JP2000147473A - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000147473A
JP2000147473A JP11252760A JP25276099A JP2000147473A JP 2000147473 A JP2000147473 A JP 2000147473A JP 11252760 A JP11252760 A JP 11252760A JP 25276099 A JP25276099 A JP 25276099A JP 2000147473 A JP2000147473 A JP 2000147473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal panel
shielding mask
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11252760A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ono
耕一 小野
Kouji Terumoto
幸次 照元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP11252760A priority Critical patent/JP2000147473A/ja
Publication of JP2000147473A publication Critical patent/JP2000147473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネガ表示の場合でもシール剤部分からの光の
漏れをなくして、見栄えをよくすると共に、何個も並べ
て大型の表示装置を構成する場合でも、その継ぎ目がし
っかりと遮光されて表示特性の優れた大型の表示装置を
構成することができる液晶表示素子を提供する。 【解決手段】 それぞれの表面に電極パターンが形成さ
れる2枚の絶縁性基板と、該2枚の絶縁性基板を一定間
隙が形成されるように前記電極パターンを対向させて周
囲で貼着するシール剤と、該2枚の絶縁性基板の一定間
隙に設けられる液晶層とを具備してなる液晶パネルと、
該液晶パネル端部外周部分に、前記液晶パネルの絶縁性
基板を両面から挟み込むように固定してなる遮光マスク
とを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネガタイプの液晶
表示素子などでも、液晶パネルの周囲から光が漏れない
で視認特性の優れた液晶表示素子に関する。さらに詳し
くは、たとえば液晶パネルを複数個並べて大型の表示装
置を構成する場合などに個々の液晶パネルの周囲からの
光の漏れを防止し、視認特性を向上させた液晶表示素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、両外面にそれぞれ偏光
板を設けられる2枚の絶縁性基板により液晶層が挟持さ
れ、その絶縁性基板に設けられる電極パターンによりそ
の間に挟持される液晶層に電圧を印加することができる
ようにし、印加する電圧の制御により表示が行われる。
すなわち、液晶層に電圧が印加されていない場合は、そ
の液晶層の旋光性により一方の偏光板により一定方向の
振動方向のみを有する直線偏光を一定角度旋光し、他方
の偏光板の偏光軸の方向と一致する場合は透過し、一致
しない場合は遮断する構成になっている。液晶層に電圧
が印加されている状態では、液晶層による旋光がなされ
ないため、電圧が印加される場合と印加されない場合と
でその光の透過と不透過を制御することができ、画素ご
との電圧の制御により所望の表示をすることができる。
この液晶層に電圧を印加しない状態で光が透過しないよ
うな関係に両方の偏光板が配置されているものがネガ表
示、逆に電圧が印加されないときに光が透過し、電圧が
印加された画素のみを黒く表示するタイプがポジ表示と
いわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ネガ表示では、液晶パ
ネルを動作させない状態では液晶パネルの全面が黒い画
面になっている。しかし、図11に示されるように、液
晶パネル20の周囲のシール剤27により貼着された部
分およびその外周は、液晶材料が介在していないため、
シール剤であるエポキシ樹脂や、間隙を一定にするため
混入されているスペーサなどが光を透過させ、両面に偏
光板が設けられていても全然旋光されない。その結果、
図11に示されるように、液晶層のあるシール剤27よ
り内周側は黒い画面(斜線で示されている部分B)にな
っているにも拘らず、周囲から光が漏れて非常に見栄え
が悪いという問題がある。とくにカラー表示の液晶パネ
ルにおいては、通常ネガ表示により使用されるため、こ
の傾向が顕著である。
【0004】また、液晶パネルを何個も並べて大型の表
示装置を構成する場合、その継ぎ目の部分は光が漏れ、
連続表示を行う場合に見にくい表示となる。そのため、
図12に示されるように、その継ぎ目に黒色のビニール
テープなどの遮光テープ28を貼着して遮光する方法が
採られる場合がある。このような継ぎ目部分の問題は、
ネガ表示に限らず、ポジ表示の場合でもシール剤部分が
黒くなり、その外部に偏光板がないと白くなるため、同
様の問題が生じる。
【0005】しかし、継ぎ目部分に遮光テープ28を張
り付ける場合その位置ずれなどが生じやすく、表示部上
にも貼り付けて表示部に欠けが生じたり、周縁部の光の
漏れを完全に防止することができない部分が生じたりす
るという問題がある。また、このような液晶パネル20
を並べてからその継ぎ目部分に遮光テープ28を貼り付
ける方法では、貼付け作業を行いにくく、しかも、後か
ら1個の液晶パネル20を取り替えるというような場
合、遮光テープ28を剥してから取り替え、再度遮光テ
ープ28を貼着しなければならず、非常に作業がしづら
いという問題がある。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、ネガ表示の場合でもシール剤部分か
らの光の漏れをなくして、見栄えをよくすると共に、何
個も並べて大型の表示装置を構成する場合でも、その継
ぎ目がしっかりと遮光されて表示特性の優れた大型の表
示装置を構成することができる液晶表示素子を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による液晶表示素
子は、それぞれの表面に電極パターンが形成される2枚
の絶縁性基板と、該2枚の絶縁性基板を一定間隙が形成
されるように前記電極パターンを対向させて周囲で貼着
するシール剤と、該2枚の絶縁性基板の一定間隙に設け
られる液晶層と、前記2枚の絶縁性基板の外面にそれぞ
れ設けられる偏光板とから液晶パネルが形成され、該液
晶パネルの端部の前記シール剤から外周部分に、前記液
晶パネルの絶縁性基板を両面から挟み込むように遮光マ
スクが嵌め込まれている。
【0008】この構造にすることにより、偏光板の組合
せに拘らず、常にシール剤部分およびその外周側での光
の漏れがなくなり、シール剤による視認特性の低下を防
止することができる。その結果、液晶パネルを複数個並
べて大型の表示装置を構成しても、その継ぎ目に遮光テ
ープを貼り付けることなく、継ぎ目からの光の漏れを確
実になくすることができる。
【0009】前記遮光マスクが、遮光性を有すると共に
バネ性を有する金属板を断面がコ字型に折り曲げられた
形状で、その開口部が前記液晶パネルの厚さより僅かに
小さい間隔に形成されたバネ部材で形成されることによ
り、簡単に嵌め込むだけで遮光することができると共
に、非常に薄く形成することができるため、継ぎ目の間
隔も狭くでき、連続性のある表示をすることができる。
【0010】前記遮光マスクが、光を遮断する色の熱収
縮チューブであれば、大きめの径の熱収縮チューブを軸
方向に1/2に切断して液晶パネルの一辺に被せ、温度
を上昇させて硬化させるだけで簡単に遮光することがで
きる。
【0011】すなわち、本発明の第1の液晶表示素子で
は、それぞれの表面に電極パターンが形成される2枚の
絶縁性基板と、該2枚の絶縁性基板を一定間隙が形成さ
れるように前記電極パターンを対向させて周囲で貼着す
るシール剤と、該2枚の絶縁性基板の一定間隙に設けら
れる液晶層とを具備してなる液晶パネルと、該液晶パネ
ル端部外周部分に、前記液晶パネルの絶縁性基板を両面
から挟み込むように固定してなる遮光マスクとを含むこ
とを特徴とする。かかる構成によれば、常にシール剤部
分およびその外周側での光の漏れがなくなり、視認特性
の低下を防止することができ、液晶パネルを複数個並べ
て大型の表示装置を構成しても、その継ぎ目に遮光テー
プを貼り付けることなく、継ぎ目からの光の漏れを確実
になくすることができる。
【0012】本発明の第2では、請求項1に記載の液晶
表示素子において、前記遮光マスクの内縁は、前記液晶
パネルのシール剤の内縁とほぼ一致するように配設され
ていることを特徴とする。上記効果に加え、視認特性の
向上をはかることができるとともに、表示面を最大限に
とり、効率よい表示を行うことが可能となる。
【0013】本発明の第3では、請求項1に記載の液晶
表示素子において、前記液晶パネルは、さらに前記2枚
の絶縁性基板の外面にそれぞれ設けられる偏光板を具備
したことを特徴とする。
【0014】本発明の第4では、請求項1記載の液晶表
示素子において、前記遮光マスクは、前記絶縁性基板を
両面から嵌め込むように構成されていることを特徴とす
る。かかる構成によれば、遮光マスクの液晶パネルへの
装着が容易で確実な固定が可能となる。
【0015】本発明の第5では、請求項1記載の液晶表
示素子において、前記遮光マスクが、遮光性を有し、断
面がコ字型に折り曲げられた形状で、その開口部が前記
液晶パネルの厚さより僅かに小さい間隔に形成されたバ
ネ部材であることを特徴とする。かかる構成によれば、
さらに容易に着脱自在であり、確実で信頼性の高い固定
が可能となる。
【0016】本発明の第6では、請求項1記載の液晶表
示素子において、前記遮光マスクが、光を遮断する色の
熱収縮チューブであることを特徴とする。
【0017】本発明の第7では、請求項1記載の液晶表
示素子において、前記遮光マスクは、前記液晶パネルの
外周の相対向する2辺に設けられていることを特徴とす
る。
【0018】本発明の第8では、請求項1記載の液晶表
示素子において、前記遮光マスクは、前記液晶パネルの
外周の相対向する2辺とこれらの間に位置する1辺とに
連続して設けられていることを特徴とする。
【0019】本発明の第9では、請求項1記載の液晶表
示素子において、前記遮光マスクは、前記液晶パネルの
外周縁全体を覆うように設けられていることを特徴とす
る。
【0020】本発明の第10では、請求項1記載の液晶
表示素子において、前記遮光マスクは、少なくとも1辺
に、外方に伸長して前記液晶パネルの外縁よりも外方を
遮光する遮光片を具備していることを特徴とする。
【0021】本発明の第11では、請求項1記載の液晶
表示素子において、前記遮光マスクは、2個の液晶パネ
ルの連結部に、両側に、各絶縁性基板を両面から嵌め込
むように外周部分に配設され、連結してなることを特徴
とする。
【0022】本発明の第12では、請求項1記載の液晶
表示素子において、前記遮光マスクは、その開口部が前
記液晶パネルの厚さより僅かに小さい間隔に形成された
断面コ字状の遮光性のバネ部材が、開口部が外側にくる
ように2個結合されてなり、2個の液晶パネルを前記開
口部に挿入することにより、連結してなることを特徴と
する。
【0023】本発明の第13の液晶表示素子の製造方法
では、それぞれの表面に電極パターンが形成される2枚
の絶縁性基板と、該2枚の絶縁性基板を一定間隙が形成
されるように前記電極パターンを対向させて周囲で貼着
するシール剤と、該2枚の絶縁性基板の一定間隙に設け
られる液晶層と、前記2枚の絶縁性基板の外面にそれぞ
れ設けられる偏光板とから構成された液晶パネルを用意
する工程と、前記液晶パネルの端部の前記シール剤より
も外側部分に、前記液晶パネルの絶縁性基板を両面から
挟み込むように遮光マスクを固着する工程とを含むこと
を特徴とする。
【0024】本発明の第14では、請求項第13に記載
の液晶表示素子の製造方法において、前記固着する工程
は、前記液晶パネルの絶縁性基板を両面から挟み込むよ
うに、可撓性の遮光チューブを装着する工程と、前記遮
光チューブを加熱し熱収縮により、固着する加熱工程と
を含むことを特徴とする。
【0025】本発明の第15では、請求項第13に記載
の液晶表示素子の製造方法において、前記固着する工程
は、遮光性を有すると共にバネ性を有する金属板を断面
がコ字型に折り曲げられた形状のばね部材からなる遮光
マスクの、前記液晶パネルの厚さより僅かに小さい間隔
に形成された開口部に、前記液晶パネルの絶縁性基板を
両面から挟み込むように、装着する工程を含むことを特
徴とする。
【0026】本発明の第16では、請求項第13に記載
の液晶表示素子の製造方法において、前記遮光マスク
が、光を遮断する色の熱収縮チューブであることを特徴
とする。
【0027】本発明の第17では、請求項第13に記載
の液晶表示素子の製造方法において、前記遮光マスク
は、前記液晶パネルの外周の相対向する2辺に設けられ
ていることを特徴とする。
【0028】本発明の第18では、請求項第13に記載
の液晶表示素子の製造方法において、前記固着する工程
は、2個の液晶パネルの連結部に、両側に、各絶縁性基
板を両面から嵌め込むように外周部分に前記遮光マスク
を装着し、前記2個の液晶パネルを連結する工程を含む
ことを特徴とする。かかる方法によれば、複数の液晶パ
ネルの連結が遮光マスクの装着と同時に行われ得、組み
立て作業性が良好である。
【0029】本発明の第19では、請求項第13に記載
の液晶表示素子の製造方法において、前記固着する工程
は、その開口部が前記液晶パネルの厚さより僅かに小さ
い間隔に形成された断面コ字状の遮光性のバネ部材から
なり、その開口部が外側にくるように2個結合されてな
る遮光マスクを用い、2個の液晶パネルを前記開口部に
挿入することにより、連結する工程を含むことを特徴と
する。
【0030】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明の液晶表示素子について説明をする。本発明による液
晶表示素子は、その一実施形態の平面説明図および断面
説明図が図1に示されるように、2枚の絶縁性基板1、
2の表面にそれぞれ電極パターン3、4が形成されると
共に、その2枚の絶縁性基板1、2が一定間隙を形成し
て前記電極パターン3、4(図3参照)が対向するよう
にその周囲でシール剤7により貼着されている。そし
て、その一定間隙に液晶材料が注入されて液晶層8が設
けられると共に、2枚の絶縁性基板1、2の外面にそれ
ぞれ偏光板9、10が設けられることにより、液晶パネ
ル15が形成されている。本発明では、この液晶パネル
の電極パターンの端子が導出されていない端部に、液晶
パネルの両面から絶縁性基板1、2を挟み込むように遮
光マスク11が設けられていることに特徴がある。
【0031】遮光マスク11は、たとえば0.1〜0.1
5mm程度の厚さのリン青銅や、ステンレスなどのバネ
性を有する薄い金属板が、取り扱いやすいと共に薄くて
も光を遮断しやすいため好ましく用いられる。なお、遮
光特性を向上させるために、表面を無光沢の黒色処理を
することにより、非常に薄くても充分に遮光することが
できる。黒色処理としては、フェルマイト処理、亜鉛メ
ッキ、黒塗装などを行うことができる。この薄い金属板
を図2に示されるように、液晶パネルの厚さ(偏光板を
含めた厚さ)の幅Aで断面がコ字型になるように折り曲
げられると共に、その先端が直角より数度(θ)内側に
なるように折り曲げられていることにより、液晶パネル
15の端部に押し込むだけで簡単に取り付けられ、しか
もそのバネ性により、簡単には抜け落ちないで固定され
る。なお、図1でDは表示部を示している。
【0032】液晶パネル15は、従来の液晶表示素子と
同様の構造で、図3に断面説明図が示されるように、ガ
ラス基板またはプラスティック基板などからなる絶縁性
基板1、2の表面に、ITO、酸化インジウム、酸化ス
ズなどの透明導電膜からなる電極パターン3、4が、真
空蒸着およびフォトリソグラフィ工程によるパターニン
グなどにより設けられている。そして、電極パターン
3、4の表面には、液晶材料の分子の配列方向を定める
ポリイミド膜からなる配向膜5、6がそれぞれオフセッ
ト印刷などにより設けられ、その表面がラビング処理さ
れて液晶分子が一定方向に配向しやすくなるように構成
されている。この2枚の絶縁性基板1、2がその電極パ
ターン3、4が対向するように、図示しないスペーサを
介して一定間隙を保持し、その周囲でエポキシ樹脂から
なるシール剤7により貼着され、その一定間隙部に液晶
材料が注入されて液晶層8が形成されている。そして、
絶縁性基板1、2の外面に偏光板9、10が貼着される
ことにより液晶パネル15が構成されている。
【0033】絶縁性基板1、2の両外面に設けられる偏
光板9、10は、たとえば液晶層8として、TN(ツイ
ストネマティック)液晶が用いられ、ネガ表示に形成さ
れる場合は、液晶層8により偏光方向が90゜捩られる
ため、偏光板9、10の偏光軸(吸収軸)方向がそれぞ
れ平行になるように設けられる。そうすることにより、
一方の偏光板9を透過した直線偏光は、液晶層8により
90゜捩られて他方の偏光板10の偏光軸の方向と直交
するため完全に遮断されて光が透過せず黒色を呈する。
一方、液晶層に電圧が印加されると、液晶分子が立ち上
がるため、液晶層8による旋光がなく、その部分の光は
他方の偏光板10をそのまま透過し、透過光が認識され
る。すなわち、表示したい部分の色の画素の電極に電圧
が印加されるように駆動波形が印加されることにより、
所望の表示を黒い背景に白色で表示することができる。
【0034】本発明によれば、液晶パネルの端部に遮光
マスクを嵌め込むだけで、シール剤などにより液晶層が
ないため液晶パネルの端部から漏れる光を完全に遮断す
ることができる。そのため、ネガ表示の液晶パネルや、
液晶パネルを何個も並べて大型の表示装置を構成する場
合でも、その周縁部や継ぎ目からの光の漏れが気になら
ないで優れた表示特性の液晶表示素子を得ることができ
る。しかも、個々の液晶パネルに簡単に遮光マスクが設
けられるため、液晶パネルを何個も並べて大きな表示装
置を構成する場合でも、液晶パネルを組み立てた後にそ
の継ぎ目に逐次遮光テープを貼着する必要がなく、大型
の表示装置を簡単に形成することができると共に、途中
で1個の液晶パネルに故障が生じてもその取換えを容易
に行うことができる。
【0035】前述の例では、白黒の液晶表示素子につい
て説明したが、カラー液晶表示素子の場合、通常ネガ表
示になるがカラーの表示パネルの周囲に光の漏れが生じ
ないため、とくに表示特性の優れた液晶表示素子とする
ことができる。また、前記実施例では、偏光板を配設し
た液晶パネルについて説明したが、偏光板に代えて、カ
ラーフィルタ膜を設けたものなどについても適用可能で
ある。例えば、それぞれ電極パターンが形成された2枚
の基板が一定間隙部を有して周囲で貼着され、該一定間
隙部に2色性染料を添加した液晶材料が注入され、前記2
枚の基板のうちフロント側とする第1の基板の電極パタ
ーンが設けられない部分にカラーフィルタ膜を設けると
ともに、リア側とする第2の基板の少なくとも電極パタ
ーンが設けられた部分に前記カラーフィルタと同じ色の
カラーフィルタ膜を設けた液晶表示素子にも適用可能で
ある。
【0036】図4は、本発明の液晶表示素子の他の実施
形態の工程説明図である。すなわち、この例は遮光マス
ク12として、熱収縮チューブを用いた例で、図4
(a)に示されるように、たとえば内径が液晶パネル1
5の厚さと同程度またはそれより少し大きい程度の太さ
の熱収縮チューブを軸方向に2つ切りにしたもの(上面
図が熱収縮チューブ12の上側に示されている)を液晶
パネル15の端部に被せ、ついで図4(b)に示される
ように、温風器18により熱風を吹き付けて樹脂を収縮
させることにより、簡単に端部に遮光マスク12を装着
することができる。なお、図4に示される例では、図の
上下方向に図示しない電極パターンの端子が導出されて
おり、上側のガラス基板が下側のガラス基板より小さく
形成されており、ガラス基板で段差が形成されている。
【0037】この方法によれば、熱収縮チューブを大き
めのものを使用することにより余裕をもって被せなが
ら、熱風を吹き付けるだけで液晶パネルに密着させるこ
とができる。そのため、装着が簡単にできると共に、図
5に示されるように、前述のガラス基板に段差がある場
合でも、その段差にしっかりと固着することができる。
【0038】前述の例では、遮光マスクとして、金属板
または熱収縮チューブを用いたが、これらに限定される
ものではなく、前述の金属板と同様の形状の嵌め込み式
マスクを樹脂などにより形成し、液晶パネルの端部に嵌
め込むこともできる。この場合、金属板のように薄く形
成することはできないが、厚さが問題にならないところ
に使用する場合は、金属板より安価に形成することがで
きる。
【0039】なお、液晶パネルを何個も並べる場合、本
発明の個々の液晶パネルに遮光マスクが設けられたもの
を並べてさらにその継ぎ目に遮光テープを貼着すれば、
液晶パネル同志の隙間を塞ぐことができる。この場合、
液晶パネルの間隙部のみを塞げばよいため、その幅は狭
くてよく、液晶パネルの表示部まで遮光テープが覆われ
るということはない。
【0040】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。この構造では、遮光マスクにその端縁から外方
に伸長する遮光片21sを配設したもので、特に複数の
パネルを並設する場合に有効であり、遮光テープを貼着
することなしに液晶パネル同士の隙間からの光の漏れを
防止することが可能である。
【0041】図6は、本発明の液晶表示素子の他の実施
形態の工程説明図である。すなわち、この例は遮光マス
ク21として、遮光片21sを有する遮光マスクを用い
た例で、本体部の形状としては第1の実施形態と同様に
断面コの字状に形成されている。図6(a)に示される
ように、図1に示した第1の実施形態の遮光マスク11と
同様に形成された遮光片付き遮光マスク21(上面図が
上側に示されている)を液晶パネル15の端部に被せ、
ついで図6(b)に示されるように、簡単に端部に遮光
マスク21を装着することができる。(図7(a)、図
7(b)、図7(c)参照)
【0042】なお、図6に示される例では、液晶の封入
口16が突出しており、その部分では遮光マスクは穴H
となっており、また、隣接する液晶パネルとの間に隙間
が形成されてしまい、光λの漏れの原因となる。しかし
ながら、この構造では図8に説明図を示すように、遮光
片21sにより隙間を覆っているため、光の漏れもな
い。
【0043】次に、本発明の第4の実施形態について説
明する。この構造では、遮光マスクを2個ずつ連続的に
固定し、遮光マスクを装着すると同時に、2個の液晶パ
ネルを接続することができるものである。
【0044】図9は、ここで用いられる遮光マスクを示
すもので遮光マスク11は第1の遮光部11aと第2の遮
光部11bとが一体成形されてなるものである。材質お
よび形状は図1および図2に示した第1の実施形態と同
様に形成されている。
【0045】図10は2枚の液晶パネル15を遮光マス
ク11によって連結したアレイの上面図および断面図で
ある。かかる構成によれば、2枚の液晶パネル間の位置
あわせが容易であり、不要な隙間なしに、連結すること
ができ、隙間からの光の漏れもなく信頼性の高い接続が
可能となる。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶パネ
ルの端部での光の漏れを簡単な構成で防止することがで
き、表示特性の優れた液晶表示素子が得られる。また、
液晶パネルを何個も並べて大型の表示装置を構成する場
合でも、その継ぎ目からの光の漏れをなくすることがで
き、表示特性の優れた大型の表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の一実施形態の平面およ
び断面の説明図である。
【図2】図1の遮光マスクの断面説明図である。
【図3】液晶パネルの構成例の断面説明図である。
【図4】本発明の液晶表示素子の第2の実施形態の説明
図である。
【図5】図4の遮光マスクの段差部分の被覆の説明図で
ある。
【図6】本発明の液晶表示素子の第3の実施形態の説明
図である。
【図7】本発明の液晶表示素子の第3の実施形態の説明
図である。
【図8】本発明の液晶表示素子の第3の実施形態の説明
図である。
【図9】本発明の液晶表示素子の第4の実施形態の説明
図である。
【図10】本発明の液晶表示素子の第4の実施形態の説
明図である。
【図11】従来の液晶表示素子のネガ表示をするときの
周囲の光漏れの様子を示す説明図である。
【図12】液晶パネルを並べるときの継ぎ目に遮光テー
プを貼着する例の説明図である。
【符号の説明】 1、 2 絶縁性基板 3, 4 電極パターン 7 シール剤 8 液晶層 9,10 偏光板 11 遮光マスク 12 遮光マスク 15 液晶パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 349 G09F 9/30 349C 9/40 301 9/40 301

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれの表面に電極パターンが形成され
    る2枚の絶縁性基板と、該2枚の絶縁性基板を一定間隙
    が形成されるように前記電極パターンを対向させて周囲
    で貼着するシール剤と、該2枚の絶縁性基板の一定間隙
    に設けられる液晶層とを具備してなる液晶パネルと、該
    液晶パネル端部外周部分に、前記液晶パネルの絶縁性基
    板を両面から挟み込むように固定してなる遮光マスクと
    を含むことを特徴とするれてなる液晶表示素子。
  2. 【請求項2】前記遮光マスクの内縁は、前記液晶パネル
    のシール剤の内縁とほぼ一致するように配設されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】前記液晶パネルは、さらに前記2枚の絶縁
    性基板の外面にそれぞれ設けられる偏光板を具備したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】前記遮光マスクは、前記絶縁性基板を両面
    から嵌め込むように構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】前記遮光マスクが、遮光性を有し、断面が
    コ字型に折り曲げられた形状で、その開口部が前記液晶
    パネルの厚さより僅かに小さい間隔に形成されたバネ部
    材であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素
    子。
  6. 【請求項6】前記遮光マスクが、光を遮断する色の熱収
    縮チューブであることを特徴とする請求項1記載の液晶
    表示素子。
  7. 【請求項7】前記遮光マスクは、前記液晶パネルの外周
    の相対向する2辺に設けられていることを特徴とする請
    求項1記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】前記遮光マスクは、前記液晶パネルの外周
    の相対向する2辺とこれらの間に位置する1辺とに連続
    して設けられていることを特徴とする請求項1記載の液
    晶表示素子。
  9. 【請求項9】前記遮光マスクは、前記液晶パネルの外周
    縁全体を覆うように設けられていることを特徴とする請
    求項1記載の液晶表示素子。
  10. 【請求項10】前記遮光マスクは、少なくとも1辺に、
    外方に伸長して前記液晶パネルの外縁よりも外方を遮光
    する遮光片を具備していることを特徴とする請求項1記
    載の液晶表示素子。
  11. 【請求項11】前記遮光マスクは、2個の液晶パネルの
    連結部に、両側に、各絶縁性基板を両面から嵌め込むよ
    うに外周部分に配設され、連結してなることを特徴とす
    る請求項1記載の液晶表示素子。
  12. 【請求項12】前記遮光マスクは、その開口部が前記液
    晶パネルの厚さより僅かに小さい間隔に形成された断面
    コ字状の遮光性のバネ部材が、開口部が外側にくるよう
    に2個結合されてなり、2個の液晶パネルを前記開口部
    に挿入することにより、連結してなることを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示素子。
  13. 【請求項13】それぞれの表面に電極パターンが形成さ
    れる2枚の絶縁性基板と、該2枚の絶縁性基板を一定間
    隙が形成されるように前記電極パターンを対向させて周
    囲で貼着するシール剤と、該2枚の絶縁性基板の一定間
    隙に設けられる液晶層と、前記2枚の絶縁性基板の外面
    にそれぞれ設けられる偏光板とから構成された液晶パネ
    ルを用意する工程と、 前記液晶パネルの端部の前記シール剤よりも外側部分
    に、前記液晶パネルの絶縁性基板を両面から挟み込むよ
    うに遮光マスクを固着する工程とを含むことを特徴とす
    る液晶表示素子の製造方法。
  14. 【請求項14】前記固着する工程は、前記液晶パネルの
    絶縁性基板を両面から挟み込むように、可撓性の遮光チ
    ューブを装着する工程と、 前記遮光チューブを加熱し熱収縮により、固着する加熱
    工程とを含むことを特徴とする請求項13記載の液晶表
    示素子の製造方法。
  15. 【請求項15】前記固着する工程は、遮光性を有すると
    共にバネ性を有する金属板を断面がコ字型に折り曲げら
    れた形状のばね部材からなる遮光マスクの、前記液晶パ
    ネルの厚さより僅かに小さい間隔に形成された開口部
    に、前記液晶パネルの絶縁性基板を両面から挟み込むよ
    うに、装着する工程を含むことを特徴とする請求項13
    記載の液晶表示素子の製造方法。
  16. 【請求項16】前記遮光マスクが、光を遮断する色の熱
    収縮チューブである請求項13記載の液晶表示素子の製
    造方法。
  17. 【請求項17】前記遮光マスクは、前記液晶パネルの外
    周の相対向する2辺に設けられていることを特徴とする
    請求項13記載の液晶表示素子の製造方法。
  18. 【請求項18】前記固着する工程は、2個の液晶パネル
    の連結部に、両側に、各絶縁性基板を両面から嵌め込む
    ように外周部分に前記遮光マスクを装着し、前記2個の
    液晶パネルを連結する工程を含むことを特徴とする請求
    項13記載の液晶表示素子の製造方法。
  19. 【請求項19】前記固着する工程は、その開口部が前記
    液晶パネルの厚さより僅かに小さい間隔に形成された断
    面コ字状の遮光性のバネ部材からなり、その開口部が外
    側にくるように2個結合されてなる遮光マスクを用い、
    2個の液晶パネルを前記開口部に挿入することにより、
    連結する工程を含むことを特徴とする請求項14記載の
    液晶表示素子の製造方法。
JP11252760A 1998-09-10 1999-09-07 液晶表示素子およびその製造方法 Pending JP2000147473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11252760A JP2000147473A (ja) 1998-09-10 1999-09-07 液晶表示素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-257169 1998-09-10
JP25716998 1998-09-10
JP11252760A JP2000147473A (ja) 1998-09-10 1999-09-07 液晶表示素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000147473A true JP2000147473A (ja) 2000-05-26

Family

ID=26540861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11252760A Pending JP2000147473A (ja) 1998-09-10 1999-09-07 液晶表示素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000147473A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814151B1 (ko) * 2002-03-09 2008-03-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유니트의 인쇄전용 시트구조
JP2011112790A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Sharp Corp 固定機構および当該固定機構を備えた光学機器、並びに、固定方法
JP2013054322A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Toshiba Tec Corp 多面液晶ディスプレイユニットの連結方法
JP2014219437A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 三菱電機株式会社 表示装置
JP2015057672A (ja) * 2014-12-12 2015-03-26 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
JP2017009770A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814151B1 (ko) * 2002-03-09 2008-03-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유니트의 인쇄전용 시트구조
JP2011112790A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Sharp Corp 固定機構および当該固定機構を備えた光学機器、並びに、固定方法
JP2013054322A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Toshiba Tec Corp 多面液晶ディスプレイユニットの連結方法
JP2014219437A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 三菱電機株式会社 表示装置
JP2015057672A (ja) * 2014-12-12 2015-03-26 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
JP2017009770A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6337727B1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating thereof
JP4475231B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN101086575B (zh) 液晶显示装置及其制造方法
JP3512665B2 (ja) カラー液晶パネル及びその製造方法
WO2007086166A1 (ja) 液晶表示装置およびテレビジョン受信機
JP2012113125A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP2000147473A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
US7388632B2 (en) Liquid crystal display device having a second black matrix layer covering surfaces of a first black matrix layer including the sides thereof
EP0284265B1 (en) Liquid crystal display element
JP2000089207A (ja) 液晶表示素子
JP3143608B2 (ja) 投射型表示装置
KR200242865Y1 (ko) 차광 수단용 블랙 실크층이 구비된 액정표시장치
JP2003121860A (ja) 液晶表示パネル
JP2001183677A (ja) 平板型表示素子
JP2005115056A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
WO2011118091A1 (ja) 液晶表示装置及び遮光膜形成方法
JPH04296826A (ja) 液晶表示装置
JPS59206869A (ja) 液晶表示装置
JP2531930Y2 (ja) 液晶表示装置
JP2002328374A (ja) 反強誘電性液晶を用いた液晶表示装置
KR20030042641A (ko) 도전성 기둥을 갖는 액정표시장치
JPH1073830A (ja) 液晶表示器
JPH0315822A (ja) 投写式液晶表示装置
JP2001066586A (ja) 液晶表示装置
JPH02296223A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425