JP2000148154A - 電磁型発音体 - Google Patents

電磁型発音体

Info

Publication number
JP2000148154A
JP2000148154A JP10326517A JP32651798A JP2000148154A JP 2000148154 A JP2000148154 A JP 2000148154A JP 10326517 A JP10326517 A JP 10326517A JP 32651798 A JP32651798 A JP 32651798A JP 2000148154 A JP2000148154 A JP 2000148154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
sound
packing
body case
electromagnetic sounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10326517A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Kuwabara
睦 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP10326517A priority Critical patent/JP2000148154A/ja
Publication of JP2000148154A publication Critical patent/JP2000148154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボディケースに組付ける際の工数を減らすと
共に、プリント基板上に占めるブザーの専有体積を出来
るだけ小さくする。 【解決手段】 発音部を内蔵する略直方体形状の薄型の
ケーシング12と、このケーシング12の前面14に開
設された放音孔15と、この放音孔15の前面側に配置
され前記ケーシング12をボディケースに組み込んだ時
にボディケースの内壁面に密着するパッキン20とを有
するブザー11であって、前記ケーシング12に形成さ
れた放音孔15の近傍に前方に突出する係合突起16
a,16bを設けると共に、パッキン20には前記係合
突起16a,16bに嵌合する係合孔22a,22bを
開設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やポケッ
トベル(登録商標)等の移動通信機器に組み込まれて、
受信の際に着信音等を発する電磁型発音体であって、特
に移動通信機器内のプリント基板等に表面実装される電
磁型発音体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電磁型発音体としては、
例えば図5に示したように、直方体の樹脂製ケーシング
2内に振動発音部(図示せず)を内蔵した薄型タイプの
ブザー1が知られている。このブザー1は、図6及び図
7に示したように、プリント基板4の上に表面実装され
た状態で携帯電話等のボディケース3内に組み込まれて
いる。ケーシング2の前面には放音孔5が開設されてお
り、この放音孔5がボディケース3に設けられた外部放
音孔6と同軸上に設定されている。また、ブザー1の放
音孔5から放出された着信音がボディケース3内にこも
ってしまうのを防止するため、放音孔5と前記ボディケ
ース3の外部放音孔6との隙間には音漏れ防止用のパッ
キン7が配設される。このパッキン7には、図示したよ
うに、ブザー1のケーシング2全体が嵌まり込む凹所7
aと、放音孔5と外部放音孔6とを連通させる貫通孔7
bとが形成されており、ブザー1をプリント基板4上に
実装したのちにケーシング2の上から被せられる。そし
て、前記ブザー1によって押圧変形され、ボディケース
3の内壁面8に密着した状態で固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電磁型発音体にあっては、ブザー1とパッキン7と
が別体で供給されるために、携帯電話等への組付け時に
はプリント基板4に実装したブザー1のケーシング2に
別工程でパッキン7を取り付けなければならない。ま
た、パッキン7がケーシング2の全体を覆うカバーとし
て構成されているために、その分プリント基板4上に占
めるブザー1の専有体積が大きくなり、他の部品を搭載
する際に制約が出てきてしまう等の問題があった。
【0004】そこで、本発明は、携帯電話等への組付け
工程での工数を減らすと共に、プリント基板上に占める
表面実装型電磁型発音体の専有体積を出来るだけ小さく
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の請求
項1に係る電磁型発音体は、発音部を内蔵する略直方体
形状の薄型のケーシングと、このケーシングの周面に開
設された放音孔と、この放音孔の前面に配置され前記ケ
ーシングをボディケースに組み込んだ時にボディケース
の内壁面に密着する音漏れ防止部材とを有する電磁型発
音体であって、前記ケーシングに形成された放音孔の近
傍に前方に突出する係合突起を設けると共に、音漏れ防
止部材には前記係合突起に嵌合する係合孔を開設したこ
とを特徴とする。
【0006】また、本発明の請求項2に係る電磁型発音
体は、前記係合突起が、放音孔の左右両側にそれぞれ設
けられていることを特徴とする。
【0007】また、本発明の請求項3に係る電磁型発音
体は、前記係合突起の高さが、ボディケースに組み込ま
れて圧縮された音漏れ防止部材の厚みより低いことを特
徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
に係る電磁型発音体の実施の形態を詳細に説明する。こ
の実施例に係る電磁型発音体は、図1乃至図4に示した
ように、平面形状が略長方形の薄型ケーシング12の内
部に振動発音部(図示せず)を収納した携帯電話用の小
型のブザー11である。ケーシング12は、樹脂製の上
ケース12aと下ケース12bとで構成されており、上
ケース12aと下ケース12bの側壁同士を突き合わ
せ、突き合わせ部分を超音波溶着することによって一体
に固着されて周面13を形成する。
【0009】前記周面13の一つであるケーシング12
の前面14には、図1に示したように、略中央部に振動
発音部(図示せず)で発した着信音を外部に放出するた
めの放音孔15が開設されている。この放音孔15は、
横長の長方形状であって前記前面14の高さ方向の略真
ん中に位置している。また、この放音孔15の左右両側
には前方に突出する円柱状の係合突起16a,16bが
それぞれ設けられている。なお、上記ケーシング12の
底部四隅にはプリント基板17に表面実装するための外
部接続電極18a〜18dが設けられており、この外部
接続電極18a〜18dのうち2つはダミー電極となっ
ている場合が多い。
【0010】一方、前記ケーシング12の前面14には
音漏れ防止部材としてのパッキン20が取付けられる
が、このパッキン20は柔軟性を備えたシリコンゴム等
によって直方体形状に形成されている。パッキン20の
中央部には前記放音孔15と略同じ形状の開口部21が
前後方向に貫通して設けられ、またこの開口部21の左
右両側には前記係合突起16a,16bに嵌合する断面
円形の係合孔22a,22bが設けられている。この係
合孔22a,22bは、図2に示したように、前後方向
に貫通している場合と、図3に示したように、前面側が
塞がっている場合のいいずれでも構わない。また、係合
突起16a,16bに係合孔22a,22bを嵌合させ
るだけでパッキン20を装着する場合と、係合突起16
a,16bの外周面に予め接着剤を塗布しておくこと
で、両者の接着効果を増加させることも可能である。な
お、図2に示したように、上記係合突起16a,16b
の高さ寸法hは、パッキン20がボディケース23内に
組み込まれて圧縮されたときの厚さ寸法tよりも低くな
るように設定してあり、係合突起16a,16bの先端
がパッキン20から飛び出さないように考慮されてい
る。また、上記パッキン20として、シリコーンゴム以
外にフッ素ゴムやアクリルゴム等の耐熱性に優れたゴム
材料や樹脂材料、あるいは耐熱性必要としない場合には
ウレタンゴムを利用することもできる。
【0011】次に、上記構成からなるブザー11を携帯
電話等のボディケース23内に組み込む際の手順を説明
する。先ず、組み込む前にケーシング12の前面14に
パッキン20を装着する。上述したように、放音孔15
の両側で前方に突出する係合突起16a,16bにパッ
キン20の係合孔22a,22bを嵌め入れるだけで装
着することができるが、係合突起16a,16bの周面
又はケーシング12の前面14に接着剤を塗布すること
でより確実な固定となる。次いで、図4に示すように、
プリント基板17上にパッキン20が装着されたブザー
11を載置し、ケーシング12の底部四隅に設けられた
外部接続電極18a〜18dをプリント基板17に形成
されているパターン電極(図示せず)にリフロー半田し
て、ブザー11をプリント基板17上に表面実装する。
なお、前記ブザー11以外にも種々の電子部品等をプリ
ント基板17上に実装したのち、このプリント基板17
を携帯電話等のボディケース23内に組み込む。この
時、ブザー11の放音孔15をボディケース23の外部
放音孔24と同じ軸上に位置合わせする。そして、ケー
シング12をボディケース23の内壁面25に向かって
押圧することで、ケーシング12の前面14に装着され
たパッキン20を圧縮し、内壁面25に密着させた状態
でプリント基板17を固定する。その結果、パッキン2
0の開口部21を介してブザー11の放音孔15とボデ
ィケース23の外部放音孔24とが連通し、またパッキ
ン20全体が均一に押圧されることからパッキン20に
よって放音孔15が閉塞してしまったり、パッキン20
の開口部21が潰れてしまうといったこともなく、パッ
キン20部分から音が漏れてボディケース23内に音が
こもってしまうといったことがない。また、ケーシング
12の前面14に突出させた係合突起16a,16bの
高さをパッキン20の厚みに応じて決めているために、
パッキン20を圧縮させたときに係合突起16a,16
bがパッキン20から飛び出してしまうといったことが
ない。
【0012】なお、上記実施例では放音孔15の両側か
ら一対の係合突起16a,16bが突出している場合を
説明したが、この発明はこれだけに限定されないことは
勿論のこと、係合突起16a,16bの断面形状も円柱
状に限定されるものではない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る電磁
型発音体によれば、ケーシングに形成された放音孔の近
傍に前方に突出する係合突起を設けると共に、この係合
突起に嵌合する係合孔を音漏れ防止部材に開設したの
で、ケーシングへの音漏れ防止部材の装着が容易とな
り、予め音漏れ防止部材を電磁型発音体のケーシングに
装着しておくことで、携帯電話等への組み付け工数を減
らすことができる。また、音漏れ防止部材の装着を容易
にしたことで音漏れ防止部材自体を小型化することがで
き、プリント基板上に占める電磁型発音体の専有体積を
小さくすることができる。
【0014】また、本発明によれば、ケーシングに開設
した放音孔の左右両側に係合突起を設けて音漏れ防止部
材の係合孔と嵌合させたので、放音孔周囲での音漏れ防
止部材の位置ずれなどが効果的に防止されることにな
り、放音孔を音漏れ防止部材で塞いでしまうようなこと
がない。
【0015】また、本発明によれば、係合突起の高さを
ボディケースに組み込まれて圧縮された音漏れ防止部材
の厚みより低くしたので、組付け時に係合突起が音漏れ
防止部材から飛び出してボディケースの内壁面に当たっ
て音漏れしてしまうといったことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電磁型発音体のパッキン装着前の
斜視図である。
【図2】上記図1におけるパッキン装着後のA−A線に
沿った断面図である。
【図3】パッキンの他の実施例を示す上記図2と同様の
断面図である。
【図4】上記電磁型発音体を携帯電話等のボディケース
に組み込んだときの上記図1のB−B線に沿った断面図
である。
【図5】従来の電磁型発音体とパッキンとの組み合わせ
を示す斜視図である。
【図6】従来の電磁型発音体を携帯電話等のボディケー
スに組み込んだときの概念図である。
【図7】上記図6のC−C線断面図である。
【符号の説明】
11 ブザー(電磁型発音体) 12 ケーシング 13 周面 14 前面 15 放音孔 16a,16b 係合突起 20 パッキン(音漏れ防止部材) 22a,22b 係合孔 23 ボディケース 25 内壁面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発音部を内蔵する略直方体形状の薄型の
    ケーシングと、このケーシングの周面に開設された放音
    孔と、この放音孔の前面側に配置され前記ケーシングを
    ボディケースに組み込んだ時にボディケースの内壁面に
    密着する音漏れ防止部材とを有する電磁型発音体であっ
    て、 前記ケーシングに形成された放音孔の近傍に前方に突出
    する係合突起を設けると共に、音漏れ防止部材には前記
    係合突起に嵌合する係合孔を開設したことを特徴とする
    電磁型発音体。
  2. 【請求項2】 前記係合突起は、放音孔の左右両側にそ
    れぞれ設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    電磁型発音体。
  3. 【請求項3】 前記係合突起の高さは、ボディケースに
    組み込まれて圧縮された音漏れ防止部材の厚みより低い
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の電磁型発音体。
JP10326517A 1998-11-17 1998-11-17 電磁型発音体 Pending JP2000148154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326517A JP2000148154A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 電磁型発音体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326517A JP2000148154A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 電磁型発音体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148154A true JP2000148154A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18188726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326517A Pending JP2000148154A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 電磁型発音体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148154A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561684B2 (en) Mounting structure for an electroacoustic transducer
JP4276315B2 (ja) 電磁型発音体
EP1819193A2 (en) Electroacoustic transducing device
JP2003259494A (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP3917746B2 (ja) 圧電発音器
JP2012028611A (ja) 携帯型電子機器および電気基板の支持部材
US7369673B2 (en) Speaker supporting device and electronic device comprising this speaker supporting device
JP2006129117A (ja) 電子機器の表示部構造及びこれを備えた電子機器
EP1699258A1 (en) Electro-acoustic transducer with holder
JP2000148154A (ja) 電磁型発音体
JP2001125576A (ja) 発音体および発音体を搭載した電子機器
JP4116169B2 (ja) 電磁型発音体
JP2000148153A (ja) 電磁型発音体
JP3560415B2 (ja) 表面実装型電磁発音体
JP2001209387A (ja) 電磁音響変換器およびその取付構造
JPH10241647A (ja) 電池のケースカバー及びこのケースカバーへの電池の収納方法
JP4020219B2 (ja) 表面実装型電磁発音体
JP2000151777A (ja) 電磁型発音体
JP2004088227A (ja) 携帯無線装置
JP2921617B2 (ja) 圧電音響装置
JP3137763B2 (ja) 圧電音響装置
JPH09322297A (ja) 圧電音響装置
JP2002278557A (ja) 電磁型発音体
JP3672862B2 (ja) 電気音響変換器
JPH10150697A (ja) 圧電発音器