JP2000146393A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JP2000146393A
JP2000146393A JP10314326A JP31432698A JP2000146393A JP 2000146393 A JP2000146393 A JP 2000146393A JP 10314326 A JP10314326 A JP 10314326A JP 31432698 A JP31432698 A JP 31432698A JP 2000146393 A JP2000146393 A JP 2000146393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
cooler
refrigerant
refrigerator
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10314326A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Iizuka
董 飯塚
Masae Kawashima
正栄 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10314326A priority Critical patent/JP2000146393A/ja
Publication of JP2000146393A publication Critical patent/JP2000146393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷凍装置において、箱体の底部に庫外に開放す
る電磁蓋を設ける従来の方法では、電磁蓋分のコストが
アップすること、庫内と機械室のHC冷媒ガスの濃度を
早急に低減させることが難しいという問題点があった。 【解決手段】上記の問題点に鑑み、ガス洩れ検知器17
がガス洩れを検知した時、圧縮機1の運転を強制的に停
止させると共に、冷却器用ファン7,放熱器用ファン1
1の両方を強制的に運転させるようにしたので、高価な
電磁蓋等を用いずに、庫内と機械室のHC冷媒ガス濃度
を早急に低減できるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】冷凍装置の冷却器近傍のHC
冷媒のガス洩れに対応し、圧縮機,冷却器用ファン,放
熱器用ファンの運転制御に関する。
【0002】
【従来の技術】オゾン層破壊および地球温暖化等の環境
問題に鑑み、冷凍装置用冷媒には従来より使用している
クロロフルオロカーボン(CFC)冷媒の代替冷媒とし
て可燃性はあるが環境への影響が極めて少ないハイドロ
カーボン(HC)冷媒への展開が図られている。
【0003】このHC冷媒を用いた本発明に近い公知例
としては特開平10−9737号公報がある。この公知例の要
約を図4を用いて以下説明する。
【0004】課題は、配管等の破損によってHC冷媒が
冷蔵庫の内側に洩れた場合に、引火の可能性があるのを
低減することを目的とするものである。解決手段は、圧
縮機101と、吐出パイプ103と、放熱器105と、
キャピラリチューブ107と、冷却器109と、吸込パ
イプ111とを順次環状に接続し、HC冷媒113を封
入した冷凍サイクルを有する断熱箱体115と、前記断
熱箱体115の内部に設置したガス洩れ検知器117
と、前記断熱箱体115の底部に設けられた前記ガス洩
れ検知器117とを連動して開放する電磁蓋119とを
設置したことから構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】冷却器,吸込パイプ等
の冷凍サイクルの低圧側でHC冷媒のガス洩れが起こっ
た時、庫内に充満したHC冷媒ガスの濃度を低減させる
目的で箱体底部に庫外側に開放する電磁蓋を設けた従来
の冷却装置にあっては、下記のような問題点がある。
【0006】(1).電磁蓋を余分に設けなければならない
ので、その分コストアップする。
【0007】(2).電磁蓋を開放しても、庫外空気と庫内
のHC冷媒との自重差でしかHC冷媒の排気が行われな
いので、庫内に充満したHC冷媒の濃度を低減するのに
時間がかかる。さらに、電磁蓋から下方へ排気されたH
C冷媒が下方の機械室に溜り、機械室のHC冷媒の濃度
がアップする。
【0008】(3).箱体底部は電磁蓋のパッキン部からの
冷気洩れ,断熱性能の低下等により熱漏洩が増し、消費
電力がアップする。
【0009】本発明は上記の問題点を解決することを目
的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成させる
ため本発明の冷凍装置は、ガス洩れ検知器が冷却器近傍
のHC冷媒のガス洩れを検知した時、圧縮機の運転を強
制的に停止させると共に、冷却器用ファン,放熱器用フ
ァンの両方を強制的に運転させるようにしたものであ
る。
【0011】これに加えて、冷却器と機械室との間にH
C冷媒のガス抜きパイプを設け、冷却器室側のガス抜き
パイプの入口開口部を冷却器下部の空間部に配設すると
共に、機械室側のガス抜きパイプの出口開口部は放熱器
用ファンの吸込側の空間部に配設したものである。この
場合、放熱器用ファンの送風能力を冷却器側の送風能力
より大きく設定しておくようにする。
【0012】さらには、HC冷媒のガス抜きパイプの機
械室側の出口開口部には形状記憶弁板及び加熱用ヒータ
とを配設し、該加熱用ヒータはガス洩れ検知器の作動で
通電し、この通電により形状記憶弁板が開口するように
したものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
図1,図2,図3を用いて説明する。図1は、本発明の
HC冷媒を用いた冷凍装置の電気制御回路図、図2は、
本発明のHC冷媒を用いた冷凍装置の構成説明図、図3
は、本発明のガス抜きパイプの出口開口部に配設した形
状記憶弁板の作動説明図である。
【0014】図2において、1は圧縮機,3は冷凍装
置,4は冷却器室,5は機械室であり、該圧縮機1は冷
凍装置3の下部に設けられた機械室5内に配設されHC
冷媒で運転される。7は冷却器用ファンであり、該冷却
器用ファン7は冷却器室4内に設けた冷却器9の上部に
配設され、冷却器9の冷気を冷凍装置3内に送風するた
めのものである。11は放熱器用ファンであり、該放熱
器用ファン11は機械室5内に設けた放熱器13と対向
し放熱器13の熱を吸引する位置に配設されている。
【0015】次に、図1において15は庫内サーモであ
り、該庫内サーモ15は冷凍装置3の庫内に設けられ、
庫内を所定の温度に設定するためのものである。庫内サ
ーモ15がONすると圧縮機1,冷却器用ファン7、及
び放熱器用ファン11が同時に運転され、庫内温度が所
定の温度に達すると庫内サーモ15がOFFし、圧縮機
1,冷却器用ファン7、及び放熱器用ファン11が同時
に停止する。17はガス洩れ検知器であり、該ガス洩れ
検知器17はHC冷媒が洩れた時HC冷媒が溜りやすい
冷却器9の下部の吸込側空間部Aに配設される。
【0016】19は圧縮機停止スイッチであり、該圧縮
機停止スイッチ19は圧縮機1と庫内サーモ15との間
に接続され、上記ガス洩れ検知器17の作動と連動して
OFFするものである。すなわち、ガス洩れがガス洩れ検
知器17で検知されると庫内サーモ15のON,OFF
とは無関係に圧縮機停止スイッチ19はOFFし、圧縮
機1の運転を強制的に停止させる。
【0017】21はファン用スイッチであり、該ファン
用スイッチ21は上記庫内サーモ15と並列に接続され
ると共に、冷却器用ファン7,放熱器用ファン11とに
は直列に接続される。そして、ファン用スイッチ21は
ガス洩れ検知器17の作動と連動してONするものであ
る。すなわち、ガス洩れがガス洩れ検知器17で検知さ
れると庫内サーモ15のON,OFFとは無関係にファ
ン用スイッチ21はONして冷却器用ファン7と放熱器
用ファン11の両方を強制的に運転させる。
【0018】23はヒータ用スイッチであり、該ヒータ
用スイッチ23はファン用スイッチ21及び加熱用ヒー
タ25と直列に接続される。ヒータ用スイッチ23と加
熱用ヒータ25は冷却器用ファン7、及び放熱器用ファ
ン11に対して並列に接続される。そしてヒータ用スイ
ッチ23はガス洩れ検知器17の作動と連動してONし
て加熱用ヒータ25を強制的に通電させる。
【0019】次に、冷却器,吸込パイプ等の冷凍サイク
ルの低圧側でHC冷媒のガス洩れが起こった時、庫内に
充満したHC冷媒ガスの濃度をどのように低減するかに
ついて図2,図3を用いて説明する。
【0020】図2において、26はドレンパイプであ
り、27はガス抜きパイプである。該ガス抜きパイプ2
7はドレンパイプ26とは別に設けるものであり、冷却
器室4と機械室5との間に設けられ、冷却器室4側のガ
ス抜きパイプ27の入口開口部32は冷却器9下部の空
間部Aに配設すると共に、機械室5側のガス抜きパイプ
の出口開口部33は放熱器用ファン11の吸込側の空間
部Bに配設する。
【0021】放熱器用ファン11の吸込側の空間部Bは
冷却器用ファン7と放熱器用ファン11とが運転されて
いる時、上記空間部Aよりも負圧となる。負圧になる理
由は、吸込側の空間部Bは放熱器用ファン11の直接の
吸込側であるのに対して、冷却器9下部の空間部Aは冷
却器用ファン7の直接の吸込側ではないため機械室5側
の空間部Bの圧力PB は冷却器室4側の空間部Aの圧力
A よりも負圧となる。
【0022】従って、冷却器9等の冷凍サイクルの低圧
側でHC冷媒のガス洩れが起こった時、これをガス洩れ
検知器17で検知して、ファン用スイッチ21をONさ
せ、冷却器用ファン7,放熱器用ファン11の両方を強
制的に運転して、機械室5側の空間部Bの圧力を冷却器
室4側の空間部Aの圧力よりも負圧にして、庫内に充満
しているHC冷媒ガスをガス抜きパイプ27から庫外に
排気できるようにしたものである。
【0023】この場合、放熱用ファン11の送風能力は
冷却器用ファン7の送風能力より大きく設定し、両ファ
ンが強制的に運転されている時は機械室5側の空間部B
の圧力を冷却器室4の空間部Aの圧力よりも負圧にした
ものである。
【0024】しかし、この様にすると、冷凍装置の冷却
運転時においても機械室5側の空間部Bは冷却器室4側
の空間部Aよりも負圧となるので、庫内の冷気がガス抜
きパイプ27を通って庫外へ排気されるという不都合が
生じる。そこで、この解決手段について説明する。
【0025】図3において、35は形状記憶弁板であ
り、該形状記憶弁板35はガス抜きパイプ27の出口開
口部33を遮蔽する形で取付けられ、冷却運転時に冷気
がガス抜きパイプ27を通って庫外に排気されないよう
にしたものである。37はスリットであり、該スリット
37は形状記憶弁板に十字形に設けたものであり、この
状態では冷気等は通過できない。また、形状記憶弁板3
5には前記加熱用ヒータ25が附設され、ガス洩れ検知
器17が作動し、ヒータ用スイッチ23がONし、加熱
用ヒータ25が通電時には図3の左側に示す如くスリッ
ト37が開口する。これによってHC冷媒ガスを庫外に
排気できるようにしたものである。
【0026】
【発明の効果】以上説明したとおり、冷凍装置におい
て、ガス洩れ検知器がHC冷媒のガス洩れを検知した
時、圧縮機の運転を強制的に停止させると共に、冷却器
用ファン,放熱器用ファンの両方を強制的に運転させた
ことを特徴としたものである。この様にすることによっ
て、HC冷媒ガスの洩れの拡大を制えられると共に、H
C冷媒ガスの濃度を低減するために電磁蓋等の高価な制
御部品を用いることなく従来あるファン等の部品を用い
て冷凍装置の庫内あるいは機械室内のHC冷媒ガスを拡
散させ、濃度を低減できるようにした。
【0027】また、冷却器室と機械室との間にHC冷媒
のガス抜きパイプを設け、冷却器室側のガス抜きパイプ
の入口開口部を冷却器下部の空間部に配設すると共に、
放熱器側のガス抜きパイプの出口開口部は放熱器用ファ
ンの吸込側の空間部に配設したことを特徴とするもので
ある。この場合、放熱器ファンの送風能力を冷却器用フ
ァンの送風能力より大きく設定しておく。この様にする
ことによって、ガス抜きパイプの出口側を入口側よりも
負圧にでき、冷凍装置の庫内に洩れたHC冷媒ガスをガ
ス抜きパイプから庫外にスムーズに排気でき、庫内のH
C冷媒ガスの濃度を低減できるようにした。
【0028】さらには、HC冷媒のガス抜きパイプの機
械室側の出口開口部には形状記憶弁板,加熱用ヒータを
配設し、該加熱用ヒータはガス洩れ検知器の作動で通電
され、この通電により形状記憶弁板が開口するようにし
たことを特徴としたものである。この様にすることによ
って、冷却運転時にガス抜きパイプから庫外に洩れる冷
気を阻止できるようにした。
【0029】また、本発明は電磁蓋等を使わないので、
電磁蓋のパッキン部からの冷気洩れや断熱性能の低下は
起こらず、このために消費電力がアップすることも起き
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のHC冷媒を用いた冷凍装置の電気制御
回路図。
【図2】本発明のHC冷媒を用いた冷凍装置の構成を説
明する断面図。
【図3】本発明のガス抜きパイプの出口開口部に配設し
た形状記憶弁板の作動を説明する断面図。
【図4】従来のHC冷媒を用いた冷蔵庫の縦断面図。
【符号の説明】 1,101…圧縮機、3…冷凍装置、4…冷却器室、5
…機械室、7…冷却器用ファン、9…冷却器、11…放
熱器用ファン、13…放熱器、15…庫内サーモ、17
…ガス洩れ検知器、19…圧縮機停止スイッチ、21…
ファン用スイッチ、23…ヒータ用スイッチ、25…加
熱用ヒータ、26…ドレインパイプ、27…ガス抜きパ
イプ、32…入口開口部、33…出口開口部、35…形
状記憶弁板、37…スリット、A,B…空間部、103
…吐出パイプ、105…放熱器、107…キャピラリー
チューブ、109…冷却器、111…吸込パイプ、113
…HC系冷媒、115…断熱箱体、117…ガス洩れ検
知器、119…電磁蓋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷却器室に冷却器と冷却器用ファンを配設
    し、機械室に圧縮機,放熱器、及び放熱器用ファンを配
    設すると共に、上記冷却器の近傍にHC冷媒のガス洩れ
    検知器を備え、該ガス洩れ検知器がガス洩れを検知した
    時、圧縮機の運転を強制的に停止させると共に、冷却器
    用ファン,放熱器用ファンの両方を強制的に運転させる
    ようにしたことを特徴とする冷凍装置。
JP10314326A 1998-11-05 1998-11-05 冷凍装置 Pending JP2000146393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314326A JP2000146393A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314326A JP2000146393A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000146393A true JP2000146393A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18051997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314326A Pending JP2000146393A (ja) 1998-11-05 1998-11-05 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000146393A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092326A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Panasonic Corp 自動販売機
JP2013113555A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機
WO2015029678A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 三菱電機株式会社 空気調和装置および冷媒漏洩検知方法
JP2017067390A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ダイキン工業株式会社 収納庫用の冷凍システム
WO2017183234A1 (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ装置のファン駆動回路
US10151663B2 (en) 2015-09-15 2018-12-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Leak detector sensor systems using tag-sensitized refrigerants
US11512867B2 (en) * 2020-03-12 2022-11-29 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Refrigerant detection and control of HVAC system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092326A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Panasonic Corp 自動販売機
JP2013113555A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機
US9291378B2 (en) 2011-11-30 2016-03-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Simplified refrigeration leak detection structure for a turbo chiller
WO2015029678A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 三菱電機株式会社 空気調和装置および冷媒漏洩検知方法
JP2015042930A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 三菱電機株式会社 空気調和装置および冷媒漏洩検知方法
AU2014313328B2 (en) * 2013-08-26 2017-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus and refrigerant leakage detection method
US10539358B2 (en) 2013-08-26 2020-01-21 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus and refrigerant leakage detection method
US10151663B2 (en) 2015-09-15 2018-12-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Leak detector sensor systems using tag-sensitized refrigerants
JP2017067390A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ダイキン工業株式会社 収納庫用の冷凍システム
CN108603707A (zh) * 2016-04-18 2018-09-28 大金工业株式会社 热泵装置的风扇驱动回路
WO2017183234A1 (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ装置のファン駆動回路
US10914482B2 (en) 2016-04-18 2021-02-09 Daikin Industries, Ltd. Fan drive circuit for heat pump device
CN108603707B (zh) * 2016-04-18 2021-06-15 大金工业株式会社 热泵装置的风扇驱动回路
US11512867B2 (en) * 2020-03-12 2022-11-29 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Refrigerant detection and control of HVAC system
US11761666B2 (en) 2020-03-12 2023-09-19 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Refrigerant detection and control of HVAC system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452666B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2000329447A (ja) 冷蔵庫および除霜用ヒーター
JP2009093468A (ja) 自動販売機
JP2000146393A (ja) 冷凍装置
JPH10247793A (ja) 筐体冷却装置
JPH11211293A (ja) 冷蔵庫
JP2003178361A (ja) 自動販売機
WO2006006400A1 (ja) 冷却庫およびその運転方法
GB2561097A (en) Cooling warehouse
GB2330403A (en) Air conditioner
JP4023218B2 (ja) 冷却装置
JP2007057131A (ja) 冷蔵庫
JP2002188878A (ja) 冷蔵庫
JP3733661B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002364970A (ja) 冷蔵庫
JP6956900B2 (ja) 冷蔵庫
JP4120181B2 (ja) 加熱用ヒータの設置方法
JP2000266439A (ja) 冷蔵庫
JP2010181085A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH06137707A (ja) 断続的に作動する収着冷凍装置を備えた冷蔵庫
JP2004101050A (ja) 冷却庫
JP3713948B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002340462A (ja) 電気冷蔵庫
JP2004144364A (ja) 冷蔵庫
JP2001263919A (ja) 冷凍装置