JP2000145651A - 複数台ポンプの運転制御システム - Google Patents

複数台ポンプの運転制御システム

Info

Publication number
JP2000145651A
JP2000145651A JP10315609A JP31560998A JP2000145651A JP 2000145651 A JP2000145651 A JP 2000145651A JP 10315609 A JP10315609 A JP 10315609A JP 31560998 A JP31560998 A JP 31560998A JP 2000145651 A JP2000145651 A JP 2000145651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
controller
pumps
master
cpu controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10315609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682378B2 (ja
Inventor
Sohei Umezawa
宗平 梅澤
Hiroyuki Kawakatsu
啓行 川勝
Hiroshi Matsue
寛史 松江
Katsutoshi Takatomi
勝利 高富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUBOTA KONPUSU KK
Kubota Corp
Original Assignee
KUBOTA KONPUSU KK
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUBOTA KONPUSU KK, Kubota Corp filed Critical KUBOTA KONPUSU KK
Priority to JP31560998A priority Critical patent/JP3682378B2/ja
Publication of JP2000145651A publication Critical patent/JP2000145651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682378B2 publication Critical patent/JP3682378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の設備を変更することなく、特定のCP
Uコントローラの故障や異常の発生にかかわらず、複数
台のポンプに対する総合的なコントロール性能を安定よ
く維持することができるようにする。 【解決手段】 複数台のポンプPiに接続されている複
数のCPUコントローラCiに、各CPUコントローラ
Ciで個々に必要な運転制御データdを共有・監視可能
とする第1のリモートコントロール式I/Oデバイス1
Diと、全CPUコントローラCiに予め順位付け設定
されているアドレス番号が上位のアドレス番号を持ち現
在マスタ動作中の一つのCPUコントローラCiが故障
あるいは異常のとき、次位のアドレス番号を持つCPU
コントローラCiを自動的かつ順次的にマスタ動作に移
行可能とする通信制御マスタ専用の第2のリモートコン
トロール式I/Oデバイス2Diとをそれぞれ搭載して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として雨水の排
水処理を行なう排水機場等に並置された複数台のポンプ
の運転制御に適用される複数台ポンプの運転制御システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の複数台ポンプの運転制御システ
ムとして、従来一般には、複数台のポンプそれぞれに回
転数を個別的に制御可能なCPUコントローラが接続さ
れており、それら複数のCPUコントローラのうちの一
つを通信制御マスタ専用に設定し、その設定された通信
制御マスタ専用のCPUコントローラに中央指令部から
制御指令を入力させ、かつ、この通信制御マスタ専用の
CPUコントローラから残りの他のポンプのCPUコン
トローラへ運転、運転停止等の制御信号を伝送させるこ
とにより、複数台のポンプの運転を集中的に制御するよ
うに構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような集中制
御方式の従来の複数台ポンプの運転制御システムにおい
ては、通信制御マスタ専用に設定された特定のポンプの
CPUコントローラが故障したり、異常を起こしたりし
た場合、このCPUコントローラから残りの他のポンプ
のCPUコントローラへ運転、運転停止等の制御信号を
伝送することができなくなり、その結果、複数台のポン
プに対する総合的なコントロール性能が著しく損なわれ
たり、不可能となって、予期せぬ不測の事態を招くとい
う問題があった。
【0004】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、既設の設備を変更することなく、特定のCP
Uコントローラの故障や異常の発生にかかわらず、複数
台のポンプに対する総合的なコントロール性能を安定よ
く維持することができる複数台ポンプの運転制御システ
ムを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る複数台ポンプの運転制御システムは、
複数台のポンプそれぞれに回転数を個別的に制御可能な
CPUコントローラが接続されているとともに、それら
複数のCPUコントローラには、各CPUコントローラ
で個々に必要な運転制御データを入出力させてそれら運
転制御データを共有・監視することが可能な第1のリモ
ートコントロール式入出力デバイスと、全てのCPUコ
ントローラに予め順位付けして設定されているアドレス
番号のうち設定順位が上位のアドレス番号に該当し現在
マスタ動作中の一つのCPUコントローラへ一定時間に
亘りデータ入力がないとき、次位のアドレス番号に該当
するCPUコントローラを自動的かつ順次的にマスタ動
作に移行させることが可能な通信制御マスタ専用の第2
のリモートコントロール式入出力デバイスとがそれぞれ
搭載されていることを特徴とするものである。
【0006】上記構成の本発明システムによれば、複数
台のポンプそれぞれに接続されているCPUコントロー
ラが、第1のリモートコントロール式入出力デバイスを
通して複数のCPUコントローラで個々に必要な運転制
御データを共有・監視することを可能としたデータの共
有化と、このようなデータの共有・監視体制のもとで、
予め設定順位が上位のアドレス番号に該当し現在マスタ
動作中の一つのCPUコントローラへ一定時間に亘りデ
ータ入力がなかったとき、つまり、マスタ動作中のCP
Uコントローラが故障したり、異常を発生したりしたと
きは、第2のリモートコントロール式入出力デバイスを
介して設定順位が次位のアドレス番号に該当するCPU
コントーラを自動的かつ順次的にマスタ動作に移行させ
ることを可能とした通信制御の多重化とによって、たと
え複数台のポンプ及び複数のCPUコントローラのうち
のマスタ動作中の特定のものが故障あるいは異常を発生
したとしても、複数台のポンプに対する総合的な運転コ
ントロール性能を適切かつ安定よい状態に維持すること
ができる。
【0007】上記構成の複数台ポンプの運転制御システ
ムにおいて、請求項2に記載のように、上記第1のリモ
ートコントロール式入出力デバイスのデータ受信アドレ
スを個々のCPUコントローラを介して可変に構成する
場合は、複数のCPUコントローラに予め順位付けして
設定されているアドレス番号のうちデータを共有化した
い任意のCPUコントローラのアドレス番号を選択し、
それを受信アドレスとして各CPUコントローラを介し
て第1のリモートコントロール式入出力デバイスにプロ
グラミングするなど複数台のポンプの実用運転台数や複
数のCPUコントローラの稼働可能数などの現在状況に
即して受信アドレスを可変して用いることによって、上
述した複数台のポンプに対する総合的、かつ、安定よい
運転コントロール性能を省エネルギーのもとで達成する
ことが可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にもとづいて説明する。図1は本発明に係る複数台ポン
プの運転制御システム全体の概略構成図であり、排水機
場等に並置された複数台のポンプPi(P1,P2,
…,PN)はそれぞれインバータIi(I1,I2,
…,IN)を備えたモータMi(M1,M2,…,M
N)に機械的に連動連結されている。上記各ポンプPi
(P1,P2,…,PN)による共通の吸水井(図示省
略)には水位センサWi(W1,W2,…,WN)が設
けられているとともに、各ポンプPi(P1,P2,
…,PN)からの吐出部Ai(A1,A2,…,AN)
には流量センサQi(Q1,Q2,…,QN)及び圧力
センサPri(Pr1,Pr2,…,PrNが設けられ
ており、これら各センサWi、Qi、Priによる検出
値を所定の演算式に基いて演算し制御信号を出力するこ
とにより各ポンプPiの回転数を上記インバータIi及
びモータMiを介して個別的に制御可能なCPUコント
ローラCi(C1,C2,…,CN)が各ポンプPi
(P1,P2,…,PN)にそれぞれ接続されている。
【0009】上記各CPUコントローラCiには、図2
に明示するように、全く同一の構成を持つICからなる
第1の高速リモートコントロール式入出力(以下、I/
Oと称する)デバイス1Di(1D1,1D2,…,1
DN)と第2の高速リモートコントロール式I/Oデバ
イス2Di(2D1,2D2,…,2DN)とが搭載さ
れており、これら第1及び第2の高速リモートコントロ
ール式I/Oデバイス1Di及び2Diをそれぞれ通信
ラインRを介して相互に接続することにより、複数台の
ポンプPiそれぞれに対応して、上記各CPUコントロ
ーラCiと第1及び第2の高速リモートコントロール式
I/Oデバイス1Di及び2Diを含む複数台のマルチ
コントローラMCi(MC1,MC2,…,MCN)が
構成されている。これら複数台のマルチコントローラM
Ci(MC1,MC2,…,MCN)には、たとえば
「00」,「01」,…,「0n」といったように、予
め順位付けして設定された送信用アドレス番号IDが入
力されている。
【0010】上記複数台のマルチコントローラMCiに
おける第1の高速リモートコントロール式I/Oデバイ
ス1Diは、全てのマルチコントローラMCiのCPU
コントローラCiで個々に必要な現在回転数を含む運転
制御データdを通信ラインRを介して入出力させること
により、それらデータdを複数台のマルチコントローラ
MCiにおいて共有・監視することが可能に構成されて
いる。また、これら第1の高速リモートコントロール式
I/Oデバイス1Diによるデータ受信アドレスは上記
送信用アドレス番号IDを選択してそれらを個々のCP
UコントローラCiへプログラミングすることにより可
変に構成されている。
【0011】一方、上記複数台のマルチコントローラM
Ciにおける第2の高速リモートコントロール式I/O
デバイス2Diは、上記のように可変入力されているア
ドレス番号IDのうち設定順位が最上位のアドレス番号
ID、たとえば「00」を持つマルチコントローラMC
1をマスター動作させ、そのマスター動作中のマルチコ
ントローラMC1へ一定時間(数msec.程度)に亘
ってデータdの入力がないときは、設定順位が次位のア
ドレス番号ID、たとえば「01」を持つマルチコント
ローラMC2を自動的かつ順次的にマスタ動作に移行さ
せることが可能であるように通信制御マスタ専用のもの
に構成されている。なお、上記複数台のマルチコントロ
ーラMCiは、図1に示すように、それぞれ既設盤3A
i(3A1,3A2,…,3AN)が具備している電源
4Ai(4A1,4A2,…,4AN)に接続されてい
る。
【0012】次に、上記のような構成の複数台ポンプの
運転制御システムの動作について簡単に説明する。複数
台の各ポンプPiは、水位センサWi、流量センサQi
及び圧力センサPriによる検出値をCPUコントロー
ラCiに取り込んで所定の演算式に基く演算結果として
各CPUコントローラCiから出力される制御信号が各
インバータIiに与えられることにより、各モータMi
を介して個別的にその回転数が制御される。そして、各
CPUコントローラCiで個々に必要な現在回転数を含
む運転制御データdは通信ラインR及び第1のリモート
コントロール式I/Oデバイス1Diを介して複数台の
マルチコントローラMCi全てのCPUコントローラC
iに入出力され、これによって、複数の運転制御データ
dを複数台のマルチコントローラMCiにおいて共有・
監視することが可能である。
【0013】このとき、上記複数台のマルチコントロー
ラMCiに予め順位付けして設定された送信用アドレス
番号IDのうち、設定順位が最上位のアドレス番号I
D、具体的には、「00」のアドレス番号IDを持つマ
ルチコントローラMC1がマスタ動作されており、その
マスタ動作中のマルチコントローラMC1の第2の高速
リモートコントロール式I/Oデバイス2D1が親局と
なり、該デバイス2D1から通信ラインRを通して残る
他のマルチコントローラMCi(MC2,…,MCN)
に指令信号を伝送するトークン/パッシング通信によっ
て複数台のポンプPi(P2,…,PN)に対する運
転、運転停止等の制御が行なわれる。
【0014】ここで、上記マスタ動作中のマルチコント
ローラMC1が正常に動作しているときは、残りの他の
マルチコントローラMCiにおける第2の高速リモート
コントロール式I/Oデバイス2Diは機能しない状態
のままにあるが、上記マスタ動作中のマルチコントロー
ラMC1へ一定時間(数msec.程度)に亘りデータ
dの入力がなかったときは、該マルチコントローラMC
1が故障あるいは異常であると判断して、設定順位が次
位のアドレス番号ID、具体的には、「01」を持つマ
ルチコントローラMC2が自動的にマスタ動作に移行さ
れ、そのマルチコントローラMC2における2の高速リ
モートコントロール式I/Oデバイス2D2が親局とな
って、該デバイス2D2から通信ラインRを通して他の
マルチコントローラMCiに指令信号を伝送するトーク
ン/パッシング通信によって複数台のポンプPiに対す
る運転、運転停止等の制御が保たれる。
【0015】また、「01」のアドレス番号IDを持ち
現在マスタ動作中のマルチコントローラMC2が上記と
同様に故障あるいは異常であると判断されたときは、設
定順位が次位のアドレス番号IDを持つマルチコントロ
ーラMC3を自動的にマスタ動作に移行させるといった
具合に、マスタ動作すべきマルチコントローラMCiを
設定順位に従って順送りするトークン/パッシング通信
制御の多重化により、たとえ複数台のポンプPi及び複
数台のマルチコントローラMCiのうちのマスタ動作中
の特定のものが故障あるいは異常を発生したとしても、
複数台のポンプPiに対する総合的な運転コントロール
性能を維持させることができる。
【0016】特に、上記実施の形態で示したように、上
記第1のリモートコントロール式I/Oデバイス1Di
のデータ受信アドレスを個々のCPUコントローラCi
を介してプログラミングするなどして可変に構成する場
合は、データdを共有化したいマルチコントローラMC
iの稼働台数を複数台のポンプPiの実用運転台数など
の現在状況に即して任意に選択することが可能で、上述
した総合的な運転コントロール性能を省エネルギーのも
とで達成することができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、既存の
設備は何ら変更することなく、複数台のポンプに接続さ
れているCPUコントローラそれぞれに2個のリモート
コントロール式I/Oデバイスを搭載するという追加的
手段を施すだけで、複数のCPUコントローラで個々に
必要な運転制御データを共有・監視可能としたデータの
共有化と、予め順位付けして設定されるアドレス番号が
上位のCPUコントローラからマスタ動作させ、そのマ
スタ動作中のCPUコントローラが故障あるいは異常で
あるとき、設定順位が次位のアドレス番号のCPUコン
トーラを自動的かつ順次的にマスタ動作に移行させるこ
とを可能とした通信制御の多重化とを図ることができ、
これらデータの共有化と通信制御の多重化とによって、
たとえ複数台のポンプ及び複数のCPUコントローラの
うちのマスタ動作中の特定のものが故障あるいは異常を
発生したとしても、複数台のポンプに対する総合的な運
転コントロール性能を安定よく維持することができると
いった効果を奏する。
【0018】特に、請求項2に記載の構成を採用するこ
とにより、上記効果に加えて、複数台のポンプの実用運
転台数などの現在状況に即してデータの共有化を図るC
PUコントローラの稼働数を自由に選択して、上述した
複数台のポンプに対する総合的な運転コントロール性能
を省エネルギーのもとで達成することができるという効
果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複数台ポンプの運転制御システム
全体の概略構成図である。
【図2】同上システムの要部の拡大構成図である。
【符号の説明】
Pi(P1,P2,…,PN) ポンプ Ci(C1,C2,…,CN) CPUコントローラ 1Di(1D1,1D2,…,1DN) 第1の高速リ
モートコントロール式I/Oデバイス 2Di(2D1,2D2,…,2DN) 第2の高速リ
モートコントロール式I/Oデバイス MCi(MC1,MC2,…,MCN) マルチコント
ローラ ID アドレス番号 d 運転制御データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川勝 啓行 大阪府枚方市中宮大池1丁目1番1号 株 式会社クボタ枚方製造所内 (72)発明者 松江 寛史 大阪府八尾市神武町2番35号 株式会社ク ボタ久宝寺工場内 (72)発明者 高富 勝利 大阪府河内長野市大矢船西町2−2−107 Fターム(参考) 3H020 AA05 AA09 BA07 BA18 BA21 BA29 CA01 CA04 CA07 DA01 DA04 DA22 DA29 EA02 EA03 EA04 EA07 3H045 AA09 AA16 AA23 BA24 BA28 BA30 BA41 CA03 CA06 CA16 DA01 DA07 DA32 DA42 5H004 GB08 KA12 LA19 LB03 MA39 MA52

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台のポンプそれぞれに回転数を個別
    的に制御可能なCPUコントローラが接続されていると
    ともに、 それら複数のCPUコントローラには、各CPUコント
    ローラで個々に必要な運転制御データを入出力させてそ
    れら運転制御データを共有・監視することが可能な第1
    のリモートコントロール式入出力デバイスと、全てのC
    PUコントローラに予め順位付けして設定されているア
    ドレス番号のうち設定順位が上位のアドレス番号に該当
    し現在マスタ動作中の一つのCPUコントローラへ一定
    時間に亘りデータ入力がないとき、次位のアドレス番号
    に該当するCPUコントローラを自動的かつ順次的にマ
    スタ動作に移行させることが可能な通信制御マスタ専用
    の第2のリモートコントロール式入出力デバイスとがそ
    れぞれ搭載されていることを特徴とする複数台ポンプの
    運転制御システム。
  2. 【請求項2】 上記第1のリモートコントロール式入出
    力デバイスのデータ受信アドレスは個々のCPUコント
    ローラを介して可変に構成されている請求項1に記載の
    複数台ポンプの運転制御システム。
JP31560998A 1998-11-06 1998-11-06 複数台ポンプの運転制御システム Expired - Fee Related JP3682378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31560998A JP3682378B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 複数台ポンプの運転制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31560998A JP3682378B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 複数台ポンプの運転制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000145651A true JP2000145651A (ja) 2000-05-26
JP3682378B2 JP3682378B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18067427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31560998A Expired - Fee Related JP3682378B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 複数台ポンプの運転制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682378B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217275A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 給水システムおよび給水システムの運転方法
JP2014043800A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Ebara Corp ポンプ制御装置
JP2015209817A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社川本製作所 給液装置
JP2016520471A (ja) * 2013-04-19 2016-07-14 アイエムオー・インダストリーズ・インコーポレーテッド 知能型海水冷却システム
CN106401932A (zh) * 2016-11-03 2017-02-15 中冶华天工程技术有限公司 一种污水处理提升泵运行控制方法
JP2017145830A (ja) * 2017-04-20 2017-08-24 株式会社日立産機システム ポンプ装置
JP2017525889A (ja) * 2014-08-21 2017-09-07 アイエムオー・インダストリーズ・インコーポレーテッド インテリジェント海水冷却システム
CN107559182A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 广东工业大学 一种水泵控制方法及控制系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106597879A (zh) * 2016-11-03 2017-04-26 中冶华天工程技术有限公司 一种污水处理提升泵优化调度方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217275A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 給水システムおよび給水システムの運転方法
JP2014043800A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Ebara Corp ポンプ制御装置
JP2016520471A (ja) * 2013-04-19 2016-07-14 アイエムオー・インダストリーズ・インコーポレーテッド 知能型海水冷却システム
US9797294B2 (en) 2013-04-19 2017-10-24 Imo Industries Inc. Intelligent sea water cooling system
JP2015209817A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社川本製作所 給液装置
JP2017525889A (ja) * 2014-08-21 2017-09-07 アイエムオー・インダストリーズ・インコーポレーテッド インテリジェント海水冷却システム
US10344662B2 (en) 2014-08-21 2019-07-09 Circor Pumps North America, Llc Intelligent seawater cooling system
CN106401932A (zh) * 2016-11-03 2017-02-15 中冶华天工程技术有限公司 一种污水处理提升泵运行控制方法
JP2017145830A (ja) * 2017-04-20 2017-08-24 株式会社日立産機システム ポンプ装置
CN107559182A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 广东工业大学 一种水泵控制方法及控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682378B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3278185B1 (en) Method and arrangement for providing redundancy in a vehicle electrical control system
JP6777641B2 (ja) 監視システム及び車両用制御装置
US20190340090A1 (en) Control system for a motor vehicle, motor vehicle, method for controlling a motor vehicle, computer program product, and computer-readable medium
EP1857935B1 (en) Fault tolerant data bus node in a distributed system
US20150344039A1 (en) Vehicuar control device and fail-safe method
JP2000145651A (ja) 複数台ポンプの運転制御システム
CN108278216B (zh) 风扇控制系统及风扇控制方法
JPH0333231A (ja) 繊維機械のための制御システム
JP6030384B2 (ja) ポンプ制御装置
JP4599013B2 (ja) 安全ステーションを設定する方法およびそれを利用した安全制御システム
US11169491B2 (en) Safety switch
US20160090808A1 (en) Controlling distributed subsea units
US20050023894A1 (en) Brake apparatus having braking condition monitoring section
JPH10280488A (ja) 分散型コントローラを備える建設機械
JP4143366B2 (ja) プラント制御システム
CN107577163B (zh) 防故障的自动化系统、输入系统和设备
JPH06274359A (ja) 階層型分散機器監視方式
JP7443994B2 (ja) 駆動装置および駆動システム
KR200356519Y1 (ko) 다중 모니터의 터치 스크린 신호 전송시스템
JPH11219207A (ja) マルチコントローラシステム
JPH06214601A (ja) 設備制御装置のバックアップ装置
JP3539181B2 (ja) 自動変速機の非常作動装置
US20110314258A1 (en) Method and apparatus for operating a programmable logic controller (plc) with decentralized, autonomous sequence control
JPH0541881A (ja) エレベータ監視制御装置
JPH01314342A (ja) 機能分散形マイコンシステムのバックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees