JP2000146832A - ミルク中の特定物質の存在を確定する方法並びにこれを実施するための装置 - Google Patents

ミルク中の特定物質の存在を確定する方法並びにこれを実施するための装置

Info

Publication number
JP2000146832A
JP2000146832A JP11317772A JP31777299A JP2000146832A JP 2000146832 A JP2000146832 A JP 2000146832A JP 11317772 A JP11317772 A JP 11317772A JP 31777299 A JP31777299 A JP 31777299A JP 2000146832 A JP2000146832 A JP 2000146832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
radiation
receivers
intensity
sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11317772A
Other languages
English (en)
Inventor
Den Berg Karel Van
ヴァン デン ベルク カレル
Helena Geralda Maria Vijverberg
ゲラルダ マリア ヴィーヴェルベルク ヘレナ
Lier Wilhelmus Johannes A Van
ヨハネス アドリアヌス ヴァン リエール ヴィルヘルムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maasland NV
Original Assignee
Maasland NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19768126&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000146832(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Maasland NV filed Critical Maasland NV
Publication of JP2000146832A publication Critical patent/JP2000146832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J5/00Milking machines or devices
    • A01J5/013On-site detection of mastitis in milk
    • A01J5/0134On-site detection of mastitis in milk by using filters or decanters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J5/00Milking machines or devices
    • A01J5/007Monitoring milking processes; Control or regulation of milking machines
    • A01J5/01Milkmeters; Milk flow sensing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J5/00Milking machines or devices
    • A01J5/013On-site detection of mastitis in milk
    • A01J5/0131On-site detection of mastitis in milk by analysing the milk composition, e.g. concentration or detection of specific substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J5/00Milking machines or devices
    • A01J5/013On-site detection of mastitis in milk
    • A01J5/0131On-site detection of mastitis in milk by analysing the milk composition, e.g. concentration or detection of specific substances
    • A01J5/0132On-site detection of mastitis in milk by analysing the milk composition, e.g. concentration or detection of specific substances using a cell counter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J5/00Milking machines or devices
    • A01J5/013On-site detection of mastitis in milk
    • A01J5/0135On-site detection of mastitis in milk by using light, e.g. light absorption or light transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/968High energy substrates, e.g. fluorescent, chemiluminescent, radioactive

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ミルクに輻射線を照射し反射及び/または吸
収された色の変化によりミルクの品質及び/または組成
を確定する方法において、微妙な色の変化により汚染物
質のみならず血液、膿汁、尿等までが検出出来るように
する。 【解決手段】 1つまたはそれ以上の照射源により異な
る波長及び/または強度の輻射線でミルクを連続的にま
たは同時に照射し、1つまたはそれ以上の受波器が一定
時間中の反射及び/または吸収された輻射線の強度を確
定することを特徴とする、ミルク中の特定物質の存在を
確定する方法並びにこれを実施するための装置を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測定によりミルク
の品質及び/または組成を決定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような方法はドイツ国公開公報第
27 59 126号により既知であり、これにはミル
クを照射する光源と、ミルクの色の変化を確定するため
の感光素子が記載されている。ミルクが例えば血液や膿
汁の存在により違った色を示す時には、そのミルクは分
離され、別の容器に集められる。この方法は、ミルクの
色の大ざっぱな変化は確定できるものの、例えば小さな
汚染物質の存在、或いは動物が飼料の代わりに草を食べ
たことによる微妙な色の変化は検出されないという欠点
があった。
【0003】オランダ国の文献第1004980号で
は、別の方法が開示されている。この文献は、個々の動
物から産出されたミルク中の多数の色の強度値が確定さ
れる方法を開示している。この強度値を以前の搾乳中に
記録された数値と比較することにより、汚染物質等の特
殊な物質の存在が確定される。しかしこの方法は、ミル
クの強度値が周囲の光の量によって大幅に変わるという
欠点を有する。またこれまでの搾乳回との相異が記録さ
れるだけなので、結果を量的に解釈することが出来な
い。
【0004】最後に、オランダ国の文献第940201
0号には、放射性放射線または超音波を利用して搾乳機
械の搾乳装置における汚染物質を検出するためのセンサ
が記載されている。このセンサは、ミルク中の汚染物質
を検出するには適当であるが、血液の検出、乳腺炎の診
断、またはセルカウント(cell count)等の
ミルクの他の質的測定を行うことは出来ないという欠点
がある。
【0005】本発明は、上記欠点を除去するか、或いは
少なくとも減少させることを目的とする。本発明によれ
ば、これは1つまたはそれ以上の照射源により1つまた
はそれ以上の異なる波長及び/または異なる強度の輻射
線でミルクを連続的にまたは同時に照射し、該照射源が
オンされている時間の少なくとも1部の間1つまたはそ
れ以上の受波器が一定時間中の1つまたはそれ以上の反
射及び/または吸収された輻射線の強度を確定し、こう
して得られた輻射線の強度値をメモりに蓄積し、この数
値を相互に且つ1回またはそれ以上の前回の測定中に記
録された前回の数値と比較し、この比較処理の結果を表
示することを特徴とする、測定によりミルクの品質及び
/または組成を確定する方法によって達成される。
【0006】測定中照射源が異なる波長及び/または異
なる強度の輻射線でミルクを連続的にまたは同時に照射
し、反射及び/または吸収された異なる輻射線強度が一
定時間中に確定されるという事実により、より広い波長
範囲にわたって色の変化が検出されるということが達成
される。これは少量の血液、膿汁、洗浄液、尿がミルク
中に存在するような場合に微妙な色の変化が検出出来る
という利点を有する。ミルクを照射源により照射するこ
との別の利点は、確定された輻射線強度が、例えば傘の
中のランプまたは日光等近くの照射源の存在によって邪
魔されないということである。
【0007】測定中1つまたはそれ以上の照射源がオフ
され、該照射源がオフされた時間の少なくとも1部の間
1つまたはそれ以上の受波器が一定時間中の1つまたは
それ以上の反射及び/または吸収された輻射線の強度を
確定し、こうして得られた輻射線の強度値を環境値とし
てメモりに蓄積し、1つまたはそれ以上の照射源がオン
している時間中に得られた数値にこの環境値を導入し、
該環境値により調節された数値をメモリに蓄積する。こ
うして環境の輻射線強度が確定される。これは照射源が
オンしている時に測定された輻射線強度を修正すること
を可能にする。
【0008】好適な実施例では、反射及び/または吸収
された輻射線強度を確定するための時間は一定である。
こうして確定された輻射線強度は1つまたはそれ以上の
受波器に対し容易に比較される。1つまたはそれ以上の
反射及び/または吸収された輻射線強度の1つまたはそ
れ以上の数値はメモリに蓄積され、以前に得られた数値
と比較することが出来る。
【0009】確定された輻射線強度に基づき、上記数値
の1つまたはそれ以上の割合が決定される。累進的平均
値及び/または所定数の最近の搾乳回の間に特定の動物
に対し得られた数値の割合によって、較正値が形成され
る。較正値は、透明液体、基準ミルク、較正ロッド、白
紙、白タイル、洗浄液または水等の較正手段に実施され
る1つまたはそれ以上の測定によっても形成される。こ
の数値もまた以前の較正値と比較出来る。
【0010】好適な実施例では、数値及び/または数値
の割合が、相互に、及び1回またはそれ以上の前回の測
定中に記録された以前の数値及び/または較正値及び/
または割合と比較され、この比較処理の結果が表示され
る。本発明の別の態様では、ミルク中の汚染物質等の特
定物質の存在及び/または濃度が即座に読みとれるよう
な方法で、上記比較処理の結果が表示される。
【0011】本発明の別の態様では、1つまたはそれ以
上の別の受波器が照射源からの輻射線を直接受け、第1
の受波器により得られた数値が該別の受波器により得ら
れた1つまたはそれ以上の数値により調節される。こう
して照射源から発射される輻射線の強度を確定すること
が可能である。輻射線源にばかりでなく白熱電球にも適
切な照射源が老朽化した時、または照射源が汚染された
時、輻射線の強度は低下する。これは確定された輻射線
の強度にも影響する。照射源から直接輻射線を受ける1
つまたはそれ以上の別の受波器により得られた数値によ
って、1つまたはそれ以上の割合を調節することも可能
である。
【0012】好適な実施例において、1つまたはそれ以
上の照射源及び1つまたはそれ以上の受波器が矩形状信
号または鋸歯状信号等の周期的信号に連結され、1つま
たはそれ以上の照射源が一定の強度にほぼ達した時、1
つまたはそれ以上の受波器が輻射線強度を確定する。こ
の周期的信号によって照射源と受波器との同期が達成さ
れる。まず照射源がオンされると、受波器が輻射線強度
を確定する。多くの照射源は一定のまたは最大の強度に
達する前にヒートアップの時間をとる。ヒートアップの
時間が終わると、受波器が輻射線強度を確定することが
出来る。照射源は周期的信号により直接オン可能であ
る。
【0013】本発明の別の態様によれば、1つまたはそ
れ以上の照射源が、1つまたはそれ以上の個別の波長を
有する輻射線を発射する光源であり、該波長は蛋白質ま
たは脂肪等のミルク中の特定の物質の吸収特性に関連
し、1つまたはそれ以上の受光器が輻射線強度を確定
し、ミルク中の1つまたはそれ以上の物質の存在及び/
または濃度が確定される。
【0014】こうして、ミルク中の特定物質により吸収
される波長をもつ輻射線でミルクが照射されるというこ
とが達成される。発射された輻射線の強度を受波器によ
り確定された輻射線と比較することにより、特定の波長
の光の吸収を確定することが出来る。かくして特定の物
質の存在を表示出来るばかりでなく、この物質の濃度を
決定することも出来る。
【0015】本発明の態様によれば、ミルクの組成の測
定は、下記の物質、血液、尿、糞、汚染物質、エコリバ
クテリア(Ecoli bacteria)、ホルモ
ン、毛くず、洗浄液、空気、のうち1つまたはそれ以上
の存在及び/または量の確定を含む。これらの物質はす
べて、照射源の反射及び/または吸収された輻射線を測
定することにより確定される。さらにこの測定は、脂肪
含有量及び/またはセルカウント及び/または乳腺炎及
び/または初乳及び/または草乳(草を食べた後で産出
されたミルク)を確定することを含む。
【0016】好適な実施例では、測定は個々の動物から
産出されるミルクに対し行われる。こうして個々の動物
のミルクの品質をチェックすることが可能である。病気
などで動物が熱を出したり体調が悪い時には、遅れずに
検出できる。
【0017】測定は別々の乳房から産出されるミルクに
対し行われる。これら数値及び/または数値の割合が相
互に比較されると共に、以前の数値及び/または別々の
乳房から得られた数値と比較され、この比較処理の結果
が表示される。こうして例えば、1つの乳房から出た血
液または膿汁を含むミルクを、他の乳房から出たミルク
とこのミルクが混ざる前に分離することが可能である。
【0018】本発明の別の態様によれば、ミルクが流れ
ていることを流量センサが表示した時に、1つまたはそ
れ以上の測定が行われる。こうして搾乳中に測定が実行
される。
【0019】好適な実施例では、1つまたはそれ以上の
照射源が赤色、緑色、青色の光でミルクを連続的にまた
は同時に照射する光源であり、連続的にまたは同時に消
灯される。さらに他の本発明の態様によれば、確定され
た輻射線の強度の割合RG、RB、GBは、RG=(r
−a)/(g−a)、RB=(r−a)/(b−a)、
GB=(g−a)/(b−a)として計算され、rは1
つまたはそれ以上の赤色光源によりミルクの照射中に確
定された輻射線強度であり、gは1つまたはそれ以上の
緑色光源によりミルクの照射中に確定された輻射線強度
であり、bは1つまたはそれ以上の青色光源によりミル
クの照射中に確定された輻射線強度であり、aは1つま
たはそれ以上の光源が消灯された時間中に確定された輻
射線強度である。
【0020】上記割合RG、RB、GBに、較正値に依
存する修正ファクタを掛けることが出来る。これらの較
正値は基準液に行われた測定に基づくことが出来る。こ
の割合にはまた、光源から直接輻射線を受ける別の受光
器により確定された輻射線強度の数値を掛けることも出
来る。
【0021】さらに別の実施例では、動物の飼育はミル
クに対し行われた測定に基づき確定される。ミルクを測
定することにより、例えば緑色はやや高い強度をもつと
いうことが確定出来る。これはその動物が、通常の分量
の濃厚肥料の代わりに草を食べたことを示す。
【0022】本発明は方法のみならず、測定によりミル
クの品質を決定する上記方法を適用するための装置にも
関する。この目的のため装置は、1つまたはそれ以上の
異なる波長及び/または異なる強度の輻射線でミルクを
連続的にまたは同時に照射する1つまたはそれ以上の照
射源を含む1つまたはそれ以上のセンサを備えた色彩測
定システムを含み、一方該照射源がオンしている時間の
少なくとも1部の間に1つまたはそれ以上の受波器が一
定時間中の輻射線強度を確定することを特徴とする。1
つまたはそれ以上の照射源がオフされ、該照射源がオフ
されている時間の少なくとも1部の間に1つまたはそれ
以上の受波器が一定時間中の輻射線強度を確定する。こ
れらのセンサはミルク管中のいろいろな場所に配置さ
れ、照射源は異なる波長及び/または強度を有する輻射
線をそれぞれ放射する。しかし、照射源を同じ場所に置
いてもよい。この場合照射源は例えば断続的にオンされ
る。
【0023】1つまたはそれ以上の照射源が位相変調ま
たは周波数変調された輻射線を発することが出来る。こ
れは、照射源からの信号が周辺によってあまり邪魔され
ないという利点を有する。この目的のため、1つまたは
それ以上の受波器に復調手段を設けてもよい。復調手段
は、活性フィルタまたは光学フィルタ等のフィルタであ
ってもよい。
【0024】本発明の別の態様によれば、1つまたはそ
れ以上の照射源は、1つまたはそれ以上の色の光を発す
る1つまたはそれ以上の発光ダイオード(LED)を含
む。そのような多色発光ダイオードの1例として、キン
グブライト(KINGBRIGHT)社により製造され
るLF95EMBGMBCがある。
【0025】好適な実施例において、1つまたはそれ以
上の発光ダイオードが、鋸歯状信号または矩形状信号等
の周期的信号によってオンされる。周期的信号の周波数
は、照射源が一定の及び/または最大の強度を達成する
時間の長さより大きいかまたは等しい。こうしてオン後
のヒートアップ時間が回避される。
【0026】さらに別の本発明の態様によれば、1つま
たはそれ以上の受波器は、フォトダイオード、感応性抵
抗、光電子倍増管、フォトトランジスタ、またはPIN
ダイオードを含む。好適な受波器はビルトイン増幅器T
SL250を備えた光学センサである。好適な実施例で
は、1つまたはそれ以上の増幅器に遮蔽手段を設けてい
る。この遮蔽手段は、照射源から直接発射される輻射線
から受波器を保護するのに役立つ。別の実施例では、1
つまたはそれ以上のセンサに、発光ダイオードから直接
輻射線を受ける1つまたはそれ以上の別の受波器を設け
ている。1つまたはそれ以上の発光ダイオードに、設地
レンズまたは拡散レンズを設けてもよい。
【0027】本発明の態様によれば、1つまたはそれ以
上の照射源と1つまたはそれ以上の受波器が、並んでま
たはミルク管の直径より小さい間隔で配置される。こう
して照射源からの信号が容易に受波器に達することが出
来る。本発明の別の態様では、1つまたはそれ以上の照
射源と1つまたはそれ以上の受波器が、互いに向き合っ
て配置される。この場合ミルクにより吸収された輻射線
は受波器により確定される。1つまたはそれ以上のセン
サをミルク中に配置してもよい。或いは1つまたはそれ
以上のミルク管の中またはミルク管の壁に配置してもよ
い。最後に1つまたはそれ以上のセンサをミルクびんに
配置してもよい。
【0028】本発明の他の態様によれば、センサは流量
計に連結される。こうして流れるミルクに対してのみ測
定を行うことが出来る。本発明の別の態様によれば、装
置の較正はハードウェア及び/またはソフトウェアによ
って行われる。これは、以前に確定された数値及び/ま
たは較正値に基づき、大まかな設定をハードウェアによ
って行い、細かい設定をソフトウェアによって行うこと
が出来るという利点を有する。
【0029】本発明の最後の態様によれば、本発明はま
た、上記記載の装置及び/または上記方法のうち1つま
たはそれ以上の方法を適用するのに適当な装置を備えた
ことを特徴とする搾乳機械を含む。こうして色彩測定シ
ステムをミルクの品質を監視するために使用することが
出来る。搾乳が完全に自動的に行われる場合、ミルクの
品質を視覚的にチェックする人間がずっとそばに居る訳
ではないので、これは重要である。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して本発明
をさらに詳細に説明する。図1は搾乳動物の乳頭に連結
された4個のティートカップ1と、ミルクびん3に流入
する該ティートカップ1のミルク管2を示す。ミルクび
ん3にはさらに、該ミルクびん3自体と、ミルク管2
と、ティートカップ1に負圧をかけるための負圧管15
が連結されている。この負圧は動物の乳頭へのティート
カップの連結を保ち、搾乳し、ミルク中に存在する空気
をミルクから分離するために必要である。得られたミル
クは、ミルクびん3からバルブ4、ポンプ5、非帰還バ
ルブ6、3方向弁7、管8を介して(図示しない)ミル
クタンクに放出される。
【0031】図には、4個のカラーセンサ11が連結さ
れた処理ユニット10を含む色彩測定システム9がさら
に示されている。これらのセンサ11は、個々のティー
トカップ1のミルク管2に配置するのが望ましい。別の
実施例ではセンサ11は、ミルクびん11”、ミルク
中、或いは溢流容器14に配置してもよい。処理ユニッ
トはセンサによって測定された数値を記録する。測定さ
れた数値はさらなる処理のためコンピュータ12に送る
ことが出来る。
【0032】図2はミルク管に設けたセンサ11を示
す。センサ11は、共にハウジング19内に配置された
光源16と受光器17からなる。ミルクにより反射され
た光源16からの光だけが受光器17に受光されるよう
に、受光器17には遮蔽手段を設ける。ハウジング19
は好適には光源と受光器が周囲の光から遮蔽されるよう
に設計される。
【0033】好適実施例では、光源はミルクを異なる色
の光で照射することが出来る多色LEDである。LED
は矩形状信号または鋸歯状信号等の周期的な信号によっ
て駆動可能である。受光器もこの信号に連結可能である
ので、光源と受光器が同期化される。光源が一定の強度
に達する毎に、反射及び/または吸収された輻射線の量
が受光器により確定される。
【0034】図3は受光器17が光源16の反対側に置
かれた配置を示す。この場合、異なる波長の輻射線の吸
収によってミルクの品質が測定される。この状態で特定
の波長の光の吸収量が、ミルク中の特定物質の存在及び
/または濃度の基準となる。光源と受光器とは別々のハ
ウジングに収容される。
【0035】最後に図4は別の実施例を示す。センサに
はさらに別の受光器18が配置され、この別の受光器1
8は直接照射源からの輻射線を測定する。こうして照射
源から発射される輻射線の強度を確定することが出来
る。照射源が老朽化または汚染されると、輻射線の強度
が減少する。これは確定された輻射線の強度値に影響す
る。この数値は別の受光器により確定された輻射線の強
度値によって矯正可能である。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば 測定中
照射源が異なる波長及び/または異なる強度の輻射線で
ミルクを連続的にまたは同時に照射し、反射及び/また
は吸収された異なる輻射線強度が一定時間中に確定され
るという事実により、より広い波長範囲にわたって色の
変化が検出されるということが達成される。これは少量
の血液、膿汁、洗浄液、尿がミルク中に存在するような
場合に微妙な色の変化が検出出来るという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】色彩測定システムを設けた搾乳システムを示
す。
【図2】センサを取り付けたミルク管を示す。
【図3】センサの別の実施例を示す。
【図4】センサの他の実施例を示す。
【符号の説明】
1 ティートカップ 2 ミルク管 3 ミルクびん 4 バルブ 5 ポンプ 6 非帰還弁 7 3方向弁 9 色彩測定システム 10 処理ユニット 11 カラーセンサ 12 コンピュータ 15 負圧管 16 光源 17 受光器(受波器) 18 別の受光器(受波器) 19 ハウジング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘレナ ゲラルダ マリア ヴィーヴェル ベルク オランダ国 3123 エヌジェー シーダ ム、ファッセンプレイン 22 (72)発明者 ヴィルヘルムス ヨハネス アドリアヌス ヴァン リエール オランダ国 2623 エムエス デルフト、 フートラーン 164エー

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つまたはそれ以上の照射源により1つ
    またはそれ以上の異なる波長及び/または異なる強度の
    輻射線でミルクを連続的にまたは同時に照射し、該照射
    源がオンされている時間の少なくとも1部の間に1つま
    たはそれ以上の受波器が一定時間中の1つまたはそれ以
    上の反射及び/または吸収された輻射線の強度を確定
    し、こうして得られた輻射線の強度値をメモりに蓄積
    し、この数値を相互に且つ1回またはそれ以上の前回の
    測定中に記録された前回の数値と比較し、この比較処理
    の結果を表示することを特徴とする、測定によりミルク
    の品質及び/または組成を確定する方法。
  2. 【請求項2】 測定中1つまたはそれ以上の照射源がオ
    フされ、該照射源がオフされた時間の少なくとも1部の
    間1つまたはそれ以上の受波器が一定時間中の1つまた
    はそれ以上の反射及び/または吸収された輻射線の強度
    を確定し、こうして得られた輻射線の強度値を環境値と
    してメモりに蓄積し、1つまたはそれ以上の照射源がオ
    ンしている時間中に得られた数値にこの環境値を導入
    し、該環境値により調節された数値をメモリに蓄積する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記数値及び/または環境値の1つまた
    はそれ以上の割合が決定されることを特徴とする請求項
    1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 累進的平均値及び/または所定数の最近
    の搾乳回の間に特定の動物に対し得られた数値の割合に
    よって、較正値が形成されることを特徴とする請求項1
    から3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 透明液体、基準ミルク、較正ロッド、洗
    浄液または水等の較正手段に実施される1つまたはそれ
    以上の測定によって、較正値が形成されることを特徴と
    する請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記数値が以前の較正値と比較されるこ
    とを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 数値及び/または数値の割合が、相互
    に、及び1回またはそれ以上の前回の測定中に記録され
    た以前の数値及び/または較正値及び/または割合と比
    較され、この比較処理の結果が表示されることを特徴と
    する請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 ミルク中の汚染物質等の特定物質の存在
    及び/または濃度が即座に読みとれるような方法で、上
    記比較処理の結果が表示されることを特徴とする請求項
    7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 1つまたはそれ以上の別の受波器が照射
    源からの輻射線を直接受け、第1の受波器により得られ
    た数値が該別の受波器により得られた1つまたはそれ以
    上の数値により調節されることを特徴とする請求項1か
    ら8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 照射源から直接輻射線を受ける1つま
    たはそれ以上の別の受波器により得られた数値によっ
    て、1つまたはそれ以上の割合が調節されることを特徴
    とする請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 1つまたはそれ以上の照射源及び1つ
    またはそれ以上の受波器が矩形状信号または鋸歯状信号
    等の周期的信号に連結され、1つまたはそれ以上の照射
    源が一定の強度にほぼ達した時、1つまたはそれ以上の
    受波器が輻射線強度を確定することを特徴とする請求項
    1から10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 1つまたはそれ以上の照射源が、1つ
    またはそれ以上の別の波長を有する輻射線を発射する光
    源であり、該波長は蛋白質または脂肪等のミルク中の特
    定の物質の吸収特性に関連し、1つまたはそれ以上の受
    光器が輻射線強度を確定し、ミルク中の1つまたはそれ
    以上の物質の存在及び/または濃度が確定されることを
    特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 ミルクの組成の測定が、下記の物質、
    血液、尿、糞、汚染物質、エコリバクテリア、ホルモ
    ン、毛くず、洗浄液、空気、のうち1つまたはそれ以上
    の存在及び/または量の確定を含むことを特徴とする請
    求項1から12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 ミルクの組成の測定が、脂肪含有量及
    び/またはセルカウント及び/または乳腺炎及び/また
    は初乳及び/または草乳(草を食べた後で産出されたミ
    ルク)の確定を含むことを特徴とする請求項1から13
    のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 測定が個々の動物から産出されるミル
    クに対し行われることを特徴とする請求項1から14の
    いずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 測定が別々の乳房から産出されるミル
    クに対し行われることを特徴とする請求項1から15の
    いずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】 数値及び/または数値の割合が相互に
    比較されると共に、以前の数値及び/または別々の乳房
    から得られた数値と比較され、この比較処理の結果が表
    示されることを特徴とする請求項1から16のいずれか
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 ミルクが流れていることを流量センサ
    が表示した時に、1つまたはそれ以上の測定が行われる
    ことを特徴とする請求項1から17のいずれかに記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 1つまたはそれ以上の照射源が赤色、
    緑色、青色の光でミルクを連続的にまたは同時に照射す
    る光源であり、連続的にまたは同時に消灯されることを
    特徴とする請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  20. 【請求項20】 確定された輻射線の強度の割合RG、
    RB、GBは、RG=(r−a)/(g−a)、RB=
    (r−a)/(b−a)、GB=(g−a)/(b−
    a)として計算され、rは1つまたはそれ以上の赤色光
    源によりミルクの照射中に確定された輻射線強度であ
    り、gは1つまたはそれ以上の緑色光源によりミルクの
    照射中に確定された輻射線強度であり、bは1つまたは
    それ以上の青色光源によりミルクの照射中に確定された
    輻射線強度であり、aは1つまたはそれ以上の光源が消
    灯された時間中に確定された輻射線強度であることを特
    徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 上記割合RG、RB、GBに較正値に
    依存する修正ファクタを掛けることを特徴とする請求項
    20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 動物の飼育が、ミルクに対する測定に
    基づき確定されることを特徴とする請求項1から21の
    いずれかに記載の方法。
  23. 【請求項23】 1つまたはそれ以上の異なる波長及び
    /または異なる強度の輻射線でミルクを連続的にまたは
    同時に照射する1つまたはそれ以上の照射源を含む1つ
    またはそれ以上のセンサを備えた色彩測定システムを含
    み、一方該照射源がオンしている時間の少なくとも1部
    の間に1つまたはそれ以上の受波器が一定時間中の輻射
    線強度を確定することを特徴とする請求項1から21に
    記載の方法のうち、1つまたはそれ以上の方法を適用す
    るための装置。
  24. 【請求項24】 1つまたはそれ以上の照射源がオフさ
    れ、該照射源がオフされている時間の少なくとも1部の
    間に1つまたはそれ以上の受波器が一定時間中の輻射線
    強度を確定することを特徴とする請求項23に記載の装
    置。
  25. 【請求項25】 1つまたはそれ以上の照射源が位相変
    調または周波数変調された輻射線を発することを特徴と
    する請求項23または24に記載の装置。
  26. 【請求項26】 1つまたはそれ以上の受波器に復調手
    段を設けたことを特徴とする請求項23から25のいず
    れかに記載の装置。
  27. 【請求項27】 上記復調手段が、活性フィルタまたは
    光学フィルタ等のフィルタを含むことを特徴とする請求
    項23から26のいずれかに記載の装置。
  28. 【請求項28】 1つまたはそれ以上の照射源が、1つ
    またはそれ以上の色の光を発する1つまたはそれ以上の
    発光ダイオード(LED)を含むことを特徴とする請求
    項23から27のいずれかに記載の装置。
  29. 【請求項29】 1つまたはそれ以上の発光ダイオード
    が、鋸歯状信号または矩形状信号等の周期的信号によっ
    てオンされることを特徴とする請求項23から28のい
    ずれかに記載の装置。
  30. 【請求項30】 上記周期的信号の周波数が、上記照射
    源が一定の及び/または最大の強度を達成する時間の長
    さより大きいかまたは等しいことを特徴とする請求項2
    9に記載の装置。
  31. 【請求項31】 1つまたはそれ以上の受波器が、フォ
    トダイオード、感応性抵抗、光電子倍増管、フォトトラ
    ンジスタ、またはPINダイオードを含むことを特徴と
    する請求項23から30のいずれかに記載の装置。
  32. 【請求項32】 1つまたはそれ以上の受波器に遮蔽手
    段を設けたことを特徴とする請求項23から31のいず
    れかに記載の装置。
  33. 【請求項33】 1つまたはそれ以上のセンサに、発光
    ダイオードから直接輻射線を受ける1つまたはそれ以上
    の別の受波器を設けたことを特徴とする請求項23から
    32のいずれかに記載の装置。
  34. 【請求項34】 1つまたはそれ以上の発光ダイオード
    に、設地レンズまたは拡散レンズを設けたことを特徴と
    する請求項23から33のいずれかに記載の装置。
  35. 【請求項35】 1つまたはそれ以上の照射源と1つま
    たはそれ以上の受波器が、並んでまたはミルク管の直径
    より小さい間隔で配置されることを特徴とする請求項2
    3から34のいずれかに記載の装置。
  36. 【請求項36】 1つまたはそれ以上の照射源と1つま
    たはそれ以上の受波器が、互いに対向して配置されるこ
    とを特徴とする請求項23から35のいずれかに記載の
    装置。
  37. 【請求項37】 1つまたはそれ以上のセンサがミルク
    中に配置されることを特徴とする請求項23から36の
    いずれかに記載の装置。
  38. 【請求項38】 1つまたはそれ以上のセンサが、1つ
    またはそれ以上のミルク管の中またはミルク管の壁に配
    置されることを特徴とする請求項23から37のいずれ
    かに記載の装置。
  39. 【請求項39】 センサが流量計に連結されることを特
    徴とする請求項23から38のいずれかに記載の装置。
  40. 【請求項40】 装置の較正がハードウェア及び/また
    はソフトウェアによって行われることを特徴とする請求
    項23から39のいずれかに記載の装置。
  41. 【請求項41】 請求項23から40のいずれかに記載
    の装置を備え、そして/または請求項1から24に記載
    の方法のうち1つまたはそれ以上の方法を適用するのに
    適した搾乳機械。
JP11317772A 1998-11-12 1999-11-09 ミルク中の特定物質の存在を確定する方法並びにこれを実施するための装置 Pending JP2000146832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1010540 1998-11-12
NL1010540A NL1010540C2 (nl) 1998-11-12 1998-11-12 Werkwijze voor het vaststellen van de aanwezigheid van bepaalde stoffen in melk en inrichting voor het toepassen van deze werkwijze.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000146832A true JP2000146832A (ja) 2000-05-26

Family

ID=19768126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11317772A Pending JP2000146832A (ja) 1998-11-12 1999-11-09 ミルク中の特定物質の存在を確定する方法並びにこれを実施するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6197538B1 (ja)
EP (1) EP1000535B1 (ja)
JP (1) JP2000146832A (ja)
AT (1) ATE243926T1 (ja)
AU (1) AU765969B2 (ja)
CA (1) CA2288452C (ja)
DE (1) DE69909215T2 (ja)
DK (1) DK1000535T3 (ja)
NL (1) NL1010540C2 (ja)
NZ (1) NZ500916A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075420A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Japan As Represented By President Of Kobe University Procede et dispositif pour detecter des mastites au moyen de lumiere visible et/ou de lumiere infrarouge proche
WO2001075421A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Japan As Represented By President Of Kobe University Procede et appareil servant a detecter une mastite au moyen d'une lumiere visible et/ou d'une lumiere proche infrarouge
JP2003521696A (ja) * 2000-02-02 2003-07-15 レリー エンタープライジズ アクチェンゲゼルシャフト ミルク中の生理的異常を検出する装置
WO2010008606A3 (en) * 2008-07-18 2010-03-25 Agricultural Solutions, Inc. System and method of detecting disease in mammal
JP2010510507A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 光学測定セルおよびガスモニター
JP2015501000A (ja) * 2011-12-22 2015-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 授乳中に乳房に残っている母乳の量に関する指標を提供するための方法
JP2020091270A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社マツモト精密工業 牛乳の検査装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE515217C2 (sv) * 1999-09-15 2001-07-02 Delaval Holding Ab Anordning för automatisk mjölkning av djur
DE60012477T2 (de) * 2000-03-31 2004-12-23 Delaval Holding Ab Automatische Melkvorrichtung
SE520918C2 (sv) * 2001-03-14 2003-09-16 Delaval Holding Ab Anordning för att separera råmjölk från efterföljande sköljvatten i ett automatiserat mjölkningssystem
FR2823565B1 (fr) * 2001-04-12 2003-10-24 Agronomique Inst Nat Rech Procede de tracabilite d'une alimentation avec de l'herbe fraiche chez un animal
GB2383129B (en) * 2001-06-05 2005-05-25 Lattice Intellectual Property A method and apparatus for providing an output from a meter
DE10143010A1 (de) 2001-09-03 2003-03-27 Westfalia Landtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur quantitativen Charakterisierug von Milch bzw. zur quantitativen Qualitätsprüfung von Milch
NL1019059C2 (nl) 2001-09-28 2003-04-02 Lely Entpr Ag Inrichting en werkwijze voor het melken van melkdieren.
NL1019061C2 (nl) * 2001-09-28 2003-04-02 Lely Entpr Ag Werkwijze voor het verzamelen van meetgegevens tijdens het automatisch melken van een dier.
NL1019060C2 (nl) * 2001-09-28 2003-04-02 Lely Entpr Ag Inrichting en werkwijze voor het melken van een melkdier.
NL1019062C2 (nl) 2001-09-28 2003-04-02 Lely Entpr Ag Inrichting voor het melken van dieren.
NL1019496C2 (nl) * 2001-12-05 2003-06-10 Lely Entpr Ag Samenstel van een melktank en een meetsonde.
SE524587C2 (sv) * 2003-02-18 2004-08-31 Delaval Holding Ab Förfarande och anordning för att räkna somatiska celler eller små fettdroppar i mjölk
DE10349577A1 (de) * 2003-10-24 2005-06-02 Westfaliasurge Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Melken eines Tieres bei Selbstjustierung zumindest eines Messfühlers zur Überwachung zumindest einer Kenngröße der Milch
WO2005070196A1 (de) * 2004-01-23 2005-08-04 Westfaliasurge Gmbh Verfahren und vorrichtung zur qualitätsbestimmung von milch beim maschinellen melken
EP1751268B1 (en) 2004-05-13 2015-12-09 Advanced Animal Diagnostics, Inc. Microfluidic device and leucocyte antigen mediated microfluidic assay
DE102005016412A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Westfaliasurge Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines Gemelks
WO2007045489A1 (de) 2005-10-20 2007-04-26 Gea Westfaliasurge Gmbh Melkvorrichtung und melkverfahren
IL173604A (en) 2006-02-08 2013-01-31 E Afikim Milking Systems Agricultural Cooperative Ltd Sa A device and method for recording animal poses, especially for live animals
WO2007112332A2 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Advanced Animal Diagnostics Microfluidic chamber assembly for mastitis assay
SE530500C2 (sv) * 2006-11-16 2008-06-24 Delaval Holding Ab Anordning och förfarande för provtagning av mjölk
WO2008146276A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 S.A.E Afikim System and method for analyzing fluids
ES2324589B1 (es) * 2008-02-07 2010-05-31 Universidad De Oviedo Metodo y sistema de obtencion de leche fresca de caracteristicas diferenciadas basado en la separacion durante el ordeño.
NZ568744A (en) * 2008-05-29 2010-04-30 Sensortec Ltd Fluid Sensing apparatus
ITBO20080563A1 (it) * 2008-09-12 2010-03-13 Catta 27 S R L Metodo e rete di controllo di una filiera produttiva del latte.
RU2011152761A (ru) * 2009-06-09 2013-07-20 Тарту Юликоол (Юниверсити Оф Тарту) Способ выявления мастита и определения качества молока и сенсор мастита
NL2007149C2 (nl) 2011-07-20 2013-01-22 Lely Patent Nv Sensorsysteem, sensorinrichting daarmee, en melkdierbehandelingsinrichting daarmee.
WO2013081534A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Delaval Holding Ab Milking system and method for cleaning in a milking system
DE102012005205A1 (de) 2012-03-16 2013-09-19 Gea Farm Technologies Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Qualität und/oder Zusammensetzung von Milch, insbesondere während eines Melkvorgangs
DE102012005649A1 (de) 2012-03-22 2013-09-26 Gea Farm Technologies Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Melkanlage
CA2874838C (en) * 2012-07-20 2019-09-17 Delaval Holding Ab A rotary milking parlour and a method for such a rotary milking parlour
CA2883428C (en) 2012-10-01 2020-05-26 Delaval Holding Ab Optical device for detecting abnormalities in milk
NL2012538B1 (nl) * 2014-04-01 2016-02-15 Lely Patent Nv Werkwijze voor het beheren van melkdieren, en een melksysteem voor het uitvoeren daarvan.
NL2017994B1 (nl) * 2016-12-14 2018-06-26 Lely Patent Nv Melksysteem
NL2017995B1 (nl) 2016-12-14 2018-06-26 Lely Patent Nv Melksysteem
NL2017993B1 (nl) * 2016-12-14 2018-06-26 Lely Patent Nv Melksysteem
NL2019130B1 (nl) * 2017-06-27 2019-01-07 Lely Patent Nv Melksysteem
EP3610900A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-19 Medela Holding AG Babyflasche mit flaschenaufsatz
DE102019212305A1 (de) * 2019-08-16 2021-02-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Grads einer Verunreinigung des Fluids, insbesondere einer Flüssigkeit, in einem Behälter
US11441955B2 (en) * 2020-02-20 2022-09-13 Afimilk Agricultural Cooperative Ltd. Wash and livestock monitoring milk meter

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504982A (ja) * 1992-03-25 1995-06-01 フォス エレクトリック アクティーゼルスカブ 乳中尿素の測定方法
JPH08122150A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Shimadzu Corp マルチチャンネル型分光光度計
JPH0989539A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Aomori Pref Gov 青果物の検定装置
JPH09503854A (ja) * 1993-07-26 1997-04-15 バイオテクトロニックス インコーポレイテッド 比色滴定方法および装置
JPH09133628A (ja) * 1995-11-12 1997-05-20 Terametsukusu Kk 複合素子を内蔵した光源を持つ分析装置
JPH09321335A (ja) * 1996-03-25 1997-12-12 Omron Corp 投光装置とそれを用いた光学装置
JPH1019903A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Aloka Co Ltd 分注装置
WO1998030084A1 (en) * 1997-01-13 1998-07-16 Maasland N.V. A method of establishing the presence of specific substances in milk as well as an implement for applying same
JPH10206236A (ja) * 1996-12-20 1998-08-07 Perkin Elmer Corp:The 分析情報を変換するための方法及び装置及びスペクトル情報の変換において利用するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO1998050577A1 (en) * 1997-05-05 1998-11-12 Chemometec A/S A method and a system for determination of somatic cells in milk
JPH10513342A (ja) * 1994-11-30 1998-12-22 マースランド エヌ・ヴィ 動物搾乳装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2759126A1 (de) 1977-12-30 1979-07-12 Mezoegazdasagi Foeiskola Verfahren und vorrichtung fuer maschinenmelken zur gewinnung von blut- und eiterfreier, keimarmer milch
US4447725A (en) * 1981-06-15 1984-05-08 Biggs Delmar A Quantitative measurement of fat, protein and lactose in dairy products
JPH0447254A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 近赤外線を用いて脱脂乳、牛乳、クリーム及びチーズの成分含量を測定する方法及び装置
US5116119A (en) * 1991-10-04 1992-05-26 S.C.R. Engineers Ltd. Method and apparatus for measuring liquid flow

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504982A (ja) * 1992-03-25 1995-06-01 フォス エレクトリック アクティーゼルスカブ 乳中尿素の測定方法
JPH09503854A (ja) * 1993-07-26 1997-04-15 バイオテクトロニックス インコーポレイテッド 比色滴定方法および装置
JPH08122150A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Shimadzu Corp マルチチャンネル型分光光度計
JPH10513342A (ja) * 1994-11-30 1998-12-22 マースランド エヌ・ヴィ 動物搾乳装置
JPH0989539A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Aomori Pref Gov 青果物の検定装置
JPH09133628A (ja) * 1995-11-12 1997-05-20 Terametsukusu Kk 複合素子を内蔵した光源を持つ分析装置
JPH09321335A (ja) * 1996-03-25 1997-12-12 Omron Corp 投光装置とそれを用いた光学装置
JPH1019903A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Aloka Co Ltd 分注装置
JPH10206236A (ja) * 1996-12-20 1998-08-07 Perkin Elmer Corp:The 分析情報を変換するための方法及び装置及びスペクトル情報の変換において利用するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO1998030084A1 (en) * 1997-01-13 1998-07-16 Maasland N.V. A method of establishing the presence of specific substances in milk as well as an implement for applying same
WO1998050577A1 (en) * 1997-05-05 1998-11-12 Chemometec A/S A method and a system for determination of somatic cells in milk
WO1998050777A1 (en) * 1997-05-05 1998-11-12 Chemometec A/S A method and a system for determination of particles in a liquid sample

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521696A (ja) * 2000-02-02 2003-07-15 レリー エンタープライジズ アクチェンゲゼルシャフト ミルク中の生理的異常を検出する装置
WO2001075420A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Japan As Represented By President Of Kobe University Procede et dispositif pour detecter des mastites au moyen de lumiere visible et/ou de lumiere infrarouge proche
WO2001075421A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Japan As Represented By President Of Kobe University Procede et appareil servant a detecter une mastite au moyen d'une lumiere visible et/ou d'une lumiere proche infrarouge
US6748251B2 (en) 2000-03-31 2004-06-08 Japan, As Represented By President Of Kobe University Method and apparatus for detecting mastitis by using visual light and/or near infrared lights
US6793624B2 (en) 2000-03-31 2004-09-21 Japan, As Represented By President Of Kobe University Method and apparatus for detecting mastitis by using visible light rays and/or near infrared light
JP3574851B2 (ja) * 2000-03-31 2004-10-06 神戸大学長 可視光及び/又は近赤外光を用いた乳房炎の有無を診断する方法及び装置
JP2010510507A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 光学測定セルおよびガスモニター
US8570520B2 (en) 2006-11-22 2013-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Optical measuring cell and gas monitor
WO2010008606A3 (en) * 2008-07-18 2010-03-25 Agricultural Solutions, Inc. System and method of detecting disease in mammal
JP2015501000A (ja) * 2011-12-22 2015-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 授乳中に乳房に残っている母乳の量に関する指標を提供するための方法
JP2020091270A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社マツモト精密工業 牛乳の検査装置
JP7314456B2 (ja) 2018-12-06 2023-07-26 株式会社マツモト精密工業 牛乳の検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69909215T2 (de) 2004-04-22
DK1000535T3 (da) 2003-10-27
EP1000535A1 (en) 2000-05-17
CA2288452C (en) 2010-01-05
NZ500916A (en) 2001-11-30
CA2288452A1 (en) 2000-05-12
AU5835199A (en) 2000-05-18
US6197538B1 (en) 2001-03-06
AU765969B2 (en) 2003-10-09
NL1010540C2 (nl) 2000-05-15
EP1000535B1 (en) 2003-07-02
DE69909215D1 (de) 2003-08-07
ATE243926T1 (de) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000146832A (ja) ミルク中の特定物質の存在を確定する方法並びにこれを実施するための装置
CN104853597B (zh) 用于检测奶中的异常物质的光学器件
EP1164832B1 (en) An implement for detecting physical abnormalities in milk
US5968766A (en) Method and apparatus for sensing the presence of microbes
CN112654236B (zh) 带有检测系统的挤奶系统
US9970868B2 (en) Nephelometry method and apparatus for determining the concentration of suspended particles in an array of sample containers
RU2014152326A (ru) Системы и способы для обнаружения частиц в полезном агенте
WO2000064242A1 (en) Measuring head for a device for analysing products
JP4159841B2 (ja) 酪農動物のミルクを分離する方法
WO2001019170A1 (en) An arrangement for automatically milking animals
CN106841185A (zh) 一种养殖水体的水质在线监测系统
EP1297743A2 (en) A device for separating milk from a dairy animal
US20230025459A1 (en) Apparatus for monitoring nutrition, especially fermentation in the rumen of a ruminant
JP2003116386A (ja) 動物の搾乳装置
JP2003501650A (ja) 分光計器具のための較正モード認識と較正アルゴリズム
CA3238558A1 (en) Milking system with sampling and analysis
WO2001095703A1 (en) A method and an arrangement for milking an animal
KR840001035Y1 (ko) 젖소의 유방염 감지기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629