, Inc. Encryption system with transaction coded decryption key
EP0851396A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-01 Koninklijke KPN N.V. System for increasing a value of an electronic payment card
JPH10269291A (ja) 1997-03-26 1998-10-09 Sony Corp ディジタルコンテンツ配付管理システム
US5959945A (en) * 1997-04-04 1999-09-28 Advanced Technology Research Sa Cv System for selectively distributing music to a plurality of jukeboxes
JPH10293688A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Hisago Commun Kk ソフトウエアの課金方法及び課金システム
US6085976A (en) * 1998-05-22 2000-07-11 Sehr; Richard P. Travel system and methods utilizing multi-application passenger cards
US6518412B1 (en) * 1997-09-29 2003-02-11 Jean-Louis Dasseux Gene therapy approaches to supply apolipoprotein A-I agonists and their use to treat dyslipidemic disorders
US5936221A (en) * 1997-10-02 1999-08-10 Bridgepoint Systems, Inc. Smart card system and method for transferring value
US6330549B1 (en) * 1997-10-30 2001-12-11 Xerox Corporation Protected shareware
US6182128B1 (en) * 1998-03-05 2001-01-30 Touchmusic Entertainment Llc Real-time music distribution systems
US6389541B1 (en) * 1998-05-15 2002-05-14 First Union National Bank Regulating access to digital content
US6473500B1 (en) * 1998-10-28 2002-10-29 Mastercard International Incorporated System and method for using a prepaid card
US20010016836A1 (en) * 1998-11-02 2001-08-23 Gilles Boccon-Gibod Method and apparatus for distributing multimedia information over a network
US6434535B1 (en) * 1998-11-13 2002-08-13 Iomega Corporation System for prepayment of electronic content using removable media and for prevention of unauthorized copying of same
US6304523B1 (en) * 1999-01-05 2001-10-16 Openglobe, Inc. Playback device having text display and communication with remote database of titles
US6247130B1 (en) * 1999-01-22 2001-06-12 Bernhard Fritsch Distribution of musical products by a web site vendor over the internet
US6233682B1 (en) * 1999-01-22 2001-05-15 Bernhard Fritsch Distribution of musical products by a web site vendor over the internet
US6389537B1 (en) * 1999-04-23 2002-05-14 Intel Corporation Platform and method for assuring integrity of trusted agent communications
US20010034705A1 (en) * 1999-05-19 2001-10-25 Rhoads Geoffrey B. Payment-based systems for internet music
US6647417B1 (en) * 2000-02-10 2003-11-11 World Theatre, Inc. Music distribution systems
KR100803580B1 (ko) * 2000-05-09 2008-02-15 삼성전자주식회사 동기 멀티미디어 통합언어 포맷을 이용한 전자 음악 배급서비스 시스템 및 그 방법
JP2002014684A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 情報配信方法、サーバ装置及び情報受信端末装置
US6712266B2 (en) * 2001-05-25 2004-03-30 Darrell G. Rademacher Network transaction and cash-accepting add-value station
US6745022B2 (en) * 2002-04-12 2004-06-01 Datawave Systems, Inc. Multiple service provider prepaid wireless service card
US6786400B1 (en) * 2002-09-06 2004-09-07 Capital One Financial Corporation Multiple account banking system and method

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9098958B2 (en) 1998-09-15 2015-08-04 U-Paid Systems, Ltd. Convergent communications platform and method for mobile and electronic commerce in a heterogeneous network environment
JP2001357225A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toshiba Corp 交通機関の拠点を利用したデジタルコンテンツ配信方法及びシステム
JP4514079B2 (ja) * 2000-10-16 2010-07-28 ヤフー株式会社 オークション主催者の手数料取得方法及びオークション主催者の手数料を取得するwwwサーバ
JP2002123770A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Yafoo Japan Corp 両替する際のポイント移行方法、損失補填方法、コンピュータ読取可能な記録媒体、及び、wwwサーバー
JP2002123647A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Yafoo Japan Corp ポイントを用いたオークション方法、コンピュータ読取可能な記録媒体、及び、wwwサーバー
JP2002177654A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Nintendo Co Ltd 通信連動ゲームシステム
JP4610726B2 (ja) * 2000-12-13 2011-01-12 任天堂株式会社 通信連動ゲームシステム
JP4698868B2 (ja) * 2001-03-29 2011-06-08 株式会社リコー アンケートシステム、アンケート方法、プログラムおよび記録媒体
JP2002297862A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Ricoh Co Ltd アンケートシステム、アンケート方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013048473A (ja) * 2001-06-29 2013-03-07 Upaid Systems Ltd 異種ネットワーク環境における移動体及び電子商取引に対する集中通信プラットホーム及び方法
US7216228B2 (en) 2001-09-28 2007-05-08 Sony Corporation Recording medium recording and/or reproduction apparatus, recording and/or reproduction method
WO2003030166A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Sony Corporation Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction de support d'enregistrement, procede d'enregistrement et/ou de reproduction
WO2004104883A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Sony Corporation コンテンツ提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7801818B2 (en) 2003-05-20 2010-09-21 Sony Corporation Content providing system, information processing device and method, and program
JP2008541307A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 エーシーケー ベンチャーズ ホールディングス エルエルシー コンテンツの予約

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000029996A1 (fr) 2000-05-25
SG119172A1 (en) 2006-02-28
US8015082B2 (en) 2011-09-06
EP1071031A1 (en) 2001-01-24
US20010047317A1 (en) 2001-11-29
EP1071031A4 (en) 2005-08-17
CN1645391A (zh) 2005-07-27
KR20010034011A (ko) 2001-04-25
CN1293786A (zh) 2001-05-02
US7493275B1 (en) 2009-02-17
US7908218B2 (en) 2011-03-15
US7266530B2 (en) 2007-09-04
US20010047318A1 (en) 2001-11-29
US7523052B2 (en) 2009-04-21
US20070005454A1 (en) 2007-01-04
US20030004841A1 (en) 2003-01-02
JP4794707B2 (ja) 2011-10-19
KR100832139B1 (ko) 2008-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794707B2 (ja) 端末装置、課金システム、データ処理方法
JP4135287B2 (ja) 記録再生装置、携帯装置、データ転送システム、データ転送方法、データ再生方法、データ転送及び再生方法
KR100643871B1 (ko) 기록 장치
JPH11260045A (ja) 再生システム、再生端末装置
JPH11259971A (ja) ダビングシステム、ダビング方法
JP2002008115A (ja) 情報配信システム、端末装置、サーバ装置、記録媒体、情報配信方法
JP2003323181A (ja) 情報通信端末、情報配信装置、情報配信システム、コンテンツ管理方法、放送受信方法、情報配信方法、プログラム、記録媒体
JPH11242686A (ja) 情報配信システム、端末装置、ファイル処理方法
JP2000200475A (ja) 記録装置、記録方法、課金方法
WO2002017170A1 (fr) Systeme, appareil et procede de communication, support d&#39;enregistrement et programme
JP4343896B2 (ja) 再生端末装置及び出力方法
JP2006114216A (ja) 再生システム、再生方法
JPH11250569A (ja) 記録媒体のドライブ制御システム、及び記録媒体のドライブ制御方法
JP4382034B2 (ja) 情報サーバとその制御方法
JP4580909B2 (ja) 再生端末装置
JP4285510B2 (ja) 再生端末装置
JP2002073047A (ja) キオスク型端末装置
JP2007080508A (ja) 記録媒体
JP2002007606A (ja) 利用制限を施したソフトウェアーの配信・提供システム
JP2002063647A (ja) 情報の端末機および販売方法
JP2007012271A (ja) 音楽再生システム及び音楽記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees